【4ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

koyu@TWINT アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【デッキレシピ】手札宣言花単はぴねす後【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    【デッキレシピ】手札宣言花単はぴねす後【koyu@TWINT】
    手札宣言花単はぴねすタイム!
    大幅な追加を貰って手札宣言もようやく取捨選択ができるようになりました。
    ということでさっそく見ていきましょう。

    デッキレシピ
    手札宣言花単はぴねす後
    EX2
    56
    EX1
    4
    2枚
    2枚


    前回までの手札宣言
    学園長の1人娘 寿々苗 穂海
    穂海>を場に出すことで手札宣言を強く使おうというコンセプトでした。これ以外に手札宣言キャラを場に出しておく意味がなかったので【中型花単】とのハイブリットとなっていましたね。
    しかし、はぴねす!系のキャラで大幅に手札宣言関連効果が追加されたため、そちらのコンセプトを追加して構築することができるようになりました。
    穂海>は変わらずにAFに配置するつもりでデッキを構築します。

    キーカード解説1
    ソプラノ 神坂 春姫
    幸せの魔法
    中央にしか配置できない手札宣言キャラです。<穂海>と配置が被るので、こちらはDFに出すつもりで組んでいます。
    幸せの魔法>は、<月ヶ丘 蘭>や<イオ>のエリア配置の邪魔にならないように、左右DFのどちらかに配置します。
    春姫>を扱うにあたってのメインは、<幸せの魔法>の任意のEX2キャラを横において、その手札宣言能力を使用する効果です。
    相手ターンに<>を使うのが主な使用方法です。
    しかし、<>は序盤には使用できないため、最初は<杏璃>の手札宣言能力を使用して<杏璃>を登場し盤面を整えます。
    春姫>自体は、<幸せの魔法>と中央DFに配置する<フェアリス>を使用することでSP3でサポーター0コストになるため、左右を固めるのに使えます。

    幸せの魔法>にはデメリットがありますが、これは能力(=特殊能力)による未行動効果にしか反応しないため、手札宣言能力である<築島 つくし>や<レゾナ>には反応しません。
    しかし、前回のデッキに入っていたアタッカー、<望月 理奈>には刺さってしまうため、そちらは投入を諦めることになります。
    攻撃性能を抑えて防御性能を増やした感じになります。

    キーカード解説2
    オトコノコ 渡良瀬 準
    春姫>の箇所でも書きましたが、基本は<幸せの魔法>から持ってきて中央を止める使い方になります。
    手札2枚消費で合計6点抑えるのは破格の強さですね。
    登場時効果も悪くはないですが、無理に狙う必要はありません。

    キーカード解説3
    パエリア 柊 杏璃
    こちらも<春姫>の箇所で書いた通り、<春姫>を出した後に<幸せの魔法>から持ってきて使用し、<春姫>で1ドローすることでコストを抑えながら登場できます。
    登場後も手札宣言を使用するだけで1点飛ばせるため、出し易さの割には強めな行動ができます。
    あと、ツインテールキャラの中でも上位のかわいさを持つため、そちらの方向でも活躍してくれます。

    新カード解説
    ロッシュ 姫川 花恋
    メイン効果は手札宣言の方で、これは既存のカードと同じ運用方法のため、詳しくは省略します。
    キャラとしての効果は、効果破棄orアグレッシブでの攻撃ダメージへのメタ効果なので刺さりそうなら登場する、という意識でいいでしょう。

    アンペア 桐ヶ谷 璃乃
    キャラとしての効果はパンプ+ボーナス付与です。今までの手札宣言系のカードは防御されると打点が通らずにパンプ損をすることが多かったのですがこのカードのおかげで多少は改善されます。
    また、ひとつ目の手札宣言の効果は数値が異様に高く、ボーナスとDMG+1が同時につくのでかなり強めの効果となります。
    穂海>と組み合わせて1列から崩していきたいですね。

    人畜無害? 小日向 すもも
    パッと見ではそこまで強力な効果はないのですが、切札があるため採用しています。
    登場した場合は<春姫>にSP+1してサポート力を高めてあげましょう。

    既存カードの解説
    前回の記事】から続投しているキャラは説明を省略いたします。
    どのカードにも言えますが、<幸せの魔法>があるためEX2、1コスト以上の手札宣言なら1枚採用でも持ってきて使用できます。<しろは>がその枠ですね。

    オーブンの擬人化 レゾナ
    DMG+の効果を使用したキャラで追撃を行うためのカードです。<幸せの魔法>の効果で能力での未行動ができないため、こちらを採用しました。
    こちらはEX1なので<幸せの魔法>では使用できません。そのため素引きする必要がありますが、枚数を多くしても事故るので2枚程度にしています。

    前回のデッキから抜けたカード
    ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子
    このカード自体は強力なのですが、配置制限の都合で抜けてしまいました......こればかりはどうしようもありません。

    優先順位
    穂海>、<春姫>の2体が手札宣言の消費を抑える効果があるため優先です。
    その次に攻撃性能を高める<イオ>、サーチ効果のある<月ヶ丘 蘭>のティンクセットが優先です。
    その後は手札宣言による手札交換(【前回の記事】のその他のカード解説3を参照)を駆使して<幸せの魔法>からの<>でスローペースなゲーム展開を意識していくことになります。
    最終的には溜めた手札で<レゾナ>や<穂海>の手札宣言で1列の攻撃を通すパターンになります。

    春姫>らしい、防御メインの魔法で戦う原作再現デッキになりますね。いいぞ。

    以上です。
    今回でかなり満足しているのでしばらくはこれで遊んでいこうと思います。
    それでは何かあればまた、いずれ。

ういんどみる 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    ういんどみる 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは。koyuTWINTです。
    今回はうぃんどみるということで......うぃんどみる!?
    ということははぴねす!?
    はぴねす!はコンシューマ版を全クリしたこともあり、アニメも見ていました。
    なのではぴねす!は、リセ参戦作品の中で私がよく知っている作品のひとつになります。
    そういう作品はこれ以前だとぱれっとのましろ色シンフォニーまでさかのぼります。久しぶりですよ、私をここまで唸らせた作品は......

    今回も作品ごとに色が分けられているようなので、はぴねす!の色を書いていきます。
    はぴねす!は......花!花は普段使いしているので助かります。
    しかし、はぴねす2は今回が初見であることを告白いたします。

    今回のSRカードについて
    ロッシュ 姫川 花恋
    こちらは小型アタッカーの1体で、特定の方法でデッキを破棄されたらその中の1枚をデッキ下に置く効果と、味方花キャラが5体以上いれば「彼女らの見つめる先は(プレメモのカードです)」を使用できる効果です。デッキ上を見て加える効果はこの系統の効果にしては珍しく、起動効果なので<花恋>を序盤に出していても使えます。
    基本はメタ効果として出すキャラですが、手札宣言能力もあります。
    この効果はサガプラネッツに出ていた手札宣言とほぼ同じ効果ですので、使用感は【そちら】を参照してくださいませ。
    ミックスで使用する場合はこちらのほうがちょっとだけ上位ですが、誤差の範囲内でしょう。

    ソプラノ 神坂 春姫/幸せの魔法
    中型のシステムキャラの1種です。
    1つ目の効果は登場時に<幸せの魔法>を無償で配置する効果です。<幸せの魔法>の詳細は後述。

    2つ目の効果は自ターン中、このキャラがサポートをするかコスト1以上の手札宣言を使用すればシールド+1と手札宣言キャラにAP+2、DP+2する効果です。サポートでも起動するため使い勝手が良いですが相手ターンに起動はできないので忘れないようにしましょう。

    3つ目の効果は、コスト1点以上の手札宣言能力を使用したとき、チャージを破棄することで1枚引く効果です。3回まで手札宣言能力の手札消費を抑えることができます。

    幸せの魔法>は<春姫>にサポーター[0]を与える効果と、EX2の手札宣言を横に置き、横に置いた手札宣言を任意で使用できる効果があります。横に置く手札宣言のコストに制限はないですが使用できるのはコスト1点以上の手札宣言能力なので注意しましょう。
    手札宣言主体のデッキになるので早めに配置して置きたいカードとなります。
    さりげなくデメリット効果が書いてありますが、シングルでは関係ありません。ミックスで組んだ時に気にしないといけないので注意しましょう。

    どれも手札宣言主体の効果なので手札宣言デッキが強化されますね。やったぜ。

    そして手札宣言能力は、シンプルに3点回復です。防御主体の<春姫>らしいいい効果ですね。
    何気に回数制限がないので手札さえあれば延命ができるいいカードとなります。

    オトコノコ 渡良瀬 準
    今回収録されているはぴねす!キャラの中では唯一の男性キャラですね。旧リセには友達のハチもいたのですが枠の都合なら仕方ないです。
    登場時に花キャラが4枚以上いる場合、1ドロー&パンプする効果と、起動効果で自身を手札に戻す効果があります。ターンは跨ぎますが結果的には手札消費なしでパンプができるということになります。花のタップ効果久しぶりに見ました。
    そんなことよりも手札宣言能力!2ハンドで相手のDMGを落とす効果があります。
    書き方がわかりにくいのですが、相手ターンに使用した場合、そのターンはDMG-4、次の相手ターンはDMG-2ということになります。
    能力値修正を失わないのでほぼ確実にDMGを抑えられます。相手ターンに使いやすい手札宣言はかーなーりー強いです。
    さすが準にゃんと言わざるを得ない。

    ういんどみる 1.0の花構築限定について
    うぃんどみるの花単はぴねす!&はぴねす!2単となります。
    手札宣言能力とアイテムの<魔法服>に関連する効果があり、それらを駆使して戦うコンセプトです。

    魔法服
    構築制限はないですがキーカードなので先に書いておきます。
    テキストはシンプルなので書いてある通り以上の効果はありません。
    これがあることで効果を発揮できるキャラがいるのでそちらがメインとなります。

    玉鬘 九重 楓子
    切り札持ちの<魔法服>サーチキャラです。
    このキャラ自体は手札宣言はないですが切札が同名2体要求しているので4枚欲しいカードとなります。

    アルバ 一条 熾月
    キャラとしての効果は、起動効果で<一条 瑞月>を登場する効果があります。それだけなので、手札宣言能力の方がメインとなるでしょう。
    1つ目の手札宣言能力は、<魔法服>をサーチして無償で装備する効果です。状況に応じて2つ目の効果と使い分けていきます。
    2つ目の手札宣言能力は、1回限りのEX2の花キャラをサーチする効果です。
    どちらも使い勝手がよくデッキを回せるので強力なカードとなります。

    エニグマ 弥篝 真白
    キャラとしての効果は、永続効果で<魔法服>を持つキャラにDMG+1します。
    魔法服>を装備するメリットがこのキャラにあるため、装備しまくるコンセプトの場合は用意しておきたいキャラとなります。
    さりげにSP3サポーターでもあります。配置箇所が中央DFのみなので注意しましょう。

    1つ目の手札宣言能力は、<一条 熾月>と同じ効果です。
    2つ目の手札宣言能力は、自身を無償で登場する効果です。普通に登場するのとなんも変わらないのですが、手札宣言用のコストを発生する<魔法服>と組み合わせれば手札消費を少なくして登場できます。

    ビサイム 式守 伊吹
    かわいい。
    1つ目の効果はコスト1点以上の手札宣言能力を使用したとき、手札宣言能力を持つ未行動の味方花キャラ1体にAPかDPを+1できる効果です。
    他の効果と比べて控えめですがこちらはおまけみたいなものです。2つ目の効果はチャージ1枚破棄&デッキ1枚破棄で花花コストを発生させる効果です。
    登場コストには使えないので<魔法服>か手札宣言で使用することになります。

    伊吹>の本領は手札宣言能力です。花3コストで使用。<魔法服>を装備している<伊吹>がいる場合、相手キャラ1枚を破棄します。
    まさかの、花でシンプルな除去です。旧リセをやっていた頃は<伊吹>は雪で、除去しまくっていたので納得してしまいましたが旧リセ知らない人は何事かと思うかもしれませんね。
    登場している<伊吹>の方はそこまで強くはないので、手札宣言まで意識して使うカードとなります。

    その他カードについて
    パエリア 柊 杏璃
    かわいすぎる!リセの中でも1、2を争う、私の好きなキャラです。
    テキストがあまりにも<春姫>を意識しているところが素晴らしいです。原作でもそうですしね。
    キャラとしての効果も、相手のデッキを破棄する効果が<杏璃>らしさがあっていいですね。非の打ち所のないキャラです。当然でしょう。※主観が大きく混ざっております。

    ......はぴねす!を語り始めたら止まらなくなりそうなのでこのへんで終わりにしておきます。

    以上です。ここにきてまさかの手札宣言デッキ強化です。普段から手札宣言能力を使っている私にとっては朗報!僥倖!しかもはぴねす!で強化してくれたのでほんと......happinessですね。
    近いうちに手札宣言はぴねすやりますのでよろしくお願いいたします。

【デッキレシピ】手札宣言花単改1【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    【デッキレシピ】手札宣言花単改1【koyu@TWINT】
    DiGination 1.0が発売!ということで手札宣言花単も色々更新されました。
    新たな力を取り入れた手札宣言花単を解説して......イクゾー!

    デッキレシピ
    手札宣言花単改1
    EX2
    58
    EX1
    2
    2枚


    前回の解説と被るところがありますが、おさらいの意味合いも込めて記載します。

    キーカード解説1
    学園長の1人娘 寿々苗 穂海
    手札宣言を持つキャラを強化できる効果を持ちます。また、手札宣言のためのコスト発生効果もあります。
    このキャラがいない場合は手札宣言を優先して登場させる意味が皆無なので必須となります。逆にいうとこのキャラのために組まれたデッキということになります。
    当然、このデッキはこのキャラを場に出すことを前提としているので出せるようにプレイをします。

    キーカード解説2
    仲の良い女友達 望月 理奈
    新たに出現した、手札宣言能力を持つ中型アタッカーその1です。
    2回攻撃できる効果とパンプ効果があります。今回は2回攻撃の方がメインです。
    穂海>の効果を乗せることでDMGを増加して攻撃できます。また、後述する<イオ>や<ティンクの女王>でもDMG増加が狙えるので1列からの強力な攻撃を繰り出せます。
    ティンクの女王>のDMG増加はバトル中だけなので通る時に使用しましょう。

    キーカード解説3
    子悪魔系な実妹 愛沢 花穂
    新たに出現した、手札宣言能力を持つ中型アタッカーその2です。
    こちらはメインアタッカーというよりは<望月理奈>のパンプ要員として使う感じになります。
    パンプ対象が3コスト以上のキャラなので手札宣言の小型は強化できませんが、自身に使用できるため無駄になりにくいのが強みです。
    また、もう一つの能力が刺さる相手にはめっちゃ刺さるのでメタとしての役割もあります。

    キーカード解説4
    ティンクの女王 イオ
    ティンクの女王
    新たに登場した、手札宣言能力を持つ小型アタッカーとその相方のエリアです。
    コストは2ですが手間を考えるとすぐには出てこないので序盤からグイグイ行くタイプではありません。
    メインは<ティンクの女王>をセッティングする効果です。
    穂海>と<ティンクの女王>を合わせてDMGを高めて攻撃していくのがメイン戦法となります。

    キーカード解説5
    ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子
    中央DF枠はこのキャラの専用場所です。コスト発生効果とDMG増加効果がこのデッキのコンセプトと合っています。
    手札消費を抑えて<穂海>や<理奈>を出していき、DFの左右にはその時々で出せるキャラを出す感じになります。

    その他カード解説1
    パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂
    序盤に<穂海>が来ない場合には手札宣言に拘る必要がなくなるため、効果モリモリなこちらを登場することもあります。その場合、後から引いた<穂海>は手札宣言を使用して連続攻撃のサポートをする役割になります。
    穂海>と一緒に並べた場合では、<穂海>はペナルティ1ドローを持っており、こちらは除去されにくい効果なので場持ちがいいのが強みです。<穂海>のパンプは<穂海>自身に使用することになります。

    その他カード解説2
    天才ティンク開発者 月ヶ丘 蘭
    フェアリス
    主に<フェアリス>を出してキーカードを持ってくるのに使います。<河嶋桃>的な役割ですね。
    フェアリス>は中型を並べるこのデッキにとっては重要で、中央DFに配置する<園池 桜子>をSP+1することで強固なサポートを使用できたり、除去メタの効果で相手の除去をけん制できます。

    その他カード解説3
    頼りになる委員長 鹿島 理々
    私の願い 玉樹 桜
    同じクラスのギャル 妃 玲奈
    前回も書いていましたがこちらにも書いておきます。
    穂海>のコスト効果で<玉樹 桜>や<妃 玲奈>手札宣言を使用し、<鹿島 理々>のシールド追加効果を使用することで、実質タダで手札交換&AP+3、DP+3できます。このシステムがこのデッキの最大の強みとも言えます。
    穂海>のコスト効果は普通に構築したら毎ターン発動は難しいのですがこのシステムのおかげで有効活用できます。

    その他
    学園四大天使 アーデルハイト・フォン・ベルクシュトラーセ
    切札を持っているので採用しています。都合上、<振り袖>も数枚採用されています。
    振り袖>は手札消費は増えますが<ティンクの女王>の強い版なので状況を見て装備してもいいかもしれません。

    情熱を秘めた高嶺の花 桜木 舞
    カプセルトイ
    桜木 舞>と<カプセルトイ>は枠が空いたのでいれました。ここはなんでもいいです。
    キャラの採用枚数を4枚と2枚に統一しているのは、自分のデッキ内容を覚えやすくするためです。
    (2枚のキャラさえ覚えていれば他は全て4枚とわかるため)

    前回のデッキから抜けたカード
    海野 あかりとその関連カード
    単純に<フェアリス>と配置が被っているので抜きました。

    ハーフで才色兼備 前園・Clarissa・皐
    現状では優先して配置するカードでもないと判断したので抜きました。

    アリスカフェ 夏目 暦
    同様の効果を持つ他のキャラと比べて、明らかに登場させる優先度が低いので抜きました。
    貴重なツインテールが......

    オーブンの擬人化 レゾナ
    効果は考慮してもいいレベルですが、単純にEX1がきついので抜きました。


    以上です。
    手札宣言&中型のハイブリットみたいになりましたが実際新弾は強いカードが多いのでどんどんアップデートしたいですね。

    お次は......うぃんどみる。はぴねす!はプレイもしたしアニメも見たのでめっちゃ好きです。花だったらいいな......
    ということで、期待不安の未来を描きつつ、また、いずれ。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE