【3ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

koyu@TWINT アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】アクアプラス 2.0 カードレビュー ToHeart2編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    20231215 rise top.jpg
    【攻略コラム】アクアプラス 2.0 カードレビュー ToHeart2編【koyu@TWINT】
    アクアプラス!久しぶり!
    アクアプラス1.0の強化もできるとのことで、懐かしのデッキを引っ張ってきたりもできる弾ですね。
    というわけで今回は久しぶりのTo Heart2のカードを見ていきたいと思います。

    To Heart2構築限定について
    To Heart2の追加カードは6種類でそこまで多くなく、カードパワーが足りない......
    かと思いきや、追加されたエリアカード<春が舞う並木道>でパワーラインを押し上げるようになっています。
    戦法は以前までと変わらず、コスト発生カードを配置→アグレッシブを登場→パンプして攻撃という、スタンダードなデッキとなっています。

    To Heart2構築限定カードについて
    春が舞う並木道
    まずはこれを出さないとパワーが足りないのでこれを出すのが前提です。
    AFキャラならAP+2、DP+2。DFキャラならDP+2&3コスト以上ならさらにDP+1、SP+1するとんでもパンプカードです。
    また、3回までコスト発生ができる効果もあります。
    そして<タカ坊(新しい季節/河野 貴明)>を除外することで1ドロー&コスト発生の回数リセットが可能です。
    これを設置するとAFはたいていAP5以上、DP3以上になるので突破力が上がります。

    アクアプラス2.0の新カードたち
    年下の幼馴染み 柚原 このみ
    文芸部員 小牧 愛佳
    年上の幼馴染み 向坂 環
    春が舞う並木道>を無償で配置する方々です。

    現生徒会長 久寿川 ささら
    前生徒会長 まーりゃん先輩
    さらに上記の2枚を合わせて計5種類のキャラが追加されました。どれもパンプ効果を持っており、切り札や破棄された時に誘発する効果があります。
    新しい季節/河野 貴明>→エリア無償配置のキャラ登場→軽減2枚体制でアグレッシブやパンプ系を追加というシンプルな戦法ができるので初めての方でもとっつきやすいかと思われます。
    ただし、アシストがあるわけではないのでコスト効果を使わない場合にはちゃんと色を意識する必要があります。そこだけは気を付けましょう。
    年下の幼馴染み/柚原 このみ>、<現生徒会長/久寿川 ささら>、<春が舞う並木道>の3枚が揃うとAFキャラを毎ターンAP+4できるのでかなり突撃しやすくなります。

    過去の有用なカードたち
    ハッピープレゼント 柚原 このみ
    登場時にトップ4枚を見て2枚を手札に加えるサーチカードです。キーカードが欲しいデッキなので重宝します。

    運命共同体 久寿川 ささら
    数少ないDP4のアタッカーでさらにDP+3もできます。メタ効果が刺さる相手にはめっぽう強く、攻撃時に倒されにくいためAFに配置しても棒立ちになることが少ない、メタ遂行能力が高いキャラです。

    教室のざしきわらし 羽根崎 美緒
    打点が低めなこのデッキの欠点を補ってくれるカードです。サポーターが<春が舞う並木道>のSP+1と相性がよく場持ちも期待できます。

    真の勝負 十波 由真
    登場時に味方キャラを未行動にするシンプルな効果です。上記の<教室のざしきわらし/羽根崎 美緒>と組み合わせて詰めに使えます。
    ただし、このキャラを任意でどかすカードが<聖☆まーりゃん帝国/まーりゃん先輩>しかないため、てきとーに出すと邪魔になる場合があります。
    これで勝ったと思うなよ~~~!!

    非構築限定カードについて
    口だけ番長 十波 由真
    春が舞う並木道>のパンプ効果は宣言効果なので、<春が舞う並木道>を起動せずにこのキャラの手札宣言を使いアタッカーのDPを下げることで無理やりダウンさせることができます。アグレッシブで詰める時に最適です。類似効果が他にはないので、大事にしていきましょう。

    以上です。
    良くも悪くもシンプルなデッキとなるので基本を押さえた戦いが重要となります。
    関連カードを集めていけば自然とデッキが組めるため、初心者の方にもおススメです。

ゆずソフト 3.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    20231031 rise top1.jpg
    ゆずソフト 3.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    久しぶりのゆずソフト!
    ゆずソフト花単は割と好きだったので今回で強化を......喫茶ステラ単だと!?
    とりあえずカードを見ていきましょう......

    今回のSRカードについて
    孤高の撃墜王 四季 ナツメ
    今回一番衝撃を受けたカードです。<河嶋桃>さん......
    EX2キャラをサーチできる効果があります。構築制限はありますが、それを加味してもかなり優秀なカードです。
    ダウン時効果も持っており、サポーターまであって本人がEX2なので腐らないのが優秀です。
    優秀オブ優秀です。

    年下の幼馴染 墨染 希
    喫茶ステラ
    年下の幼馴染/墨染 希>はエリアの<喫茶ステラ>を配置する効果、コスト発生効果、メタ効果2種類を持っているシステムキャラです。
    エリアの<喫茶ステラ>は様々な条件でカードを下に貯めていき、貯めたカードを2枚消費して手札を1枚増やす効果があります。
    本人と<喫茶ステラ>の効果でコストを稼ぎつつ小型キャラを出していく小型ビートに使える効果ですね。
    中央DFにしか出せないのでそこだけは注意ですね。

    明るく元気な元水泳部員 火打谷 愛衣
    小型アタッカーの1種です。
    登場時かAFキャラの破棄時にコスト2点以下のAFキャラにAP+2/DP+2する効果、同じ場所からの2回目の攻撃に反応してDMGを下げる効果、味方AFキャラが場を離れたら1ドローする効果があります。
    +2の上昇を気軽に振れるので使いやすく、1回限りの1ドロー効果で手札を確保できるのでまさに小型アタッカーに最適です。
    花の固めは移動攻撃や連続攻撃に弱いので、DMGを下げる効果もその対策になっていて噛み合っていますね。

    ゆずソフト3.0の花構築限定について
    ゆず3.0の花単は、『喫茶ステラと死神の蝶』単となりますが、カードプールを見る限りでは喫茶ステラ構築限定のカードを抜けば過去弾も混ぜられます。
    まずは喫茶ステラ単の方を見ていきましょう。

    【喫茶ステラ構築限定】
    喫茶ステラ単の特徴は、小型キャラでビートし、ダウン時に起動する効果でアドバンテージを取っていくデッキになります。
    構築限定カードには「このキャラの登場時、このターン中に味方AFキャラが破棄されている場合、アグレッシブを得る」アタッカーが複数いますので、それらも意識して使っていきましょう。

    コーヒーの研究 明月 栞那
    死神の蝶
    構築限定カードのセットです。
    アイテムの<死神の蝶>はパンプ効果と、装備キャラが場を離れた場合に別のキャラに装備し直す効果があります。(コストは払います)
    手札からの装備の場合は1ドローでき、装備し直す効果もあるので気軽に装備させることができます。
    これを手札宣言でサーチできる<コーヒーの研究/明月 栞那>は条件付きでアグレッシブを得る系統のキャラなので、サーチするかどうかは状況によります。

    新人ウェイトレス 火打谷 愛衣
    こちらも条件付きでアグレッシブを得る系統のキャラです。
    手札宣言でサーチするのは前述した、エリアの<喫茶ステラ>をサーチできる<年下の幼馴染/墨染 希>なのでそれに関してはそちらを参照してくださいませ。

    ものぐさな性格 汐山 涼音
    DFキャラで実質手札1枚で出せるキャラで、DPが4もあります。
    DPパンプや切り札も持っているため、出しやすい上に出来ることが多いです。メインカードとまではいきませんが普通に強いカードですね。

    貴族のケット・シー ミカド
    『喫茶ステラ』店長 御帝 貴紀
    相手の効果以外で破棄された時に相方を登場させることができるキャラ達です。
    喫茶ステラのキャラは小型アタッカーにエンゲージ:シールド+1があるため効果は発動させやすいでしょう。
    ミカド>は条件付きでアグレッシブを得るため、手札にアタッカーを抱えてエンゲージさせれば連続攻撃も可能となります。

    喫茶ステラ単だとこの記事を書いている現段階ではカードの種類が18+1種類しかないため構築の幅は狭いですね......
    (+1種類はゲーム特典プロモです)

    【ゆずソフトの喫茶ステラ以外の花単構築限定】
    上述した喫茶ステラの構築限定カードを使わなければ、過去弾で有用なカードを混ぜてデッキを組むこともできます。
    ゆずソフト2.0までの構築限定花単を新弾で強化する形になります。

    旃檀功徳仏 三蔵法師
    いわゆる虚数(旧Lyceeの「サポート時にサポート対象のDMGを増加させる効果」の通称)効果を持っています。
    虚数としては珍しく、ターン終了時まで続くので他のカードとコンボで使えます。
    このキャラを中央AFに配置して左右のアタッカーでビートをするデッキとなります。

    新弾では小型アタッカーの性能が格段に上がっているため、それだけでもシンプルな強化がなされています。
    エリアの<喫茶ステラ>は使用できるので、そちらで手札を確保しつつ<三蔵法師>の効果を補助していきましょう。
    また、<孤高の撃墜王/四季 ナツメ>の存在により過去弾ではサーチできなかった<三蔵法師>をサーチできるようになるのも無視できない強化です。
    孤高の撃墜王/四季 ナツメ>の禁止カード指定ですが、入れられなくなるカードで気になるのは<いたずら紅葉/布良 梓>と<素直な従妹/白鹿 愛莉>でしょうか。
    それらと<ナツメ>のどちらかしか入れられません。
    現状では<ナツメ>のサーチ効果で安定性を取った方がよいでしょう。

    元気妹 伏見 真姫奈
    妹特権 千歳 佐奈
    普通の女の子への第一歩 ムラサメ
    喫茶ステラ構築限定のアグレッシブを得る系統のキャラを使えないので過去弾のアグレッシブを使う必要があります。
    この3種類が全てですが、中でも<佐奈>がかなりの強カードとなっています。
    新弾のAFキャラにはエンゲージがあるため、過去弾のアグレッシブを潰して別の場所に再登場させるといった戦法はできます。
    昔は<伏見 真姫奈>を出すと放置されて邪魔になったのですが、エンゲージのおかげで処理できるようになりました。

    意地っ張り 兼元 灯里
    1弾からの個人的注目カードです。シンプルに<三蔵法師>との組み合わせが強力です。
    三蔵法師>のDMG+3がターン終了時まで持続するため未行動効果と相性がいいですね。
    こちらも<孤高の撃墜王/四季 ナツメ>でサーチが可能なので割と決まりやすいコンボでしょう。

    他にも様々なカードがありますが長くなるので紹介はここまでにしておきましょう......
    あとで記事を書くと思います。それほどまでに<意地っ張り/兼元 灯里>がお気に入りカードです。

    以上です。喫茶ステラ単しか組めないと思いきや抜け道が用意されていて楽しい考察となりました。
    しばらくはゆずソフト花単を考えていきたいと思います。それではまた、いずれ。

オーガスト 3.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    オーガスト 3.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    オーガストだ!3.0だ!<リースリット・ノエル>すき。(突然の告白)
    でも月だったのでコレクションとして集めます......
    気を取り直して、いつも通り花を見ていきます。よろしくね。

    今回のSRカードについて
    森羅を抱く懐深き女王 アナスチガル
    構築制限がついている中央DF専用キャラです。
    1つ目の効果は、DFキャラ1枚に、「このキャラは相手の効果でSPへの能力値修正を得ない」「このキャラの1コスト以上のサポーターを使用したターン、このキャラのサポートはAPとDP両方に足すようになる」効果を付与します。
    自ターン中にしか使用できないので、AFキャラにサポーターでサポートしてDPを上げてバトルで負けないようにする効果になります。
    2つ目の効果は、「SPが元より3以上高いキャラと同列の味方キャラ1体」をSP0にして未行動にする効果です。
    1つ目の効果を使用したキャラがSP+3以上されている場合はバトルで負けにくいので、そのままその列のAFキャラに使用して追撃が可能となります。
    単純に考えても、他の効果でこのキャラのSPを+3して、自身に効果を付与してサポーターを使用すればAP/DP+5になるわけですから相当なパンプとなります。
    このキャラをメインにする場合はSPを増加できるカードを積極的に出していきたいですね。
    構築制限としてアイテムは使用できないのであいりすミスティリア!系のカードと併用することになりそうです。
    ロイヤルブランド>は使えません。残念ですね。

    マーリン>、彼はもう終わりですね......

    森が育んだ熱愛の幼妻 セシル
    精霊召喚
    DF専用キャラです。
    味方花キャラ1体にSP+1する効果と、登場時に<精霊召喚>を配置して2枚チャージする効果と、チャージ1枚+デッキ1枚破棄でサポーターのコストを発生する効果があります。
    効果で配置する<精霊召喚>は、味方花キャラ1体がどこでもサポート可能になる効果です。これは地味に強力で、往復で使用できるため、お互いにかなり頭を使うことになるでしょう。
    セシル>自身もサポートに関する効果があるため、関連カードと合わせて並べていきたいですね。

    忠義に咲く孤高の桃花 宮国 朱璃
    小型アタッカーの1体です。
    味方花キャラ1体にSP+1する効果、元の基本能力にコストが1点以上のサポーターを持つ味方花キャラが2体以上いる場合1ドローする効果、バトル中、サポート以外の宣言を失敗させる効果があります。
    汎用効果の詰め合わせといった感じでオーガスト内でも使いやすいキャラとなっています。
    バトル中限定とはいえ解決失敗能力を持っているのは安心感ありますね。

    オーガストの花構築限定について
    今回は2種類の構築限定があります。

    【あいりすミスティリア!単】
    構築制限に「あいりすミスティリア!+花」がついているカードがあるので作品単になります。
    過去弾の花のあいりすミスティリア!キャラは3種類しかおらず、カードパワーが現代に追いついていないため実質オーガスト3.0単で組むことになります。
    特徴としては、「SPが元のSPより2以上高い」「SPが5以上」を条件にしているカードが多めです。
    よってSPを操作して盤面を維持していくデッキとなります。

    天衝く破砕の拳 パトリシア
    ミューリナの誇り ラウラ
    メイド・オンステージ クルチャ
    これらのキャラは共通して「SPが元のSPより2以上高いキャラと同列のAFキャラ全てにAP+1、DP+1する」効果を持ちます。
    全員SPを増加する効果も持っていますが、<クルチャ>はDFキャラだからなのか、SP+2するため少し強めです。
    AFキャラも基本的にはSP+1を持っているため、盤面の例として<パトリシア>、<ラウラ>、<ティセ>、<クルチャ>、<アナスチガル>、<セシル>+<桃花染の舞>のように配置すればDFキャラ全員にSP+2以上を振れるため、AF全員にAP+3、DP+3することも可能です。ロマンがありますね。
    20230801 rise1.jpg
    これは一例ですがあいりすミスティリア!はだいたいこのようなテキストばかりなので、盤面を埋めることを意識していく必要がありそうです。

    【オーガスト単】
    勿忘草 鴇田 奏海
    このキャラをメインにして中型のコストを発生しつつ<稲生 滸>や<エルザ・ヴァレンタイン>を出して強化していくデッキとなります。
    こちらはSP4以上を条件としているためSP4以上を目指します。
    構築制限に「あいりすミスティリア!」「コストが2点以下」と書いているカードは入れられないため、それ以外のカードを投入することになります。テキストに「千の刃濤、桃花染の皇姫」キャラを指定するカードがあるため、千の刃濤、桃花染の皇姫キャラを多めに採用するといいでしょう。

    今回の千の刃濤、桃花染の皇姫カードは6種類あります。
    過去弾の千の刃濤、桃花染の皇姫キャラは以下の通りです。
    これらを合わせて千の刃濤、桃花染の皇姫メインのデッキを組んでいきましょう。

    その他カードについて
    テキストが新弾専用ばかりなのであまり書くこともないかなーと思ってたのですが1つだけ。

    桃花染の舞
    このエリア、直近の弾にしては珍しく、素で配置するエリアとなっています。サーチもあるしあいりすミスティリア!カードでもあるのであいりすミスティリア!デッキでも投入可能です。ただしその場合は4つ目の効果は無視することになります。

    以上です。今回の花のカードはキャラを知らないため効果ばかり読んでいたのですが、組むならあいりすミスティリア!単ですかね......知っている作品は「夜明け前より瑠璃色な」と「FORTUNE ARTERIAL」なので個人的に集めるならそちらになりそうです。

    それではまた次回、いずれ会いましょう。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE