
アクアプラス1.0の強化もできるとのことで、懐かしのデッキを引っ張ってきたりもできる弾ですね。
というわけで今回は久しぶりのTo Heart2のカードを見ていきたいと思います。
To Heart2構築限定について
To Heart2の追加カードは6種類でそこまで多くなく、カードパワーが足りない......かと思いきや、追加されたエリアカード<春が舞う並木道>でパワーラインを押し上げるようになっています。
戦法は以前までと変わらず、コスト発生カードを配置→アグレッシブを登場→パンプして攻撃という、スタンダードなデッキとなっています。
To Heart2構築限定カードについて
AFキャラならAP+2、DP+2。DFキャラならDP+2&3コスト以上ならさらにDP+1、SP+1するとんでもパンプカードです。
また、3回までコスト発生ができる効果もあります。
そして<タカ坊(新しい季節/河野 貴明)>を除外することで1ドロー&コスト発生の回数リセットが可能です。
これを設置するとAFはたいていAP5以上、DP3以上になるので突破力が上がります。
<新しい季節/河野 貴明>→エリア無償配置のキャラ登場→軽減2枚体制でアグレッシブやパンプ系を追加というシンプルな戦法ができるので初めての方でもとっつきやすいかと思われます。
ただし、アシストがあるわけではないのでコスト効果を使わない場合にはちゃんと色を意識する必要があります。そこだけは気を付けましょう。
<年下の幼馴染み/柚原 このみ>、<現生徒会長/久寿川 ささら>、<春が舞う並木道>の3枚が揃うとAFキャラを毎ターンAP+4できるのでかなり突撃しやすくなります。
過去の有用なカードたち
ただし、このキャラを任意でどかすカードが<聖☆まーりゃん帝国/まーりゃん先輩>しかないため、てきとーに出すと邪魔になる場合があります。
これで勝ったと思うなよ~~~!!
非構築限定カードについて
以上です。
良くも悪くもシンプルなデッキとなるので基本を押さえた戦いが重要となります。
関連カードを集めていけば自然とデッキが組めるため、初心者の方にもおススメです。