【2ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

koyu@TWINT アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】アミューズクラフト 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    20240930 rise top.jpg
    【攻略コラム】アミューズクラフト 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    アミューズクラフト 1.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

    今回のSRカードについて
    マッドメカニック天才寮長/九条 くるり
    毎ターン手札を補充してくれるカードです。ただし、3回目以降は手札交換となります。
    2つ目の効果は条件付きの選択式効果です。
    上の効果は自身にDMG-1して未行動にするという効果を持ちます。(以降、"共通効果"と書きます)
    下の効果は味方花キャラ1枚にDMG+1します。"共通効果"を持っているキャラと相性がいいので打点稼ぎに貢献してくれます。
    総じて、3コスト以上花単のカードとして登場していきたいカードとなります。

    知的で優雅な完璧副会長/白鷺 茉百合
    2コストのカードですが複数の効果があります。
    特筆すべき効果は自ターン終了時の効果。どれもアドバンテージを取れる効果です。
    最終的には<白鷺家四女/白鷺 茉百合>を登場させることになります。(エラッタでテキストが変更されています)
    白鷺家四女/白鷺 茉百合>は上述した<マッドメカニック天才寮長/九条 くるり>と同じ選択式効果を持つため、並べてDMG+1していきたいですね。

    ななついろの初恋/秋姫 すもも
    星のしずく
    かなり特殊なキャラです。登場時にエリア<星のしずく>を配置し、その星のしずく置き場にカードを集めていくのがコンセプトのキャラとなります。
    また、<星のしずくを集める者/プリマ・プラム>を登場させるのに必要なキャラでもあります。プリマ・プラム......一体何者なんだ......
    旧Lyceeはコンバージョンだったためプリマ・プラムと同時に存在できませんでしたが、今作は制限がないため、<星のしずくを集める者/プリマ・プラム>を出した後に<ななついろの初恋/秋姫 すもも>を再登場させることもできます。
    エリアの<星のしずく>は、条件を満たすごとにこのエリアにカードを置いていき、2つ置いたら星のしずく置き場を1枚増やします。
    星のしずく置き場に7つ集めると色々なことが起こるので、集めていきましょう。

    アミューズクラフト花構築限定について
    アミューズクラフト花単は今までの弾とは違い、下記の3つのコンセプトが混在しています。
    • 星のしずく(ななついろ☆ドロップス)
    • 3コスト以上花単(Flyable Heartシリーズ)
    • 白鷺(君の名残は静かに揺れて)
    どれも単体では構築不可能なので、ある程度混ぜることになります。

    基本的には<星のしずく>をメインにし、「Flyable Heartシリーズ」キャラを使用する3コスト以上花単の構成になるかと思われます。
    なお、もう一つのコンセプトである<初恋から始まる物語>は構築条件が満たせないため、アミューズクラフト花単として組むことはできません。

    "共通効果"で2回攻撃ができるキャラが多く収録されているため、エリア<星のしずく>にカードを置きやすくなっています。
    1回のダメージ量は低いですが星のしずく置き場にカードを7つ置くことができれば、全体DMG+1の効果が解放されるので一気に攻めやすくなります。

    人には見えない自称幽霊/雪代 すずの
    DFに登場できるジャンプを持つキャラです。花にとってはジャンプ自体が珍しい能力なので嬉しいところです。
    序盤に中央DFに配置してもジャンプで避けて<ななついろの初恋/秋姫 すもも>を登場させることができるので、配置を気にする必要がないのが偉いですね。

    女の子の体/電堂 あきら
    このキャラが登場した時点では手札消費が1枚なので、最初はAFに出して攻撃していき、折を見て<メカフェチ親友ロボット/マックス>に代わることができます。特に、この弾は大型のジャンプ持ちのキャラがいるので、攻撃しつつ自ら破棄できるキャラは貴重です。

    星のしずくを集める者/プリマ・プラム
    謎多きライバル/プリマ・アスパラス
    歴代最高のスピニア/秋姫 カリン
    星のしずく>に関係するキャラです。プリマキャラは超大型キャラではあるものの、手札宣言で登場できるため思ったより簡単に出せます。
    全員がジャンプを持っているため、通る場所に移動してダメージを与えて星のしずくを稼ぎ、7つ集めて効果の解放を目指します。
    ちなみに、<秀才転校生/結城 ノナ>はアタッカーな上、<謎多きライバル/プリマ・アスパラス>の手札宣言で破棄ができるので、<秀才転校生/結城 ノナ>を防御してしまうと手札宣言で<謎多きライバル/プリマ・アスパラス>に変身→<星のしずくを集める者/プリマ・プラム>がジャンプして攻撃という状況になることもあります。本編の流れを踏襲しています。胸が熱くなりますね。

    その他カードについて
    初恋から始まる物語
    構築制限で2コスト以下花単専用のカードになります。「恋×シンアイ彼女」キャラの枚数によって効果が増えていき、4体以上で最大効果を得ますが、現状ではちょうど4種類しかいません。とりあえず3体以上の効果を目標にしていきたいところです。

    以上です。今回は複数の作品を混ぜるため、効果が適用されるカードとされないカードを把握する必要があるので注意が必要ですね。
    個人的にはななついろ☆ドロップスが好きなので<星のしずくを集める者/プリマ・プラム>が気になるところです。

【攻略コラム】まどそふと 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    20240730 rise top.jpg
    【攻略コラム】まどそふと 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    まどそふと 1.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

    今回のSRカードについて
    ダメ兄を甘やかす人気声優/和泉 妃愛
    お兄を甘やかし隊
    1ゲームに1回、<お兄を甘やかし隊>を装備させる効果、2回までのコスト発生効果、ひよりん置き場にカードがあるとこのキャラにAP+1、DP+1、DMG+1する効果があります。
    このカード自身に<お兄を甘やかし隊>を装備して装備の効果も付与すればこのカードがAP7、DP7、DMG4のキャラと化します。デカすぎんだろ......
    2つ目のコスト効果で<お兄を甘やかし隊>を装備させる3つ目の効果のコストも実質タダなので、手札2枚からこのカードと<お兄を甘やかし隊>を出せる計算となります。
    3つ目の効果以外は2枚目以降でも使えるため、同番号を1枚ひよりん置き場に置いても3枚目4枚目のこのカードが仕事をしてくれることもあります。アイテムデッキのエースとなりそうです。

    料理上手な小悪魔系後輩/宮瀬 未尋
    宮瀬スペシャル
    洋食 宮瀬
    アイテム以外でSPに能力値修正を得ない効果、登場時か自ターン開始時に<洋食 宮瀬>を無償で配置する効果、相手の攻撃宣言時にアイテムを持つ味方キャラを未行動にする効果を持ち、手札宣言では<宮瀬スペシャル>を装備する効果があります。
    また、<宮瀬スペシャル>の手札宣言はこのカードを持ってくる効果があるため、相互に作用しています。

    洋食 宮瀬>は手札交換効果、アイテム専用のコスト発生効果(この系統の効果にしては珍しく、デッキ破棄や回数制限なし)、<料理上手な小悪魔系後輩/宮瀬 未尋>が相手の効果で場を離れた場合に復活させてアイテムを装備させる対策効果があります。その代わり、味方AFキャラを自分の能力で未行動にしたときにDMGを0にしてしまうデメリット効果があります。
    このエリアを配置することでアイテムの回りがよくなり、<料理上手な小悪魔系後輩/宮瀬 未尋>の場持ちもよくなるため、アイテムデッキを組む際は必須級の組み合わせとなります。

    宮瀬スペシャル>は以下の3つの効果があります。
    • 1:装備時に1ドロー&1シールド効果。
    • 2:装備キャラがDFエリアにいるならDP+3、SP+1。
    • 3:装備キャラが攻撃したなら、AP+3、DP+3、DMG+1する。
    手札宣言で<料理上手な小悪魔系後輩/宮瀬 未尋>を持ってくる効果もあるため、2枚以上の採用も視野にいれられます。
    料理上手な小悪魔系後輩/宮瀬 未尋>に装備した場合は、AP0、DP7、SP4となり、かなり大きくなります。大きいのはいいことですね。
    ダメ兄を甘やかす人気声優/和泉 妃愛>と合わせて、アイテムデッキの中核となりそうなカードです。

    まどそふと花構築限定について
    SRのカードを見ればわかる通り、小型キャラにアイテムを装備しまくって戦うシンプルなデッキとなります。
    やはり数字の力......!数字の力が全てを解決する......!

    孤児院育ち トウリ
    ブラコン妹 和泉 妃愛
    ベタぼれ幼なじみ 西村 汐里
    これらのカードはアイテムを装備した状態でAFにいると強化されるカード達です。
    DFにいる場合、アイテムなしで強化されます。ええんか?
    AFにいる際、どんなアイテムだろうが装備してさえいればAP5、DP5、DMG4となります。
    宮瀬スペシャル>ならデッキに複数いれていても腐りにくいので、<宮瀬スペシャル>をメインとして、残りのアイテム4種類を適宜投入する感じになるでしょう。
    構築限定の場合、カードの種類が少ないためテキストがあまりよろしくないキャラをいれなければならない場合が多いですが、その枠をアイテムに割けます。ただし、キャラクターとアイテムのバランスを考慮して組み合わせていく必要があるので、個人差がでるところですね。

    洋食屋の看板娘 宮瀬 未尋
    絶対に<宮瀬スペシャル>を装備させてやろうという強い意志を感じるカードです。
    料理上手な小悪魔系後輩/宮瀬 未尋>をサーチする効果もあるため、メインカードとして君臨することでしょう。

    ヴァイオリン
    このカードと他のアイテムを入れ替えるという珍しいテキストを持っています。対応では使えないので、単純に数字調整などで使うことになるでしょう。
    DFキャラに装備しているカードをAFキャラのこのカードと入れ替えるという芸当もできるため、色々出来そうなカードです。

    その他カードについて
    メイド服
    まさかの<ロイヤルブランド>互換やんけ!<ロイヤルブランド>は私が散々擦り倒してきたカード(詳しくは過去記事参照)なので、それが現代の構築限定で使えるのは単純に嬉しいですね。
    小型のアイテムデッキだから装備させやすい上、<洋食 宮瀬>がある状態の<料理上手な小悪魔系後輩/宮瀬 未尋>は除去対策が出来ているため、装備したキャラを除去されると厳しいという問題も解決できています。やったぜ。

    以上です。数字を上げて物理で殴る。大きさにモノを言わせていきましょう。

【攻略コラム】ネクストン 3.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    20240501 rise top.jpg
    【攻略コラム】ネクストン 3.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ネクストン 3.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

    今回のSRカードについて
    恋を知った恋人/蔦町 ちとせ
    中央DFにのみ配置できるキャラです。
    中央DFにいる時にサポーターを得るキャラはこの弾では複数あるため、中央DFに置くキャラを考える必要があります。
    ただし、今回の弾は全員がエンゲージを持っているため、アマカノ単ならキャラが埋まって全く出せなくなることはないでしょう。
    このキャラの特徴的な効果は4つ目のメタ効果で、達成しやすい条件でシールドがつくので序盤から配置しておきたいキャラとなっています。
    構築制限の都合で2コスト以下花単のデッキになるので、その中での選択肢となりそうです。

    恋をあきらめないヒロイン/咲來
    小型アタッカーの1体で、自ターン開始時にデッキの上を操作できるため手札の質を高めてくれます。
    このキャラの真骨頂は、リカバリーを使用できる状態で後攻1ターン目に登場させることにあります。
    リカバリーでドローしつつ、3つ目の効果で<脇役属性>を配置し、相手のデッキの上のカード2枚を相手の脇役置き場に置くことができます。
    後攻なら初手で出したいカード筆頭です。

    脇役属性
    ......要するに、手札を増やしたりコスト発生効果を使ったプレイヤーにデメリット効果を付与するカードですね。脇役置き場に4枚以上溜まると手札が1枚減ります。
    恋をあきらめないヒロイン/咲來>を後攻1ターン目で出している場合は、相手の脇役置き場に最初から2枚置けるのですぐに4枚溜まることでしょう。

    2つ目の効果は、登場ターン制限がないキャラを行動済み状態にすることで味方キャラを強化する効果です。
    列を見て攻撃しないキャラに使用するか、<結婚式>と組み合わせて使うことになります。

    アマカノシリーズ花構築限定について
    アマカノシリーズ花単は、エリアカードの<結婚式>を主軸としたエンゲージメインの2コスト以下のデッキとなります。
    エンゲージ登場専用キャラが複数おり、<結婚式>の効果でエンゲージ登場を補助できるため、エンゲージ対応のキャラ名を意識する必要があります。
    また、構築制限がかなり厳しいことになっていますが、アマカノシリーズ単なら今回の弾だけで組んでも差し支えないと思われます。

    真面目ヤサグレ娘/黒姫 結灯
    一つ年上の幼馴染/蔦町 ちとせ
    マイペース従妹/氷見山 玲
    明るく元気な後輩娘/咲來
    結婚式>を配置できるキャラ達です。配置後も、自身を破棄することで同名キャラを無償で出すことができるため、スペースを空けつつ盤面の調整ができます。
    全部投入して16枚。なんとしても結婚式を挙げようという強い意思を感じます。

    妻として甘えてくれる恋人/高社 紗雪
    笑顔で甘えてくれる恋人/星川 こはる
    エンゲージ登場で破棄した時に誘発するキャラ達です。ブレイブソード×ブレイズソウルを思い出しますね......
    アマカノシリーズは、特定のキャラを破棄してエンゲージ登場しないと破棄されてしまうキャラがいるので、効果よりも名前が重要になってきます。なるべく対応しているキャラを手札に揃えていきたいですね。(旧リセのコンバージョンみたいなシステムですね)
    なお、特定キャラを破棄したエンゲージでしか登場できないキャラはそれ以外に効果がありません。代わりに、小型キャラとしては圧倒的なAP/DPを持つので、力で押していく感じになります。
    その他、基本的なことは普通の2コスト以下ビートと変わらないので、<結婚式>と<脇役属性>とエンゲージを駆使して戦っていきましょう。

    過去弾のカードについて
    偶然と謎に満ちた転校生/黒姫 結灯
    過去弾のカードです。カードを引いたり、コストを発生する効果なので<脇役属性>のデメリット効果が誘発してしまいますが、<結婚式>があればそのデメリット効果もなくなります。
    エンゲージがなく、後攻の場合は<恋をあきらめないヒロイン/咲來>を優先したいため、あくまで選択肢として投入を検討できます。

    以上です。<脇役属性>のテキストを解読するのに時間がかかりましたがなんとかなりました......
    エンゲージ専用キャラも珍しいので、高いAP/DPで戦っていきたいですね。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE