【17ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【17ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

koyu@TWINT アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【デッキレシピ】依頼後ティータイム【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    【デッキレシピ】依頼後ティータイム【koyu@TWINT】
    どうも、koyu@TWINTです。
    御城プロジェクトREが楽しみすぎて他に目がいってなかったため今回はMix花単を考えました。

    ブレブレ月の記事にこんな事を書きました。

    「ブレブレ花単は強化が来てないのでいずれ来るさ......いずれな」

    そうするとですよ...
    きました。せっかくなので俺はこのカードを使ったMixデッキを組むぜ!
    え?ブレブレ花単?そちらは構築制限カードないのでシングルで組む意味ないんですよね......
    いずれ構築制限が来るさ......いずれな。(予言)

    イミティション=アリス>のフレーバーテキスト
    「楽しい楽しいお茶会の時間だ、愚民ども!」

    ん?お茶会といえば......

    ダージリン様でしょうね!

    デッキレシピ
    依頼後ティータイム デッキ
    EX1
    5
    3枚
    2枚


    ロマンコンセプト
    20200311 rise1.jpg
    このように配置している状態。
    1.<ダージリン様>の攻撃→<五和>サポートで<ダージリン様>効果で<五和>が未行動になる。
    20200311 rise2.jpg
    2.<ダージリン様>のフィールドに<イミティション=アリス>をエンゲージ登場し<五和>DMG+1。
    20200311 rise3.jpg
    3.<イミティション=アリス>のフィールドに<夕音>をエンゲージ登場し<イミティション=アリス>効果で<五和>DMG+1。
    20200311 rise4.jpg
    4.<五和>オーダーチェンジしてDMG4で攻撃、<夕音>サポートでDMG6。
    5.バトル終了でDMGが4に戻る。<夕音>は未行動に戻る。
    6.<ウルク市民の依頼>を可能な限り<五和>に使用して連続攻撃する。
    7.<五和>の効果でDMG3で未行動になりもう一度攻撃。

    これが依頼後ティータイムコンボです。(ティータイム後依頼のような気がしますが気のせいです)
    ウルク市民>は<イミティション=アリス>にティータイムを依頼したようですね。愚民呼ばわりされてますが......
    前提条件に加え、手札に<イミティション=アリス>+<夕音>+コスト用手札3枚+<ウルク市民>数枚が必要です。
    かなり厳しいのでこちらはロマン砲として狙う感じになります。

    通常コンセプト
    ダージリン様>は自ターン中、DFキャラがサポートをしたらそのキャラを未行動にする効果があります。
    それらを<アトゥム>、<ブエル>で行うことでAPを+8することができます。
    これらが出る前はSP3が主流だったので、<ダージリン様>のAPがそれほど上昇せず突破できないことが多々ありました。
    SP4解禁万歳ですね!
    アトゥム>、<ブエル>サポート術を<天草式十字凄教 五和>とともに行うことで相手の防御を突き抜けて打点を無理やり通すことができます。

    以前までの私のデッキでは<ロイヤルブランド>でやっていましたが、<ダージリン様>はDFキャラの場所を問わないため自由度が高まります。
    意外と強引 天霧 夕音
    海軍用船上槍 五和
    タマモ七変幻 キャスター/玉藻の前
    お茶会の依頼を遂行するための実行者です。
    彼女達なら確実に依頼を達成できるでしょう。
    海軍用船上槍 五和>のDMG+1はターン終了時までなのもつよいポイントです。

    好物は干し芋 角谷 杏
    生きる学園七不思議 月詠 小萌
    イギリスの第三王女 ヴィリアン
    打ち止め ラストオーダー
    お茶会の依頼の協力者です。実行者達のDMGを高めることができます。
    ラストオーダー>は<ダージリン様>のテキストを適用させやすいのでティータイムへの意識が高いですね。
    でもそのターンの紅茶は打ち止めになります。

    元気妹 伏見 真姫奈
    副長 久寿川 ささら
    お茶会の依頼を遂行するための、影の実行者です。
    真姫奈>は盤面に残ってしまっても<イミティション=アリス>で場から離すことができ、1点回復もできます。
    ささら>がいればさらにデッキ下に置けます。
    ささら>自体も「サポーター」で依頼を達成できるためかなりの強さを誇ります。

    序盤
    1. ダージリン様>と<アトゥム>、<ブエル>で攻める。
    2. 天草式十字凄教 五和>とDMG+効果で攻める。
    のどちらかを決めます。このデッキはDFで固めることはしないため打点を稼げそうなプランで攻めましょう。

    中盤以降
    手札の<ウルク市民の依頼>の枚数によって終盤までの流れを調整します。
    1. 声楽科1年 久遠 三日>からのワンショットを狙う
    2. 影の実行者(上述)で打点調整しながら詰める
    3. ロマンコンボを決める
    4. 普通に<五和>などで攻めを継続する
    など、盤面を見てどれかのルートを狙います。

    格言
    オール・イズ・フェア・イン・ラヴ・アンド・ウォー
    「恋と戦いはあらゆることが正当化されるのよ」

    相手が除去してくる場合
    お茶会は失敗するので<イミティション=アリス>は普通のアタッカーにします。
    小型アタッカーが5種類入っているため、序盤でお茶会とは見切りをつけましょう。
    ロイヤルブランド>モードと違って<ダージリン様>はキャラとして置けるのが強みですね。
    かわいいですしね。

    以上、最新カードを使ったデッキでした。
    リセ1年目のカードである<ダージリン様>は<アトゥム>達のおかげでかなり強くなったと思います。
    島田流 島田 愛里寿>も使いたいですねえ......一応今回のデッキにも入れられるといえば入れられますが......


    余談ですが、危険なアトゥムの記事にて
    「これからは3ハンドSP4が解放されていくのかな?」

    と書きましたが......
    殿>「.........!?」

    あーなるほどそういうことね完全に理解した。
    今回御城のカードが1枚も入っていないのは、完全に理解したからではありません。
    御城シングルデッキを残しつつミックスも組めるので御城から始めた人にも優しいといえますね!!!!!

    それでは今回はこの辺で。楽しいティータイム......リセライフを!

リセ御城プロジェクトREスターターから始めるTCG生活【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    リセ御城プロジェクトREスターターから始めるTCG生活【koyu@TWINT】
    どうも、koyu@TWINTです。
    御城プロジェクトRE原作プレイヤーの方におススメしたいリセ。まずはスターターデッキを買うのがベストです。
    今回はその御城プロジェクトREスターターデッキの使い方。それを解説いたしましょう。

    ※リセを御城プロジェクトREから始めた方向けの内容となっています。
    ※基本的なルールを把握していることを前提としています。

    みんな、スターターは持ったな!!行くぞォ!!

    デッキレシピ
    一応スターターデッキのリストを書いておきます。

    御城プロジェクト:RE 1.0 スターターデッキ
    EX2
    54
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    U千狐
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    2枚
    EX1
    6
    3枚
    3枚


    このゲームはキャラを登場させ攻撃して相手のデッキを減らして勝利するゲームです。
    なので攻撃を行うキャラが重要となります。
    このデッキにおける攻撃を行うキャラはDMGが3のキャラとなります。
    上記の6種類となります。
    これらを最初にAFに登場するのが基本です。
    これらが複数手札にある場合に優先するのは下記の通りとなります。
    1:EX1のキャラ
    御城プロジェクトREの花デッキは、全て2コスト以下のカードで構成されています。
    しかし、EX1のカード1枚をコストにして出せるキャラが<久能山城>、<吹揚城>、<高知城>しか入ってないので、EX1が手札にダブってしまうとキャラの展開が鈍ってしまいます。
    EX1はどちらも3枚ずつ入っているのでその可能性は高いといえますね。

    「うーん。<久能山城>と<吹揚城>でEX1がダブってしまった。なるほど。このデッキはEX1は少なめでいいんだな」

    一応EX1を2枚捨てて2コストを登場できますが、登場するカードとコスト2枚、合計手札消費3枚となってしまい損してしまいます。
    このように、自分のプレイで解決できる要素で損をするのは非常にもったいないですね。
    なので、ダブってしまわないようにEX1を最初に出すのがいいといえます。

    2:AFにしか配置できないキャラ
    このデッキではヤナガ―......<柳川城>しかいないのであまり気にすることはないかもしれません。
    序盤にAFキャラを配置するのが基本ということは、中盤以降はAFが埋まり、AFにキャラを出せない状況が増えます。
    そうなると<柳川城>を出す場所がなくなり、手札に余らせてしまいます。
    それを防ぐために、AF限定配置のキャラを優先することになります。

    3:その他
    他は引いたカードを出していきましょう。基本的にはAFに3体出せそうなら出してしまって構いません。
    攻撃キャラが2枚しかいない場合はその2枚だけで止めて手札を温存します。
    序盤でDFにキャラを出す必要はほぼありません。

    攻撃キャラの個々の性能
    EX2の攻撃キャラは全員DP+1を1体に振れる効果があります。
    ただこれらはDPが0であり、簡単に倒されてしまいます。
    しかしDP+1を重ねることでDPを調整し、倒されないようにして攻撃できます。これが御城プロジェクトREの花の戦法です。

    立花山城>+<柳川城>のコンビが揃えられそうなら狙っていきましょう。
    吹揚城>は自力でAP3/DP3にでき、倒されにくいため優先したいですね。
    久能山城>は序盤では効果を使用できないため、中盤以降に効果の使用を目指します。
    松江城>と<千狐>はDFにも配置でき、AFに効果を使用できるのでAFキャラが十分に埋まるようなら非優先となります。

    攻撃キャラ以外のキャラ
    左右DFに配置するキャラは状況に応じて、となりますが中央DFに関しては配置するキャラが決まっています。
    このカードです。
    自分のターン2ターンごとに全体DP+1します。DP+1が重要なデッキなのでかなり強力な効果です。
    それだけでなく、SPが4もあります。
    これで隣のDFキャラをサポートするだけでもかなりの防御力を発揮できます。
    (御城プロジェクトREが出るまで2コストでSP4のキャラは存在しませんでした)
    シェーンブルン宮殿>が中央DFを陣取って左右DFを埋めていき相手の攻撃を止めながら攻撃するのが最終目的ですね。
    AP0/DP3の<犬山城>、<モンさん>、<高知城>、<ふっくー>なら<シェーンブルン宮殿>のサポートだけでDP7まで上昇しすごく固くなります。
    その他、<勝竜寺城>はAFの突破力を高められるので優先されます。パタパタホイホイ。

    終盤
    このゲームは、いくら盤面や手札で負けていても相手のデッキがなくなれば勝ちます。
    すなわち、手札を全部使い切っても相手のデッキを0枚にできるならいいわけですね。

    このデッキの詰め手段は2種類。 とどのつまり、未行動にしてもう一度攻撃するということですね。
    攻撃したいキャラが倒されるといけないので注意が必要です。

    その他、詳しいプレイングに関してはここでは省略いたします。
    直接聞いてくださいませ!

    総括すると、御城プロジェクトREの花は、相手の数字を見ながら能力を上昇させて攻撃するという、シンプルな動きです。
    ハメられる相手には強く、ぶん回る相手に弱いといった感じです。

    追加カード
    スターター買ったしカード追加したい!という方のためにおススメカードを挙げていきます。

    LO-2319 お花見
    DPが4以上の状態で起動できる能力を使用しやすくなります。
    バトル中に使用できるため不意打ちで使うのもよし、相手ターンに使用して防御を強くするのもよしの万能カードです。
    4枚欲しいですね。

    LO-2273 おほみこともち 大宰府
    登場した後はサポーターのみで効果なしと同じですが、実質手札消費1枚で出てくるため想像以上に強いです。
    宙のようなAPが高い相手の攻撃をしのぐのに便利です。

    LO-2225 招福 招き猫 彦根城
    場所を問わず、手札消費1枚でDP+2を振れます。
    また、未行動にする効果を任意の箇所に行えます。
    1枚でこのデッキのメイン戦法を行える素晴らしきキャラです。ゲームでも強いですしね。
    入手できそうなら入れておいて損はないカードです。

    LO-2224 トキメキ☆カンパク 大坂城
    こちらは<シェーンブルン宮殿>と登場可能な場所が被っているので、御城プロジェクトRE限定の場合は必須ではありません。
    中央DFに置けるSP4キャラの枚数を追加する場合に必要、といった感じですね。

    LO-2308 最重要攻撃目標 殿
    LO-2326 巨大化
    久能山城>育成計画をする場合に積むと楽しくなれます。

    殿>「.........?」

    千狐>「<巨大化>を3枚装備した<久能山城>は毎ターン効果が使用できるようになるのー!AP6/DP4/DMG6が2回攻撃ですわ!」

    殿>「.........」

    千狐>「<千狐珠>で連続攻撃する場合には1枚でも強いので考慮できそうですわ!」

    殿>「.........!」

    以上となります。
    スターターデッキを持ったら是非対戦しましょう!
    対戦をしていけば上達します。原作と同じくトライ&エラーでよいリセ対戦を!

【カードレビュー】御城紹介【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    【カードレビュー】御城紹介【koyu@TWINT】
    どうも、koyu@TWINTです。
    満を持してついに登場しました。御城プロジェクトRE!

    私の自己紹介記事に書いた参戦希望タイトルが御城プロジェクトREです。やりますねえ!
    はじめてですよ...このわたしをここまで本気にさせたTCGさん達は......
    これからがほんとうの地獄だ...(金銭的な意味で)

    そういうわけなので、今回は私の好きなキャラをレビューしていきたいと思います。
    それでは発表しましょう。koyu@TWINTの好きな城娘ベスト15!
    ※画像下のセリフは配置時のセリフなので登場時の読み上げの参考にしてみましょう。
    ※原作の性能は青文字、カードのレビューは黒文字で記載しています

    御城紹介
    【15位】LO-2301 カッパドキア・バルーン ウチヒサル城

    「鳩ちゃんたち、張り切っていってみよ~!」
    鳩関連のセリフが多い海外城娘です。
    計略のカッパドキア・バルーンはトークン配置系効果。
    配置時に範囲内の城娘の耐久を20%回復。さらに配置中、範囲内の城娘の被ダメージを25%軽減するぞ。



    カード性能は、他味方キャラ1体にペナルティ1ドローを与える!
    AP2、SP2もありコストも1なので小回りがきくいいカードだ!

    【14位】LO-2265 出羽柵 秋田城

    「さあハチ、狩りの時間だよ。」
    我らが秋田城!おばあちゃん!
    特技の出羽柵は範囲内の城娘の攻撃が17%アップ、範囲内の敵の被ダメージが10%上昇。
    この「敵の被ダメージが上昇する効果」は滅多にないので役割が被りにくい!
    コストが安い武器種:弓のため特技の発動まで時間がかからず、かなりの即効性を誇る!
    レアリティ5とは思えない強さになるぞ!(レアリティの最大は8)



    カード性能は、花ではよくあるステータスの小型アタッカーです。
    能力は小型キャラ2体に除去耐性を付加します。
    ただし、通常の除去効果は1体ずつ行うため2体とも恩恵を受けられることは少ないです。
    輪廻転生>や<リセットコマンド>に対しては強気に出られるので、先手でも小型キャラを並べられるのが強みですね。
    まさに即効性が高い!

    ちなみに<KR>は【[花嫁衣装]秋田城】の大破イラストでございます。いいぞ。

    【13位】LO-2332 明智藪 勝竜寺城

    「死んだら、あかんよ。」
    「パタパタホイホイ。」
    ↑のセリフを聴いて気に入りました。
    計略の明智藪はトークン設置系。
    設置したトークンに敵が近づいたら効果発動!ダメージを与え20秒間防御を50%ダウン!



    ヒーラー+攻撃性能アップということでカード能力もDP+1と、DP4以上のキャラ1体にAP+2と再現されています。
    今回の花はDP+1を振るキャラが多いのでこちらと重ねて突破力を高められます。
    小型ビートでパタパタホイホイしよう!

    【12位】LO-2264 太陽の噴水 ペテルゴフ宮殿

    「さぁ、濡れる覚悟は出来たかしら?」
    「ラズリシーチェ プリスターヴィッツア♪」
    計略の太陽の噴水は、範囲内の城娘の回復を20秒間250上昇!
    近接アタッカーだが計略は回復効果なので攻撃範囲はあまり広くない!使い方を選ぶぞ!
    ただ固いことに変わりはないのであとは戦術と腕かな。



    カード性能は、よくある小型アタッカーの1体。
    APかDPが元より低いキャラにAPかDPを+1します。
    御城花単ではAPかDPを下げるキャラが<岡豊城>しかおらず、
    元のDPが4以上のキャラも現状居ないため、何かでDPを4以上にした後に<岡豊城>で下げても<ペテルゴフ宮殿>の対象にならないです。
    そのため<ペテルゴフ宮殿>の効果は能動的に使用できません。
    なので活躍させる場合は相手の弱体化の補填かミックスで使う必要があります。
    一応、花属性指定はないので日と組み合わせれば能力発動はできます。

    【11位】LO-2229 天下泰砲 名古屋城

    「悪漢共を、懲らしめに参りましょう!」
    計略の天下泰砲は範囲内の敵に攻撃力の3倍ダメージを与える!
    てんか、たいへーい!
    私が城プロREを始めたときに、前作から引き継いだ城娘の1体がこの名古屋城です。
    強くてニューゲーム状態で大活躍しました。今でも1軍です。
    現在では割と互換キャラが出ていて多少立ち位置が危ぶまれていますがかわいいから大丈夫です。


    カード性能は......2ハンドアグレッシブでDMG3!
    強くてワロタ......日は不得手なのですがこれは強いとわかります。
    浦添城>も同じスペックですが<名古屋城>はミックスでも使えますね。
    「名古屋城に勝てる者などおりません!」

    ちなみにSSPは【[夏]名古屋城】の大破イラストでございます。面積がうすい......

    【10位】LO-2223 聚楽行幸 聚楽第

    「立ち込める暗雲は......私の矢が、払います。」
    CV堀江由衣さん。
    計略の聚楽行幸は自身を対象として発動し、15秒間攻撃対象を+4するぞ!
    戦場に弓矢が降り注ぐ......



    カード性能は、デッキトップをこのカードの下に置くことで「4コスト以下のキャラ登場時に月月を発生させる」効果を得ます。
    5回まで使えるので最初に出して盤面に貢献したいですね。
    御城月単なら4コスト帯が主流で、デバフだらけなので本体AP1/DP2/SP2でも十分攻撃を受け止めてくれます。
    便利!

    ちなみに<SP>は大破イラストです。やられても美しい!
    さらに<SSP>は【[夏]聚楽第】の特技発動時のイラストです。勇ましい!

    【9位】LO-2280 おとめ桜伝説 白河小峰城

    「東北三名城の力、お見せします。」
    東北三名城のひとつ。
    特技のおとめ桜伝説はすべての城娘の攻撃を20%上昇、自身の攻撃にノックバック効果を付与する!
    伝説って?ああ!
    片目隠れてるのいいよね......



    カード性能は、登場1ドローつきの2コストキャラ。ボーナス1点破棄を付与する効果もあります。
    御城宙の2ハンドキャラは全員登場1ドローがあります。そして2ハンドキャラが3種類しかありません。(<殿>は除きます)
    後衛に配置してアタッカーをサポートする、御城プロジェクトREの基本にそった性能ですね。
    かわいいよなあ......

    【8位】LO-2302 南部鉄器 盛岡城

    「昔取った杵柄、どこまで通用しますでしょう」
    東北三名城のひとつにして、私の地元の城ですよ!
    当然、強化も済んでおります故......リスペクトしております。
    計略の南部鉄器は45秒間対象の防御を1.5倍!
    近年のインフレでは敵の攻撃力がずば抜けていて耐えきれないこともありますが、
    低レアリティ故軽いのでコスト回りが優秀ということで差別化できます。
    というか盛岡城が防御極振り効果ではっきりしているため使いやすいですね。
    ちなみに白河小峰城とイラスト書いている人が同じです。東北三名城仲間ですからね!



    カード性能は、日の2コストキャラで、一度だけDP+3します。
    2.5倍だなあ!?
    日にあるまじき防御特化効果で、ある意味原作再現ともいえますね。
    「鉄器の錆にしてくれますわよ! 錆びにくいですけどね。」
    【7位】LO-2263 会議は踊る シェーンブルン宮殿

    「さぁ、演奏を始めますわよ。」
    特技の会議は踊るは、巨大化する度に範囲内の城娘の防御が30、
    攻撃速度が5%上昇、攻撃後の隙が5%短縮します。
    音楽系のユニットですね。

    「アンダンテはお好きかしら?」


    カード性能は、花の2コストで破格のSP4、自ターン開始時にこのカードの下にゴミ箱のカードを置き、
    2枚以上ならそれらを破棄し味方全てをDP+1します。
    強いには強いのですが、<大坂城>と配置が被っているのが厳しいです。
    とはいえ中央DFのSP4が2種類あるので固め性能はばっちりですね。

    ちなみに<KR>は【[夏]シェーンブルン宮殿】の特技発動時イラストです。
    イラストの全体像が素晴らしいので是非プレイして確認しましょう!
    えっ?限定だって?あっ......
    なお、現時点で私は入手しておりません......悔しいです!
    復刻に期待しましょう......

    【6位】LO-2253 conjuration アンボワーズ城

    「王家の力、甘く見ないでくださいね。」
    特技のconjuration(陰謀)は、巨大化するたびに範囲内の敵の攻撃を25、攻撃速度を8%低下します。
    この子は入手後、30か月くらいメインで使っています。

    「ウィー。戦いの才能も、しっかりお見せしますからね♪」
    「我が万能を以て、芸術的な戦いをご覧に入れますわ♪」

    声が脳内で再生されます。リセでも期待しています!

    カード性能は、御城月の共通のデバフ効果と、自ターン開始時に下に置く系統の効果で、
    2枚以上ある場合全て破棄し相手キャラ1枚をAP-1、DP-1します。
    弱体を自ターン中に振れるため攻撃を通しやすくなります。
    そして月の構築制限はオーダーステップがあるので攻めにも守りにも使える、芸術的な戦いが期待できます。

    ちなみに、アンボワーズ城は現在絵違いはありません。
    残念......

    【5位】LO-2220 ボヘミアの光 プラハ城

    「プラハ城、頑張りま~す♪」
    デカァァァァァいッ説明不要!!
    ......でかいのは効果ダメージですよ?
    計略のボヘミアの光は、範囲内の敵に攻撃の3.5倍のダメージを与えます。
    なにはともあれ、このダメージと範囲が凄まじくでかいんですよねえ!
    数いる城娘の中でも最大レベルじゃないでしょうか?
    改築するとボヘミアの極光となり4倍ダメージに上昇し範囲も上がります。
    そりゃでかくなるわ......(巨大化)



    カード性能は、キャラの能力としては、イベント、手札宣言時に雪雪を発生させられます。
    1コストな上、小型アタッカーとして置けるので優秀です。
    手札宣言はDF限定除去。EX2で積みやすいので総合して超優秀です。

    ちなみに<SP>は大破イラストです。特技イラストも素晴らしいのでLyceeに実装してください!

    【4位】LO-2262 白帝彩雲 犬山城

    「殿は私が守るんだから。」
    「お仕事? いいよ、行ってくる。 ふんすっ。」
    「うわぁぁ~い! 殿が選んでくれた、殿が選んでくれた~。」
    「おかえりなさ~い。殿、散歩行こ! 散歩!」

    かわいさ全振り!
    編成していると城娘の取得経験値をアップする!
    編成されているだけで経験値が増え、ボイスで癒される、素晴らしきキャラです。



    カード性能は、御城花でよくある、コスト2点以下の花1体にDP+1する効果です。
    この系統の効果でAP0/DP3のスペックを持っているのは地味に貴重なので重宝します。
    デッキに入れると「うわぁぁ~い! 殿が選んでくれた、殿が選んでくれた~。」という幻聴が聴こえてきますね。

    ちなみに<KR>は【[夏]犬山城】の大破イラストです。
    こんなかわいい子を大破させるなよお!?

    【3位】LO-2234 朕は国家なり ヴェルサイユ宮殿

    「ヴェルサイユの威光を、思い知りなさい!」
    特技の陳は国家なりは、自身の攻撃が25%、範囲が30上昇。
    発動時に一度だけ15秒間全城娘の範囲が2倍になります。
    2倍だと遠距離系の範囲が大変なことになります。他に類を見ない能力です。
    この子は見た目で気に入って千孤球を300個使って入手したくらいには好きです。
    千孤球は、召城(いわゆるガチャ)1回で1個もらえます。天井的なシステムです。

    「それじゃあ兄様、ヴェルがおっきくなるところ、ちゃんと見ててよね!」


    カード性能は、1コストのアタッカーとして配置でき、イベントか手札宣言を使用すると1点与えます。
    御城雪単は盤面に置くキャラ種類が少ないので貴重なアタッカー枠として使えます。

    【2位】LO-2244 鎮安守護神 多賀城

    「いざ、上洛目指して、進撃なのだ!」
    特技の鎮安守護神は範囲内の城娘の攻撃と攻撃速度が17%、攻撃範囲が20上昇するのだ。
    Lyceeのだいたいのキャラは改築前の特技名だが多賀城は改築後の特技名なのだ。
    さすが多賀城なのだ。憧れてもよいのだぞ。
    多賀城はわらわが最初にカンストさせた城娘であるぞ。
    改築後はほぼ新イラストになっておる。大人気城娘、多賀城とはこの城娘のことだ!
    ツインテールが素晴らしいぞ。



    カード性能は、手札宣言で使用する<実力行使>なのだ。
    EX2なので当然わらわの方が使いやすいぞ。
    道の交差する要衝で使用するのだ!

    なお、手札宣言だがテキストのバックの色が他の手札宣言の色と違うのだ。
    さすが<多賀城>なのだ。一味違うぞ。

    ちなみに、<KR>は【[端午の節句]多賀城】の大破イラストなのだ。
    「童たちのためにも、わらわは倒れん!」

    【1位】LO-2227 隠された宝器 ダノター城

    「ブリテンに咲く高嶺の花。貴方たちごときで届くかしら。」
    かわいい......かわいすぎるぞおおおおおお!!!!!
    ダノター城を見ると冷静でいられない......
    ぼくが平静を保っていられる間に早く記事を書くんだ!

    隠された宝器
    自身の攻撃が30%上昇、敵の防御を25%無視
    全ての遠隔城娘の攻撃範囲が25上昇

    遠距離全般を強化しつつ自身の火力がアップします。
    防御無視が強く、弓にあるまじき攻撃性能を誇ります。

    「ごきげんよう。美しく散りあそばせ。」


    カード性能は、御城宙2コス共通効果の登場1ドロー。
    サイドステップ持ちで、相手キャラにデバフをかけます。
    SP1ですが効果を考えると実質SP2とみることができ、サイドステップと合わせて固めを崩しやすくなります。
    防御無視攻撃再現可能!

    ちなみに、<SP>は大破イラストです。
    個人的には特技発動時のイラストがエモいのでそっちが良かったです。
    こんなかわいい城娘が存在していて大丈夫なのでしょうか?

    2019年12月に【[聖夜]ダノター城】が実装されましたがさすがにイラスト違いは間に合わなかったようですね......
    いずれ来るさ。いずれな......

    【特別編】
    城娘以外のカードを数枚挙げます。

    LO-2326 巨大化
    戦場に配置した城娘に対し、さらに一定の気を消費することで巨大化を行うことができる。
    巨大化する事によるメリットには
    1各種ステータスの上昇
    2耐久値の回復
    3特技の発動
    などが挙げられる。

    (御城プロジェクトRE攻略wikiから引用、一部改変)
    最大まで巨大化すると特技の発動が行われます。この時にカットインイラストが出るわけですな。

    カード性能云々は置いといて、イラストがやばいwww
    初見でわろてしもたwww
    なんで<柳川城>ドヤ顔やねんwww
    ゲームでこんな感じじゃなかったやろwww

    ルール上、4枚まで装備可能です。なお、レアリティ6~8城娘は最大まで5回の巨大化が必要です。
    ......?
    最大まで巨大化すると特技の発動が行われます。この時にカットインイラストが出るわけですな。(再掲載)
    4回巨大化じゃ特技が発動できませんね!?

    なお、<柳川城>はレアリティ3なので巨大化4回で最大です。特技が発動します。
    あっ、ドヤ顔なのってそういう......

    LO-2311 独眼竜 伊達政宗
    数いる大将兜の1体。
    タイプ城娘があるのにタイプ大将兜はないんですね......
    EX0、コスト9が大将兜共通で、自身を未行動状態にする効果を持ちます。
    ゲームでも接敵すると立ち止まって相手がやられるまで連続攻撃を繰り出してきます。
    敵側のシナリオも必見なので原作で確認だ!

    LO-2308 最重要攻撃目標 殿
    .........。
    .........?
    .........!
    .........ノシ

    以上となります。長くなったので〆は短めに......
    これを機に是非原作をやってもらいたいですね!
    原作プレイヤーの方、Lycee始めたての方のための記事を1つは書くと思いますのでそちらをご覧くださいませ!
    それではまたのお付き合いを~

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE