【17ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【17ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

koyu@TWINT アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ネクストン 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    ネクストン 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ネクストン 1.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

    今回のSRカードについて
    LO-2349 控えめな幼馴染 小鳥遊 汐栞
    サーチ対象が狭まった<前生徒会広報 河嶋 桃>です。
    こちらは本人がEX2あるので投入しやすく、SP+1する効果を所持しているためバトルの補助にも使えます。 代わりに一度しか使えないため<河嶋 桃>とは一長一短となりそうです。 地味に宣言型能力なので使用タイミングを選べたりします。
    LO-2350 誰とでも仲良くなれる幼馴染 速水 綾希
    ルルティエ流に対応するキャラ全てにDMG+1します。
    いやこの子強いんだが?
    教室のざしきわらし 羽根崎 美緒>とほぼ似たような運用ができます。
    ルルティエ流に足りないのはDMGだったのでこれは革命ですね......

    構築限定について
    今回の花は
    • 満足状態……手札が0枚の時に発揮できる効果。
    • ルルティエ流……元のDPが4以上のキャラに関する効果。
    以上の二つで構成されています。
    (※以下の文章より、手札=0枚の状態の事を満足状態と表記します。)

    LO-2388 皇帝 霊帝・空丹
    よくあるスペックですがキャラ回収効果、未行動効果を所有しています。
    未行動効果はデメリットも条件も何もなく、簡単に連続攻撃させたりできます。
    シンプルに花の特徴を抑えたカードといえます。

    LO-2390 漢の大将軍 何進・傾
    満足状態の場合ボーナス1点、1コスト払えばDMG+2を付与できます。
    通っても防御されてもダメージを稼げるアタッカーとして使えます。
    3コストでAP4/DP4なのも花としては高スペックです。

    LO-2393 憂国の英知 皇甫嵩・楼杏
    満足状態の場合全体をAP+1またはDP+1。3コスト払えばキャラの位置交換ができます。
    位置交換は花では唯一無二の効果ですね。横にチェンジしてダメージを稼ぎやすい効果です。
    また、DFに下げる効果を受けてしまった場合でもAFに復帰させることができます。
    使いやすいですがAP3しかないので攻撃力がやや不安ですかね。

    LO-2395 王者の大行進 袁紹・麗羽
    満足状態なら1ドローします。ただし先攻初手だとすぐに使用することはできません。
    手札0枚にして引く→次ターン2ドローで手札3枚から行動する必要があるためこればかりに頼るとキャラが出せなくなる恐れがあります。
    状況によってはこちらを狙わない択も考える必要があります。

    LO-2450 脱衣所での遭遇
    装備するとAP+1。はずすと1ドローです。
    こちらはどちらかというと、一時的に手札を0枚にできるカードとしての運用がメインになるでしょう。

    その他カードについて
    LO-2399 唯我独尊 袁術・美羽
    強いですねえ!
    3コスト以上メインのデッキではテンポが遅いのが弱点だったのですがこちらで2点ごまかしつつ3ハンドキャラに変換できます。
    しかもコスト発生系ではないのでこのキャラがいた場所にも登場できます。
    ただし能力による手札からの登場なので一部メタに引っかかってしまいます。
    構築限定でも、手札を0枚にする調整役として活躍できます。

    LO-2401 数え役萬☆姉妹 張角・天和
    ルルティエ流のカードについに除去メタがきました!
    DMG+1付与もありかなりのスペックを誇ると思います。

    LO-2405 心清らかな巫女姫さま 高社 紗雪
    もう一体の除去メタで、こちらはどちらかというとミックスに使えるカードです。
    条件は、DMGが2以下となっており、「元の」DMGではないので<好物は干し芋 角谷 杏>と似ています。
    バトル中に使用できないですが、AP/DP/DMGのどれかから選べるので小回りがききますね。

    Mixで持っておいた方がいいカード
    今回はあからさまにクジュウリの可憐なる末姫 ルルティエを意識しているキャラ軍なのでルルティエは欲しいですね。
    その他、ルルティエ流ではでは<天草式十字凄教 五和>が強めです。
    そルルティエ流系のカードは種類があるので構築幅は広いと思われます。
    (御城のカードは一切シナジーしていませんが、なに、気にすることはない)




    全く関係ない話になりますが、プレシャスメモリーズというTCGで
    山田エルフデッキ(手札が0枚のときに超強くなる)
    MIX体操服(最初期、手札が0枚だと超強くなり、ターン終了時に手札が2枚になるまで引ける)
    を組んでいたので、今回の花は非常に興味がありますね......
    これで満足するしかねえ!
    ※満足とは、遊戯王5D'sに登場するキャラの口癖です。「インフェルニティ」という、手札が0枚の時に強力になるカード群を使います。

    koyu@TWINTさんありがとうございました!
    ↓ネクストン 1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    20200428 rise.jpg

【デッキレシピ】依頼後ティータイム【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    【デッキレシピ】依頼後ティータイム【koyu@TWINT】
    どうも、koyu@TWINTです。
    御城プロジェクトREが楽しみすぎて他に目がいってなかったため今回はMix花単を考えました。

    ブレブレ月の記事にこんな事を書きました。

    「ブレブレ花単は強化が来てないのでいずれ来るさ......いずれな」

    そうするとですよ...
    きました。せっかくなので俺はこのカードを使ったMixデッキを組むぜ!
    え?ブレブレ花単?そちらは構築制限カードないのでシングルで組む意味ないんですよね......
    いずれ構築制限が来るさ......いずれな。(予言)

    イミティション=アリス>のフレーバーテキスト
    「楽しい楽しいお茶会の時間だ、愚民ども!」

    ん?お茶会といえば......

    ダージリン様でしょうね!

    デッキレシピ
    依頼後ティータイム デッキ
    EX1
    5
    3枚
    2枚


    ロマンコンセプト
    20200311 rise1.jpg
    このように配置している状態。
    1.<ダージリン様>の攻撃→<五和>サポートで<ダージリン様>効果で<五和>が未行動になる。
    20200311 rise2.jpg
    2.<ダージリン様>のフィールドに<イミティション=アリス>をエンゲージ登場し<五和>DMG+1。
    20200311 rise3.jpg
    3.<イミティション=アリス>のフィールドに<夕音>をエンゲージ登場し<イミティション=アリス>効果で<五和>DMG+1。
    20200311 rise4.jpg
    4.<五和>オーダーチェンジしてDMG4で攻撃、<夕音>サポートでDMG6。
    5.バトル終了でDMGが4に戻る。<夕音>は未行動に戻る。
    6.<ウルク市民の依頼>を可能な限り<五和>に使用して連続攻撃する。
    7.<五和>の効果でDMG3で未行動になりもう一度攻撃。

    これが依頼後ティータイムコンボです。(ティータイム後依頼のような気がしますが気のせいです)
    ウルク市民>は<イミティション=アリス>にティータイムを依頼したようですね。愚民呼ばわりされてますが......
    前提条件に加え、手札に<イミティション=アリス>+<夕音>+コスト用手札3枚+<ウルク市民>数枚が必要です。
    かなり厳しいのでこちらはロマン砲として狙う感じになります。

    通常コンセプト
    ダージリン様>は自ターン中、DFキャラがサポートをしたらそのキャラを未行動にする効果があります。
    それらを<アトゥム>、<ブエル>で行うことでAPを+8することができます。
    これらが出る前はSP3が主流だったので、<ダージリン様>のAPがそれほど上昇せず突破できないことが多々ありました。
    SP4解禁万歳ですね!
    アトゥム>、<ブエル>サポート術を<天草式十字凄教 五和>とともに行うことで相手の防御を突き抜けて打点を無理やり通すことができます。

    以前までの私のデッキでは<ロイヤルブランド>でやっていましたが、<ダージリン様>はDFキャラの場所を問わないため自由度が高まります。
    意外と強引 天霧 夕音
    海軍用船上槍 五和
    タマモ七変幻 キャスター/玉藻の前
    お茶会の依頼を遂行するための実行者です。
    彼女達なら確実に依頼を達成できるでしょう。
    海軍用船上槍 五和>のDMG+1はターン終了時までなのもつよいポイントです。

    好物は干し芋 角谷 杏
    生きる学園七不思議 月詠 小萌
    イギリスの第三王女 ヴィリアン
    打ち止め ラストオーダー
    お茶会の依頼の協力者です。実行者達のDMGを高めることができます。
    ラストオーダー>は<ダージリン様>のテキストを適用させやすいのでティータイムへの意識が高いですね。
    でもそのターンの紅茶は打ち止めになります。

    元気妹 伏見 真姫奈
    副長 久寿川 ささら
    お茶会の依頼を遂行するための、影の実行者です。
    真姫奈>は盤面に残ってしまっても<イミティション=アリス>で場から離すことができ、1点回復もできます。
    ささら>がいればさらにデッキ下に置けます。
    ささら>自体も「サポーター」で依頼を達成できるためかなりの強さを誇ります。

    序盤
    1. ダージリン様>と<アトゥム>、<ブエル>で攻める。
    2. 天草式十字凄教 五和>とDMG+効果で攻める。
    のどちらかを決めます。このデッキはDFで固めることはしないため打点を稼げそうなプランで攻めましょう。

    中盤以降
    手札の<ウルク市民の依頼>の枚数によって終盤までの流れを調整します。
    1. 声楽科1年 久遠 三日>からのワンショットを狙う
    2. 影の実行者(上述)で打点調整しながら詰める
    3. ロマンコンボを決める
    4. 普通に<五和>などで攻めを継続する
    など、盤面を見てどれかのルートを狙います。

    格言
    オール・イズ・フェア・イン・ラヴ・アンド・ウォー
    「恋と戦いはあらゆることが正当化されるのよ」

    相手が除去してくる場合
    お茶会は失敗するので<イミティション=アリス>は普通のアタッカーにします。
    小型アタッカーが5種類入っているため、序盤でお茶会とは見切りをつけましょう。
    ロイヤルブランド>モードと違って<ダージリン様>はキャラとして置けるのが強みですね。
    かわいいですしね。

    以上、最新カードを使ったデッキでした。
    リセ1年目のカードである<ダージリン様>は<アトゥム>達のおかげでかなり強くなったと思います。
    島田流 島田 愛里寿>も使いたいですねえ......一応今回のデッキにも入れられるといえば入れられますが......


    余談ですが、危険なアトゥムの記事にて
    「これからは3ハンドSP4が解放されていくのかな?」

    と書きましたが......
    殿>「.........!?」

    あーなるほどそういうことね完全に理解した。
    今回御城のカードが1枚も入っていないのは、完全に理解したからではありません。
    御城シングルデッキを残しつつミックスも組めるので御城から始めた人にも優しいといえますね!!!!!

    それでは今回はこの辺で。楽しいティータイム......リセライフを!

リセ御城プロジェクトREスターターから始めるTCG生活【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    リセ御城プロジェクトREスターターから始めるTCG生活【koyu@TWINT】
    どうも、koyu@TWINTです。
    御城プロジェクトRE原作プレイヤーの方におススメしたいリセ。まずはスターターデッキを買うのがベストです。
    今回はその御城プロジェクトREスターターデッキの使い方。それを解説いたしましょう。

    ※リセを御城プロジェクトREから始めた方向けの内容となっています。
    ※基本的なルールを把握していることを前提としています。

    みんな、スターターは持ったな!!行くぞォ!!

    デッキレシピ
    一応スターターデッキのリストを書いておきます。

    御城プロジェクト:RE 1.0 スターターデッキ
    EX2
    54
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    U千狐
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    2枚
    EX1
    6
    3枚
    3枚


    このゲームはキャラを登場させ攻撃して相手のデッキを減らして勝利するゲームです。
    なので攻撃を行うキャラが重要となります。
    このデッキにおける攻撃を行うキャラはDMGが3のキャラとなります。
    上記の6種類となります。
    これらを最初にAFに登場するのが基本です。
    これらが複数手札にある場合に優先するのは下記の通りとなります。
    1:EX1のキャラ
    御城プロジェクトREの花デッキは、全て2コスト以下のカードで構成されています。
    しかし、EX1のカード1枚をコストにして出せるキャラが<久能山城>、<吹揚城>、<高知城>しか入ってないので、EX1が手札にダブってしまうとキャラの展開が鈍ってしまいます。
    EX1はどちらも3枚ずつ入っているのでその可能性は高いといえますね。

    「うーん。<久能山城>と<吹揚城>でEX1がダブってしまった。なるほど。このデッキはEX1は少なめでいいんだな」

    一応EX1を2枚捨てて2コストを登場できますが、登場するカードとコスト2枚、合計手札消費3枚となってしまい損してしまいます。
    このように、自分のプレイで解決できる要素で損をするのは非常にもったいないですね。
    なので、ダブってしまわないようにEX1を最初に出すのがいいといえます。

    2:AFにしか配置できないキャラ
    このデッキではヤナガ―......<柳川城>しかいないのであまり気にすることはないかもしれません。
    序盤にAFキャラを配置するのが基本ということは、中盤以降はAFが埋まり、AFにキャラを出せない状況が増えます。
    そうなると<柳川城>を出す場所がなくなり、手札に余らせてしまいます。
    それを防ぐために、AF限定配置のキャラを優先することになります。

    3:その他
    他は引いたカードを出していきましょう。基本的にはAFに3体出せそうなら出してしまって構いません。
    攻撃キャラが2枚しかいない場合はその2枚だけで止めて手札を温存します。
    序盤でDFにキャラを出す必要はほぼありません。

    攻撃キャラの個々の性能
    EX2の攻撃キャラは全員DP+1を1体に振れる効果があります。
    ただこれらはDPが0であり、簡単に倒されてしまいます。
    しかしDP+1を重ねることでDPを調整し、倒されないようにして攻撃できます。これが御城プロジェクトREの花の戦法です。

    立花山城>+<柳川城>のコンビが揃えられそうなら狙っていきましょう。
    吹揚城>は自力でAP3/DP3にでき、倒されにくいため優先したいですね。
    久能山城>は序盤では効果を使用できないため、中盤以降に効果の使用を目指します。
    松江城>と<千狐>はDFにも配置でき、AFに効果を使用できるのでAFキャラが十分に埋まるようなら非優先となります。

    攻撃キャラ以外のキャラ
    左右DFに配置するキャラは状況に応じて、となりますが中央DFに関しては配置するキャラが決まっています。
    このカードです。
    自分のターン2ターンごとに全体DP+1します。DP+1が重要なデッキなのでかなり強力な効果です。
    それだけでなく、SPが4もあります。
    これで隣のDFキャラをサポートするだけでもかなりの防御力を発揮できます。
    (御城プロジェクトREが出るまで2コストでSP4のキャラは存在しませんでした)
    シェーンブルン宮殿>が中央DFを陣取って左右DFを埋めていき相手の攻撃を止めながら攻撃するのが最終目的ですね。
    AP0/DP3の<犬山城>、<モンさん>、<高知城>、<ふっくー>なら<シェーンブルン宮殿>のサポートだけでDP7まで上昇しすごく固くなります。
    その他、<勝竜寺城>はAFの突破力を高められるので優先されます。パタパタホイホイ。

    終盤
    このゲームは、いくら盤面や手札で負けていても相手のデッキがなくなれば勝ちます。
    すなわち、手札を全部使い切っても相手のデッキを0枚にできるならいいわけですね。

    このデッキの詰め手段は2種類。 とどのつまり、未行動にしてもう一度攻撃するということですね。
    攻撃したいキャラが倒されるといけないので注意が必要です。

    その他、詳しいプレイングに関してはここでは省略いたします。
    直接聞いてくださいませ!

    総括すると、御城プロジェクトREの花は、相手の数字を見ながら能力を上昇させて攻撃するという、シンプルな動きです。
    ハメられる相手には強く、ぶん回る相手に弱いといった感じです。

    追加カード
    スターター買ったしカード追加したい!という方のためにおススメカードを挙げていきます。

    LO-2319 お花見
    DPが4以上の状態で起動できる能力を使用しやすくなります。
    バトル中に使用できるため不意打ちで使うのもよし、相手ターンに使用して防御を強くするのもよしの万能カードです。
    4枚欲しいですね。

    LO-2273 おほみこともち 大宰府
    登場した後はサポーターのみで効果なしと同じですが、実質手札消費1枚で出てくるため想像以上に強いです。
    宙のようなAPが高い相手の攻撃をしのぐのに便利です。

    LO-2225 招福 招き猫 彦根城
    場所を問わず、手札消費1枚でDP+2を振れます。
    また、未行動にする効果を任意の箇所に行えます。
    1枚でこのデッキのメイン戦法を行える素晴らしきキャラです。ゲームでも強いですしね。
    入手できそうなら入れておいて損はないカードです。

    LO-2224 トキメキ☆カンパク 大坂城
    こちらは<シェーンブルン宮殿>と登場可能な場所が被っているので、御城プロジェクトRE限定の場合は必須ではありません。
    中央DFに置けるSP4キャラの枚数を追加する場合に必要、といった感じですね。

    LO-2308 最重要攻撃目標 殿
    LO-2326 巨大化
    久能山城>育成計画をする場合に積むと楽しくなれます。

    殿>「.........?」

    千狐>「<巨大化>を3枚装備した<久能山城>は毎ターン効果が使用できるようになるのー!AP6/DP4/DMG6が2回攻撃ですわ!」

    殿>「.........」

    千狐>「<千狐珠>で連続攻撃する場合には1枚でも強いので考慮できそうですわ!」

    殿>「.........!」

    以上となります。
    スターターデッキを持ったら是非対戦しましょう!
    対戦をしていけば上達します。原作と同じくトライ&エラーでよいリセ対戦を!

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(8/22更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE