【12ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【12ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

koyu@TWINT アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【デッキレシピ】手札宣言のススメ!【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    【デッキレシピ】手札宣言のススメ!【koyu@TWINT】
    どうも、koyu@TWINTです。
    HOOKSOFTの追加により花は手札宣言が大幅に増えました。
    そういうことなので手札宣言を活用したデッキを組みましょう。
    組みましょう!

    デッキレシピ
    手札宣言のススメ! デッキ
    EX2
    53
    EX1
    7
    4枚
    3枚
    キーカード解説1
    学園長の1人娘 寿々苗 穂海
    このデッキを動かすにあたっていなくてはならない存在です。何が何でも登場させる必要があります。
    この子がいると手札宣言能力のコスト軽減できたり、強化でDMG4を作れたりします。
    この効果のおかげで、手札宣言能力を持っているキャラはそれ自体がアドバンテージになります。
    除去されてもペナルティ1ドロー。初手で出せなくても「エンゲージ」で無理やり登場可能。
    3コストでできる性能じゃねえ!

    キーカード解説2
    黒歴史がある妹系幼馴染 花園 瑛美
    ザ・大和撫子な幼馴染 花守 栞織
    おっとりのんびりな幼馴染 織恵 夕花
    チェイテ城占拠>よりつよーい!
    自ターン中に手札宣言でAP+2/DP+2を振れるカードです。
    普通に使うと2ハンドなので普通の性能(<チェイテ城占拠>よりはつよい)ですが<寿々苗 穂海>込みだと1ハンドで使用できます。
    これらを駆使してダウンしないように攻撃していくデッキとなります。
    同じ効果を持つカードが3種類あるので12枚体制です。破格です。
    (<チェイテ城占拠>もいれればほぼ16枚体制ですがそこまでする必要があるのかはわかりません)
    キャラ被りして溜まっても手札宣言で消費できるため気軽に4枚投入できるのがよいですね。
    特に<花園 瑛美>は切札効果を持っているので4枚投入しやすいのはかなりのメリットです。
    前園・Clarissa・皐>と合わせて回復していきたいですね。

    その他カード解説1
    前生徒会広報 河嶋 桃
    控えめな幼馴染 小鳥遊 汐栞
    寿々苗 穂海>をサーチするために入っています。
    サーチ7枚体制なので11枠分入っていることになります。
    サーチが必要ない状態での<河嶋 桃>が余りがちなので3枚ですがなんと、EX1は<寿々苗 穂海>のコストに使用できます。
    ほんと3コストの性能じゃないんだよなあ......
    もちろん、<河嶋 桃>を出して手札宣言能力をもつキャラをサーチして戦線維持するという役割も持てます。

    その他カード解説2
    オーブンの擬人化 レゾナ
    学園長の1人娘 寿々苗 穂海
    花は詰める手段が乏しいのが弱点でしたが上記の2枚は詰めに最適な効果を持っています。
    レゾナ>は連続攻撃でダメージを与えていくことができます。<寿々苗 穂海>の強化効果を適用したキャラに使用してDMG4を出せるのが強みです。しかも<寿々苗 穂海>がいるということは手札宣言能力のコスト軽減もできます。なんということでしょう......
    さらに<寿々苗 穂海>は手札宣言能力で1体を行動済みにできます。これで攻撃を無理やり通しつつ<レゾナ>で連続攻撃できますね。
    場にいても手札にいても使い道がある。
    いったい、<寿々苗 穂海>はいつになったら休めるのでしょうね。

    基本的な動き
    引き直し
    寿々苗 穂海>を探します。サーチもあるのでそれ込みで考えましょう。

    序盤
    20210409 rise1.jpg
    上記のように<寿々苗 穂海>を登場し、左右に手札宣言能力を持つ小型アタッカーを出します。
    手札に優先的に残すのは<花園 瑛美>と同じ手札宣言能力を持つカードです。

    中盤
    20210409 rise2.jpg
    寿々苗 穂海>のパンプ効果や手札宣言能力などでパンプしてダウンしないように攻撃していきます。
    途中で<海野 あかり>を出して<鳥籠>をセッティングしておきましょう。
    パンプ効果を持つキャラでは<前園・Clarissa・皐>を優先して出したいですね。

    終盤
    20210409 rise3.jpg
    手札:<レゾナ>、<寿々苗 穂海>、<鳴瀬 しろは
    寿々苗 穂海>、<闇の救世主 海野 あかり>の効果でDMGを5にし、<寿々苗 穂海>の手札宣言能力+<レゾナ>の手札宣言能力で10点を狙います。
    前園・Clarissa・皐>の切り札効果や<鳴瀬 しろは>の手札宣言能力で手札をため込む際の防御の薄さをカバーできます。
    それを狙わなくても<築島 つくし>、<安芸 かのこ>での防御も可能なので固めて持久戦することも可能です。

    1キャラに2つ以上の使い方があるので選択肢が多いですが基本的にはビートをするデッキなのでわかりやすいと思います。

    調整カード解説
    手札宣言能力に関連する効果は今回から登場したので調整カードはほとんどありません。

    桜庭 水穂>が入っている理由も「アタッカーで手札宣言能力を持っていてEXが2だから」という理由です。
    前弾までの手札宣言能力をもつアタッカーはなんと、<ジュノン>しかいません。
    アイテム絶対破壊するマンの方は<ジュノン>をいれてもいいでしょう。
    ツインテールかわいい。
    DFに出せるAP3/DP1/SP2なので役割はあります。EX1なのでサーチはできません。悲しみ。
    EX2だったら普通に採用レベルなんですけどね。

    不採用カード
    ゾンターク 福岡城
    ふっくーこと<福岡城>です。
    手札宣言能力は唯一無二の効果ですが、場に出すことを考えた場合は<前園・Clarissa・皐>、<織恵 夕花>が同じステータスなのでそれらと比べると見劣りしてしまいます。
    じゃあ手札宣言能力を強くみよう!ってなっても2点の打点軽減なら<リラックス>のほぼ下位互換です。
    (相手が連続攻撃してくる場合に限りふっくーの方が上)
    手札宣言能力をもつDFキャラの種類を増加できるやん?と考えても、DFにいる手札宣言能力を持つキャラを参照するのは<築島 つくし>だけなので効果がない手札宣言能力をもつDFキャラを出す意味はほぼありません。

    結果、<前園・Clarissa・皐>と<リラックス>の効果を弱くしてまとめたカードとなってしまい枠を取るのは厳しいと判断しました。
    まあ、ゾンタークということで......
    ※ゾンターク=休日
    最近御城プロジェクトにふっくーの衣装違いが出たので強化くるで......こないの......?

    以上です。
    普段は謎のカードをメインに据えたデッキばかり紹介しているので、新弾のカードがたくさん入ったデッキを紹介するのは逆に新鮮でした。
    しかし、前回までの混色の強化はほぼありません。
    花メインの花宙は組めるのだろうか。私、気になります。
    いちおう少しは考えているのでいずれ作るさ、いずれ、な。本当かな?
    それではまた、次回。

HOOKSOFT 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    HOOKSOFT 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    HOOKSOFT 1.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

    今回のSRカードについて
    学園長の1人娘 寿々苗 穂海
    今回の弾は小型ビートかと思ったらこの子だけ3コストですね。
    目玉カードのひとつです。

    1つ目の効果は手札宣言能力を持つ味方キャラ1枚にAP+2・DP+2・DMG+1する効果。
    本人にも使用できるため実質、3コストのAP5、DP5、DMG4となります。やばくね?
    やめてください!<ガウェイン>さんもいるんですよ!

    2つ目の効果は手札宣言専用のコスト発生です。今回の弾で大幅に手札宣言が増えたのでかなり有用です。
    特に<花園 瑛美>他2名が全く同じ手札宣言能力を持っていてそれを1ハンドで打てるようになるためかなり強気で攻めることができます。<チェイテ城占拠>さんはもう採用候補に入らなさそうですね......

    しかし<寿々苗 穂海>自身が3コストのため2コスト以下限定効果を持つカードを併用できないのが縛りとなっています。
    採用するなら手札宣言を活用したデッキにしたいですね。

    ハーフで才色兼備 前園・Clarissa・皐
    ノーコストのパンプ効果、ゴミ箱の手札宣言を回収する効果、切札効果を持ちます。
    パンプ効果は自由度が高い有用な効果です。

    2つ目の効果は手札のカードを[ガーデニング]置き場に置いて手札宣言カードを回収する効果です。
    ゴミ箱に落ちた強力な手札宣言を回収できるので<鳴瀬 しろは>などを使いまわすことができます。
    切札は切札効果を持つカード専用の4回復です。4回復は1列止めているのとほぼ同義なので積極的に採用して4回復したいですね。

    隣に住む幼馴染み 波多野 小奈美
    小型アタッカーの1種で、1度だけ登場以外のコスト発生が可能な効果を持ちます。
    自身の効果にも使用できるため自己完結しており小型ビートに有用な効果といえます。
    手札宣言効果も除去に強いので複数枚欲しいですね。

    HOOKSOFTの構築限定について
    HOOKSOFTの花単は手札宣言能力を持つカードを参照する効果が非常に多いです。
    サーチも可能なので適宜手札宣言能力を使ったり場に出したりして小型ビートを行います。

    花のHOOKSOFT構築制限カードは全て
    [手札宣言] [花]:自ターン中に使用する。2枚ドローする。ターン終了時まで、自分の手札宣言能力で自分はドローできない。
    という効果があります。
    普通に使うとただの手札交換でデッキが減るだけなのですが<寿々苗 穂海>を組み合わせることで手札を増やすことができます。
    とにもかくにも<寿々苗 穂海>を早めに出してコスト軽減しながら手札宣言を使用して盤面を整えるデッキとなります。

    女神系転校生 四谷・グレンジャー・ハンナ
    小型アタッカーのスペックを持ち、任意の手札宣言能力を持つキャラをサーチできます。
    寿々苗 穂海>をサーチできるため同手札宣言能力を持つキャラの中でも優先したいカードです。

    誘惑・魅惑の編入生 小清水 香純
    SP3でサポーターを持つカードで、手札宣言能力を持つキャラにDMG+1できます。
    ほとんどのアタッカーを対象に取ることができるのでこちらも優先したいカードになります。

    その他カードについて
    LO-3018 オーブンの擬人化 レゾナ
    寿々苗 穂海>+<小清水 香純>でDMG5になったキャラを未行動にすればすごくつよいとおもいます。(小並感)

    LO-3011 尽くしたい後輩 築島 つくし
    アタッカーのスペックで<アイシャ>と同じ効果を持っています。
    スペック的には相互互換ですが小型アタッカーのデッキとして見ればこちらのほうが使いやすいと言えるでしょう。

    まとめ
    過去弾の純粋強化カードが多数あります。というかどんな効果でも手札宣言って書いてあるなら上位互換です。
    チェイテ城占拠>は泣いてもいいと思います。
    キャラだけを採用しても手札から効果が飛んでくる、現代遊戯王のような戦法を取れます。うっ......頭が......
    寿々苗 穂海>のスペックを見ていくと色々できそうなので何か考えておきます。

【デッキレシピ】宙も花もホラ笑っている【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    【デッキレシピ】宙も花もホラ笑っている【koyu@TWINT】
    どうも、koyu@TWINTです。
    ぱれっとが出て混色が楽しくなってきた今日この頃ですね。
    とはいえ、花がらみしか組めないのでもっぱら花と宙を構築していますが......
    ひとまず現状できているデッキを紹介します。

    デッキレシピ
    宙も花もホラ笑っている デッキ
    EX2
    58
    EX1
    2


    デッキ名はボクらの冒険という歌のワンフレーズです。(宙は空ですが)
    わかる人いるんか......?

    それはさておき、宙を多めにした移動メインのデッキですね。
    花のキャラは<ティナ>以外は極力出さないので花のカードは手札に溜まることが多いです。

    キーカード解説1
    小悪魔生徒会長 神鳳 杏
    ツンデレ死神 エレオノーラ
    宙と花を混ぜる理由になっているのが<神鳳杏>なので、当然キーカードになります。
    神鳳杏>がいなくても<エレオノーラ>から出せるので実質8枚体制となります。
    神鳳杏>の効果で「オーダーステップ」や「オーダーチェンジ」をし、状況判断で攻守を整えていきます。

    キーカード解説2
    自称恋の妖精 ティナ
    学園理事長の娘 瀬名 愛理
    コストを発生させるカードの中でも、「サイドステップ」&SP2があるため戦闘の補助も可能という強力なカードです。
    このデッキの花カードはティナを出すために存在していると言っても過言ではありません。
    ティナ>の効果は3回使えば十分な場合が多いため出し直しは意識しなくてもよさそうです。
    また、<ティナ>が手札にいなくても<瀬名愛理>で呼べるためこちらも実質8枚体制となります。
    瀬名愛理>は<ダノター城>、<鳴瀬 しろは>を出せるため、<ティナ>が必要ない状態でも盤面に貢献してくれます。

    キーカード解説3
    ロキ・ノ・クロック
    鳥白島のスナイパー 野村 美希
    宙は普段使わないためリストを改めて確認しました。
    強力なカードは多々あったのですが今回は<ロキ・ノ・クロック>を採用し、移動をメインにした構築にしました。
    ロキ・ノ・クロック>と<神鳳杏>で攻撃と防御をこなして盤面を動き回ってダメージレースを抑えていくプランです。
    ロキ・ノ・クロック>をサーチする<城之内 真琴>もその名の通り戦闘力高めなので4枚いれてもいいですね。
    今回は私が御城をひいきしているため<江戸城>を積んでしまっています。

    その他カード解説1
    おかーさん役 鳴瀬 しろは
    恋の妖精
    基本的に花は<ティナ>、たまに<浅葉 こなみ>を出すくらいなので手札に溜まりやすいです。
    その余る花で使えるカードを採用しています。
    ダメージを抑えられるカードの中でも優秀なカードなので手札状況を意識して使用まで持っていきましょう。
    恋の妖精>に関しては以下のように疑似連続攻撃も出来るので覚えておくと詰めで夕莉(誤字)です。
    20210219 rise1.jpg
    1. 月嶋夕莉>で攻撃
    2. エレオノーラ>でオーダーチェンジ
    3. エレオノーラ>で攻撃して盤面から離れる。
    4. 恋の妖精>で<月嶋夕莉>を未行動にしてオーダーステップして攻撃
    ちなみに、<エレオノーラ>の効果で<神鳳杏>を出したとしても<月嶋夕莉>の効果でどかしたりオーダーチェンジ付与で攻撃可能です。

    その他カード解説2
    鳥白島のスナイパー 野村 美希
    王佐の才 荀イク・桂花
    宙の手札宣言です。
    攻撃にも防御にも使える効果を持ち、盤面を支えてくれる良カードです。
    野村 美希>の下の効果は手札の色を問わず使える、さいつよコストパフォーマンスカードなのでかなり評価しています。
    荀イク・桂花>に関してはEX1を嫌って枚数絞っていますが思ったよりはけ口があるので増やしてもいいかもしれません。

    基本的な動き
    引き直し
    神鳳杏>、<ティナ>両方あるのがベストです。
    神鳳杏>は<エレオノーラ>、<ティナ>は<瀬名愛理>でも可能なので比較的敷居は低いです。
    瀬名愛理>+<安土城>の組み合わせでキープするのもありです。<安土城>→<瀬名愛理>→<ティナ>のムーブが可能です。

    序盤
    ティナ>と<神鳳杏>を並べることを優先します。
    安土城>がいるなら<神鳳杏>より優先して出します。

    中盤
    「オーダーステップ」を持っているアタッカーや<ロキ・ノ・クロック>で攻撃と防御をスイッチしながら盤面を揃えていきます。
    月嶋夕莉>はAP5もあり防御で使いやすく、<浅羽こなみ>は<桜並木>を配置できてけん制に向いています。

    終盤
    神鳳杏>の「オーダーチェンジ」付与、<月嶋夕莉>や<野村美希>の移動効果で打点を与えていきます。
    鳴瀬 しろは>の手札宣言で敗北ターンをずらしてカウンターできるのが宙花の強みですね。

    総評としては、かなりプレイングが難しい(コストの払い方や<ロキ・ノ・クロック>の配置場所など)のでやればやるほど学べることが多く、やりがいを感じますね。
    混色のプレイングが苦手だと思う方は「恋がさくころ桜どき」のシングルで組むのをおススメします。
    カードの種類が少なくコストにするカードがある程度決まっているため混色の練習に最適です。

    調整カード解説
    副長 久寿川 ささら
    神社の娘巫女 一ノ瀬 美桜
    色拘束が薄い花属性として投入しましたがあまり必要ないかもしれません。
    ささら>はAP/DPの操作能力が花にしては低いため軽い花キャラに変更してもいいかもしれません。
    一ノ瀬>はリカバリー込みで配置するぶんにはかなり優秀なので後攻意識をどれくらいするかで採用枚数が変わるカードですね。

    調整カード解説2
    超能力者 杏奈
    細雪の凶刃 コト
    どちらも単体での性能が高く、「ボーナス」もあるためダメージを与えやすいカードです。
    今回は、コンセプトである<神鳳杏>と<ロキ・ノ・クロック>を出したあとでは色拘束の強いカードは出しにくいと考え採用を見送っています。
    花のカードを抑えてこちらを投入するのも十分ありだと思います。

    調整カード解説3
    ブレスト・バレー アルターエゴ/パッションリップ
    混色用のカードで、ダメージを受けた場合に全体強化をします。
    最初に攻撃された時には発動できないため不採用にしていましたが<野村美希>や<恋の妖精>を考えるとけん制としてはかなり強力だと思いました。
    そしてAP4/DP5という数字がかなり優秀で、能力なしではバトルで負けにくいのが強みです。
    何より花と宙のどちらの効果も受けられる数少ないカードなので投入を検討してもよいですね。

    不採用カード
    セイクリッドコンビクト ミカエル
    円卓の誓い ガウェイン
    最初は<ミカエル>メインで考えていましたが「盤面圧迫しない&除去されない&手札消費の少ない<ロキ・ノ・クロック>でよくね?」となり速攻で抜けていきました......
    花と宙両方のサポートを受けられる点は強いのですがそれも<アルターエゴ/パッションリップ>を差し置いてまで入れるには力不足だと感じました。
    (そもそも<アルターエゴ/パッションリップ>すら入れてない)

    ガウェイン>は......サポートしてようやくDMG4になるのが弱いのです......最初からDMG4あるやつを出せばいいんやで......
    花と宙両方のサポートを受けられる点は(以下ミカエルと同文)

    神姫の混色強化オナシャス!

    以上です。宙の扱いにまだ慣れていないのでまだまだ調整する必要がありそうです。
    機会があれば花メインの花宙も組んでみたいですね。
    それではまた、いずれ。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE