【1ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

koyu@TWINT アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】Navel 2.0 カードレビュー SHUFFLE!花日編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    20250603 rise top.jpg
    【攻略コラム】Navel 2.0 カードレビュー SHUFFLE!花日編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    Navel 2.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日はSHUFFLE!花日編です!

    今回のSRカードについて
    お世話が生き甲斐の幼馴染み/芙蓉 楓
    登場時に2つの効果から1つを選んで処理できる効果と、自身を破棄して<健気な人界のプリンセス/芙蓉 楓>を登場させる効果があります。
    登場後はサポーターしか効果がないので、<健気な人界のプリンセス/芙蓉 楓>を配置する中継点として使うことが多いでしょう。
    健気な人界のプリンセス/芙蓉 楓>は強化、未行動効果、デッキ破棄メタ効果があるため、相手を見て適切なタイミングで登場していきたいです。
    手札宣言効果は使いやすい未行動効果なので、温存しておくのも手です。

    夢を追いかけるもう一人の幼馴染み/八重 桜
    条件が緩い全体強化効果を持ち、さらにチャージを消費することでコストを発生させたりドロー効果を使えます。
    チャージの枚数の都合上、コスト発生とドロー効果はどちらかしか使用できません。
    コスト発生と強化が噛み合っており、扱いやすいカードになっています。

    元気で小悪魔な先輩/時雨 亜沙
    登場時に1ドローするか、同列のアイテムを持たない味方キャラを未行動にする効果を選んで使用できます。
    未行動効果を使用した場合、このターンのこのキャラのジャンプは失われるので注意が必要です。
    チャージを使用する効果はAP+3かシールド+1か1ドローを選んで使います。
    1ドローはゲーム中1回しか選べませんが状況に応じて効果を変えられるので非常に器用なカードと言えます。
    何度も登場して翻弄していきたいですね。

    SHUFFLE!花日デッキについて
    「SHUFFLE!」単デッキはリーダーの<神にも悪魔にも凡人にもなれる男/土見 稟>とエリアの<SHUFFLE>を軸に3コスト以上のキャラを展開していくデッキです。
    AP/DPを操作するカードや未行動にする効果が多めに存在しており、盤面をバトルでコントロールしていくデッキになります。

    神にも悪魔にも凡人にもなれる男/土見 稟
    SHUFFLE!
    リーダーとプリンシパルを持っているので初手で必ず登場させることができ、その効果で<SHUFFLE>を配置するのでこのデッキはこれら2枚が確定で存在する状態で戦うことになります。
    稟君>は他に自身を未行動にする効果とコストを発生する効果を持ちます。
    自身を未行動にすることで<SHUFFLE>の下にカードを増やすことができます。この効果をサポーターのように使用して<SHUFFLE>の下にカードを増やし、<SHUFFLE>の効果でさらにステータスを調整できるので相性がいいです。

    異次元の水先案内人/プリムラ
    可能性の世界
    こちらはエリア<可能性の世界>を無償で配置するキャラとなります。
    可能性の世界>は自分のキャラの登場に反応してカードを下に置いていきます。登場したのがDMGが3以上のNavelの日キャラなら1枚多く追加できるので効率がいいです。
    下のカードを4枚破棄することで1ドロー、シールド+1、特定のキャラに1枚チャージする効果を使えます。登場による手札消費をリカバリーしてくれます。
    日属性に効果を発揮させるカードなので、花属性には効果を使用できないことを忘れないようにしましょう。

    妄想癖が強い神族のお嬢様/カレハ
    恐ろしく見た目が若い亜沙の母親/時雨 亜麻
    好奇心旺盛なムードメーカー/麻弓=タイム
    努力と友情を愛する熱血教師/紅薔薇 撫子
    属性が優秀なキャラ達です。
    登場時にドローできる効果を持っているので手札消費を抑えながら<可能性の世界>のカード枚数を稼ぐことができます。
    好奇心旺盛なムードメーカー/麻弓=タイム>、<努力と友情を愛する熱血教師/紅薔薇 撫子>は<元気で小悪魔な先輩/時雨 亜沙>と同じような未行動効果を持つので複数回攻撃を積極的に狙っていけます。

    気さくな神界のプリンセス/リシアンサス
    生まれてくるはずだった双子の妹/キキョウ
    気さくな神界のプリンセス/リシアンサス>の効果で<生まれてくるはずだった双子の妹/キキョウ>を出し、<生まれてくるはずだった双子の妹/キキョウ>の効果で<気さくな神界のプリンセス/リシアンサス>を出すことができる、相互に交代するカード達です。
    これらの効果で盤面を翻弄しながら<SHUFFLE>の下にカードを増やすこともできます。

    その他カードについて
    伝説の世話好き/芙蓉 楓
    時の旅人/時雨 亜沙
    どちらも手札宣言で<異次元の水先案内人/プリムラ>をサーチする効果があります。
    実質<異次元の水先案内人/プリムラ>を12枚投入できるので、序盤から必要エリアを配置できるでしょう。



    koyu@TWINTさんありがとうございました!
    ↓Navel 2.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    シングル jp.jpg

【攻略コラム】ま〜まれぇど 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    20250402 rise top.jpg
    【攻略コラム】ま〜まれぇど 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ま〜まれぇど 1.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

    今回のSRカードについて
    目つきが悪くコミュ障な月華会会長/アリスティア・ヴァレンベリ・華蔵寺
    もこもこさん
    登場またはターン開始時にゴミ箱から1枚を「コミュ障」置き場に置き、そこが3枚以下なら1枚ドローできる効果と、<もこもこさん>を配置する効果があります。
    手札宣言の方でも<もこもこさん>を配置したり、特定のキャラをサーチする効果があります。
    手札宣言のサーチはま~まれぇど単だと持ってこれるカードの種類は少ないです。

    登場する場合は、最終的に手札が1枚増えますが<もこもこさん>を配置する効果を使う場合はプラマイゼロです。
    「月華会」を持つので数を調整する際に登場させましょう。

    もこもこさん>は、シンプルな強化効果と、除去対策効果です。
    配置しやすいカードなので構築制限に気をつけつつ運用していきたいカードとなります。

    真面目でボッチな月華会会長/倉賀野 聖良
    味方キャラ1体にAP+2、DP+2する効果と、味方キャラ1体にDMG+1または自身を未行動にする効果があります。
    さらに、相手ターン中に味方DFキャラ1体を未行動にする効果もあります。
    自身に効果を全て使用した場合、AP6、DP7で2回攻撃できるアタッカーとなるので扱いやすいカードとなります。
    ま~まれぇど単では、「月華会会長」のサブネームを持つので<いつもアクティブな月華会書記/駒形 ゆづき>の切札の枚数にカウントできるため枚数が欲しいカードです。

    ま~まれぇど 花構築限定について
    ま~まれぇど花単は、<月華会>と<天道会>の二つのエリアカードを配置して相互に影響を及ぼしながら戦うデッキとなります。
    揃った時の数字の上昇量が多く有利な状況を作りやすいですが、条件を満たすためには「月華会」や「天道会」を3体以上出す必要があります。
    2回攻撃できるキャラが複数存在し、DMG+1も付与できるため倒されないように数字を上昇させて攻めていくのが基本となります。
    4コストのキャラが多く数を揃えるのが大変なので、エリアカードによるコスト発生を意識しながら盤面を整えていきましょう。

    明るく朗らかな天道会書記/館林 たては
    いつもアクティブな月華会書記/駒形 ゆづき
    対になっているキャラ達です。手札宣言で「月華会」と「天道会」を配置できるので、重要なキャラとなります。
    登場させた場合でも切札効果を使用したり、2回攻撃できるキャラにDMG+1を付与できるので無駄がありません。

    兎姫を信奉する天道会副会長/霧積 桐香
    夢見がちな月華会顧問/本動堂 萌衣
    こちらも対になっているキャラ達です。手札宣言も上述のキャラ達と同じなので重要なカードです。
    ターンリカバリー+登場時ドロー効果があるので後攻なら初手でこちらを登場していきたいです。

    神出鬼没のお調子者/綿貫 杏那
    登場時2ドローにシールド+2と、「月華会」と「天道会」のうち、多い方の味方キャラ全員を強化する効果があります。
    手札消費少なめで出せますが本人のAP/DPはそこまで高くはありません。
    しかし「月華会」と「天道会」の両方の特徴を持つのはこのキャラのみなので、数の調整として使うことができます。

    小悪魔ギャルな天道会会計/幸塚 美智
    登場時に1ドローまたは2枚チャージする効果と、チャージを使用してコストを発生させる効果があります。
    チャージを使う場合はコスト2点以下の「月華会」が登場していない必要がありますが、<目つきが悪くコミュ障な月華会会長/アリスティア・ヴァレンベリ・華蔵寺>以外のキャラは積極的に登場するキャラではないのであまり気にする必要はないでしょう。
    「天道会」の枚数調整として使いやすいキャラです。

    その他カードについて
    包容力抜群な天道会副会長/神流 歌奈
    DPが6で1回のみのダウンしない効果もあり非常に倒されにくいキャラです。
    パンプ効果もAF全体に使用できるのでかなり強力です。


    koyu@TWINTさんありがとうございました!
    ↓ま〜まれぇど 1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    スクリーンショット 2025-03-28 100614.png

【攻略コラム】ケロQ・枕 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    20241224 rise top.jpg
    【攻略コラム】ケロQ・枕 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ケロQ・枕 1.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

    今回のSRカードについて
    今回は手札宣言花単デッキが組めるようになっています。なので、それに関連する効果が多いです。

    無表情な夏目家次女/夏目 雫
    小型アタッカーで、パンプ、コスト支払い、相手ターンの未行動効果を持っています。
    手札宣言能力は相手ターン中に味方花キャラを未行動状態にできる効果です。
    コスト効果は2回使用できますがキャラの登場には使用できないので基本的には手札宣言に使うことになります。
    数ある小型アタッカーの1体として使用できるでしょう。

    自称精神的妹/氷川 里奈
    ZYPRESSENの夜
    ZYPRESSENの夜>を配置する専用キャラです。
    ZYPRESSENの夜>は手札宣言能力をサポートする効果です。AP/DPの強化、手札交換、手札宣言のコストを発生させる効果があり、構築制限的にも既存の手札宣言系の花単と混ぜやすいです。
    2枚目以降の<自称精神的妹/氷川 里奈>は手札宣言として使用できるので複数引いても無駄がありません。

    ケロQ・枕 花構築限定について
    花単はサクラノ詩デッキとなります。手札宣言能力を持つ2コスト以下のデッキです。
    何も意識しなくとも、関連キャラは全員手札宣言を持つので久しぶりの手札宣言花単のデッキになりますね。

    筆を折った元神童/草薙 直哉
    親友にしてライバル/夏目 圭
    DMGが4あってデメリットは特にありません。構築制限の中でも強力なキャラ達です。
    違いはボーナスだけなので、同じようなDMG4のキャラを2体出せるということになります。
    また、「櫻七相図」置き場にカードがあると常時全体強化がつくため、かなり強くなります。
    ただし、それなりに手札を消費するのでキャラを並べてから使用するなど、タイミングを考えましょう。

    人生最高の瞬間/草薙 健一郎
    「櫻七相図」置き場にカードを置けるキャラです。また、エリア1枚に全体強化効果を付与します。
    永続なので、先述したキャラ達を並べると最大で+3となり、バトルで有利になります。
    手札が大幅に減るので、やはり使用タイミングは考える必要がありそうです。

    草薙健一郎唯一の弟子/御桜 稟
    千年桜
    登場時に<千年桜>を配置するキャラです。<千年桜>は手札宣言専用のコスト発生効果があるので手札宣言をうまく使っていきましょう。
    また、切り札を使用すると最大5枚回復となるので、同名キャラを入れておきたいですね。

    デタラメな美術部前部長/明石 亘
    相手ターンまで続く強化を付与する効果を持ちます。手札宣言は先述した<筆を折った元神童/草薙 直哉>、<親友にしてライバル/夏目 圭>と同じ効果です。
    DP3のキャラなのでAFに出して強化を付与していきたいですね。

    謎の少女/吹
    手札宣言により、専用エリアを配置するキャラを2種類ともサーチできます。必要に応じてサーチしましょう。
    無理に登場させる必要はありませんが、全体強化が付与されている状態なら登場させることがあるかもしれません。

    その他カードについて
    百年ぶりに生まれた伯奇/夏目 雫
    ZYPRESSENの夜>がミックスでも採用できるため、それと組み合わせるためのカードがいくつかあります。
    ただし、既存の手札宣言小型花単は能力値が心もとないので<ZYPRESSENの夜>の全体AF強化効果を頼りにして戦う必要があります。

    以上です。手札宣言自体はそれなりに登場していますが、使用代償が1以上の手札宣言というくくりで見るとサガプラネッツ1.0までさかのぼる必要がありますね......現状ではサクラノ詩単でムキムキになって戦うのが面白そうです。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE