
今回はネクストン3.0の雪属性についてのレビューです。
よろしくお願いします。
今回の限定構築雪について
今回は小型雪の強化ですね。SR3枚が全てドローに関わるテキストであり、普通に除去を撃って殴るコンセプトをそのまま伸ばしています。今回の限定構築はONE.のカードのみで構成されていて、単純にミックスの小型雪と同じコンセプトにまとまらず、バーン雪のように自分のキャラが場を離れることでもAPやDPを上げる効果を発動できるようになっています。
雪という色の割には伸びるスペックで殴り切ったり、相手の攻撃を牽制するデッキになっているので、いつもの雪からちょっと味変してゲームしたい方向けですね。
SRカードについて
3回除去を撃つと場から離れずAFとしてそのまま運用できます。毎ターン除去を撃つことは難しくはないので、自然に無料のAFとして活躍しそうです。
除去を撃たない運用でもAFで使えるドローになりつつ場を離れるので、バーン雪でもそのまま採用可能と思っています。
この時代に<ゴールデンタイム/僧間 理亜>の親戚みたいなのが出てきて一回困惑しましたが、思ったより色んなデッキに採用する余地がありそうですね。
手札を2枚使って3枚ドローで切札持ちと、スペックとしては<神出鬼没の不思議な双子/ウルゥル>が近いですかね。これだけだと最近の普通のドロソですが、小型雪で使うと自身を破棄して除去にすることができます。
ドローしていない状態なら小型雪初の2体除去として扱うこともでき、用途が広くなっています。
切札に、DP3/SP2で普通に使っても問題なく使えるパワーがあるので、既存のドロソの交換先として充分なカードです。
エリアのテキストで3回ドローしつつ、除去でのスペック上げも担う小型雪用の<オカルト研究部/綾地 寧々>みたいなカードですね。エリアに除去のテキストも付いていますが、まだ使ったことはないです。
ここまで小型雪との相性について触れてきましたが、自身を破棄してシールドを貯めたり、アイテムを破棄するテキストもあります。限定構築ではもちろん、バーン雪にも採用されていたりもしますね。
今まで小型雪のカードは小型雪でしか使えないカードが多かったのですが、今回は他の用途がしっかりあるので小型雪を敬遠してる方も安心です。
Rのカードについて
また来年な。
限定構築カードについて
リーダーのくせにいきなりエリアになってしばらく不在となりますが、ヒロインを片っ端から一通り破棄した後というダブルで重い条件を満たすと切札で登場します。登場後は場のキャラがいきなり二回り強くなってだいぶバトルしやすくなるので、ロスフラ宙同様この切札をいかに早く宣言するかが勝負の鍵になりそうですね。
エリア側もスペック上げのテキストがあり、リーダー登場までの盤面を支えてくれるでしょう。リーダーが出るとエリアが消えるのでお忘れ無く。
実際はまずドロソのSR3種を揃えるところからなので、これらについては運ですね。
終わりに
ということで雪の話でした。アクアプラスに続いて数値の話ばっかりする雪単となりましたが、限定構築が結構面白いので個人的には満足です。小型雪側もまだまだカードが足りない感じは否めませんが、必要そうなカードは生まれつつあります。
次回強化をお待ちしております。
今回はここまで。それではまた。