【29ページ目】らじお | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【29ページ目】らじお | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らじお アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【デッキレシピ】FGO3.0環境 Mix構築月単【らじお】

    posted

    by らじお

    【デッキレシピ】FGO3.0環境 Mix構築月単【らじお】
    どうも、らじおです。もう2月になってしまいました。
    新弾アイギスももうすぐですね。
    FGO3.0環境も終わりです。みなさん楽しく遊べましたでしょうか?
    まだまだ遊び足りない感じはありますが、
    ひと段落ということで岡山フェスタで使った月単について紹介させていただきます。

    デッキレシピ
    Mix構築月単デッキ


    採用カード
    こちらのキャラの数に関係なく往復2ターンに1回相手キャラをDFに移動させるのでどんなタイミングでも活躍が見込めます。
    動けない中型が中心のデッキに対しては無類の強さですが、小型中心のデッキには早めにDFを埋められてしまうと能力修正を飛ばすだけになってしまったりします。

    朱音
    酒呑>の親戚みたいな効果で、2体のみにしか飛ばないといえど、手札の枚数を気にしなくていいのはかなり楽になります。
    また<酒呑>と一緒に並ぶことでほとんどの打点をシャットダウンできてしまうので、小型を並べるデッキに対してはやはり強力です。

    酒呑
    これが出てもう1年で、その強さにおいては今さら説明不要感はありますが。
    大型中心の展開では盤面が埋まりきらず手札を持っておくことが容易なので、今までより効果を自然に発動させられます。

    カーマ
    効果が発動すれば2点バーンが継続して飛ぶというのは、かなり効率がいいですね。
    AFで使えないこともありませんが、AP5/DP4という高スペックなのでSP3と合わせて硬いDFを作れます。

    DMG4で攻撃に必要なスペックを持ちながら「リカバリー」1ドローと自身の能力で手札消費にやさしいカードです。
    初手には出したくありませんが、除去に対して能力を言って後続を用意したり、防御中のキャラを破棄して相打ちを防いだりと器用な動きが可能です。

    友利
    相手ターン中のキャラ数を減らすことで、大型の効果が発動しやすくなります。
    また特殊登場を挟むので、<メルト>で継続的に1点回復することもできます。

    メルト、ゆめみ
    SP3でAFの大型の打点を通すのと、DFを固めるのとに便利ですが
    メルト>は特殊登場で貴重な回復ができ、<ゆめみ>は大型のDPを上げることで防御しづらくできます。
    このデッキの回復は詰め手段を戻すことができるので実際より強力です。
    スペックも能力も重要なので、枚数を増やしてもいいと思ってます。


    異議あり、億年の旅
    大型を守るためのカードです。
    億年の旅>はキャラをいったん場から離れさせて再登場させる効果の関係で、
    「ペナルティ」や「リカバリー」持ちに使えば再度効果を発動させることができますし、AFのキャラをDFに登場させることでコンバットトリック等からキャラを守ります。
    異議あり>はイベントならすべて打ち消すことができるので、詰め手段なども防ぐことができますね。

    邪竜、月のお姫様、タケノコ
    たまった手札を打点に還元する主な手段です。

    ネロ、SR刑部姫、P刑部姫
    スペック操作カード。刑部姫は両方ともスペックを2下げるだけで合格ですが、
    加えてAP0で相手のAFを生かさず殺さずしやすいのがいいですね。

    1積みカード達
    特殊登場カードで出すことで打点を稼げたり、たまーに出したいってくらいのカードがメインです。
    ジェフティ>、<香里>あたりは確定ですが、その他はお好みですね。<ミカ>、<プロトクーフーリン>は
    雪とかに対しては欲しいときがあるかもしれないと考えて採用しましたが、一度も出さなかったので良くわかりません。

    ゲームの流れ
    まずマリガン基準ですが、VAのころから変わらず、<>と<朱音>をキープ基準としています。
    2人ともペナルティ1ドローを持った優秀な大型ですが、それぞれ有効な相手が異なります。
    現在の環境では小型で攻めるデッキの方が多い印象があるので、<>より<朱音>を優先してプレイするようにしていますが、
    自分の周囲の環境に合わせてキープを決めるのがいいと思います。
    他でキープ基準にできそうなのは<酒呑>くらいでしょうか。
    3体とも早めに出れば出るほどお得なので、どれか1体は出せるようにしたいですね。
    また、これらの優秀なカードを守れる<億年の旅>や<異議あり>があると安心できます。
    こういったカードを警戒させたり、詰めカードやいろいろな選択肢を手札に残すためにも先手は大型1体のみプレイしてエンドが多いです。
    さらにキャラを追加してしまうとカウンターが打てなくなり、後々引いた大型のプレイも遅れてしまいます。
    大型が強力なデッキなので、それをプレイできるように手札を極力温存したいですね。

    相手がキャラクターを追加するのを確認しつつ、こちらも打点が極端に不利にはならないようにキャラを追加していきます。
    多少の不利は終盤の詰め要素の多さでカバーできるのであまり無茶な展開はしなくて良いです。
    無駄なカードをプレイしてしまうと、強力な効果が発動しないことになってしまったり、かえって損になりがちです。
    ここで注意するべきは、安易に相打ちする形で防御しないことですね。
    できれば、お互いに相手を倒せない形で防御することで、打点が少ない状況でゲームが進み、
    多くの詰めカードを探しながら終盤を迎えられます。

    終盤は貯めに貯めたカードを全部打点に還元していきます。射程の長さは日単に負けないレベルなので、10点くらいは平気で削ることができます。
    また相手の詰めにつながりそうな動きをカウンターで妨害したりすることもできるので、とにかく終盤まで大負けしないように自分の盤面を整えましょう。

    各色への対策
    除去にたいして極力カウンターを構えていれば有利に動けると思います。
    山の翁>は<異議あり>でも<億年の旅>でもケアできないので、増えるようであれば<聖女の祈り>や<待った>がお勧めです。
    全体的にSPが低く、打点が低い小型が中心で、移動も少ないので、<>も<朱音>も有効です。

    お互い大型が中心だと<>の有無が重要です。相手のAFはDFに押しこめ、押しこめられたこちらのAFは<億年の旅>でAFに戻していきます。
    もしミラーが増えるようなら「オーダーチェンジ」持ちの<トリスタン>、<2.0玉藻の前>、<メカエリチャン2号>を採用するかもしれません。

    小型で攻めてくる花には<朱音>と<酒呑>を並べるのが簡単ですが、こちらの能力に対するメタカードも多いので過信は禁物です。
    サポートの暴力で打点を止めるのが厳しい列が多いので、「サポーター」がない<SR桃>の列を止めるようにするのがいいと思います。

    高スペックの中型に「オーダーステップ」がついていて、とても対処しづらいです。特に<武蔵>や<鳳咲夜>はこちらのスペック操作を無効にしてくるのでなおさら対処しづらいですね。
    幸いSPは低めなので、きちんと盤面を組んでサポートで止めることになるでしょう。
    >で<SR智代>をずらしたり、「オーダーステップ」持ちの後ろに「オーダーステップ」持ちを送り込めればよさそうですね。
    流行するようであればもう少し<ネロブライド>や<P刑部姫>/<SR刑部姫>のどちらかあるいは両方を増やしたり、<北斎>を採用してスペック操作を増やします。

    移動能力持ちが多いので、<>の能力が効果的でないことが多いです。<朱音>の方が重要ですね。
    ウィニー中心のデッキも移動中心のデッキもいますが、どちらも<砥ぎ>などのコンバットトリックで大型を狙われるのが厳しいので、極力<異議あり>を持ってゲームを進めたいですね。
    億年の旅>の場合、キャラは守れますが再登場で1ターン攻撃できなかったことになってしまい、打点で大きく損してしまいます。
    詰めの射程はこちらに負けず劣らずなので、相手の手札枚数からどの程度の詰めがありそうか考えてうまく打点を抑える動きに入りたいです。

    輪廻
    こちらも雪相手と大きく変わりませんが、<山の翁>や中型が入る余地がない分より有利ではあると思います。
    ひょっこり<輪廻>が通ってしまったり、<リース><フィアッカ>を繰り返されるときが厳しいので、<輪廻>をカウンターできる、<輪廻>後に<酒呑>が出せる、<友利>を出す、
    そういったことを目標にプレイしましょう。

    AB(死んだ世界戦線)
    遊佐>と<岩沢>の2種の除去がつらいですね。<岩沢>は対象を取らず、<遊佐>は能力を失敗させると場に残ってしまいます。これらが<翼の少女>でサーチされるからなおきつい。
    岩沢>は相打ちや<>でどうにかなる場合もあるので、初手<>したあとは祈るのみですね。除去が遅れれば射程の長さでなんとかなるかもしれません。

    終わりに
    今回はこんな感じです。 現状公開されているカードだけでも月は大きく強化されそうなので期待しています。
    シングルフリーバトルでお年玉ポイントを集めて、オーガストのスリーブは予約して、
    アイギス買って2周年プロモをもらって、東京フェスタ出て、としばらくは忙しくなりそうなリセですが、
    今後も楽しんでいきましょう。
    まだまだ寒い日が続きますが、体調には気を付けて。それではまた。

Fate/GrandOrder 3.0発売アンケート【らじお】

    posted

    by らじお

    Fate/GrandOrder 3.0発売アンケート【らじお】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    Fate/GrandOrder 3.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
    今回はらじおさんになります!

    Fate/GrandOrder 3.0発売アンケート
    ・Fate/GrandOrder 3.0発売アンケートまとめはこちら

    今環境興味のある属性のSRカードの紹介をお願いします!
    メルトリリス
    今回貴重な複数属性のSRがあったのと、僕が<メルトリリス>好きだったのもあって<メルトリリス>です。
    EX1かつ月月宙宙と拘束がきびしめなので貴重なサイドステップ持ちかつ、数値も通常のカード並みのAP4/DP3/SP1と高めのスペックです。
    さらに能力によって、お互いのターン開始時、自分以外のすべてのキャラのAP/DP/SPをマイナス1します。
    これ単純なバトルでも一方的にこっちだけ一回り上のスペックになれるということなので、
    基本は同コスト以下とのバトルで負けないAP5/DP4と見れます。
    さらに、SPを下げることができるのでDFを展開してサポートで固めてくる相手にも強いです。
    こちらのカードもスペックが下がってしまいますが、
    宙という単体スペックが高めの色とスペック操作に定評がある色なので
    お互い同程度スペックが下がるならこっちが有利になれます。
    単騎で全体にかける圧力が非常に高く、宙月、月宙を組むだけの理由になる一枚です

    先程のカードとその属性を使うにおいて、持っておいた方が良い他のカードは?
    宮本武蔵
    メルトリリス>の影響を受けずに動ける能力と高めのスペックで、ステータスが落ちた相手をばったばったとなぎ倒せます。
    今回のSR同士が色をかぶせて相性が良くできてるので、組み合わせてくれというメッセージを感じますね

    冥界のサンタクロース、神姫との出会い
    月宙特有のリアニメイトカードです。<メルトリリス>の能力値修正がターン開始時にかかるため、
    擬似的に一回り大きいサイズのキャラクターを登場させられるので、より相手の意表を付けます。
    今回収録された<アルジュナ>はこれらの特殊登場をトリガーに1点バーンを飛ばせるので相性よしです。

    ツクヨミ、ローラン
    神姫で出た月宙カードです。今までそれほど活躍の話題は聞きませんでしたが、
    今回の<メルトリリス>と加えて「サイドステップ」の頭数がかなり揃ってきました。
    宙の移動カードや<モードレッド>、<グラム&グラムオルタ>と組み合わせて日単顔負けの移動を見せ付けることが出来るでしょう。
    ロンゴミニアド>と組み合わせやすいのも一押しです。

    構築限定での注目カードは?
    殺生院キアラ
    9コストかつ3色、能力は実質<R輪廻転生>。あまりにもダイナミック。
    実際にデッキを作ってみると雪、月、宙の3色をうまく組み合わせてデッキを作るのも楽しく、
    3色なので中心とする色をどこにおくかで動きも大きく変わってきます。
    どれを使っても構築限定の強力カードが3色分使えるのでデッキパワーが高く、
    先手でうかつな展開をした相手を咎められるので今後のシングル戦にも影響があると思います。

    主人公(男)
    FGOに関してはほぼ万能サーチといっていいでしょう。
    デッキは2枚減りますが、今サーチしたいと思うようなカードは大体早めに出れば2点以上平気で得するカードなので、思ったより入れ得です。
    自分のやりたい動きをストレスなく出来るというのはここまで気持ちいいかと再認識しました。
    スペックもAP2/DP2/SP2と普通に出しても困らないのもよしです。

    新能力「ガッツ」についてお願いします!
    オダチェンに続く原作再現ですね。
    正直かなり強めの能力なのであまり能力持ちがいないのも納得です。
    登場時効果持ちに「ガッツ」がついてたら自己完結してて笑えるなと思っていましたが...
    意外と他人に「ガッツ」付けるキャラがいたので宙と日合わせて「ガッツ」押しデッキが組めるかなと思ってます。

    最後に一言お願いします!
    今年のリセもFGO3.0で終了ということで、来年のタイトルも続々発表されていますね。
    FGOは安定して新弾が出ているので、来年も期待してます。
    公式がだんだん限定構築をプッシュしていくという方針も出しているので、
    来年はより広くリセに触って行きたいと思います。
    来年もよろしくお願いします。

    らじおさんありがとうございました!
    ↓Fate/GrandOrder 3.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    シングル.jpg

ビジュアルアーツ 1.0発売アンケート【らじお】

    posted

    by らじお

    ビジュアルアーツ 1.0発売アンケート【らじお】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ビジュアルアーツ 1.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
    今回はらじおさんになります!

    ビジュアルアーツ 1.0発売アンケート
    ビジュアルアーツ 1.0発売アンケートまとめはこちら

    今回注目している属性はどれでしょうか?
    雪属性
    STが雪なのもあり、とにかくパワーがあがりましたね。
    3ハンド帯のパンチャーが強化されたわけではないですが、
    軽量カードの追加によって手札回りがより良くなりました。
    特にSRの<かなで>は3ハンド除去を持ってきつつ、1回AP3/DP2になるということで止める側の条件が厳しく、
    2点パンチを繰り返しやすくなっています。
    また、雪単、VA雪単ではもちろん、
    陣営を持っているため《死んだ世界戦線》キャラが中心のAngelBeats単でも使えるので、
    見かける機会がかなり多いと思います。

    今回注目している属性において、持っておいた方が良い過去弾のカードは?
    輪廻転生
    今回の雪のSRがすべて<輪廻>のコンセプトにあっています。
    軽量カードの<かなで>、場に置いておけるコストの<しろは>、
    場から離れたときデッキのカードをサーチする「アグレッシブ」持ちの<あゆ>、
    どれも<輪廻>前後問わず活躍していけますね。
    また月のほうでも<友利>は<R寧々>や<シンシア>のように<輪廻>をやり過ごすことができるので、
    これまた相性がよく、<輪廻>も大きくパーツを入れ替えられそうです。
    多分僕がこのコーナーで雪か月を注目の属性に挙げると毎回これを出すと思います。

    R角谷杏
    雪属性から離れてしまうのですが、混色という観点から見ても今回の雪のSRたちは優秀です。
    小型であったり「アグレッシブ」があったりで、ダメージが2と低めなのを会長の能力で補えます。
    雪と花の混色を作る際には合わせて使ってみたいですね。

    構築限定での注目タイプは?
    VA限定雪単
    ここまで推してきたのでもちろんVA雪を推したいと思います。《リトルバスターズ》やAB、VA月あたりも迷ったんですけどね。
    イベントを使用することを条件としてアドバンテージを得るカードが多く、それに合わせて強力なイベントも多いので、
    慣れれば扱いやすいかなと思います。
    また、それぞれのイベントは手札交換であったり、デッキからのキャラサーチであったりと、
    今までの限定構築に多かったキーカードを引かずに動けないという状況を改善できるようになってます。

    強さとか全く関係なく、復活oして嬉しかったカードは?
    SRあゆ
    僕も旧リセはたしなんでいましたが、奇跡あゆ不幸全盛期はまだはじめてなかったし、
    それ以降ももっぱら雪は使用しなかったのでこうして懐かしの動きを再現できるのはうれしいです。
    チョップ舞とかもだいぶ変わりましたが戻ってきてるし、こういう古のカードを思い起こさせるカードを見ると、
    前世の記憶を持ってる人間としてはうれしくなりますね。

    あと普通にKanon好きなんですよね。keyはそこそこタイトル分かるのでこういう補正がかけられます。
    参戦を機に、今まで見てなかったやってなかった作品に触れる、みたいな遊び方も昔してたなと懐かしくなりました。
    今回の参戦を機に僕もにわか知識しかないCLANNADに触れようと思います。
    でもそれを言いすぎると次は禁書を読まないといけなくなりそうなのでほどほどにしておきます。

    最後に一言お願いします!
    VA、だいぶカードパワーが更新された感があります。
    去年のこの時期の新弾だったFGO2.0も結構驚きのパワーだったことが思い返されますね。
    GPファイナルに向けてゲームの雰囲気も変わるということなんでしょうか。
    なんにせよとても楽しめそうなカードプールなので、しっかり遊んでいけたらいいなと思っています。

    らじおさんありがとうございました!
    ↓ビジュアルアーツ 1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    シングル.jpg

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(9/26更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(恋×シンアイ彼女型)【ももせ】

by ももせ

READ MORE

【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】

by らじお

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE