【25ページ目】らじお | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【25ページ目】らじお | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らじお アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ネクストン 1.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】

    posted

    by らじお

    ネクストン 1.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】
    どうも、らじおです。
    今回はネクストンの雪属性についてのレビューです。

    ネクストン雪単について
    今回の雪単は限定構築の雪単でよくある、DPや「オーダーステップ」でうまく守りを固めていくデッキになっています。
    今までのデッキと比べると防御することに[迷宮置き場]が貯まるメリットがあり、その枚数によってキャラが強化されるオーガスト宙的な要素で、今までのいくら盤面を固めても攻めに回れない部分がかなり緩和されています。

    SRカードについて
    カリン
    登場時に相手キャラを除去できるカードなのに、手札3枚で登場できてしまう超効率カードです。
    現役の除去と同じ効率で除去しながら手札3枚の効率に恥じないスペックのキャラが登場してしまいます。
    当然こんなうまい話はないもので、[迷宮置き場]の枚数が3枚以下の場合バトルにも参加できず基本能力も使えないため、盤面を一マス使えなくしてしまうカードでもあります。また、場を離れた時には「ペナルティ」によって、貯まった[迷宮置き場]と自分の場のキャラを道連れにしてしまいます。
    とはいえ道連れにするキャラは自分で選べるので、自分の場のもっとも価値が低いカードと相手の場の強いカードを相打ちにさせるカードとして考えても、自分のキャラの破棄が後払いになった<土岐のぞみ>なので流石に強いです。

    [迷宮置き場]を貯める方法としては、防御時に置き場を貯めるカードを利用していく方法と、<カリン>のテキストで除去しつつ貯めていく方法があります。前者に関しては限定構築向け、後者はMIX向けの方法なので、自分のデッキではどのように[迷宮置き場]を貯めるのかについては意識しておきましょう。
    かなり特殊なカードでしたが、簡潔にまとめると手札消費なしでAP4/DP4/DMG3、「ステップ」にオダチェン持ちが湧いてしまうカードなので、強いです。

    イヴ
    こちらはオダステAP3/DP3のスペックにDPを上げるテキスト、リカバリー2点回復と<シビラ>を彷彿とさせますね。
    さらに味方キャラを手札に戻す効果が追加されており、こちらの効果をうまく使えるかどうかが重要に感じます。
    チャンプブロックキャラを手札に戻したり、登場時能力を使いまわしたり、AFキャラを戻してオダステで滑り込んだり、シンプルな能力だけに使う機会も多そうです。
    限定構築では防御で[迷宮置き場]を貯める必要がある分、この能力をうまく使える場面がさらに多いですね。
    シビラ>より良い部分は自身が3点パンチャーである点ですが、DMGをマイナスするのは<シビラ>にしかできないことなので相互互換の関係になるでしょうか。必要に応じて使い分けていきたいです。

    構築限定カードについて
    シュンラン・シュウラン
    基本はこの2種を出しながら防御することで[迷宮置き場]を貯めていきます。
    4枚以上でそれぞれDMG、スペックに修正を加えられ、10枚以上で修正が全体に加わるようになります。
    まずは<カリン>が動き出す4枚を目標に置き場を貯められるよう、「オーダーステップ」を活かして守っていきましょう。

    フウ
    このキャラも置き場を貯められます。
    手札に戻る能力があるため、どうしても置き場を貯めたい時には最低限の手札損で防御することができますね。
    SP2と置き場10枚以上時の能力のおかげで序盤も終盤も有効に使えるカードです。

    告白
    防御時限定の除去ですが、こちらの手札が2枚の状態で打てるため構えやすいカードです。
    防御時に相手の計算を崩せるので、置き場を貯めるための防御に回りやすくなります。
    「オーダーステップ」持ちや登場時1ドローの軽いカードと合わせて構えることで、ゆっくりゲームを進められるとネクストン雪のペースに持って行きやすくなるでしょう。

    その他のカードについて
    迷宮の魔王
    新しいイベント除去です。
    AP4のキャラがいないとハンド効率が悪いですが、MIXでも<アクセラレータ>や<ノイシュヴァンシュタイン城>が条件を満たすのでそれほど厳しい条件ではないです。
    このデメリットよりも[迷宮置き場]を貯められるメリットが大きく、<カリン>の動き出しが1ターン早くなるというだけでも<カリン>を使うMIXのデッキは採用を検討するべきだと思っています。

    と言った感じです。今回はアクアプラスぶりにカードパワーが一段階上に設定されているように感じますね。
    ちょっと触っただけでも前環境より強力になっているデッキが多く、楽しく遊べました。
    タイミングがタイミングなので大型大会はありませんが、ディスコードを使ったフェスタも毎週行われているため、そういった遊び方でリセに触っていきたいですね。
    それでは今回はここまで。ではまた。

御城プロジェクト:RE 1.0 カードレビュー 月属性編【らじお】

    posted

    by らじお

    御城プロジェクト:RE 1.0 カードレビュー 月属性編【らじお】
    どうも、らじおです。
    今回はお城の月属性についてのレビューです。

    お城月単について
    今回の月単は相手のAPまたはDPを下げるスペック操作キャラを並べてバトルを有利に進めるのがコンセプトです。
    お互いのターン開始時にそのターンどう攻めるかどう守るかを決めていくのは処理が多くて慣れるまで大変かもしれませんが、能力値を下げたキャラのみに使える強力な効果を含めて上手くハマると気持ちいいデッキになっています。

    SRカードについて
    聚楽第
    2.0SRマシュ>を思い出させるコスト発生キャラです。
    マシュ>と違うのはコスト発生しても行動済みにならない、5回までの回数制限、4コス以下のキャラにしか使えない制限、AP/DPの変化、ダウン時ドロー効果あたりですね(大体違う)
    コストを発生しても寝ないのが一番大きく、今回増えたスペック操作と合わせて隙を作らず防御に参加できます。ダウン時のドローまで合わせてうまく使い倒していきたいところ。

    姫路城
    スペック操作と相手ターン限定ですがダウンしたキャラをデッキボトムに送る能力を持っています。
    相手ターンの相打ちを狙いやすいスペック操作とダウン時に発動する効果がかみあってますね。
    また自身がバトルに参加しなくともSP2あるため、AP4/DP3のスペック操作より単純に攻める分には弱いかもしれませんが、攻めでも守りでもどんなタイミングでも使いやすいカードになっています。

    指月伏見城
    今度はスペック操作に相手を移動させるテキストですね。
    移動テキストはAPまたはDPが0以下のキャラ限定ですが、自身の能力のみでもスペックは弄れるのでおおむね2ハンドキャラは後ろに下げられるはず。
    スペック操作キャラが複数並べば中型を下げることも簡単なので、限定構築では特に活躍することになるでしょう。

    構築限定カードについて
    新田金山城
    スペック操作に加えて1ハンドで更にスペック操作ができます。
    スペック操作だけでも強いのにスペック操作ができるので見た目よりスペックが高く、「オーダーステップ」で攻守にスペック操作を活かすことができます。

    チャンドラ・マハル
    スペック操作に加えて相手を行動済みにする効果があります。
    後半はどんなにスペック操作できても打点が入らなきゃあんまり意味がないので、こういうカードを置いて詰め手段を確保しておきたいですね。

    アンボワーズ城
    スペック操作に加えて2ターンに一回スペック操作ができます。
    スペック操作だけでも強いのにスペック操作ができるので見た目よりスペックが高く、「オーダーステップ」で攻守にスペック操作を活かすことができます。(2回目)
    それはそれとして、2ターンに一回しか使えず自ターンのみ、強制起動なため、AP寄りのスペックも合わせて守りにはあまり向いていないかもしれませんが、相手も高い数値で守りを固めてくる場合スペック操作の量がものをいうのでこいつの出番になるでしょう。

    マルボルク城
    スペック操作に加えて自ターンのみ相手のDPを下げられます。
    スペック操作だけでも強いのにスペック操作ができ以下略。
    こちらはさっきの<アンボワーズ>より使いやすいですがデッキ破棄が少々ネックになりますね。
    極力宣言しなくて済むよう他のスペック操作でカバーしてやれば相手にプレッシャーを与えて実際に宣言せずに済むのでうまくスペック操作していきたいです。

    龍神像
    構築限定の切り札的なカード。
    2体以上寝かせられるように動くのが目標になります。
    相手によっては条件は厳しく見えますが、盤面に合計4から5までDPを下げるカードが揃っていればしっかり刺さってくれます。

    その他のカードについて
    平安京
    一回使うと能力が消えてしまいますが、デッキ1枚でスペック操作を飛ばせます。
    自身もAP2/DP2とEX1から出せるカードにしては痒いところに手が届く良スペック。
    一見は物足りないカードに見えますが、今回のスペック操作を複数合わせて使うことで色々な守り方に使えます。

    小田原城
    自ターンに登場した際にDP0以下のキャラを行動済みにします。
    構築制限ではハチャメチャにスペック操作があるのでほぼどこでも行動済みにできますね。mixでは<ジェフティ>よりかなり弱めのカードですが、EX2なので<>から出せるのがメリット。

    と言った感じです。今回は以前からなんとなく感じていたmix強化の方向性を改めて固める弾だったかなと感じています。
    勿論限定構築も十分な個性を持っているので、是非どちらも触ってみてほしいですね。
    それでは今回はここまでとします。ではまた。

アクアプラス DX1・WHITE ALBUM2 レビュー【らじお】

    posted

    by らじお

    SUMMER SALE第1弾2018.jpg
    アクアプラス DX1・WHITE ALBUM2 レビュー【らじお】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    本日はアクアプラススリーブコレクションDX1に付属するPRカードのWHITE ALBUM2についてのレビューをらじおさんにいただきましたのでご紹介させていただきます!

    アクアプラス スリーブDX1 WHITE ALBUM2レビュー
    どうも、らじおです。
    今回はもうすぐ発売するアクアプラススリーブの新規カード、ホワルバ2側の5枚のレビューです。

    軽音楽同好会 冬馬かずさ

    強烈な移動メタのテキストと相手の3コスト以上のキャラを移動させたときのドローテキストを持っています。
    ホワルバ2は相手を移動させるカードがコンセプトの一つでしたが、その欠点である手札消費が重い点、相手の移動能力によって対策されてしまう点を補うテキストですね。
    新しい安定アタッカーとしての活躍が期待できます。

    5年ぶりの再会

    新しい軽量アイテムはスペック操作ですね。AP、DP、DMGをそれぞれ+1に加え、破棄することで相手のAPまたはDPを-1します。
    今更ながら<叢雨丸>が軽くなってメリットテキストがついてると考えるとすごいですね。
    手札消費が少ない割にスペック操作としては高性能であり、イベントかアイテムの使用で誘発する能力がより使いやすくなりました。

    WHITE ALBUMの季節

    ホワルバ2版の<それぞれの道>ですね。
    以前からこのデッキは一部の優秀な限定構築アタッカーを早くに揃える必要のあるデッキだったので、これで安定感が出ると思います。
    EX0が少々足を引っ張るかとも思いますが、優秀なサーチが出たことのメリットの方が大きいです。

    軽音楽同好会 小木曽雪菜

    3ハンドキャラではありますが、ゴミ箱の2コストのキャラ以外のカードを無償で使用する能力で実質1ハンドキャラですね。
    こちらも実質イベント、アイテムのサーチと言えるため、デッキとしての安定感を向上させてくれています。
    ホワルバ2では貴重なSP2に加えスペック操作のテキストが付いていることもあり、1ハンドキャラにしては盛りすぎなくらいに感じますね。

    凱旋公演 冬馬かずさ

    こちらは登場時にコストは払いますが、ゴミ箱のアイテムをなんでも使用できます。
    先程のP小木曽では使えない<不倶戴天>を貼ることができるのと、アイテムを使用することで実質2ハンドキャラでAP4/DP3とスペックが優秀なのが売りです。
    先程の5年ぶりの再会と合わせて、MIX月的にはアイテム向けの強化があったことは認識しておきたいですね。

    終わりに
    今回の強化は出来ることは弱くないが、安定感に難を抱えていたホワルバ2向けの強化としてかなりちょうどいい強化になっていると思います。
    今も昔も相手の盤面をコントロールしていくというコンセプトなため、慣れるまで練習が必要でしょうが使ってみるのが楽しみですね。
    仕上がり次第レシピを上げたいと考えていますので、そちらの方もよろしくお願いします。
    それでは今回はこの辺で。ではまた。

    らじおさんありがとうございました!
    遊々亭ではこれらのプロモカードをシングルカードでのお取り扱いを行う予定です。
    発売日は1/24(金)10:00頃より販売開始予定です!
    201009 rise 1.jpg

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(9/26更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(恋×シンアイ彼女型)【ももせ】

by ももせ

READ MORE

【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】

by らじお

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE