【1ページ目】らじお | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】らじお | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らじお アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】

【攻略コラム】シングル環境についてときゃべつ日について【らじお】

    posted

    by らじお

    20250911 rise top.jpg
    【攻略コラム】シングル環境についてときゃべつ日について【らじお】
    どうも、らじおです。
    先日のチーム戦はきゃべつ日を使用して5-0-1、チーム6-0で優勝となりました。
    いつも通りシングル環境についてと、きゃべつ日についてそれぞれ雑感記事です。

    主要デッキ雑感
    きゃべつ日
    ミックスでも暴れている、力isPowerなデッキです。
    キャラがめちゃくちゃ軽いわけでもないし、スペックもとんでもないってほどではないんですが、打点を捻じ込んだり、バトルを中断したりの搦手が多く、それだけで一部デッキを手玉に取ることができてしまうというのがこのデッキの強みかと思います。
    そういう相手のデッキを問わずシステムで勝てるデッキなので、細かい計算に付き合いすぎる必要もあまりないのが楽ですが、ゲーム中大量の置き場を管理する第二のゲームが非常に面倒で、こちらをスムーズにこなす工夫が必要かと思います。

    きゃべつ月
    こちらもミックスで通用するパワーをお持ち。
    ミックスよりやや立ち位置が悪いかもしれませんが、ドロソの種類が少ないシングルデッキをじわじわ締め付けるいやらしいデッキです。
    リーダーにサーチがついていて初手が非常に安定しており常に似たようなゲーム展開を目指せるのが売りですが、きゃべつ日の<DEVAの筆頭オフィサー《語り部》/イルザ・オーウェン・グウィン>にキーパーツが一瞬で破壊されるのもご愛嬌です。

    きゃべつ宙
    サービス開始直後の6連ガチャで当たりを引くとなかなかすごいことが起きますが、ハズレを引いてもデッキをあまり減らさずチャンプブロックを続けてロングゲームの中で当たりを引くことも可能です。
    手札消費のわりにでかいキャラが多くハズレで引いたキャラを突破することも相手にとっては一苦労となるので、運否天賦のような見た目と裏腹に丁寧に盤面を作り数値を管理するデッキとなっています。
    盤面の数値をじわじわ最強にしていき最終的に圧倒していきたいところですが、盤面以外からは特に何もできないので日に移動入れ替え滑り込み、雪や月の除去やバウンスで打点を押し込まれると困ってしまいます。

    どういうゲームプランを取っても後ろ向きなゲーム進行で時間がかかることと、ガチャから何も排出されないバグがあっても補填がないことが欠点です。

    きゃべつ雪
    こちらもじっくり盤面を作って宣言型能力による最強の数値を作るデッキですが、宙のようにあとからチャージを追加するのはエンゲージ頼りになりますので効率に不安があります。また、チャージのみで数値を上げる宙と違いコストを要求されているため、一度大きく数値を上げるとすぐにもう一度とは行きづらいです。

    結局同期のデッキが数値を無視して打点を入れる、ドロソが少ないところにつけこんでくる、こちらより効率よく数値を上げてくる、と苦手なことを一通りしてくるので厳しいという結論となりました。
    きゃべつ花
    SP上げで攻防を兼ね備えてる感じのデッキ。
    このタイプは昔からそうなんですが、相手がこちらの数値を恐れて攻撃を通してくれる間は強く、サポートしてくれたらいいやと防御されると途端に弱くなります。
    SP上げは無料なのですがサポーターor盤面のキャラを寝かすというコストが現在の相手キャラの手札効率に対して重く、1ターンであんまり攻撃していけないもっさりしたデッキとなっています。
    周りがバトル中のスペック操作やバトルを中断したりが得意なのも超向かい風で、控えめに言って厳しいです。

    つり乙2
    前環境では最強でしたが、今環境は流石にかなり強いくらいに収まってるかと思います。
    きゃべつ各種と比べて軽量キャラが少ないため初動が安定せず、タップ能力で置き場を貯めるデッキの特性上展開の遅れを取り戻すのが難しいというのが悩みどころです。それでも強いのがこのデッキの強み。

    その他全て
    つり乙2が厳しいため、きゃべつ内でつり乙2と戦えそうなデッキが2つ以上ある場合、我道賞で頑張って頂くデッキとなります。

    現実はつり乙2と戦えるデッキがきゃべつ日、きゃべつ月、いい感じに回ったきゃべつ宙と3種揃ったため、4種から3デッキ選出することに。
    個人的にはきゃべつ日、つり乙2が確定できゃべつ月ときゃべつ宙ならどっちか悩むところでしたが、幸い今回のチームメイトは前回つり乙2を使った方と普段月を使ってる方でしたので、意見だけ言ってあとはお任せ。自分はきゃべつ日に専念させて頂きました。

    きゃべつ日について
    きゃべつそふと日限定構築 デッキ
    リーダー
    1


    今回使用したきゃべつ日について、発売直後からミックスで使われていて、記事を書かれている方もいらっしゃいますので細かい動きなどについてはそちらを参考にして頂ければと思いますが、なかなか時間がかかるデッキとなっています。
    (そもそもこのゲームが時間がかかるゲームというのはその通りですが...)

    置き場の管理が面倒大変
    ゲーム中エリア到達置き場、<採掘者>の下、各キャラのチャージ、シールド、それぞれにカードを貯める必要があります。
    その上でこのデッキの各カードは<巨大トルマリン鉱脈『深層』>の効果でのキャラ登場や回収、切札での回復、手札宣言での回収など各効果で特定のカードを参照するタイミングが多いです。
    それらのカードが適切な置き場にないことでデッキのパワーを発揮できなくなることがあるため、カードの置き方には注意する...というのは他のデッキでもやってきているかと思いますが、今回は置き場に置きたくないカードの種類も多ければ置く場所の種類も多く意図しないミスが発生しやすくなっています。
    幸い1人回しである程度カバーできる部分ではあるので、練習の際はここで変なミスをしないようにカードの置き方の優先順位を決めました。

    ゲームプランが多彩
    これはデッキとしてはいいことですし、このデッキの面白さではあります。
    このデッキのキャラはスペックが高めかつSP2もそこそこいて、高APでの相打ち狙いや、サポートを活かして相手の行動を強要したりと守り方の幅があります。
    加えてバトル中の移動でのバトル中断、アタック対応での移動ブロックがあるため、後攻1ターン目から盤面に応じて様々な配置をすることができます。

    攻めにおいてもこれは同じでできることが多く、相手の盤面によってはあえて攻撃せず守りに回したり、またはエリア到達の状況によっては一方でキャラを失ったり、通常のゲームのセオリーを外した動きも肯定されるため、普通のデッキより複雑です。
    ここについては回数を重ねて発見することも多く、発売一ヶ月後もまだまだ味がするのはすごい。

    この2つが合わさったデッキになっているため、片方のみならすんなり処理できていた内容が時間がかかるように感じています。
    ゲームプレイを複雑にするギミックや仕組みについては今までもずーっと色々出てきたので今更何か言うもんでもないとも思っていますが、今までと別ベクトルの大変さとも思いますので、使うならしっかり準備して臨みたいですね。

    ということでチーム戦周りの話でした。
    ニトロオリジン1.0まで長めの期間が空くのでゆっくり練習するとよりきゃべつ環境楽しめそうです。
    プレミアムフェスタにGPと練習成果を試す機会にも困りませんので、いっちょ頑張りましょう。
    ではまた。

【攻略コラム】きゃべつそふと 1.0 カードレビュー 宙属性編【らじお】

    posted

    by らじお

    20250806 rise top.jpg
    【攻略コラム】きゃべつそふと 1.0 カードレビュー 宙属性編【らじお】
    どうも、らじおです。
    今回はきゃべつの宙属性についてのレビューです。早速行くぜ。

    今回の限定構築宙について
    今回はアイテムを軸...とはしない普通の宙単です。
    オーダーステップキャラを軸として、宙らしい高いスペックとチャージを使う代わりに効率のよい能力で盤面有利を作っていきます。エリア2種からキャラクターをプレイしていくとハンド効率がよく、中型のAF以外に軽量のDFの数も揃っているので多少不利な相打ちをしても再度キャラを6体揃えてガッツリ盤面で戦っていくことができます。
    チャージを補充する方法もあるため普段なら使い切りのような能力が何度でも使えることもあり、継戦能力に優れたデッキと言えます。

    ところどころにそれぞれデッキに1枚しか積めないものの強力なキャラクターがいるので運要素が強めに見えつつ、単純に種類が多いので何が出せてもまあまあ嬉しいです。

    SRのカードについて
    希望の意志『ダイヤモンド』/アリアンナ・ハートベル
    《天翔ける希望の羽》
    登場でコストを発生するエリアを貼りつつドローとシンプルに手札効率がいいです。
    キャラが場を離れた時のシールドも今回のキャラの能力に噛み合いすぐに手札を補充できます。
    2体目以降はチャージをつけて出せるため、スペック操作も使えますし手札宣言で星コスト混じりのキャラクターに変換することもできます。
    今回のキャラ全般に言えますが、今までのキャラより一回り大きいのでその分は当然強いです。

    智識の意志『トパーズ』/メア・アシュリーペッカー
    ドロソです。
    4回ドローしつつハンデスで手札5枚分活躍してくれます。還元まではちょい長いですが優秀な方です。
    『意志』(LO-6185)>を貼ったりチャージを消費して<友愛の意志『アクアマリン』/メア・アシュリーペッカー>に変身できますが、ドロソとして使い切ったら防御に回っていなくなってそうだなと思います。使い方は色々あるのが大事。

    憎悪の意志『ルビー』/ルビイ
    スペックはRのカードとあまり変わりませんが、アイテムがあれば除去を撃てるということがオンリーワン。
    今回のカードは<憎悪の意志『ルビー』/ルビイ>に限らず構築制限がゆるめで色々なところで使えそうですが、肝心のアイテム側の縛りはきつめなので実際は除去までは使えないことが多そう。
    制服デビュー>と<天女伝説>でやりたい放題していきましょう。

    R/Uのカードについて
    だいたい<憎悪の意志『ルビー』/ルビイ>の親戚と軽めのDFキャラで構成されています。

    自負の意志『アレキサンドライト』/ベルカ・トリアーデ
    自分にバフをかけるテキストと自分が下がるテキスト。テキストだけ見ると全部自分で完結してます。

    アリアンナの宿命のライバル/カーラ・S・クィンバーン
    自負の意志『アレキサンドライト』/ベルカ・トリアーデ>とは逆に協調性があるタイプ。下げるテキストは上位互換すぎるかと思いきやチャージ2消費で重め。

    ペガサス組の級長/アリアンナ・ハートベル
    後ろ向きすぎますが、手札宣言で出たときのコスパがかなりすごいですね。全体バフもあれば1ハンドAP5/DP8!
    普通のスペックの相手を手札1枚でもじもじさせられるでしょう。

    友愛の意志『アクアマリン』/メア・アシュリーペッカー
    変身先ですが単体で使うこともできます。全体バフとチャージのテキストでまあまあ数値の影響力がありますが、ちょい重く見えちゃいますね。
    とはいえ<ペガサス組の級長/アリアンナ・ハートベル>と一緒にサーチの手札宣言もあるので使っていくことになるでしょう。

    矜持の意志『ロードナイト』/マークス・フォン・レオンシュタイン
    ペガサス組の級長/アリアンナ・ハートベル>と似たようなことしてますが、除去メタと数値操作でわかりやすく役割があるのが強みです。チャージはなくなったら足してあげてください。

    憎悪の意志『サファイア』/ソーマ・ジェイス
    バーンとアグレメタに、相手ターン中に起こすテキストで特定のデッキを破壊する気持ちが強すぎます。

    孤独の意志『オニキス』/ヴェオ
    中型花絶対破壊するマン。

    上記カード達は一積みながら手札宣言で簡単にサーチできるのでまあ入れない理由もないでしょう。

    『意志』(LO-6185)
    アイテムなのでアイテム宙と勘違いさせてきましたが、これでチャージを増やしてスペックバトルを有利にするデッキです。
    実際十分にバフ効果が揃っていれば<前世返り>より効率よくスペックがあがります。

    限定構築カードについて
    学園に潜入した《宵闇連盟》のスパイ/ソーマ・ジェイス
    フリギア王立『ジュエリー・アカデミア』
    このエリアを貼ってすごいキャラを出しつつ、チャージを貯めちゃおうというのが限定構築。
    《天翔ける希望の羽》>と合わせてリソースを稼ぎまくるので、盤面が埋まり始めたら<学園に潜入した《宵闇連盟》のスパイ/ソーマ・ジェイス>を変身させることもあるかと思います。

    剣と美容を愛する剣士/ベルカ・トリアーデ
    年下の幼馴染/ルビイ
    軽いのにそこそこのスペック。
    『意志』(LO-6185)>を貼れたら変身できますが、<『意志』(LO-6185)>を貼るのはある程度キャラが揃ったら。盤面を埋めてから変身となるので結構遠いです。

    学校司書のキャロちゃん先生/キャロライナ・マクラクラン
    エメラルドタブレットから出現した少女/ケイト
    フリギア王家の第一王女/ノア・フォン・レオンシュタイン
    七年戦争の生き残り/ネスター軍曹
    学校司書のキャロちゃん先生/キャロライナ・マクラクラン>と<エメラルドタブレットから出現した少女/ケイト>は軽い上にチャージを貯めたら一流アタッカーのスペック。
    フリギア王家の第一王女/ノア・フォン・レオンシュタイン>と<七年戦争の生き残り/ネスター軍曹>は攻撃出来ませんが回復やバフでキャラが揃ってる状態なら優秀な添え物になります。この辺がDP5なりSP3を活かして結構盤面を固められるのが強いですね。

    《メデューサ》のマッドアルケミスト/Dr.ゲゼルマンIII世
    キャラ1体で2体分のお得なシリーズ。
    ドロソが少なくてもキャラの頭数を揃えたいわがままに応えてくれますが、このデッキはリソースが多いので優先度は低めですね。

    クラス・ペガサスの担任教師/シャーロット・ジェローム
    クラス・ダイヤの担任教師/ヴィクター・レイ
    スタンダードなAFと似たり寄ったりなスペックで使いやすいです。
    クラス・ペガサスの担任教師/シャーロット・ジェローム>は穴開けとして、<クラス・ダイヤの担任教師/ヴィクター・レイ>は数値操作が優秀とAFが欲しい時には嬉しいカード。

    《メデューサ》の特級戦力《獣刃》/メイナート・スカイ
    《メデューサ》の特級戦力《残雪》/キルスティン・ホロウグレイヴ
    《メデューサ》の首魁/ギメル・ロードベイン
    気持ち派手なテキストが多いのでガチャガチャの当たり枠です。
    狙って出せるものではありませんが、こういうのが捲れることもあると思ってないと急に捲れた時何に使えばいいか混乱します。練習あるのみです。

    終わりに
    ということできゃべつの宙の話でした。
    アイテム宙を期待されてた方は残念ながら...といった感じですが、最近のスペックの伸び方を見るにこちらのスペックそこそこリソースばっちり相打ち上等な方が時代にあってるなと感じます。

    今回はここまで。それではまた。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(9/26更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(恋×シンアイ彼女型)【ももせ】

by ももせ

READ MORE

【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】

by らじお

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE