【15ページ目】緋色 | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【15ページ目】緋色 | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

緋色 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】東京フェスタへ向けて、ゆずソフト月単について【緋色】

    posted

    by 緋色

    LYCEE超強化買取.jpg
    【攻略コラム】東京フェスタへ向けて、ゆずソフト月単について【緋色】
    こんばんは、どうも僕です。 今回は東京フェスタ直前ということで、注目デッキのひとつである"ゆずソフト月単"についての記事です。
    先日の記事でも記載したように、各地フェスタで上位に残るほどのポテンシャルを持ったデッキです。
    使う側にとっては知識の再確認に、使わない側にとっては対策すべきデッキとしての再認知に、それぞれなればいいな、と思います。それではよろしくお願いします。

    デッキリスト
    ゆずソフト限定構築 月単 デッキ
    EX1
    8


    最近自分が使っていたリストです。
    シングル構築ということもあり、一般的なリストもこれに近いものではないか、と思います。

    キーカード
    シナジーの塊みたいなデッキなので、これ一枚!とは中々なりませんが特に注目のカードは<神様の力>です。
    単体でDMG2上昇と、それだけで強力なカードなのですが、二点目の効果でAP,DPを上昇することができます。
    手札を増やしやすいデッキなので、その押しつけという意味もあり相手にとってプレッシャーとなる効果でしょう。

    自分のデッキを破棄して手札還元していくデッキなので、特に効果のかみ合いがよく、手札差を引き離されないため防御されづらく、かつDMG上昇でデッキ差を取り戻す、とデッキに必要な動きをすべて補ってくれます。

    序盤は<ニコラ>で破棄するアイテムの対象となってしまったりするのですが、ゲーム中盤にかけて装備さえておきたい必須級の一枚かと思います。

    戦い方について
    序盤は<ニコラ><R羽月><天女の舞>でリソースを増やしつつ場を作る、高速ウィニーデッキとして立振る舞いましょう。
    こちらのAFの準備が整ったら、<月夜の涙><マキトリソウ>などで積極的に相手とリソース交換を狙い、先にこちらのAFが整っている分で、ダメージレースを制していく、そんな戦い方がゆずソフト月単の基本、となるでしょう。
    葛の葉><天女の舞>という万能サーチカードと、<ニコラ>による使いまわしで、安定して毎回同じボードを作れる、という点が特にゆずソフト月単の良い点ですね。

    また、<神様の力><R羽月><SR寧々>とデッキ破棄でリソースを生むカードを毎ターンのように使うため、自分のデッキ枚数は特に気にしていきましょう。
    相手の攻撃を1列しか通していないのに打点が互角、ということは多々あるため、自分の手札や場のアイテムと相談し、相手の攻撃をキャラで防御していく、その選択ができるかどうかがゆずそふと月単のキモ、となるでしょう。


    環境を意識するなら、数値勝負になるとなかなか厳しいオーガスト宙単相手も、相手の手札を切らしていくことで打点互角~微有利をキープし、詰め手段として<月夜の涙><契約の代償>を有する分で勝利、というゲームメイクを狙っていけるため、悪くない位置にいるかと思っています。
    • ほぼ1ターン目にリスク少な目でAFキャラが揃うため、ダメージレースを有利にしやすい
    • 強力なサーチカードを有するため、対戦毎に動きのブレが少ない
    • 環境上位といわれるデッキに対して不利はつかない
    上記3点から、リセフェスタやグランプリのような大型大会にも適したデッキの一つ、だと思います。

    終わりに
    さて、今回はゆずソフト月単についてお話させていただきました。
    リセフェスタ東京も直前ということで、使用するデッキに揺れていたり、環境にいることはわかっているがどんなデッキなのか、何が強みなのか、と頭を抱えていた、そんな方々に少しでも解決の兆しとなれればなによりです。

    アイテムをテーマとしたデッキということで、Ver.アクアプラスが発売してもオンリーワンのデッキになりそうです。
    通常構築・シングル構築共によく見かける事になるかと思われるので、今後とも使い慣れたり、相手にし慣れていって損することのないデッキタイプとなるでしょう。

    それでは来るリセフェスタ東京の舞台でお会いしましょう。

【攻略コラム】ゆずソフト2.0環境 注目3デッキ紹介【緋色】

    posted

    by 緋色

    LYCEE超強化買取.jpg
    【攻略コラム】ゆずソフト2.0環境 注目3デッキ紹介【緋色】
    どうも僕です。
    ゆずソフト2.0が発売され、東京、博多フェスタを終えて環境中盤となってきました。
    それらのシーンでも上位入賞、優勝するほどパワーの高いシングル構築のデッキについて、今回は環境感を含め記載していきます。

    ゆずソフト2.0環境 注目3デッキ紹介
    ゆず日について
    先日の博多フェスタでも優勝、東京フェスタでも上位入賞を果たしたデッキタイプです。
    移動、一時的に退場する効果に長けたキャラが多く、多角的な攻撃が目立ちますが、<SR真咲>や<SRエリナ>など防御的なカードも非常に優秀で、<壬生 千咲>なども防御面でも存在感のあるキャラとして場に居座ることが出来、攻撃面の優秀さに目を奪われている内に、こちらの攻撃はいなされて打点を離される、というゲームになりがちで、カード一枚あたりのダメージ効率が非常に高いデッキとなっています。
    また、優秀な「リカバリー」能力を持つカードが多いため、後攻を取ることに抵抗がなく、トーナメントシーンでも持ち込みやすいデッキだとおもいます。
    そう言った強みを多く持つ上、明確な弱点となる相手も少なく、<アリス>、<SR常陸茉子>がの存在から除去や、<輪廻転生>デッキにも強く立ち回れる、と環境的にも良い立ち位置に居るかと思われます。
    もっと細かい話はでちんさんの記事を参考にどうぞ!!!


    後述するゆずソフト月単やオーガスト宙単に対しても、前者に対しては攻撃手段の多さや<光速のエビ>等の優秀な詰め手段を持つ事で、後者に対しては<SR真咲>で攻撃を止めつつ相手の<P桜庭玉藻>の列を集中して攻撃できる事で、それぞれ優位に立ち回れるかと思います。

    ゆず月について
    ゆずソフト月は<ニコラ><R羽月>を中心に高速で場を作るウィニーデッキという側面と、<月夜の涙><マキトリソウ><駒川みずは>でソフトロックを仕掛けるデッキという側面、<SR羽月><裁きの鉄槌>でクロックパーミッションとして立ち回るデッキ、の三つの側面を内包した、テクニカルなデッキになっています。

    そのためプレイ難度は高いですが、使いこなせれば臨機応変かつ、非常に高い水準のデッキとして立ち回れるでしょう。
    東京フェスタでも上位入賞、先日のシングルフェスタ大阪では優勝を果たしたことからもデッキパワーの高さは窺えます。

    天女の舞><葛の葉>という優秀なサーチカードが存在することでどのゲームも同じような動きをとれるため、ドローに大きく左右されず、実力が素直に反映される、という点が個人的には非常に好みですね。

    自分のデッキを削って手札やコストに還元する都合、先述したゆずソフト日など、何としてでも攻撃を通す!というデッキには若干不利に感じる部分はありますが、逆に手札の還元、場の速さ、単体打点の高さからオーガスト宙に対しては体感有利に立ち回れるかと思います。

    オーガスト宙単
    最後に、オーガスト宙です。
    アディショナルカード(スリーブ)の発売から、リセオープンシングルチーム戦では全勝者を多数輩出、リセフェスタ東京では優勝、上位入賞多数と快進撃を果たしています。
    P桜庭玉藻>の登場で、毎ターン手札1枚分ずつアドバンテージをとりつつ、スペックの高いキャラで場を作り、<R桜庭玉藻><P稲生滸>でDMG軽減、<P稲生滸><ガウ・ルゲイラ>で重要なキャラは除去、極め付けには<Rリシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ>による全体バフと、ビートダウンに必要な要素をすべて兼ね備えたハイスペックなデッキです。


    デッキや戦い方は、実際に使用し、優勝を掴み取ったタマーMAXさんの記事も参考にどうぞ。

    その圧倒的なビートダウン性能から、こう言った言い方はあまり好きではないのですが、<P桜庭玉藻>や<Rリシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ>を引けて、やれることをきっちりやれればシングル環境では概ね全対面有利、といえるでしょう。
    その分、プレイヤー側のプレイスキルやドロー要求は大きく、振れ幅の広いデッキ、という印象です。

    最後に
    さて、現環境Mix、シングル問わず上位に立つ3デッキを紹介していきました。
    もちろんパワーの高いこのデッキたちですが、それぞれに勿論苦手なデッキは存在します。
    メタレースを上手く読んでそう言ったデッキを使うも良し、王道と言わんばかりに先述のデッキを使うもよし、非常に選択肢の多い環境だと思っています。
    残すリセフェスタ東京は勿論、新弾アクアプラスが発売されても存在感を示しそうなデッキが多くあり、今後の大会シーンで使うデッキに悩まされる事も多くなりそうです。
    まずは残すこの環境を楽しみましょう!
    それでは今後ともよろしくお願いします。

ゆずソフト2.0 カードレビュー 雪属性編【緋色】

    posted

    by 緋色

    ゆずソフト2.0 カードレビュー 雪属性編【緋色】
    こんばんは、どうも僕です。
    今回は最新弾 ゆずソフト2.0のカードレビューをしていきます。
    自分は雪属性を担当となりました<SR綾地寧々>をはじめ、当時からパワーの高めなカードが多かった雪属性、新弾では更に強化されて、Mix、シングルどちらとしてもかなりパワーが上がったように思います。

    SRのカードについて
    エリナ
    条件付きとは言え、5コストで除去を内蔵したDMG3、Ex2のかなり使いやすいキャラが登場しました。
    DPが1以下という条件があるため、DP下げを含まない場合だと2コスト以下のキャラを破棄する事が主な役割になると思われます。
    それであっても、相手の2コストキャラを破棄しているため実質的に2コスト相当のDMG3キャラとなるため、雪属性にとっては待望、と言えるでしょう。
    それが<SRネロ(日)>などだと、さらにパフォーマンスの良いキャラとなって非常に使い勝手がいいですね。
    また、「エンゲージ」を持っているため、止められてしまったキャラを活用しつつDP4相当のキャラを除去できたり、小回りという意味でも優秀なキャラだと感じます。

    Mixだと<土岐のぞみ>と合わせて様々なキャラを除去したり<コハル>などでDPを下げたり、強力なコントロールカードになるでしょう。

    式部茉優
    5コストと要求は重いものの、往復でDPを下げる強力な効果を持っています。
    また、本人が数少ないDMG4のため、ダメージレースを優位に立つ一因としても活躍することが見込まれるでしょう。
    効果は本人を擬似AP6とするのもあり、他列に擬似的にAP+2するのもあり、DP参照の除去のために対象キャラに使うもあり、相手のAFキャラに当てて、有利相打ちを狙うもあり、とかなり器用に動けるキャラとなるでしょう。

    初期投資の重さから、敬遠されがちなキャラになるかとは思いますが場に出れば活躍すること間違い無し!な一枚だと思います。

    構築制限のカードについて
    肝試し
    DP0以下、と条件は厳しいものの2コストで除去ができる、破格の効率を持つカードです。
    等価トレードを狙うならDPマイナスは1枚、有利トレードを狙うなら2枚ほどあればDP0まで下げることができるでしょうか。
    対応できない事や、バトル中言えないのでタイミングこそ限られますが、アドバンテージを稼ぎやすい除去カードなのでしっかり使っていきたいですね。

    野宮悠
    DPが減っているキャラ、という制限はあるものの、コスト消費なしで<アビゲイル>同様の除去ができる、こちらも優秀な除去ソースです。
    西行桜><火宮木乃香><綾地寧々>など、実質1ハンド消費になるキャラを多く採用できるデッキとなりそうなので、ここでもアドバンテージを稼いでいける、優秀な効率を持つカードですね。

    お菊さん
    バトル中以外往復で使えるDP-1、と単純明快な効果ではありますが単純だからこそかなりパワーの高いカードです。
    バトル中に言えない問題は、攻撃対応で言えばいいためAP3のブロッカーなどが特に輝くことになるかと思います。
    また、DP参照の除去を構えるためのDP調整も行いやすく、場にいるだけで活躍の場はかなり広くなるでしょう。

    式部茉優
    ターン開始時の誘発で、DP-1とDMG-1を飛ばせる、こちらもかなり優秀なカードです。
    直接効率には関わりませんが、コストをかけずにDP下げを行える点や、DMGを下げることでゲームスピードをコントロールする点など、ゆずソフト雪と非常にマッチした能力です。
    SR朝武芳乃>と合わせて、除去すると手札差で負けてしまうようなキャラにはDMGを下げる形で対処していきましょう。

    1.0で特に持っていたほうがいいカード
    綾地寧々+心の欠片
    綾地寧々>+<心の欠片>のセットは是非持っておきたいし、今後も使われるであろうカードです。
    前者は新弾での<再録枠>で、後者はポイント交換でそれぞれ再録するため、ゆずソフト2.0を機にリセオーバーチュアを始めよう!という方にも優しい(?)ですね。

    新しい配置制限について
    中央列限定だったり、左右列限定だったりする配置が新しく登場しますね。
    特に意識していきたいのはDFに配置する際で、終盤にかけて防御を回してるうちに、中央に出ない!みたいなことが今後何度か訪れそうです...そうならないよう、ターンを稼ぐ際にはダウンする列をしっかり意識していきましょう...!

    おわりに
    新たなデッキタイプも更に増え、Mixデッキもそれぞれさらに強化され、大会では本当に多くのデッキタイプが見られるかと思います。
    二ヶ月間のゆずソフト環境、楽しみ切りましょう!


    それでは良いカードゲームライフを。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE