【10ページ目】緋色 | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【10ページ目】緋色 | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

緋色 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

HOOKSOFT 1.0 カードレビュー 花属性編【緋色】

    posted

    by 緋色

    HOOKSOFT 1.0 カードレビュー 花属性編【緋色】
    こんばんは、お久しぶりです。
    どうも僕です。

    今宵は先週発売されたVer.HOOKについてお話していこうと思います。
    先弾ぱれっとでは複色デッキが強化された一方、HOOKでは各単色デッキがさらに強化された...ように思います。
    今回僕は花属性についてお話していこうと思います。

    SRカードについて
    寿々苗穂海
    花属性SRの一枚目はドローソース兼打点兼アタッカー兼バファーだったり相当役割の詰まった一枚です。
    中央列しか登場できない弱みはあるものの、登場した時の恩恵はかなりのものでしょう。
    AP2/DP2上昇はこのゲームではかなり大きく、さらに手札宣言を匂わせられる、コンバットトリックの色として大きく一歩先をいったのではないか、と思います。
    スペック上昇だけでも強いのに、DMGも無償で上がる点はやはり2021年のカード‥と言うところを感じます。
    本人の持つ手札宣言も非常に強力で、相手キャラの任意タップができます。
    前々環境くらいから同じことの繰り返し感はありますが、SP値を活かして強固なDFを作り、毎ターン1、2枚ずつ手札を増やして手札宣言を投げ続ける...みたいな黄金展開に見合った1枚って感じがします。
    しろは>では打点を止めることしかできなかったので、前向きな一枚として非常にゲームを作りやすくなったのでは、と思います。
    花属性限定の指定があるため、Mix花単、Hook花単でしか採用できないところは残念ですが、非常に強力な一枚だといえるでしょう。

    前園・Clarissa・皐
    効果もりもり過ぎる(初見の感想)
    宣言効果が3つに加え、「サポーター」、「エンゲージ」と優秀の塊、みたいなカードが登場しました。
    一つ目の能力は自ターン限定の選択バフ。バトル中に宣言できないとはいえ、雑に能力修正を得られるようになってきてますね...時代を感じます。
    二つ目の能力がメインで、任意の手札入れ替え効果となっています。
    流石にだいぶ強い効果をしていて、回収できるカードにEX2、手札宣言持ちと制限はあるものの、置き場にしまうカードに制限はないため、EX1の不要なカードを入れ替える、などできるようになっています。
    基本的には序中盤には面が埋まらない部分のキャラを回収するorEX整理、終盤にかけては先述の<穂海>や<しろは>など、打点に直結するカードを回収、という動きが基本になると思われます。
    まぁふつうにAP2/DP2上昇のキャラを回収するだけでもつよいと思います。
    切り札効果を持っているため、基本的には4枚採用になるかと思われます。

    余談ですが、旧Lyceeの頃にとてもお世話になったカードなので、リニューアル後もちょっとテクニカルな効果を持ったカードになっていてうれしいです。

    波多野小奈美
    花属性優秀AP3/DP1シリーズの新たな1枚は実質ドローソース効果を持っています。
    キャラ登場には使えないものの、自身の能力や各種手札宣言、「サポーター」等、使いどころはいくつもあるため実質的にドローソースといえるでしょう。
    手札宣言効果も苦手なデッキへの相性補完ができ、おさまりがいい感じの1枚となりました。
    上記2枚と比べてしまうと、テクい効果を持っているわけでもないのでそこまで衝撃を覚えない点がちょっと残念かもしれませんね...笑

    その他カードについて
    花園瑛美
    優秀な手札宣言能力を持ちつつ、「切り札」を持つカードです。
    本体能力は<神への復讐><決別>なんかに刺さりますが、かなりピンポイントなカードなので活躍する機会は...わかりません。

    ただ、「切り札」を持つ数少ないカードということで、デッキへ多く採用されていくでしょう。こういう役割のカードが今後増えていくんだろうなぁって...

    築島つくし
    こちらも本質的には手札宣言効果のキャラですが、相手ターンに味方キャラを未行動にする効果を持っています。
    基本的にこの手の能力は攻撃対応のみだったりするのですが、このカードはいつでも使用できる点がかなり優秀だと感じました。
    相手側からも同様に手札宣言などのコンバットトリックが飛んできやすい環境となってしまったため、このカードを使った緊急回避的なサポートを求められる場面も多々起きるでしょう。

    花守栞織
    手札宣言AP2/DP2上昇サイクルの中でビジュアルが一番好き。

    Mixで相性のいいカード
    福岡城
    福岡城>をはじめ、もちろん今後でもそうなのですが、<前園・Clarissa・皐>が非常に使いやすい効果を持っているため、手札宣言効果を持つEX2のキャラクターカードは特に焦点が当たっていくのかな、と思いました。
    とはいえHookでの手札宣言カードはどれもかなりパワーが高めなので、オンリーワンの動きができうる<福岡城>などのカードは採用のチャンスがあるかもしれませんね。

    おわりに
    以上です。ぱれっと環境では単色不遇ということもあり意見を出す場面も少なかったですが、ひさしぶりにリセオーバーチュアの考察ができて楽しかったです(?)
    かなりプレイする機会が少なくなっていてイマイチ実践の伴う意見にならないのが残念ですが、少しでも参考になれば幸いです。

    それではみなさん良きカードゲームライフをー

【攻略コラム】フェスタの結果で見るVA3.0環境花属性振り返り【緋色】

    posted

    by 緋色

    【攻略コラム】フェスタの結果で見るVA3.0環境振り返り 花属性【緋色】
    どうも僕です。
    本日はいよいよ迫るVerぱれっと...の前に、VA3.0環境のフェスタ結果の数字で見た振り返りをやっていこうと思います。
    テーマは主に自分が使ってきたデッキである、Mix花単についてお話していこうと思います。

    フェスタにおける花属性の使用率
    さて、VA環境が始まってから花属性を使用した人数は通常構築戦において67/256(26%)と、全体を通して1/4を上回る人数が使用しています。
    もともと花属性が好きだった、という人はもちろんですが、後述する<加藤うみ>などのVA3.0で登場した強力なカードで、ゲームの展開が見やすく、自分目線でかなり楽にゲームを進められる点がデッキとして評価が高くなったのではないか、と感じています。

    カード使用率
    今回は平均採用枚数という形で使用率TOP10を見ていきたいと思います。
    (公式サイトの通常構築戦の結果をまとめたものです。諸事情により実際の統計と誤算が生じてる場合もあります。)
    加藤うみ 平均3.86枚、鳴瀬しろは 平均3.82枚
    それぞれ平均3.86枚、3.82枚と、花属性では堂々の採用率1位でした。
    Mix花ではもちろん、最新弾と言うことでVA花単にも採用されているであろうことから、後述する<SR海野あかり>などの同じく4枚採用であろうカードとの平均値が変わっているのはちょっと面白いですね。
    どちらも今期のMix花を象徴するようなカードで、納得の使用率って感じでした。

    海野あかり 平均3.56枚
    平均3.56枚と、先述したようにMix花ではない花属性デッキを除けばほぼ4枚採用、圧倒的なパワーを感じますね。
    小型、中型問わず花属性を使っていく上で、今後しばらくは4枚採用、<鳥籠><R海野あかり>が1〜2枚採用、という流れは続くのかなぁ、と思います。

    河嶋桃 平均3.47枚、七海 平均3.47枚
    平均3.47枚と...まぁこれもほぼ4枚と言っても差し支えない数字な気がしますね。
    河嶋桃>も先述した<SR海野あかり>同様今後しばらくは4枚採用が見込まれるカードですが、役割の異なる<七海>もこの枚数だったことは少し驚きです。
    とはいえ、ぱれっと環境で雪属性が増えそうな中では今後も同じだけの採用は不思議ではないのかもしれませんね。カードパワーゆえの採用枚数、と言う感じでした。

    悠木陽菜 平均3.40枚
    平均3.40枚とのことでした。
    先の順位とは0.07枚の差ではありますが、まぁギリギリ削れないこともないカードなのかな、と思うと少し枚数が落ちてても仕方ないのかなぁと言う印象です。
    先述した<R海野あかり>のエンゲージ効果で拾えるカードかつ、最序盤から登場させる必要性が薄いあたりが枚数の揺らぎに繋がってるんだろうなぁと思いました。僕は4枚積みます。

    朝霧麻衣 平均3.11枚
    オーガストSP上昇AFキャラの中で一番採用率が高かったのは朝霧麻衣でした。3.11枚と、Mix以外の花属性の話はあれど採用枚数が揺らいでる感がいよいよ出てきましたね。
    実際強い側面で見ればかなり強いものの、<夜明け>などのサポートカードが引けないとAP2/DP0/SP1は流石に...みたいな人が枚数を落としているんだろうなぁ、と思います。

    夜明け 平均2.95枚
    平均枚数2.95枚と、いよいよ3枚を割りました。
    強力とはいえ2枚貼るか?と言う点や、エリアだからと毛嫌いしている人、<初春飾利>などの3コスト帯キャラを採用しているから減らす、積んでいない、などをよく見かけるのでむしろ多い方なのかもしれませんね。
    僕はイラスト、効果ともに最近のカードでは一番好きです。みんな使おう!

    更科睦美 平均2.85枚
    オーガストSP上昇AP3/DP1の中では更科が一番人気の2.85枚採用でした。
    夜明け>もそうでしたが、3枚にしてる人をよく見るなーってカードはやっぱりそれくらいの枚数に落ち着くんだなぁって感じがします。
    宮國朱璃><土岐のぞみ>と大きく差別化できる点として、"登場したターンから好きなAFキャラに宣言できる"ことが挙げられると思います。
    やはり小回りは正義...!

    能見クドリャフカ 平均2.44枚
    VA3.0より<クドリャフカ>が2.44枚でした。
    2.5枚を切ってると、本当に採用枚数揺れてるんだろうなあ...と言う感じがします。
    とはいえリトバスデッキなどの台頭があったことを考えると少ないような気も...しなくもないです。
    販売当初は雪属性相手にめちゃめちゃ強い!ってなってましたが、気づけばそんなのなくても勝つから採用しなくていい、という人が多くなってましたね。花単のパワーを感じますね...

    終わりに
    使用率ランキングTOP10に<SRクドリャフカ>が入ってないのが意外だったり、こうやって見るとまた面白いなぁ、と感じました。
    結論構築!みたいなのも悪くはないですが、こういう中央値的な記事も環境や、他の人から見る環境観がなんとなくわかってきて楽しいし、今後もやっていければいいなぁ...

    ぱれっと環境もちょっとでも盛り上がりに貢献できれば嬉しいですね。しっかりやっていきたいと思います。
    それでは良いカードゲームライフをー

【大会レポート】リセフェスタ名古屋【緋色】

    posted

    by 緋色

    【大会レポート】リセフェスタ名古屋【緋色】
    こんばんは、どうも僕です。
    今回は、先日参加したリセフェスタ名古屋(11/22)についてお話ししていこうと思います。

    デッキレシピ
    名古屋フェスタ使用Mix花単 デッキ
    EX2
    56
    EX1
    4
    4枚


    採用カードについて
    今回採用カードとして目立つのは<R宮国朱璃>、<初春飾利>、<P小鳥遊汐栞>でしょう。
    後者二枚は反省という面が大きいですが、採用意図や結果などをお話します。

    R宮国朱璃
    今回、特に意識したMix日相手へ大きく牽制となる一枚です。
    Mix日相手には他の対面以上に手札を抱えすぎることなく、詰め手段の差から毎ターン効率的にダメージレースに勝つことが必要とされるため、今まではあまり採用に積極的ではなかったですが今回は採用しました。

    初春飾利
    友利奈緒>の追加によって、起点になりやすいカードが<常陸茉子>含めて8枚になったことから意識するために採用しました。
    また、採用枚数が増えつつある<ルージェニア>などにも刺せるため、場に出た時のプレッシャーはかなり大きいだろう...と思っていました。

    というのも、日相手には<初春>を出すことより、<加藤うみ>、<夜明け>でダメージを簡単に出せる方が優位に立ちやすいのでは、という考えに至ってしまったからです。
    悲しいですが、実際何度か試したところその通りで、無理して<初春>を登場させるメリットはそこまで大きくなかったので、自分の中での<初春>というキャラに抱く日に強い、というイメージをどこかで変えなければいけないように思いました。そこが反省ですね。

    P小鳥遊汐栞
    こちらも日相手、<光速のエビ>に対するメタカードとして採用しました。
    初春>と比べると要求コストも少なく、登場できる機会は何度かあったのですが、<P小鳥遊>を登場させるより<更科>、<朝霧>等SPを上昇させるキャラを登場された方がレースを有利に進められそうだったり、小鳥遊を登場させたら通るダメージが通らなくなったりとあまりメリットを感じられなかったため、こちらも反省点かと感じました。

    大会の振り返り
    先日行われたリセフェスタ博多も同じくなのですが、Mix花の隆盛を特に感じました。
    自分が普段使っている色だけに、大きく進歩したような感覚はなかったですが上位デッキや、周りを見ると花属性だらけ。
    圧倒的に勝つ、というデッキではないだけにあまり流行るものでもないかと思っていましたが、存外流行るものでしたね。
    これもVA3.0で追加された<加藤うみ>、<七海>、<しろは>の存在が大きいんだろうなぁ、と改めて思わされました。
    今後、同様に+1修正を往復や、バトル中に宣言できるようになるとまた属性間の有利不利が変わってくるんだろうなぁ、と感じました。

    大会使用率上位デッキに対して
    さて、大会使用率を見るとMix花、Mix日が多くを占める形となりました。
    僕はMix花を使用する側なので特に対策という対策はないのですが、プレイングで大きく意識する点は"積極的にキャラで防御する"ことだと思っています。
    特に花ミラーでは手札をダメージレースに変える手段が多くないため、積極的に防御をすることで実質的に手札を打点に還元していくことが、大きな対策、また意識して行かなきゃいけないことだろう、と考えています。

    おわりに
    さて、グランプリ東京を控えるものの、かなり花属性の隆盛を見るシーズンでした。
    僕としては使っていた属性が急に最上位に来たもので、多少複雑な気持ち...というのも変ですが、嬉しい気持ちもあり複雑な気持ちもあり、という感じです。
    花属性ミラーは特に楽しいマッチアップだと思うので、是非皆さんにも楽しんでもらえるよう、ノウハウみたいなものが少しでも伝えることができれば幸いです。

    それでは良いカードゲームライフをー

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE