【6ページ目】かきみ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【6ページ目】かきみ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

かきみ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【大会レポート】リセフェスタ名古屋シングルチーム戦 真・恋姫†無双月単【かきみ】

    posted

    by かきみ

    20240529 rise top.jpg
    【大会レポート】リセフェスタ名古屋シングルチーム戦 真・恋姫†無双月単【かきみ】
    皆さまこんにちは、かきみです。
    今回はリセフェスタ名古屋シングルチーム戦に参加してきましたのでレポートを書かせていただきたいと思います!

    デッキについて
    シングルの3人チーム戦という事で、異なる3つの限定構築を用意する必要があるのですが今回チームで選んだのは、
    • アミューズクラフト限定雪単
    • まどそふと限定月単
    • 真・恋姫†無双限定月単
    この3つになります。
    アミューズクラフト1.0のシングル環境ではこれといった1強デッキが存在せず、大体どのデッキも苦手な対面があったり安定性に欠けていたりといった難点があるのでデッキ選択が難しいのですが、今回この3つのデッキを選んだ理由について解説します。

    真・恋姫†無双月単
    真・恋姫†無双月単 デッキ


    僕が今回使ったデッキですね、<劉備軍の軍師/鳳統・雛里>のようなカウンター手札宣言を<劉旗の大望>などのコスト発生から使うカウンター戦略や、<孫呉の血脈>による数値操作の底上げで自分に有利な試合展開を作るデッキです。

    新弾のアミューズクラフト1.0のカードにはそこまで強力なカウンターメタが無いのでカウンターの効果がバツグンで、また数値操作に関してもまだ<孫呉の血脈>と各種手札宣言で対抗できるレベルなので大体のアミューズクラフト限定構築対面では有利を取りやすくなっています。

    前弾のまどそふと1.0の限定構築には強力なカウンターメタカードが多かった事もあって前環境では向かい風でしたが、新弾のアミューズクラフトの限定構築はまどそふと限定構築に強いデッキが多いため相対的にまどそふと限定構築が少なくなった事で立ち位置が良くなっていると思います。

    一応アミューズクラフトのカードにカウンターメタが全く無い訳では無く、<刀鍛冶の家系/三城 刀輝>や<ななついろの初恋/秋姫 すもも>やその他デッキの核となるカードには大体カウンターメタがついているのでそこにはカウンターを使わないようにだけ注意しましょう。

    アミューズクラフト限定雪単
    リーダーの<刀鍛冶の家系/三城 刀輝>とその能力から登場する<気まぐれ神様/綾瀬>を軸にキャラを展開していくデッキですね。
    主に<二つの翼/朱雀院 椿>のような登場時に無償で雪属性の<霊式機巧刀「折紙」>を装備できるキャラを展開して除去と数値操作を両立させるのが強みです。

    アミューズクラフト1.0の限定構築ではトップクラスにパワーのあるデッキで終盤に自身のバフが乗った<刀鍛冶の家系/三城 刀輝>がジャンプとオーダーチェンジから安定して打点を出し、それでいて守りも硬いのでこれといった不利対面も真・恋姫†無双限定月単と回ったアミューズクラフト限定花単くらいしか無く流石に強いという事で採用となりました。

    詳しく気になる方はこちらのタマーMAXさんの記事がオススメです!
    【攻略コラム】アミューズクラフト1.0カードレビュー 雪属性編【タマーMAX】

    まどそふと限定月単
    前会長にして元凶の気まぐれ小説家/鎌倉 詩桜>をエンジンにアイテムを沢山使うデッキで、盤面が完成した後の<耳かき>4枚による圧倒的な数値操作が魅力なデッキですね。

    アミューズクラフト限定雪のような除去デッキには弱いのですが、真・恋姫†無双月対面のような有利対面ではとことん有利に戦えるデッキという事で採用となりました。

    前の環境の記事にはなりますが、詳しく気になる方はよければ読んでみてください!
    【大会レポート】リセフェスタ東京 まどそふと月単【かきみ】
    【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 まどそふと月単【かきみ】

    当日の対戦について
    • 1戦目 ロスフラ限定宙 個人 チーム
    • 2戦目 アミューズクラフト限定雪 個人 チーム×
    • 3戦目 まどそふと限定雪 個人 チーム
    • 4戦目 アミューズクラフト限定花 個人 チーム
    • 5戦目 アミューズクラフト限定雪 個人 チーム×
    チーム戦績は3勝2敗と入賞に一歩届きませんでしたが、個人戦績では5勝0敗の全勝となりました。

    試合内容としてはどの試合もカウンターを定期的に撃って相手の動きを鈍らせている間に味方AFキャラ3体が合計9点を入れ続け、カウンターをくぐり抜けて出てきた相手AFキャラの攻撃は<劉旗の大望/劉備・桃香>などで最低限止め続けダメージレースで優位に立ち続けて勝ちきるといった理想的な展開ができました。

    おわりに
    という事で大会レポートでした。
    先述した通り、真・恋姫†無双月は新弾アミューズクラフトの限定構築に有利が取りやすくなっているので今度行われるリセ竜王戦でも有力候補かもしれませんね、しかし真・恋姫†無双月が有力候補なら真・恋姫†無双月に強いまどそふとの限定構築も頭角を表すかもしれません。
    となると、まどそふとの限定構築に強めなアミューズクラフトの限定構築も新弾ですしやはりいそうで、いい感じに前弾のまどそふとのデッキも新弾のデッキも活躍できる環境になるのかな?と思います(実際、今回のチーム戦でも決勝戦進出チームはどちらもまどそふと宙を採用していましたし)

    この環境を研究し始めた時は何故アミューズクラフトの限定構築には<昔馴染みの担任教師/百里 風実花>や<HYPER JOULE>のような強力なカウンターメタが無く真・恋姫†無双月に弱い設計なのかが不思議でしたが、あえて真・恋姫†無双月に弱くある事でシングル環境に多様なデッキが出てくるのであれば面白いですね、竜王戦の大会結果が楽しみです。

    ではまた。

【大会レポート】リセフェスタ東京 Mix月単(大型月)【かきみ】

【攻略コラム】アミューズクラフト 1.0 カードレビュー 月属性編【かきみ】

    posted

    by かきみ

    20241007 rise top.jpg
    【攻略コラム】アミューズクラフト 1.0 カードレビュー 月属性編【かきみ】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    アミューズクラフト 1.0のカードレビューをかきみさんに頂きました!本日は月属性編です!

    今回のSRカードについて
    地下図書館の特査サポートメンバー/リト
    様々な能力を持つキャラですが、基本的には序盤はサーチ能力、中盤以降はバウンス(キャラを手札に戻す)能力を活かしていくのが良いと思いますが、その他にもドローソースとしての運用もできたりするので実戦での選択肢の多い一枚ですね。

    沈着冷静な特査を統べる少女/鹿ケ谷 憂緒
    大型月の新しい軽量アタッカーですね。
    カウンターの能力を持っていますが、かなりコストが重いので基本的にはここぞという時にだけ使うイメージで、カウンターカードではなく3回ドローできる軽量キャラとして使った方が強いと思います。

    また、DMG操作のテキストが既存の<凛々しき帝国の女騎士/オクタヴィア>のようなテキストとは少し違う物になっているので、攻撃中の相手キャラのDMGを<沈着冷静な特査を統べる少女/鹿ケ谷 憂緒>以外のキャラで1まで下げた後に、あえて攻撃中では無い相手キャラを<沈着冷静な特査を統べる少女/鹿ケ谷 憂緒>の一回目のDMG操作の対象にし、攻撃中のキャラに2回目のDMG操作を使う事でDMGを0まで下げることができる小技があります。

    アミューズクラフト限定 時計仕掛けのレイライン 月単デッキについて
    いわゆる大型月に分類されるデッキですが、<ホムンクルス>や<遺品封印>などのカウンター(打ち消し)カードが沢山入っているのが特徴的ですね。
    雪などの除去には弱いのですが、その反面でビートダウン相手には様々なカウンターとDMG下げでゲームをコントロールしやすいデッキになっています。

    リーダーカードである<やや乱暴で好戦的な特査メンバー/久我 三厳>を登場すると無償で<お人よしな特査の苦労人/烏丸 小太郎>と<時計仕掛けのレイライン>を配置してくれるので、主に<時計仕掛けのレイライン>の効果で「学園の魔術置き場」を貯めていき、その置き場の枚数が増えるにつれて様々な強力なカードが使えるようになっていきます。

    僕は原作未プレイなのですが、「時計」仕掛けのレイラインのデッキで12枚置き場を貯めることを目指すのは中々オシャレなデザインですね。

    限定構築のカードについて
    やや乱暴で好戦的な特査メンバー/久我 三厳
    中央AFにしか登場できない制約を持ったキャラで、AP9/DP9と非常に高いステータスに見えますが肝心のDMGが序盤は1しかないのに加えてDMG下げも持っていないため見た目倒し感がありますが、最終的にはフレーバーテキストにもある通り結果オーライになるくらいに活躍してくれるので安心です。

    学園全てを取り仕切るちっちゃな学園長/九折坂 二人
    体力ゼロのへっぽこ泣き虫風紀委員長/聖護院 百花
    学園全てを取り仕切るちっちゃな学園長/九折坂 二人>は学園の魔術置き場が3枚以上なら使える手札宣言で、カウンターを内蔵したキャラである<体力ゼロのへっぽこ泣き虫風紀委員長/聖護院 百花>を無償で登場しながらバウンスで攻撃を通しやすくしてくれます。
    非常に強力な手札宣言なので、中盤以降は積極的に使っていきたいです。

    昼と夜を繋げる魔法陣を動かす魔女/村雲 春霞
    本体も手札宣言も取り回しの良い一枚ですね。
    手札宣言は「学園の魔術」置き場が3枚になっていれば切札以外の宣言ならなんでもカウンターできます。

    本体は相手のアタックを失敗させて実質チャンプブロックをしながら<時計仕掛けのレイライン>の誘発で「学園の魔術置き場」を貯めたり、<刃道>の宣言効果や<ひねくれ者の世間ずれシスター/バルタ・ジョン・パトリック>の宣言能力ような宣言を失敗させる分には破棄されないので失敗させてからチャンプブロックをしたりなど小回りの効く立ち回りができる一枚です。

    お人よしな特査の苦労人/烏丸 小太郎
    探し求めていた親友にして相棒/花立 睦月
    お人よしな特査の苦労人/烏丸 小太郎>は<やや乱暴で好戦的な特査メンバー/久我 三厳>の登場時の誘発により無償で配置できるキャラで、「学園の魔術置き場」が6枚以上の自分のターン開始時に<探し求めていた親友にして相棒/花立 睦月>と入れ替わります。

    災厄の魔女/アンデル
    「学園の魔術置き場」が9枚になると<やや乱暴で好戦的な特査メンバー/久我 三厳>の宣言から無償で登場するキャラですね、とても軽いコストで除去を撃てる強さはいわずもがなです。

    切札のランダム6回復で(厳密には回復とは別ですが)できるだけ終盤引いて強いカードをを山札に戻したいので、「学園の魔術置き場」にゴミ箱からカードを置くときはなるべくアタッカー等の終盤引きたくないカードを置いてゴミ箱の終盤強いカードの比率を上げておきましょう、なんだかヴァイスシュヴァルツみたいなテクニックですね。

    時計仕掛けのレイライン
    やや乱暴で好戦的な特査メンバー/久我 三厳>の登場時に無償で配置できる、このデッキの核となるエリアですね。
    「学園の魔術置き場」が12枚貯まると最大3体のバウンスができるので、相手の盤面を一気に半壊させましょう。

    おわりに
    という事でアミューズクラフト1.0の月属性カードレビューでした。

    大型月は攻める事が苦手なデッキで相手DFキャラをバウンスしたり数値操作を集中させて一面だけ通すような事でしか点を通せない事が多いですが、守りに関しては中盤の豊富なリソースでチャンプブロックをしたり、そもそものDMGを下げたりと無類の強さを誇るデッキタイプで、コントロールデッキや耐久デッキが好きな方には特にオススメです。

    ではまた。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(9/26更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(恋×シンアイ彼女型)【ももせ】

by ももせ

READ MORE

【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】

by らじお

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE