【14ページ目】かきみ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【14ページ目】かきみ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

かきみ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】ういんどみる月限定構築デッキについて【かきみ】

    posted

    by かきみ

    リセ 一押し.jpg
    【攻略コラム】ういんどみる月限定構築デッキについて【かきみ】
    皆様こんにちは、かきみです。

    最近、藤田和日郎先生作の漫画「双亡亭壊すべし」を読みました。
    登場人物たちが双亡亭と言う幽霊屋敷を壊そうとするシンプルなお話なのですが、全25巻のどれも内容が濃くて面白かったです。

    ところで藤田和日郎先生の代表作と言えば「からくりサーカス」でしょうか。
    からくりサーカスと言えば敵役として自動人形(オートマータ)が出てきますね。
    オートマータと言えば...
    オートマタの入るうぃんどみる月限定構築でしょうか!
    と言う事で今回はういんどみる月限定構築デッキを紹介していきます。

    ういんどみる月限定構築デッキについて※レシピは公式サイトより引用
    ういんどみる月限定構築デッキ


    ういんどみる月限定構築は、祝福のカンパネラと悠久のカンパネラのカードのみで構成されているデッキです。
    レシピは公式サイト掲載のレシピをそのまま使用するのがいいでしょう。
    デッキの動きとしては<クレリア>や<アニエス・ブーランジュ>等のドロー効果を持ったキャラを場に出しながらアイテムを装備して、<ミネット>の全体バフで強化し、相手の強い動きは<攻撃魔法>で封じる事で相手が自分より強いことをできない状況を目指して行きます。
    クレリア>や<リトス・トルティア>、<サルサ・トルティア>等のイラストアドの高いカードが多い事も魅力です。

    SRカードについて
    クレリア
    このデッキのマリガン基準になります。
    先攻1ターン目は<クレリア>1体のみを登場させてターンエンドする事で次の自分のターンまでに2ドローするのが理想です。

    SRカリーナ・ベルリッティ
    攻撃魔法
    シングルフリーデッキは大体どれも何かしら強みを一つは持っているものですが、このデッキの強みはまさしく<攻撃魔法>とそれを手軽に貼れる<SRカリーナ・ベルリッティ>でしょう。
    SRカリーナ・ベルリッティ>はコスト発生を3回すると実質0ハンドになるので、<攻撃魔法>を装備する為に出したけどそのせいでリソースが切れた...みたいな事も起きにくく、優先的に登場させたいキャラです。
    数値操作を使うとチャージが減ってしまいますが、相手の攻撃対応でも使える点から数値操作の多いこのデッキではかなりの圧になります。
    実は<攻撃魔法>を貼る時に対象を取らないので、相手に数値振り等の宣言を先に行うことを強要できたりもします。

    攻撃魔法>はいつどのキャラに装備するかによってゲームを大きく分岐させる一枚です。
    強力な効果をもつ反面で、普通に装備した場合自分は手札2枚を使って貼ったにも関わらず相手は手札1枚を捨てるだけでこれを破棄できてしまうので自分が手札1枚分損してしまいます。
    なので装備している間に少なくとも手札1枚並の妨害ができる時に、もしくは<SRカリーナ・ベルリッティ>の能力から手札消費1枚で装備できる時に使用したいです。
    消せるのはあくまで能力(特殊能力)だけでオーダーステップやペナルティのような基本能力は消せないので注意しましょう。

    装備先の具体的な例としては、盤面にいる限り無限に毎ターン1アド取るキャラ(<SR園池桜子>等)、強力な数値操作キャラ(<SRALyCE>等)、強力な能力を持つが発動に時間のかかるキャラ(<SR緋宮あやり>等)、相手デッキの核となるカード(<>、<>等)です。
    その他戦況によって「このキャラの能力が無いだけで自分に有利な展開ができるな」と思えるキャラに貼っていきます。
    またどちらもタイトル限定のカードではないのでMIX構築でも活躍できるのが嬉しいですね。

    アニエス・ブーランジュ
    このデッキのエースアタッカー兼アイテム使用時の潤滑油になります。
    自身を破棄するデメリットはこのデッキでは発動しないかと思いきや、<Pカリーナ・ベルリッティ>や<ジュリエット・ジルベール>の手札宣言能力からキャラが登場した場合(自身が登場した場合も含む)も発動してしまうので注意しましょう(実質的にハンデスメタとカウンターメタを使えないキャラですね)
    一応マイナスの数値操作を味方キャラに振る事もできるので味方キャラのAPを0や-1にして相手キャラをあえてダウンさせず滑り込み攻撃をケアする動きもとれます。

    MIX構築では現状だと相性良いアイテムが少なく採用しにくいのですが、逆に言うと今後相性の良いアイテムが追加されるだけで必須カードになるだけのパワーはあると思うので、大器晩成型のカードだと思います。

    限定構築カードについて
    オートマタ
    手札から装備する事はできませんが、能力でゴミ箱やデッキから<オートマタ>を装備できるキャラが何種類かいるので基本的にはそちらで装備する事になります。
    効果としては1回アイテム専用のコスト発生をするだけですがこのデッキではアイテムを装備しているキャラ限定で大幅な数値修正を与えるカードが沢山入っているので、例え効果が無くてもアイテムを装備しているだけで偉いので問題ありません。

    2枚目のアイテムを装備できるようにする効果もあるので、<オートマタ>を装備してるから<アーティファクト>装備できないじゃん...みたいな事にもならないのも安心できます。
    また手札宣言で他のアイテムをサーチできるので手札に引いた時にも活躍します。

    ミネット
    リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ>を彷彿とさせる強力バフ能力を持つキャラです。
    このキャラを出しながらAFキャラにアイテムを装備して高い数字で宙単のように相手を蹂躙し、邪魔なキャラには<攻撃魔法>を貼るのが理想です。

    切札で参照するアイテムの数には相手に装備した攻撃魔法も数えるので気をつけましょう。

    コレット
    数値操作だけであれば<ミネット>の方が優れているのですが、手札1枚で相手キャラをデッキの下に送れる効果は強力なので後半アイテムが沢山揃ってきた時に出したいキャラとなります。

    アヴリル
    このデッキで唯一、出すだけで無償でアイテムを装備できるAFキャラです。
    オートマタ>を装備したキャラが場を離れた時の能力も実質<オートマタ>にペナルティ1ドローを与えるような物なのでとても強力です。

    チェルシー・アーコット
    アーティファクト
    1人で<アーティファクト>も含めると差し引きで数値7操作のできる豪快なキャラです。
    アーティファクト>はこのデッキで唯一手札から味方AFキャラに貼れるアイテムなので、<チェルシー・アーコット>の能力以外からも装備していきたいです。

    その他カードについて
    リトス・トルティア
    サルサ・トルティア
    ゴーレム
    リトス・トルティア>と<サルサ・トルティア>自体は数値1操作と条件を満たすと1ドローのできるちょっと強いくらいのキャラなのですが、2人揃うと合体して<ゴーレム>を装備しDMG5のまさしく<ゴーレム>みたいなスタッツになります。
    事情の異なるアイテム型のMIX中型月では自然と<ゴーレム>を作りやすいのですが、うぃんどみる限定構築では他に出したいキャラが沢山いたりリソースが足りなかったりして狙わないと<ゴーレム>を作るのは少しだけ難しいと思いますが、一度盤面に<ゴーレム>が完成すれば攻撃しているだけである程度のダメージ交換はできますし、2人のドロー能力を加味すると実質4ハンドで<ゴーレム>が登場すると考えれば3ハンドキャラに1ハンドのアイテムを装備するのと同じ効率なので、狙えそうなら狙って行きたいです。

    余談ですが<サルサ・トルティア>の<ゴーレム>を装備する能力は何度でも使えるので片方をチャージにして<ゴーレム>を装備→もう片方を再登場→次のターン<ゴーレム>を装備している方で攻撃→<ゴーレム>装備してない方に<ゴーレム>を装備→攻撃
    とする事で1ターンに2回<ゴーレム>を装備したキャラで攻撃する事ができます、MIX構築で手札が沢山余ってるけどダメージレースで負けているときにたまに行います。

    Pカリーナ・ベルリッティ
    確定キャラサーチカードです。
    サーチできるキャラは「同名を除く祝福のカンパネラ」キャラのみで「悠久のカンパネラ」キャラはサーチできない為<クレリア>や<SRカリーナ・ベルリッティ>はサーチできません。
    ゴーレム>を作りたい時に<サルサ・トルティア>と<リトス・トルティア>の足りていない方をサーチできるのがとても偉いのでMIX構築でも活躍します。

    おわりに
    と言う事でうぃんどみる月限定構築の解説でした。
    シングル環境のトップデッキ!とは言えませんが、<攻撃魔法>が強すぎるのである程度色んなデッキと勝負できる強さはあると思います。
    入るカードがMIXで使われやすいことも含めて将来MIX月を組もうと思っている方や、祝福/悠久のカンパネラが好きな方にオススメです。

    ではまたの機会に!

【大会レポート】リセフェスタ東京チーム戦 Mix月単【かきみ】

    posted

    by かきみ

    【大会レポート】リセフェスタ東京チーム戦 Mix月単【かきみ】
    皆様こんにちは、かきみです。
    最近ラノベの「問題児たちが異世界からで来るそうてすよ? YES!ウサギが呼びました!」を読みました。
    3人の主人公達が同時にノーゲーム・ノーライフみたいな世界に転生して持ち前のスキルでゴリ押しをしていく物語で、途中で登場する黒うさぎがとても可愛かったです。
    ヴァイスシュバルツには参戦しているようなのですが、リセもとあるシリーズのようにラノベが参戦した実例はあるので、いつか参戦してほしいなーと思います。

    と言うことで今回は大会レポートです、先日6/4に開催されたリセフェスタ東京チーム戦に参加してきましたのでそれについて記述しようと思います!YES!

    デッキについて
    Mix月単(カウンター) デッキ
    EX2
    39
    4枚
    SR鳳 鳴
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    3枚
    3枚
    3枚
    2枚
    1枚
    1枚
    EX1
    21


    僕がいつも普通のリセフェスタ等で使っている、アイギス2.0のカードを軸に盤面を制圧する型のカウンター(打ち消し)月単を使用しました。
    理由としては、先日発売の新弾うぃんどみる1.0で様々なデッキタイプが強化された事もあり環境読みが難しいと判断したので、3ハンドキャラを展開するデッキにはとりあえず有利のつくカウンター月単を使おう、中でも一番いろんな対面に対応力のあるアイギス2.0型にしよう!と思ったからです。

    採用カードについて
    八乙女 いろは
    桧山 璃子
    小太刀 凪
    カウンター月単と言う名前の由来である3枚です。
    相手のドローソースをこの3枚で無力化し、相手の出鼻を挫く事で序盤〜中盤のゲームメイクを有利に進めるカウンター戦術がこのデッキの基本の戦い方になります。

    相手の1ターン目に使いたいカードなので、基本的にこの3種のどれも手札にない時は引き直しをします。(合計12枚あるので引き直し込で1〜2枚ほどは引ける見込み)
    例外として2コスト以下のカードしか入っていないデッキにはこれらのカードは刺さりにくいので後述の<クゥイル>や<ヤシマ>の数値操作のみを駆使して闘う事が多いです。

    クゥイル
    ヤシマ
    このデッキのメインアタッカー達になります。

    どちらも相手キャラのAPかDPを1下げる能力と、手札宣言を持つキャラが効果で登場すると追加で2下げる効果を持ちます。
    リズリー>、<グリム>等のカードと組み合わせる事で盤面の支配を可能とするカードになります。

    クレリア
    実質月の<小日向響

    今までこのデッキに不足していたEX2の軽量アタッカー枠と4回復切札(ルール上は回復効果ではありませんが)持ち枠をどちらも補ってくれる夢のカードになります。
    雪が環境に多いと思っていたので雪に強い軽量アタッカーを増やす意図もあり採用しました、またこのカードはコストが月4な為EX1のカードと相性が悪いので、デッキからは以前よりEX1のカードが少なくなっています。(それでも21枚入っていますが)

    ドローできないのはあくまで他のドロー効果かコスト発生効果を使用したターンのみなので、<SR香坂春風>や<天女の舞>などの「手札に加える」効果を使用していてもドローはできる点や、相手ターンにも誘発する点は忘れがちなので要注意です。

    当日の対戦について
    • うぃんどみる限定花単 後攻 個人 チーム
    • MIX宙日 後攻 個人 チーム
    • MIXアイテム月 後攻 個人 チーム
    • HOOKSOFT限定月 後攻 個人 チーム
    • 移動日単 後攻 個人 チーム×
    個人戦績 4勝 1引き分け
    チーム戦績 3勝 1敗 1引き分け
    入賞には一歩届かずでした。
    以下レポートとなります。
    勝利した試合は全てカウンターを上手く当てれてという試合だったのであまり見どころがないのですが、参考までにHOOKSOFT限定月単対面と移動日単対面の2つについては詳細に解説したいと思います。

    1戦目 うぃんどみる限定花単
    相手のドローソースにカウンターを合わせ、相手がカウンターメタを引いていなかったのでそのままこちらのみ一方的にドローソースを展開してハンド差を付けて勝利しました。

    2戦目 MIX宙日
    相手の<木下きらら>をカウンターするも、追加で出てきたアタッカーへの対処が難しく序盤は不利進行に。
    途中から<クゥイル>と<ヤシマ>を並べてこちらの有利進行が作れた所で時間切れで引き分けとなりました。
    あと2ターンほどで終わりそうでしたが、相手が詰め札を引くか次第で勝敗はまだ分からなかったですね。

    3戦目 アイテム月単
    序盤は自分の<テュト>とアイテムでDMGの上がった相手の<クレリア>とで3対4の微不利交換をしましたが、中盤に<クゥイル>と<ヤシマ>を揃える事で数値操作で有利を作り勝利しました。

    4戦目 HOOKSOFT限定月単
    お互いに引き直しは無し、こちらの手札には<小太刀凪>・<八乙女いろは>。

    相手の1ターン目 相手の手札 8枚
    対戦相手がHOK限定のカードを使用代償に<小瀬葉月>を登場宣言、自分は対応で<八乙女いろは>、相手も対応で<八乙女いろは>、自分はさらに対応で<小太刀凪>を使用し<小瀬葉月>のコスト発生能力を消すことに成功し相手は手札2枚残しでターン終了。

    自分の1ターン目 自分の手札 4枚
    佐倉雨音>を残し<クレリア>を登場。
    もしも<佐倉雨音>を出す場合、<佐倉雨音>の効果でEX2を引けると<クレリア>も登場できるのですが、このデッキはEX1が多いので事故を嫌って断念しました。
    クレリア>の数値操作とサポートで<小太刀凪>が<小瀬葉月>と相打ちを取れるようになったので攻撃し、相手は<小瀬葉月>でブロックをして相打ちに。
    結果として3ハンドの<小瀬葉月>を2ハンドの<小太刀凪>1枚で相打ちしたので1ハンド得しつつ、<クレリア>の2ドローを最速で行うことに成功しました。
    クレリア>ドロー込で手札2枚でターン終了。
    相手の2ターン目 相手の手札 4枚
    桧山璃子>登場から<王城茉莉愛>、<桧山璃子>、<田寄多乃実>を回収。
    これで相手の手札は<王城茉莉愛>、<桧山璃子>、<田寄多乃実>、まだ見えていない1枚、の4枚なのが分かりました。
    まだ見えていなかった<桜坂悠月>を使用代償に<田寄多乃実>のDF移動の手札宣言を<クレリア>に。
    ここで見えてなかったカードが使用代償として見えたので、残りの手札が<王城茉莉愛>、<桧山璃子>のみになった事が分かりました。
    せっかく盤面に出た<クレリア>がDFに下げられて攻撃できなくなっていまいましたが、<クレリア>は実質1ハンドのキャラなので2ハンドの<田寄多乃実>の手札宣言を使われる分にはこちら側が差し引き1ハンドの得をしているので、序盤なら問題ありません。
    さっきの<小太刀凪>と<小瀬葉月>の相打ちも含め、この時点で2ハンド分の有利になりました。
    相手の手札2枚でターン終了、終了時に自分は<クレリア>でドロー。

    自分の2ターン目 自分の手札5枚
    相手の手札が2枚しか無いので相手の<王城茉莉愛>の手札宣言を気にせず<佐倉雨音>を登場しました。

    ...その後の展開としては、相手の<桧山璃子>の攻撃を<玉泉日和子>で一方取りし、相手が持っている事がわかってる<王城茉莉愛>と<桧山璃子>をケアしながら<佐倉雨音>でリソース差を広げて無事勝利しました。

    移動日単 後攻
    お互いに引き直しは無し、こちらの手札は<小太刀凪>・<八乙女いろは>。
    相手の1ターン目
    木ノ本乃来亜>を登場。
    続いて<武田 光璃 晴信>を登場宣言したので対応で<小太刀凪>宣言、相手は<木ノ本乃来亜>で1ドロー。
    続いて<アリス>登場宣言に対応で<八乙女いろは>を当てる事で<武田 光璃 晴信>のドロー効果を使わせない事ができました、相手は手札1枚残しでターン終了。

    ここなのですが、もしも<木ノ本乃来亜>のドロー能力を<小太刀凪>で消して、<武田 光璃 晴信>には何も当てず<アリス>を<八乙女いろは>でカウンターしていたら、<木ノ本乃来亜>のドローも<武田 光璃 晴信>のドローも発動させず相手の手札を0枚にできたので<小太刀凪>は<木ノ本乃来亜>に使用したほうが良かったのかもしれないと後から反省しました。
    一応、その場合相手が<木ノ本乃来亜>を出した時点でこちらがカウンター月である事に気付くので、相手がカウンター月単を警戒するようにプレイを変えて(カウンター月に弱い<武田 光璃 晴信>を出さないようにする等)試合展開が変わったかもしれない事を考がえると一概に正しくないとは言えないかもしれません、プレイが難しいですね。
    個人的にはこういったカウンター月独自の駆け引きは大好きです。

    何はともあれ1ターン目に色んなカードを組み合わせて大量ドローを狙いたい移動日単の出鼻を挫く事に成功したので、
    そのままこちらはAFを3面展開しながら相手の攻撃を<玉泉日和子>や<清源妙道真君>等の手札宣言で牽制し、こちらは6〜9ダメージ、相手は0〜6ダメージしか通らない状態を作り上げて無事勝利。
    余談ですが<清源妙道真君>の読み方を千年戦争アイギスガチ勢の友人に聞いたところ、「せいげんみょうどうしんくん」と読むらしいのですが、アイギスプレイヤーからは読み方を省略し清原(キヨハラ)と呼ばれていると聞きました。

    おわりに
    と言うことで久しぶりのリセフェスタチーム戦でした!
    チーム戦なので普段のリセフェスタでは見ないような方も多く参加していて盛り上がっていたので嬉しかったです。
    それではまたの機会に!

【新ブロガー参戦!!】自己紹介【かきみ】

    posted

    by かきみ

    リセ 一押し.jpg
    【新ブロガー参戦!!】自己紹介【かきみ】
    20151019_1321390.png
    こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!
    本日は新たに攻略blogを執筆していただける-遊々亭-Bloggerのご紹介をさせて頂きたいと思います!
    はじめに
    こんにちは!これから遊々亭ブログの場でリセの記事を書かせていただきます、かきみと申します。
    遊々亭は自分が初めて通販でカードを買ったサイトなので、当時からは想像もしませんでしたがここで記事を書かせていただける事はとても嬉しいです!
    なにかと至らぬ身ですが、どうぞよろしくお願いします。

    リセ歴
    今から3年前、2020年発売のパープルソフトウェア1.0発売あたりから友人に誘われてリセのプレイを始めました。
    初めてから現在まで3年間の実績は下記の通りです。
    • リセフェスタ 入賞1回(月属性1位)
    • リセフェスタチーム戦 優勝1回 入賞1回(どちらも個人戦績4-1)
    • おうちでリセフェスタ優勝(4-0)
    最近は4-2や3-2等2敗ラインにいる事が多いので、あと一回勝てるようになって常に入賞するつよつよリセ選手になる事を目指しています!

    活動地域
    いつもは栃木県のきんこん館と言う、店の奥に行けば行くほどモダンなおもちゃ屋さんの最奥にあるデュエルスペースでリセをしています。


    リセフェスタ等の大会がある時は東京や名古屋等にもよく行きます、現在オンライン環境が壊れてしまっているので参加できていませんが、一時期はおうちでリセフェスタにもよく参加していました。

    LyceeOvertureで好きなカード
    LO-2739-A 平坂 景子
    この服の景子が一番好き、可愛いすぎる。

    僕が一番好きなノベルゲームのヒロインで、初めて店舗大会で優勝した時に貰った景品でもあります!
    ハピメア続編発売おめでとうございます!

    LyceeOvertureに参戦を希望するタイトル
    ブルーアーカイブ
    20230605buruaka.png
    ブルーアーカイブは美少女ソシャゲ、リセは美少女TCG。繋がったな(?)。
    ガルパンのような各学校の限定構築と、学園関係なく生徒を纏めたダントラ単のようなシャーレ限定構築のどちらも両立する夢のシステムで実装されて欲しいな〜とよく妄想しています。

    今後について 過去現在の物を問わず限定構築の解説や、大会で役に立つ(かもしれない)リセの情報まとめ等を発信したいです。
    書けるものを精一杯書いていきます。
    よろしくね!

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(9/26更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(恋×シンアイ彼女型)【ももせ】

by ももせ

READ MORE

【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】

by らじお

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE