【107ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【107ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾コラム BS59『運命の変革【白紫占征】』 byソルト

    posted

    by ソルト

    ハーミット.jpg
    新弾コラム BS59 運命の変革【白紫占征】
    あのミラージュはこのデッキも強化した?
    ご挨拶
    皆さん、こんにちは。ソルトです。

    BS59が発売され、真・転醒編もいよいよクライマックス。

    やはり皆さんが注目しているのは、光導デッキでしょうか?
    このブログ書いている時点で既にhitoyasumiさんの記事が公開されていたので、気になった方は是非ご覧になってください。(僕が書きはじめるの遅くね?と思った方、静かにしててください。)

    僕からは前回に引き続き、白紫占征についてご紹介していきたいと思います。
    サポートカードをメインにカードを貰い、光導の影に埋もれながらも確実に強くなっていますので、是非最後までお付き合いください。



    デッキレシピ
    『白紫占征』
    マジック
    5



    採用カード解説
    スピリットから紹介していきます。

    冥機士グングニル

    3コストドローカード。

    バーストとミラージュをセットしているとコアシュートも付いてきます。
    白に変色できる効果も便利でGOOD。

    同じ3コストスピリットでコアブと紫に変色する<戦車合体レオパルトMk-I>がいますが、能動的なドローアクションのできるカードが欲しかったのでこちらを採用しました。



    選ばれし探索者アレックス

    汎用防御札。最悪事故気味でも手札から召喚してアドバンテージを稼げます。

    他に採用している防御札にアタックステップ終了のカードはないので、ビートを止める役割がこのデッキではより強く出ています。



    戦車合体ナースホルン

    コアブ、ドローに耐性付与と白紫占征を作る上で外せない強カード。

    先攻1ターン目に紫ネクサスを置くことができれば、2ターン目にはフルで効果を発揮できるため、非常にテンポよく盤面を固めることが可能です。

    Lv2BPも意外と高く、合体でアタッカーにもブロッカーにもなれるこのデッキの中核です。



    オラクル二十一柱 IX ザ・ハーミット

    新弾で追加された白紫占征の新たなオラクルスピリット。
    フィニッシャーという性能はしていませんが、使ってみると意外にも器用な立ち回りをしてくれるカードです。

    相手の効果の対象になると、自分のスピリットを回復させることができる効果は装甲を与えられない緑の疲労効果などに有用です。

    単体疲労だとそもそもハーミットを対象にしてくれないとは思いますが、相手がハーミットを巻き込むような形で効果を受けるような盤面になれば、効果でメインのアタッカーやブロッカーを回復させることができます。

    紫/白のミラージュがあれば手札に戻る効果は、前述の回復効果とは関係ないので、もちろん破壊やコアシュートなどに対しても、手札に返してリソースを維持できます。

    そしてこのカードの真骨頂はLv2の効果。
    来是/占征の軽減シンボル紫白を持ったスピリットをトラッシュから召喚することができます。
    一番の恩恵はフィニッシャーを積極的に盤面処理に利用できるようになったこと。

    ドラゴニック・アーサー>も<ザ・チャリオット>も、召喚して盤面処理に利用することはありますが、そこで返しにやられてしまうと2枚目を引くまで非常に攻めにくくなっていました。
    しかし<ザ・ハーミット>で蘇生できるようになったので、フィニッシュしたいターンに釣り上げるなんて芸当が可能になりました。

    手札に戻る効果でカード自身を使い回しができ、蘇生効果はターンに1回しか使えないことを考慮すると1枚で十分だなあと感じました。



    冥騎皇ドラゴニック・アーサー|翼神機グラン・ウォーデン・ツヴァイ
    10015.jpg

    このデッキのフィニッシャー(1)。

    言わずと知れた連続攻撃と、マジック打ち消しで相手にプレッシャーを掛けつつ攻撃ができます。
    隠戦魔神>との合体で3点作ったり、2体の<ツヴァイ>でワイパー攻撃できるのは非常に強力。

    ただ召喚コストとLvコスト、転醒条件にミラージュが必須だったりと多少使いにくい部分もあるので2枚に抑えてもいいと思います。

    お好みでどうぞ。



    オラクル二十一柱 VII ザ・チャリオット

    このデッキのフィニッシャー(2)。

    軽減が多く、召喚/アタック時で2回発揮できるバウンス効果と、相手へのブロック宣言を止めることでの『実質全員アンブロ化』はこのデッキでの大きなキルルートです。

    召喚してバウンス→自壊→<ザ・ハーミット>で蘇生してバウンス→アタックしてバウンスなんて動きも可能に。
    これだけで3面除去ですから弱いわけありません。



    冥神機ヤヴン・ハール

    序盤はメタに掛からないドローカードとして使える大型スピリット。
    バウンス効果とコアシュート効果、2つのアタック時効果を持ち、軽減の多さから終盤アタッカーにも回ることができます。

    実質デッキを37枚に圧縮できるので、フィニッシュに集めるパーツが多いこのデッキではより真価を発揮しています。



    幻惑の隠者騎士バジャーダレス

    今では汎用バーストカードですが、もともとこのデッキ出身ですから。
    もちろん効果は強力ですが、如何せん読まれやすいので採用枚数は減らしています。

    隠戦魔神>に合体してLv2になると合体が外れてしまうおっちょこちょいなカワイイ奴です。



    オラクル VII オーバーチャリオット

    フラッシュ効果は0にならないだけで、1までは減ってしまいます。
    その為最序盤はミラージュとして除去に使ったりすることが多いです。

    スピリットだけでなくネクサスにも触ることができ、<ザ・チャリオット>がいれば問答無用でデッキボトムに送れるので、除去カードとしてはなかなかなモノです。



    白晶防壁

    ライフ1までのメインの防御はこっちとアレックスです。
    確実にライフを守れるという点から、<氷刃血解>より優先して選びました。



    紫の世界|紫の悪魔神
    10055.jpg

    困ったら入れとけ世界系ネクサス。
    純粋にドローとビート抑制効果は強いです。



    騎士と機械の創界石|隠戦魔神
    10070.jpg

    このカードの有無で勝ちやすさが変わります。
    A面で<氷刃血解>や<キングスコマンド>、B面で<アレックス>等をケアできるので攻める際にはどちらの面も用意したいです。

    純粋にブレイヴとしても高水準な+BPと効果をしているので、殴る際には是非とも合体させておきたいところですね。



    シヴァの破壊神殿

    個人的にこのカード大好きなのですが、白紫占征には相性がよいです。
    というのも白紫占征はドローをある程度召喚時効果に頼ってしまうため、召喚時バーストや手札増加後バーストを踏みやすいという致命的な弱点があります。

    相手が明らかに召喚時バーストを伏せていたとしても、引くために踏まないといけないのがもう純粋にキツイ。
    多少なりとも召喚時、並びに手札増加メタに掛からないドローができる<シヴァ神殿>は非常にオススメなので是非試してみてください。



    クリスタルミラージュ

    新弾で登場したWシンボルネクサス。

    正直効果は微妙ではありますが、Wシンボルネクサスはやはり強力。
    序盤に出せるとその後の動きがまるで変わってきます。

    後攻でも創界石を出しつつ2シンボル用意できたり、創界石の代わりに<オーバーチャリオット>で相手の盤面との差を付けたりする動きができます。

    ミラージュとして<ドラゴニック・アーサー>の転醒条件も満たせるので、2枚採用しました。



    スティールムーンミラージュ|力の獅機龍神ストライクヴルム・レオ・ストレングス
    10098.jpg

    新弾の転醒Xレア。
    光導で真価を発揮するカードですが、ミラージュ効果だけ見てもこのデッキに採用できるくらいのパワーがあります。

    強い点その(1)、「白のミラージュ」
    純粋に<ドラゴニック・アーサー>の転醒条件を満たせる色のミラージュで、最悪ネクサスとして出しても、<シヴァ神殿>や自身のミラージュ効果で増やした手元を守りにいくことができます。

    強い点その(2)、「確実なリソースを増やせるミラージュ効果」
    自分と相手のライフの減少でデッキから1枚手元に置くことができるミラージュ効果。
    手札増加メタに引っかからず、ほぼ避けて通れないライフの減少でリソースが増えていくので発揮に確実性があります。

    攻めのタイミングではより相手とのアドバンテージを広げ、守りのタイミングでは逆にアドバンテージを縮めるどころか、防御札さえ拾いにいけるのが強すぎます。

    もともと<戦車合体ヴィーゼル>を入れていたのですが、相手がドローを抑えてきたり、白コンのような相手依存でドローしてくるようなデッキには効果の発揮が望めなかった部分もあったので、採用に差別化ができていると思います。

    B面はそもそも裏返す条件を満たせないので無い物として扱ってください。



    終わりに
    如何でしたか?
    グラン・ウォーデン・ツヴァイ>で勝つと異常に楽しいデッキですが、意外と揃えたいカードが多かったので中々上手くは決めきれない歯痒い思いしていました。

    しかし新弾の<ザ・ハーミット>や<スティールムーンミラージュ>で動きとリソース維持・確保に幅が生まれたことでより扱いやすいデッキになったと思います。

    アニメ主人公デッキですから。光導と戦わせてみたいなと記事を書きながらちょっと思いました。
    皆さんも是非遊んでみてください!


    最後までお読みいただきありがとうございました!

[BS59]真・転醒編 第4章「運命の変革」 新弾カード紹介 byゲムルス

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    [BS59]真・転醒編 第4章「運命の変革」
    新弾カード紹介
    ご挨拶
    こんにちは。

    次の新弾で<七大英雄獣ヘクトル>と<ゴッドブレイク>の採用が増えないか気になっているゲムルスと申します。

    今回は真・転醒編第4章運命の変革のオススメカードを紹介をしていきます。



    新弾カード紹介
    (1)オラクル二十一柱 XIX ザ・サン

    レベル1から発揮出来る効果しかない為、コアが少ない序盤からでも活躍出来ます。

    連鎖[緑][緑][緑]がプレイヤー対象効果なので、耐性を持つスピリット/アルティメットに対してコストの支払いが出来なくなる為、終盤のフィニッシャーとしても扱う事が出来ます。



    (2)秩序の守護者スキルヴィング

    秩序の守護者スキルヴィング>は自身の効果で、デッキの上から秩序の守護者スキルヴィングがオープンされたら回収出来るので、更にデッキから来是/占征と武装を持つスピリットを展開する事が出来ます。

    今回の弾には<秩序軍キャノン・ジョイ>の追加で、来是/占征と武装を持つデッキをオープンするカードが増えて回収しやすくなったので、前回出たバトスピエントリーデッキ白銀の記憶のカードと合わせたいですね。



    (3)オラクル二十一柱 X ザ・ホイール・オブ・フォーチュン

    このカードは新しいデッキテーマ。来是/占征と光導のデッキで活躍するカードです。

    今回の光導のテーマは手元を沢山用意する必要がある為、手元のカードを減らさずに手札を補充する事が出来る召喚時と、手元を増やす事が出来るアタック時はとても強力だと思います。

    私は<皇帝羊エンペラー・アリエス>を手元に置いている状況で、アタック時を使うのが良いと思います。



    (4)マッスルドクトリンミラージュ|獣天使レオニエル
    10097.jpg

    効果破壊とBPを比べて破壊した時に相手のライフを減らす事が出来るミラージュ効果と裏面でミラージュをセットする事でコアを3個増やす事が出来ます。

    最初に紹介した<オラクル二十一柱 XIX ザ・サン>との相性がよく、連鎖[赤][赤][赤][緑][緑][緑]の連鎖と組み合わせる事で、ライフを減らす効果で3点と<獣天使レオニエル>のレベル2効果でシンボル追加で2点、合計で5点を出す事が出来ます。



    (5)スティールムーンミラージュ|力の獅機龍神ストライクヴルム・レオ・ストレングス
    10098.jpg

    このカードは今回の光導デッキと相性は勿論相性はいいのですが、ミラージュセット中の効果は汎用性がある効果なので色んなデッキにも入れることが出来そうです。

    裏面では相手のスピリット1体をデッキの下に戻す効果なのですが、手元にあるカードを2枚破棄する事で防げない効果を付与出来るので、耐性を持ってるスピリットでも戻す事が出来ます。

    防げない効果は防御としても、除去としても優秀なので使いやすいと思います。



    (6)太陽星龍サン・ドラゴニクス

    アクセル効果が使いやすい2枚ドローと、手元にある時に占征を持つカードを召喚する時に軽減シンボル赤を満たす事が出来るため、相手に手元破壊さえなければ破壊されないシンボルとして有利に戦えると思います。



    (7)天馬機獣ペガスペース

    己械人シェパードール>と同じ効果のアクセルを持っているため、防御札として優秀です。

    また、系統が機獣と機竜を持つため、ミラージュを回収出来る機獣と<ドラゴンズミラージュ>などで破棄する事も出来る機竜とも相性良さそうですね。



    (8)比翼恋鳥ラバーズ・ジェミニ

    このカードは星札を持っているので、光導用のカードにみえるのですが、星札は手元を増やす事が出来るので、実質手札が増えています。

    また、この効果で降臨を持っているスピリットやバーストを持っているカードが手元に置かれてもレベル2効果で回収出来るので、1枚で完結しているカードとも言えます。

    今後アクセルが増えた時に活躍するかもしれないカードだと思っています。



    (9)賢者の世界樹アガスティヤ

    配置時にコアを増やす事が出来、連鎖でドローする事も出来るカードです。

    レベル2効果はライフが減った時に、1枚ドローとスピリットにコアを置ける効果を持っています。

    緑の世界>と合わせると、相手がアタックした時に緑の世界を転醒させ、緑の自然神にしてからライフで受ける事で、ドローとコアブをする事が出来ます。

    緑の世界との相性が良いので今後に期待です。



    (10)オラクル XIX オーバーサン

    毎ターン相手のスピリットがいればドローする効果とスピリットを召喚しないとライフを減らす効果が非常に強力な1枚です。

    マッスルドクトリンミラージュ|獣天使レオニエル>の転醒条件には相手のスピリットを除去する必要があるため、序盤にこれを配置してドローとライフを減らしつつ、マッスルドクトリンミラージュ|獣天使レオニエルで一気に決めるという動きが良さそうです。



    最後に
    今回もカード紹介をしてみたのですがどうでしたか?

    個人的には<黒天狐ネガ・ナインテイル>もかなりオススメのカードとなっております。

    白コンや新環境の機獣とも相性が良さそうですし、今後の白のデッキにも入りそうだなっと思っています。

    ここまで読んでいただきありがとうございます。

    ゲムルスでした。

新弾コラム BS59『運命の変革【真・光導】』 by hitoyasumi

    posted

    by hitoyasumi

    BS59.jpg
    新弾コラム BS59 運命の変革
    【真・光導】
    前語り
    書く記事が確定してから「出来るだけ早く欲しいなー」と担当さんにお願いされてから爆速で書き上げましたhitoyasumiです。

    それだけ担当さんも光導には本気だということです。
    きっと爆速で編集してくれたことでしょう(何その仕返し)。

    そんなことはさておき。

    やはり4章最注目ということで光導から紹介したいなというのはライターの僕も同じ気持ちなのです。
    他のライターさんにトップバッターを譲るわけにはいかなかったのである。というかこの勢いに乗らないでどうするだと。

    というわけで真・転醒編4章より新しい光導の形を紹介します。



    デッキレシピ
    『真・光導』
    マジック
    3


    新旧の光導を織り交ぜた真・転醒編の光導です。

    今回の追加により強力な3コスト以下スピリットが増え、光導初期にあった低コストに寄せた構築がより洗練されました。

    基本的には強力な耐性を持つ3コストスピリット達を中心に展開していきます。

    今回の光導は一部来是/占征持ちを対象とした効果が多いものの、そうでないカードもあります。 特に2種類目のゴッドシーカーと言っても良い<ムーンリット・ピスケス>の破壊耐性が光導全体に及ぶので、サーチャー以外の使い方としても優秀です。

    戦い方としては相手のライフをとにかく詰める。
    これが基本です。この際に<スティールムーンミラージュ>があるとなお良いです。

    スティールムーンミラージュはお互いのどちらかのライフが減れば手元にカードを置くことができるため、ウィニーのライフを詰める戦術と噛み合います。

    ライフを詰める行為が耐性貫通の防御手段を構えることに繋がるため相手は攻めにくくなるのです。

    また、手元が増える=使えるカードが増えるということで手札補充も並行して行えるので攻め手を途切れにくくさせる効果もあり、やはり相性が良いと言えるでしょう。



    採用カード解説
    ムーンリット・ピスケス、ヴァージニア

    どちらも創界神を探せるカードであり、光導に耐性をばら撒くことができます。

    特に<ヴァージニア>は、環境にいる<ボーンシャーク号>下でも光導が召喚時効果を発揮できるようになるため特に有効に働くことでしょう。



    セフィロ・シープ

    低コストコアブーストスピリット。

    このカードが噛んだ際に動きが広がりやすいのでやはり採用。

    コアシュート耐性をばら撒くことで<紫の世界>を気にせずに殴りかかれます。



    アクアエリスター

    新しい3コストです。

    自信が赤青重装甲持ちなのに加えて、レベル2からは手元にある1色のカードと同じ装甲を来是/占征を持つ新規光導に配ることができます。

    今回の場合、<ムーンリット・ピスケス>、<ラバーズジェミニ>、<ヴァルミット>、<サジット・アポロドラゴン・テンパランス>がその対象であり、特にサジットの召喚時効果を通したかったので採用しました。



    ジェミニック

    以前に比べるとこの除去耐性も過信はできませんが、それでも強力なのは変わらないので採用。

    最近流行りの効果を発揮させないで破壊する効果は、「破壊したスピリットの効果を発揮させない」ものがほとんどなので、このカードを2枚並べておけばその効果も乗り越えられる事があります。



    ラバーズ・ジェミニ

    星札持ちの新規スピリット。

    星札成功時にBPマイナス効果による除去を行えます。

    このデッキの場合星札の対象は25枚になるのでこの効果はあくまで手札補充としての役割が主になります。

    一番の採用理由はレベル2効果であり、この効果で<サジット>の効果達成に使えるほか、手元に行った<リブライヴァ>やバーストを回収できる器用な効果となっています。

    このカードがあるからこそ新旧問わず光導を混ぜることができました。



    ヴァルミット

    召喚時に来是/占征を持つ光導と馬神ダンを手元に置けます。

    サジット>登場前に手元のカードを増すための手段として有効です。

    また、<アレックス>や<絶甲>をケアする手段でもあり、<ダン>の効果で手元から召喚することでアタックステップを終了させない使い方もできるため3枚とは言わずとも2枚ぐらい欲しいと判断しました。



    リブライヴァ

    3コストで固めた故に投げやすい除去手段として採用しました。

    また、創界神のコアを飛ばす効果を相手アタックステップに使うと、超星対面で<魔ゐ>のコアを飛ばしてからマジックを使って耐えると言ったことや<イザイザ>対面で神技前にコアを飛ばして相手のアクションを阻害すると言った使い方ができます。



    デス・スコーピオン

    バースト枠として採用。

    このバースト効果はプレイヤー対象とした効果なので、仮に青装甲を相手スピリットが持っていても止めることができます。

    最近流行りのアタックステップ終了阻止効果とは別手段の防御手段として見ると、<ホイール・オブ・フォーチュン>との組み合わせは広い防御手段として利用できます。



    サジット・アポロドラゴン・テンパランス

    フィニッシャーです。

    召喚時効果は1枚でも手元に行けば十分と判断していますが、アタック時効果はできれば2点以上を狙いたいので<ムーンリット・ピスケス>や<ヴァルミット>の効果で手元を増やし、<ラバーズ・ジェミニ>で手元に来是/占征を集めましょう。



    創界神ダン

    やはり使いますこのカード。

    たしかにメタカードはかなり増えたものの、先攻1ターン目に配置して3枚手札が増ることを考えたらメリットしかありません。

    破壊や妨害をしてこない相手であれば、<創界神ダン>は<ヴァルミット>同様にアレックス等を阻止できるカードとしても機能するため必須だと思っています。

    基本的に<ヴァージニア>のネクサス耐性が現環境でも有効なので、このカードはやはりセットで採用されるでしょう。



    創界神 馬神ダン

    新規創界神の<ダンさん>です。

    神技による除去がメインの効果であり、このカードの手元に置く効果は何も相手のカードを破壊できなくても使うことができる書き方なので、<サジット>のライフバーン最大数を伸ばすのに役立ちます。

    また、神技4で来是/占征を持つ光導を1コストで召喚できるため、前述のサジットを相手アタックステップ中に出すことも可能です。



    スティールムーンミラージュ|レオ・ストレングス
    10098.jpg

    光導というテーマを真・転醒編の光導たらしめている1枚です。

    基本的な使い方は前述した通りで優秀な受けであり、手札補充手段として利用します。

    転醒後の<レオ・ストレングス>は優秀な4色装甲であり、回復効果を持つ優秀なアタッカーとしても機能するので、場合によっては攻めに使うことも頭に入れておきましょう。

    なお、<馬神ダン>の神託対象の転醒ネクサスなので神託時に忘れないように注意しましょう。



    ホイール・オブ・フォーチュン

    アタックステップ終了効果と手元に来世/占征を持つ光導が3枚以上あるとライフが一度に2点以上減る際に減らなくなる追加効果があります。

    クローズドジェミニ>と違い、トラッシュからの回収が可能であるため、<創界神ダン>の効果で回収可能な防御札です。

    また、来是と光導を持つという扱いのため、手元に置いて<サジット>の効果参照に使えます。



    採用候補のカード
    個人的に採用候補に考えられるカードをいくつかピックアップします。

    アクエリーズナー

    盤面に残りやすい特性を利用したお手軽除去かつ優秀な三色装甲を付与できます。



    アスクレピオーズX

    低コスト故にBP負けしやすいのでそれを利用した破壊時バースト枠として。

    もう少し攻め手が欲しいと思ったら<デス・スコーピオン>と入れ替えて採用もアリです。



    永遠のキズナ 馬神 弾

    やはり採用候補に上がります。

    特に<スティールムーンミラージュ>を加えることができ、神シンボルが通常色シンボルとしても利用できるため、新規光導を中心とするならより採用したくなるカードと言えるでしょう。

    一応上記デッキだと、<リブライヴァ>効果で相手スピリットを破壊した際にライフバーンが狙えるので、意外な使い道があります。



    終わりに
    真転醒編4章とこれまでに登場していた新旧光導を合わせたデッキを紹介しました。

    あくまで今回は低コストの優秀な耐性に目を向けた構築にしましたが、光導と言えば数々のサポートが登場している系統であり、面白いところではコラボにも存在している系統です。

    採用候補は幾重にもあり、極端なことを言えば転醒ネクサスが神託対象であるため、<緑の世界>のような世界ネクサスすら採用候補として思いつきます。

    だからこそ今回はあくまで一例です。
    様々なカードを組み合わせることができると思うので、自分の思う最高の光導を作り上げて下さい!
    そんなお手伝いができたのなら僕は満足です。

    それでは。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(6月18日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[BSC47]REBIRTH OF LEGENDS編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE