【2ページ目】テンファイ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】テンファイ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

テンファイ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【新弾コラム】デッキ紹介 はじめようイザナギ&イザナミ

    posted

    by テンファイ

    tennfyai_0711.jpg
    【新弾コラム】デッキ紹介 はじめようイザナギ&イザナミ
    はじめに
    みなさん、いかがお過ごしでしょうか?テンファイです。
    今回は新弾のテーマブースター、「REBIRTH OF LEGENDS」で契約創界神が登場して強化されたイザナギ&イザナミデッキをご紹介します!

    人気のあるテーマデッキに遂に契約が登場しました!
    過去に環境上位デッキとなりましたが、再び環境入りする程、大幅強化されました!
    前から使っていた方はもちろんですが、特に今回は私のように新弾をきっかけに、はじめてイザナギ&イザナミデッキを作る方の参考になったら嬉しいです!
    是非、最後まで読んでみてください!
    デッキレシピ
    『イザナギ&イザナミ』
    契約カード
    3
    ネクサス
    3
    マジック
    3


    今回はテーマブースターに収録されているカードだけでシンプルな構築にまとめることを意識しました。


    デッキ解説
    1.デッキのコンセプト
    このデッキの特徴は緑特有のコアブーストが豊富なのと紫特有の手札&トラッシュからスピリットを踏み倒して召喚が出来ることです。
    スピリットを横展開して、1ターンに5点ライフを奪いに行けるビートデッキです。


    キーカードとなる<反魂ノ黄泉路>を何度も使用出来るかが重要です。

    このカードの使用はターン制限がありません。
    手札に複数枚あればアタックステップ中にスピリットを横展開して一気に攻めることも可能ですし、防御の構えも出来ます。


    2.初動の動き
    まずはダブルシンボル持ちの創界神2種で足場を固めます。
    次にゴッドシーカー2種で<神産ノ風神シナツヒコ>や<神産ノ獣ジュモクノシカ>などのコアブーストが出来るカード+<黄泉ノ獣ライウンシシ>や反魂ノ黄泉路などのスピリットを踏み倒し出来るカードを探します。

    契約神イザナギ&イザナミ>の契約技が使用出来るようにカウントも忘れずに増やしましょう。
    特に、神産ノ獣ジュモクノシカはカウントも増やせるため優先して探しに行きましょう。


    3.フィニッシュの動き
       
    • 10078.jpg
    神産ノ大醒獣オオヤシマ>で手札からスピリット踏み倒し転醒して、相手のスピリット+アルティメットのコアを全てトラッシュの置き、相手が何も出来ないようにします。
    もし、オオヤシマが手札&トラッシュにない時は黄泉ノ獣ライウンシシと反魂ノ黄泉路で横展開してビートプランを考えます。
    この時、神産ノ風神シナツヒコをLV2でフィールドに置いてアタックステップ終了出来ない効果を発揮させておきましょう。
    また、<神産ノ山神オオヤマツミ>でスピリット+ネクサス耐性を与えるといいと思います。


    採用カード
    元始の契約神イザナギ&イザナミ
    契約カード。
    最初は1枚採用にしていました。
    しかし、<反魂ノ黄泉路>を1試合で何度も使用したいのと、契約技がターンに1回で重複はしないので複数枚あると一気に横展開が出来るので3枚採用してます。

    旧創界神と違って、契約技で召喚したスピリットの神託が発揮するの普通にやばいです笑


    神産ノ黄泉鳥アメノトリフネ
    新規のXレアカード。
    バーストの発動条件が2種類あり、現環境においても発動が容易です。
    また効果もとても強く、界放しながらドローしたり、相手の盤面に干渉しやすいので3枚採用してます。

    少し高いですが、3枚揃えるといいと思います笑


    黄泉ノ雷神トヨフツ
    新規のMレアカードで顕現持ちのスピリット。
    顕現以外の踏み倒しもする為、顕現時ではなく召喚時効果持ちなのが優秀。
    効果も強く、ドローしながらLvコストを+1します。
    今までネクサスに干渉することが難しかったのですが、このカードのおかげでネクサスを対象にすることが可能になりました。
    特に、<暗黒の塔>や<ダークタワー>が天敵でしたが、Lvコストを+して除去が出来るようになりました。

    下の効果も強く、イザナギ&イザナミがあればあるほど相手のマジックカード&アクセルの使用を抑制することが出来るので3枚採用してます。


    神産ノ獣ジュモクノシカ
    新規のコモンカードですが、とても強いです。
    コアを増やしながら、相手のトラッシュのカードを1枚除外してカウントを増やせます。
    契約神イザナギ&イザナミ>の契約技が使用出来るように、試合で必ず召喚する為にも3枚採用してます。
    カウント2以上で除外する効果が防げなくなるので、デッキによく採用されている<ブリザードウォールLT>も除外出来てしまうのは強すぎますよね笑


    神産ノ大醒獣オオヤシマ|黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミ
       
    • 10078.jpg
    •  
    強力なフィニッシャー。
    契約神イザナギ&イザナミがダブルシンボル持ちの為、コストを支払って召喚をするのが容易になりました。
    また、反魂ノ黄泉路の効果で創界神のコアを5個ボイドに置くと、コスト4以下→コスト8以下に変更されて、トラッシュからオオヤシマもコストを支払わずに召喚出来るようになりますが、この蘇生効果が以前よりもかなりしやすくなったので3枚採用してます。


    採用検討カード
    神産ノ樹神ククノチ
    コアブーストをしながら、手札からスピリットカードの踏み倒しが出来るとても優秀なカードです。
    コスト指定はあるものの、採用している大半のスピリットを召喚出来るので採用検討をおすすめします。
    ただ枠を作るのがとても難しく、40枚に収めるとしたら<神産ノ黄泉鳥アメノトリフネ>と差し替えるのがいいかと思います。
    アメノトリフネはとても強いですが、故に相手にケアされてバーストを発動させてくれないので1枚差し替えるのを検討してみてください。

    ただ、無理に40枚に収める必要はないので41枚目として採用するのもいいかと思います。


    ブリザードウォールLT
    防御札。
    トラッシュを沢山肥やせるので相性が良いです。
    また、コアブーストも沢山出来るので手札に引いてしまっても手打ちが可能だと思うので採用の検討をおすすめします。
    神産ノ樹神ククノチ>と同様に神産ノ黄泉鳥アメノトリフネと差し替えるか、41枚目として採用するのがいいと思います。


    終わりに
    いかがでしょうか?
    テーマブースターをきっかけに私とイザナギ&イザナミデッキデビューをしちゃいましょう!
    少し難しいと感じることもありますが、もの凄くバトルスピリッツしている感覚になって面白いと感じることが出来る素晴らしいデッキです!
    これから超バトラーズカップやcycle2で使用する候補の1つとして研究してみます!

    皆さんも是非デッキを組んで、楽しくバトルスピリッツをしましょう!

【新弾コラム】デッキ紹介「ゼウス」

    posted

    by テンファイ

    tennfyai_0612.jpg
    【新弾コラム】デッキ紹介「ゼウス」
    はじめに
    みなさん、いかがお過ごしでしょうか?テンファイです。

    今回は「契約編:環 第1章 廻帰再醒」で強化された<雷霆の契約神ゼウス>と契約した皇獣デッキをご紹介します!
    新たに契約神となって帰って来たゼウスですが、新弾で更に強化されました!
    今、環境に多いニュクスやアルテミスに対抗する力はあると思っています!

    今月、cycle1の大阪3on3が開催されるので、そこで使用する候補に挙がってる方は是非最後まで読んで参考にしてみて下さい!

    デッキレシピ
    『ゼウス』
    契約カード
    3
    ネクサス
    10


    今回は顕現軸でデッキを組みました!


    デッキ解説
    1.紹介する理由や経緯
    私は創界神の中でゼウスが1番好きで、契約神となって登場したら良いなーって思ってたらホントに来てびっくり!!

    旧デッキとは違う動きをするので少し難しいと感じる事もありますが、アタキャンを繰り返して自分の理想の展開に持っていけるのがとても面白くて楽しいので、今回ご紹介したいと思いました。

    安定性に欠けている部分もあるので研究中ですが、冒頭で述べたように環境テーマにも対抗する力はあり、現環境で戦えると思っています!

    ニュクス>に対しては<皇獣王Z>で<魔幽帝ジークフリード>の召喚を止めたり、<マグネティックフレイム>で複数シンボルのアタッカーを止めれます。

    また、アルテミスに対しては<雷翼の神獣サンダー・Z・アークィラ>で効果で防げない破壊で盤面を制圧出来ます。
    また、<ゼウスの雷火山>で手札&デッキに戻らない耐性を付与させて戦えます。


    2.デッキのコンセプト
    このデッキは契約カードの<契約神ゼウス>でカウントを貯めながら手札を増やし、ゼウス名称のネクサスで足場を固めて行きます。
    雷翼の神獣サンダー・Z・アークィラのバトル終了時に相手のライフを貫通するのが特徴で、一気に1ターンでライフを5点奪いに行きます。

    キーカードとなる<サンダー・Z・ハシビロコウ>をフィールドに召喚出来るかが重要です。

    このカードを召喚していれば、カード名に「Z」を含むカードがアタックした時にカウントを+1して手札のリソースを稼ぐ事が出来ます。

    3.初動の動き
    まずは契約神ゼウスを配置して真・神託でコアを貯めます。

    ゼウス名称のネクサスが契約カードを含めて13枚採用しているので、ネクサスを沢山置いて足場を固めます。
    特にゼウスの祭壇神殿とゼウスの雷火山は優秀なサーチを持っているので優先的に配置しましょう。

    キーカードのサンダー・Z・ハシビロコウや新弾で登場した<サンダー・Z・チュウレオン>の顕現時でカウントとリソースを伸ばしましょう。

    4.フィニッシュの動き
    カウントが6以上になるとソウルコアをトラッシュに置いたものとして顕現が出来るので顕現を繰り返して相手のフィールドを破壊しながら、雷翼の神獣サンダー・Z・アークィラで連続アタックしましょう。

    界放3と少し重めですが、Zが回復してバトル終了時にライフを1点リザーブに置く事ができ、ターン制限や重複不可とは表記されていません。
    なので、創界神にコアが沢山乗っていれば何度も回復してバトル終了時にライフをリザーブに置くことができるので、一気に勝利する事が出来ます。

    また、アークィラのライフ貫通はこのターン「Z」のバトル終了時に派生するので、アークィラが盤面に居なくなっても後続のスピリットでライフを詰めに行けます。


    採用カード
    雷霆の契約神ゼウス
    契約カード。
    契約技でカウント+しながらドローが出来るので3枚採用。
    2枚目、3枚目と配置すれば一気にカウントが6まで進み、契約域を達成させる事が出来るので、3枚必須です。

    ゼウスの雷火山
    新弾のネクサスカード。
    「契約編:真 第4章 神王の帰還」のカードプールにはなかった、サーチでゼウス名称を回収出来ることが可能になりました。
    創界神ゼウス>が手札に加えにくかったのを解決してくれるので3枚採用。

    LV2も維持コアが1個と軽く、対アルテミス対策として必須です。

    サンダー・Z・スミロドン
    新弾の顕現持ちのスピリットカード。
    今までなかった、顕現時&アタック時にカウント+1する事が可能な優秀なカードです。
    レベル2-3で顕現すれば相手のスピリットを破壊しなくても2枚ドロー出来るのが強力です。

    コストを支払って召喚するには重いのと、序盤に複数枚手札にいて事故の要因になると思うので、2枚採用にしています。

    サンダー・Z・チュウレオン
    スミロドン>と同じく、新弾の顕現持ちスピリットカード。
    ゼウスのコアを1個ボイドに置けば、契約技か神技をターンに1回を無視して発動出来ます。
    契約神ゼウスのコア1個をボイドに置いてカウント+2しながらドローorスピリットを破壊する事が出来る優秀なカードなので3枚採用。

    サンダー・Z・ジャンガリア
    こちらも新弾の顕現持ちスピリットカード。
    これまで顕現するにはカウントが無いと出来ませんでしたが、<ジャンガリア>はカウントが無くても顕現出来ます。
    神託や破棄されてトラッシュに送られた創界神ゼウスやゼウス名称ネクサスを回収出来るとても優秀なカードなので3枚採用。


    採用検討カード
    黒影皇サンダー・Z・キング
    新弾のゼウスのXレア。
    アタック時に手札からカウント以下のコストの「Z」を召喚すればライフを1点トラッシュに置けます。

    ただ、このカード自身でカウントを増やす、ドローする、相手のスピリットを破壊する事が出来ない為、別のカードを用意しないといけないので今回は採用していません。
    しかし、雷翼の神獣アークィラと違ってフラッシュタイミングを挟む前に即ライフ貫通が出来るのが優秀なので採用検討をおすすめします。

    差し替えるとしたら、<創界神ゼウス=ロロ>&<皇牙獣キンタローグ・ベアー Rv>と変えて2枚採用をおすすめします。
    ゼウス=ロロとキンタローグ・ベアは自由枠で相手の創界神を対象に出来るカードを入れてますが、対面によってはあまり効果的では無い事もあると思うので入れ替えて採用しましょう。

    キズナフィールド
    新弾の汎用性抜群のマジックカード。
    神託やオープンでデッキから見えてたら回収出来ます。
    また、フラッシュ効果でブレイヴカード&創界神ネクサスカードを探せます。
    さらに、フィールドに居れば自分の創界神ネクサスが相手の効果の対象になる時に守ってくれます。

    ただ、このカードの回収対象が限定されており、今回ご紹介しているデッキリストはブレイヴを採用していない為、創界神ネクサスしか対象に取れず、欲しかったスピリットカードが下に行ってしまうと探しに行くのが大変なので採用していません。

    しかし、現環境の赤では<プチグロウ>、青では<青の世界>、紫では<碇シンジ -シンクロ率∞->など創界神に対するメタが多くあるので、<キズナフィールド>を採用して自分の創界神を守れる様にするのもおすすめです。

    差し替えるとしたら自由枠の1種、キンタローグ・ベアと変えて1枚採用を検討してみてください。


    終わりに
    いかがでしょう?

    新弾で強化されたことによってカウントも手札も以前より伸ばしやすくなりました!
    ゼウスが好きな人は勿論、パーツは持っているけどデッキとして作った事がない人は是非、ゼウスデッキも作って楽しくバトスピをしましょう!

    ちなみに皇獣王Zは、今月から始まるバトラーズカップ2025年度1stシーズンの優勝記念品としてwinnerフレームありが貰えるので参加してゲットしてください!

【デッキコラム】デッキ紹介「熱契約」

    posted

    by テンファイ

    tennfyai_0529.jpg
    【デッキコラム】
    デッキ紹介「熱契約」
    はじめに
    みなさん、いかがお過ごしでしょうか?テンファイです。

    今回は第1回目のデッキ紹介ということで、cycle1の東京3on3大会や普段よく使用している熱契約ついて紹介します!
    創界神と契約したデッキがこれからも増えてくるので、その対抗としてまだまだ活躍出来ると思っています!

    是非最後まで読んでください!


    デッキレシピ
    『熱契約』
    契約カード
    3
    プチグロウ
    3枚
    ネクサス
    1



    今回は東京3on3で使用したリストの紹介になります。

    デッキ解説
    1.デッキのコンセプト
    このデッキは契約カードの<プチグロウ>でカウントとリソースを稼ぎながら、相手の足場となるネクサスや創界神を破壊して相手のテンポを遅らせる事が出来ます。

    キーカードとなる<暴双龍ディラノスXV>をいかにフィールドに召喚出来るかが重要です。

    このカードを召喚すれば、疲労状態の熱契約にネクサスとマジック耐性、バトル終了時にターンに1回ずつ回復をばら撒けるので後攻2ターン目、先攻3ターン目には勝利する事が可能です。


    2.初動の動き
    まずはプチグロウのアタック時や<恐竜小僧スティーゴ>の契約煌臨をした後のアタック時でカウントを増やしながら、1点ライフを奪いに行きます。
    カウントが増えたら<グロウ&ヒートライザー>を煌臨して赤のブレイヴカードとディラノスXVを探しに行きます。


    3.フィニッシュの動き
    フィニッシュプランは主に2つあります。
    1つ目は契約煌臨したスピリットにブレイヴを合体し、横にディラノスXVを召喚して連続アタックの2点+2点のライフ4点奪って勝ちに行きます。

    2つ目は<ソード・グロウ>にブレイヴを3枚合体して、フラッシュタイミング挟む前に3点一気にライフ貫通させます。

    フィニッシュプランが2つあるので速度を出して勝ちに行くのも可能ですし、少しゲームが長くなってもカウントが6以上であればソード・グロウとブレイヴを複数枚揃ったら勝てます。


    採用カード
    プチグロウ
    契約カード。
    カウントを増やすのとドローをするために3枚採用。

    ネクサスor創界神ネクサスの破壊はターンに1回ですが、重複はするので相手が複数枚配置しても、プチグロウが複数あれば一気に破壊出来るので3枚必須です。


    恐竜小僧スティーゴ
    魂状態の<プチグロウ>をメインステップで復帰させるカードの1種。
    緋炎のブレイヴや<ソード・グロウ>を多く採用してるため、カウント増加とトラッシュからブレイヴを回収する効果を活用するので3枚採用してます。


    灼熱剣皇ソード・グロウ
    1枚採用でもいいですし、入れなくてもいいと思う人もいると思いますが、私は2枚採用してます。
    スティーゴ>を3枚採用しており、カウント6以上にするのが容易で何よりド派手でかっこいいので採用してます。
    アジア決勝を機にオーブを使用する人も増えると思って、唯一VPS装甲を超えれる熱契約を持つカードであることも採用した理由になります。
    また<グロウ&ヒートライザー>で落としても、<竜斧槍ドラグハルバード>であとからトラッシュから手札に加えれるので、少しでも再現性を高くするために複数枚採用してます。


    剣帝龍デュークリッド
    熱契約の受け煌臨の一種。
    熱契約は幽契約や王契約の様な速攻ビートデッキに弱いので、デュークリッドを採用することで一枚で複数面受けることが出来ます。
    また、<白晶防壁 Rv>や<ブリザードウォールLT>の様に手札からコストを支払ってマジックカードを採用してるので、煌臨時効果でトラッシュからコアを戻して防御札を使用出来るコアを確保することも可能なので採用してます。

    ただ、煌臨時にカウント+が出来ず、相手のターンにネクサスor創界神を破壊する事は出来ないのとデュークリッドが生きている状態でターンが帰ってきても、アタック時効果を持ってないのが少し弱いと感じてるので、複数枚ではなく1枚採用としてます。


    廻天刃ツヴァイザー
    鷲相棒ガット>との合体結誓の効果を持ったブレイヴですが、下の合体中の自分のターンの破壊効果が防げなくなるので、例えば<銀輪の契約神ブリギット>に<銀輪剣シルバーウィール>がブレイヴされて赤の効果を受けなくなっても、破壊することが出来ます!
    また、合体中のアタック時にもドローが出来るので、プチグロウとブレイヴすれば1枚+1枚で2枚もドロー出来るのでリソースを確保しやすいです。

    今後、契約創界神デッキに<キズナフィールド>の採用が主流になる可能性があるので、2枚以上の採用も検討してます。


    採用検討カード
    三賢神ラルヴァンダード
    1月の京都BORでは採用してました。

    ただ、知り合いにデッキを貸し出す時やcycle1の名古屋3on3、今回の東京3on3ではチームメイトが使用するデッキに採用するのがベストだと判断して採用しませんでした。
    その代わりにバースト枠や防御札を多く採用して防御を固くしました。
    しかし、試合中にコアが1コア足りなかったり、合体結誓のシンボル参照で1シンボル足りなかったりする事もあるため、このカードの採用検討をおすすめします。

    熱契約はカウントを貯めるのが容易なので、このカードを採用すればリソース確保だけでなくコアを増やせます。
    1コア増やした事で<ディラノスXV>の召喚がしやすくなったり、<ディフェレントドロー>の使用するコアを軽くする事も出来ます。

    差し替えるとしたらバーストの枠を削って3枚採用するのがいいと思います。
    アタック中にドローしたカードがバースト持ちのカードしかないという事も多いので、バーストの枠を削って採用しましょう。


    AAA ヴンダー
    後攻1ターン目にこのカード+<プチグロウ>で動けば、相手のフィールドのネクサスを破壊出来た時、プチグロウのドローとこのカードでリソースが一気に伸ばせます。
    また、合体結誓のシンボルを確保するのも容易になるので、採用検討をおすすめします。

    ただ、先攻後攻1~2ターン目に配置が出来ると強いのですが、中盤終盤では必要性が薄くなってしまうのとネクサスがフィールドに残りにくいので、採用するかしないか悩ましいところです。
    しかし、最近はリザーブのコアをトラッシュに送られたり、リザーブからコストを支払えない事が増えてきているので、ネクサスにコアを逃すと防御札を使えるコアを確保できるため、採用する価値はあると思います。

    差し替えるとしたら<ラルヴァンダード>と同様にバースト枠を削って3枚採用するのがいいと思います。


    赤刃竜皇ワイバルト・V
    熱契約の受け煌臨の一種。
    アタック時と煌臨時を持っており、カウントを伸ばす事が出来るので採用検討をおすすめします。
    デュークリッド>と違って破壊対象が一体しか取れませんが、OC中の効果でBP破壊効果の上限を上げられるため、BPが高いスピリットとアルティメットも破壊出来ます。

    差し替えるとしたらデュークリッドと変えるのがいいと思います。

    もし生き残った状態で返って来てくれば、煌臨元のプチグロウと合わせてカウントを+3できるため、<ソード・グロウ>の煌臨が早く出来るようになります。


    終わりに
    いかがでしょうか?
    よくXで見る熱契約のリストと違うと思います。
    でも、フィニッシュが2通りあり、環境的に煌臨のメタが少なく、契約創界神が多いので大会で使うのはアリだと思います。

    また、型を変えてGSにしたり防御札やバースト・メタカードを環境に合わせて採用を変えれるので、まだまだ楽しく熱契約を使用出来ると思います!

    皆さんも熱契約で楽しくバトスピをしましょう!

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(10月8日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年9月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE