【1ページ目】JACK | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】JACK | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

JACK アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

PRIMAL SELECTOR 発売記念インタビュー【ウムル編】

    posted

    by JACK

    umuru.jpg
    PRIMAL SELECTOR 発売記念インタビュー【ウムル編】
    ◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
    ウムル>は毎ターンパワーに関係なく相手シグニをバニッシュすることができます。
    そのコストとしてレベル1から3の古代兵器をトラッシュからデッキへ戻す必要はありますが、古代兵器は「デッキから○枚見て1枚をトラッシュ」のように自分で選んでトラッシュに置くことが可能です。そのためデッキを削りすぎること無くコストの用意ができます。

    また、ゲーム1効果によって自分の場のシグニをトラッシュのシグニと入れ替えることができます。盤面の再現性向上に繋がる効果であり、入れ替えるシグニに制限はないため状況に応じたピン等シグニを持ってくるのも良いでしょう。

    ◇最初に考えたデッキレシピを教えてください
    ◇キーカードは何ですか?
    まずはウムルのパートナーシグニの<パルテノ>です。
    出現時でデッキ上3枚トラッシュ&古代兵器の蘇生が可能です。不安定ではありますが、手札を節約しながら盤面を並べることができます。さらにこのターントラッシュからシグニが出ているとアタック時-8000ができるため、出現時と組み合わせてアタックトリガーを作っていくコンセプトですね。
    3ウムル>効果でレベル3シグニをバニッシュ、レベル2シグニを<パルテノ>で除去といったように点数要求ができるのは嬉しいポイントです。

    また、古代兵器はデッキからトラッシュに置くことが得意なクラスです。つまり<プルソン>の出番というわけですね。
    エクシア>や<ジャックビーンズ>の効果を消しつつ安定した3面要求を続けていきたいデッキのため、必須カードかなと思います。回収手段に乏しいため上引き期待の4投をしています。

    エンハンスについてですが、今回は新カードの<エクスチェンジエンハンス>を採用してみることにしました。
    理由としては<ナマリスプ>のような手札の不要カードをデッキに戻せる点と、古代兵器によりデッキを循環させるのが得意なためデッキ下に送ったカードへアクセスしやすい点が挙げられます。ただし、サーバントへのアクセスのしやすさは<シークエンハンス>の方が上なのでここは好みです。

    ◇このルリグの攻め方を教えてください
    黒ルリグ故に毎ターン3面要求+1リフレッシュを狙います。レベル3以降の盤面は<ウムル>効果と<パルテノ>で2面要求ができるはずなので、残りの1面を<イオナメモリア>や<バンリ>で要求したいところです。
    バースト等で面が空いていた場合は<エクシア>や<メツメ>を添えてあげましょう。

    ウムル>は毎ターンレベル1から3の古代兵器をトラッシュからデッキに戻すため、トラッシュの古代兵器の枚数には注意しましょう。基本的には上から引いて強いor要求札になる<パルテノ>、<ペトログリフ>、<サルコファガス>をデッキに戻していきます。上級者向けにはなりますが、ゲームが進むとデッキ内にどのカードがあるか配列が分かってくるため、そこをしっかり覚えておきたいですね。

    ◇他に試してみたい構築はありますか?
    今回は黒白で組みましたが、<クサビモジ>を入れつつ<コラーゲン>等の緑シグニを入れてアーツを緑寄せにする黒緑も面白そうだなと思っています。
    黒アーツは防御が上手く機能しない部分もあるため、そこを緑アーツで上手く補完していければ攻守ともに万能なデッキになりそうです。

    ◇【番外編】PRIMAL SELECTOR収録のカードで注目しているカードはありますか?
    個人的に注目しているカードは新規<エクス>と<Xヒューマン>です。
    昔散々使ったエクスが新しく使えると思うと非常に嬉しいですね。効果も攻めに特化していて非常に強く、当時はいなかった<ヴリトラ>や<アロサウルス>のようなランデスシグニと共に駆け抜けていきたいです。

    ◇最後に一言お願いします
    今弾は計11ルリグの登場ということで、環境に食い込めるルリグがたくさん出てくるのを期待しています。みなさんも好きなルリグを見つけて思うがままに組んでみましょう。
    ということで今回はここまで。また次回の記事でお会いしましょう!!!

【環境変遷】ブルアカシグニの環境に与えた影響とは【追ってみた】

    posted

    by JACK

    atuko.jpg
    【環境変遷】ブルアカシグニの環境に与えた影響とは【追ってみた】
    みなさんこんにちはこんばんは。JACKです。
    もうすぐ新弾が発売されますね。アンサプの3人に加えて赤タマ、ミルルン、ヤミノと面白い効果を持ったルリグが多数収録されます。
    ということで現在の環境も終わってしまうためざっくりと振り返ってみましょう。


    また、「読んだよ!」という感想が活動の励みとなりますので、当記事の拡散を何卒よろしくお願いします。私が喜ぶので。


    ブルアカ弾発売〜GP
    まず今弾の環境を語る上でブルアカシグニ達は外せません。事前評価の高かった<アツコ>を軸に、白ブルアカが開拓されていきました。
    初期で注目されていたルリグが夢限です。裏返るまではフルハンデスしつつ<体操服ハスミ>や<水着アズサ>で点を詰め、終盤は<体操服ユウカ>による再現性向上によって<アツコ>を立てて蓋をするデッキです。
    • 10024 (1).jpg
    • 10024.jpg
    対策のできていないデッキにはとことん強い一方、裏返った際のギャンブル性が強いのが難点でした。そこで日の目が当たったのが同時進行で考えられていたリメンバです。リメンバは安定性が高く、プレイは難しいもののGPで使用するには最適なデッキでした。GPの優勝準優勝がリメンバだったこともそのことを物語っていますね。
    発売から10日程の環境で既にブルアカが環境を定義付けている中で旧ルリグ達も虎視眈々と勝利の座を狙っていました。


    GP後〜
    環境の中心にいたブルアカを倒そうとするデッキが2つありました。そう、おなじみの一衣とあきらです。
    一衣は<アツコ>の除去耐性が重く、あきらは絆<アツコ>の+3000や<体操服ユウカ>のパンプが重いという弱点を抱えていました。しかしそれらを解決するアーツが存在していました。それが<アンチスフィア>です。
    黒1で白と緑のシグニに-20000を付与するこのカードは<アツコ>を一発で除去できるだけでなく、ミラーの<ジャックビーンズ>も退かせるということで瞬く間に一衣のテンプレアーツとなりました。それ以外の対面にも最低限1面防御として使えるため、まさに環境にフィットした1枚でした。

    また、<ダークマイアズマ>や<デッドリーポータル>といった黒メインアーツも非常に強く使える環境となり、一衣とあきらは黒アーツが標準搭載となりました。
    そして迎えたセレモニハイパーのチーム戦、上位チームはほぼ一衣とあきらで染まっており、環境に順応した強ルリグが最終的に環境を支配するという結果となりました。これで一衣とあきらは1年ほど環境にい続けることになりますね。

    結果的に一衣、あきら、リメンバが環境を回した今弾ですが、それ以外にも面白いデッキは多くありました。
    特に遊月は<グリアナ>で他色エナを焼ける点がブルアカに強く、<アンチスフィア>が標準搭載されている今環境では多めに入っている黒エナを焼きつつ攻めることのできる良いデッキです。一方であきらに強く出にくいため、結果的にシェア自体は伸びなかった印象です。

    次弾以降は?
    現状だと環境初期は一衣とあきらに赤タマやエクスといった赤勢が食い込んでくる印象です。コントロール系のデッキではゆかゆかの使用者が増え、かなり混沌とした環境が予想されます。
    その中でブルアカは引き続きやれるのか、新規ルリグたちはどこまでシェアを伸ばせるのかが楽しみですね。個人的にはアトとヤミノを組んでみたいです。ずんだもん使いたいですし。


    終わりに
    そろそろ全カードが公開されるのでデッキがちゃんと組める頃だと思います。次弾も色々なデッキで遊ぼうと思うので今から楽しみです。11人チーム戦もありますし。

    ということで今回はここまで。また次回の記事でお会いしましょう!!!

【ディーヴァ】ブルアカ限で遊ぼう!緑白シロコのすゝめ

    posted

    by JACK

    riroko.jpg
    【ディーヴァ】ブルアカ限で遊ぼう!緑白シロコのすゝめ
    みなさんこんにちはこんばんは。JACKです。
    4月のブルアカコラボ2弾発売以降、交流会やチャレンジバトルなどブルアカ限定構築戦が各地で開催されていますね。みなさんも様々なルリグを練って色々な構築を使っていることでしょう。
    今回の記事ではあまり使われていない(と思われる)緑白シロコを紹介したいと思います。使っていて非常に面白いデッキに仕上がったので興味のある方は是非使ってみてください。

    また、「読んだよ!」という感想が活動の励みとなりますので、当記事の拡散を何卒よろしくお願いします。私が喜ぶので。

    ◇デッキレシピ
    アシストルリグ/ピース/アーツ
    6
    LB
    20
    採用カード
    シロコ
    アタック開始時にSランサーを付与+ゲーム1で3エナチャージ+1回収を行う事ができます。
    今回<水着ホシノ>では無くシロコを使用した理由は「<体操服ハスミ>にSランサーを付けたかった」という非常にシンプルな理由になります。みなさんも一度はシュートSランサーしたいと思いませんでしたか?
    シロコのSランサー付与には2エナ以上置く必要があるため、他の効果エナフェイズ以外にエナを置く手段が必要となります。今回は手札からエナに置ける<ツバキ>と<カエデ>を4投しつつ、<チェリノ>の絆を取ることで効果起動を安定させました。

    いつか至る果てへ、227号温泉郷の運営記録、物語の幕開け
    • 10073.jpg
    • 10065.jpg
    • 10077.jpg
    今回は<物語の幕開け>も採用することで3ターン手札を増やせる構築にし、ハンデス相手にも要求を安定させようと試みました。前述した<ツバキ>や<カエデ>は手札をエナに置く都合で手札が増えるアーツと相性が良いのもポイントです。
    また、<物語の幕開け>で取る絆はほぼ確実に<チェリノ>で決め打ちしています。
    チェリノ>はブルアカが3種類いるとアタックフェイズ開始時にエナチャージができるため、エナフェイズ+絆<チェリノ>でシロコのSランサー条件を達成することができます。リソース源+要求として優秀なので毎ターン立てたいですね。

    Get Set,GO!
    • 10003.jpg
    今回はリコレクト枠に<Get Set,GO!>を採用しました。理由として、緑リコレクトは<マコト>+<イブキ>のパワーダウンで10000以上バニッシュが透かされやすい&<アツコ>に無力だからです。
    Get Set,GO!>はルリグを確定で止められないものの効果無効+バウンスでどんなシグニも除去できるのが魅力です。場出し効果で<ミネ>を出せると追加で要求を止めることもできるためどの効果を使っても強力です。

    動き方
    序盤は<モミジ><マリナ>のランサーで点を取る緑特有の動きです。<ハレ><ハレ>でハンデスされやすい環境のため、ハンデス相手はリソースアーツを温存しつつ<ツバキ><カエデ>で捨てられる手札をエナに逃がしましょう。

    レベル3に乗ってからの基本盤面は<体操服ハスミ>+絆<チェリノ>+下級を目指します。この盤面にすると<ハスミ>と<チェリノ>で2面取りつつ、シロコのSランサーを<ハスミ>に付けることで3面要求をすることが可能です。
    エナは大量に使いますが、<チェリノ>が計2エナ稼いでくれる+ロングゲームをするデッキではないためエナ総量は意外と足ります。

    アーツやLBで面が空いた際は<ハスミ>か<チェリノ>の枠を<ミネ>に変えることで耐久寄りに、<ホシノ>に変えることでリソース増強をしに行きます。相手のLBに要求が阻まれた場合に備えて<ワカモ>を入れているので最終手段として使用しましょう。

    アーツによる防御面数が5面程度ある+リソースアーツ3枚+ルリグがリソースと要求を持っているため非常に動かしやすいデッキとなっています。もし回しててエナが足りなそうたったら<ワカモ>や追加パンプ要員の<ノドカ>を<シズコ>に変えてエナ工面を任せましょう。

    終わりに
    7月も交流会の開催が決定し、まだまだブルアカ限定構築で遊ぶ機会が多いと思います。みなさんも色々なデッキを作って参加してみてください。
    ということで今回はここまで。また次回の記事でお会いしましょう!!!

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE