【1ページ目】なぁだ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】なぁだ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

なぁだ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

DIVAルリグパック きゅるきゅるーん☆&D・X・M デッキ紹介【マキナ編】

    posted

    by なぁだ

    makina.jpg
    DIVAルリグパック きゅるきゅるーん☆&D・X・M デッキ紹介【マキナ編】
    ◇新規カード2種のレビューをお願いします
    マキナ・スリーNEO
    ゲーム1効果で相手のシグニかルリグでアタックした時に自分のエナゾーンにある同じレベルシグニを1枚トラッシュに送ることでのアタックを無効にすることができるため、エナゾーンにレベルの異なるシグニを多く残しておくことで、最大相手に1点も与えずに耐えることができるカードとなっております!

    コードアクセル Mドラゴン
    このシグニにソウルを付くことで<フローズン・ギア>や<スリップ・ストップ>などのコストが1エナ以下のアーツから対象に取られないというシャドウを得ることができます。
    アタックフェイズ開始時には相手は6枚落としまたはライフクロスが0枚の場合は黒1コスト支払うことでルリグアタック時にガード不可が付与されます。中盤でのリフレッシュダメージや終盤で勝ちに繋がる動きができる1枚となっております!

    ◇考えたデッキレシピを教えてください
    センター
    4
    ◇キーカードは何ですか?
    幻竜姫 ドラゴンメイド
    アタックした時に相手のデッキ上から4枚落とすことができるので、<コードアクセル Mドラゴン>の効果と組み合わせることで、リフレッシュダメージが1点、相手が手札やエナを補充するタイプのルリグだと2点目を狙いに行くことができ、早く展開できると強さを発揮します!!

    ダーク・マイアズマ
    3つの選択肢の中から今回は「対戦相手のデッキの上からカードを10枚トラッシュに置く。」を選択することで<コードアクセル Mドラゴン>や<幻竜姫 ドラゴンメイド>などのデッキトラッシュ送りにするシグニと組み合わせることでリフレッシュダメージをさらに早めることができます。もう一つ選択肢は手札の状況を見て、相手のシグニを除去するカードがある場合はトラッシュからシグニ回収を、除去するカードがない場合は確実に1体を除去していきましょう!!

    デッドリー・ポータル
    終盤に使用するアーツとして採用し、リコレクト達成時にはトラッシュからシグニを回収することができるため、このアーツの使用後には相手のシグニはほとんど除去されて、ライフクロスも少なくなっていると思いますので、<コードアクセル Mドラゴン>を中心に回収し、再配置することで相手のライフが0枚の場合はルリグのガード不可を付与してとどめをさしてしまいましょう!!

    ◇このルリグの攻め方を教えてください
    どのレベル共通して毎ターン自身の効果で相手のデッキをトラッシュに送る効果を発動できるように心がけましょう!!
    レベル1では<羅原 まほまほ//ディソナ>を、
    レベル2には<凶将 ブルータス>や<幻怪 フランケン>、
    レベル3では<幻竜姫 ドラゴンメイド>や<コードアクセル Mドラゴン>を中心に配置することで毎ターントラッシュに送る効果を発動することができます。

    ◇最後に一言お願いします
    今回はトラッシュ送りに特化したマキナを紹介しましたが、そこから青シグニやスペルを採用した手札破壊構築や今回の構築よりもさらにエナ破壊する構築に上げてもいいと思うくらい構築の幅が多いルリグだと思います!!
    先日開催されました「WIXOSS CUP -夏の11人チーム戦-」、「ディーヴァグランプリ2025SUMMER」と大型大会が連日開催されましたが、その中でも新弾6ルリグ、BOX特典では5ルリグと合計11ルリグたちが多く使用されている方々がいて、大会結果も今までと違ったルリグたちが躍動したと感じました。その内容につきましては、後日お話しできたらと思っています。

    今回はここまでとなります。
    読んでいただき、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。

PRIMAL SELECTOR 発売記念インタビュー【ヤミノ編】

    posted

    by なぁだ

    yamino.jpg
    PRIMAL SELECTOR 発売記念インタビュー【ヤミノ編】
    ◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
    相手のターンに一度、怪異のシグニが場を離れるとクラフトシグニ<幻怪 ヤミノザンシ>を場に出すことができます。
    • 10253.jpg
    自分のターンのメインフェイズ開始時にトラッシュにある怪異のシグニと入れ替えができるため、トラッシュにパートナーシグニの<幻怪姫 CARD LUCK>中心に必要なシグニを配置することが可能です。
    また、ゲーム1効果でクラフトアーツを2枚回収することができるため、対戦相手によって、ハンデスやシグニのパワーパンプ、シグニ除去など、採用アーツを変更できるところが強みとなっています。

    ◇最初に考えたデッキレシピを教えてください
    ◇キーカードは何ですか?
    幻怪姫 CARD LUCK
    出現時にトラッシュから好きな怪異シグニをエナゾーンに置くことができるため、擬似エナチャージができます。アーツ使用時にコスト払ってアサシンか相手のデッキを4枚トラッシュに送ることができるため、<アンシエント・スラッシュ>との組合せでブーストコストを支払うことでリフレッシュダメージも狙うこともできます。

    羅植姫 フラスタ
    エナゾーンに<幻怪姫 CARD LUCK>があれば、出現時効果と併せるとエナゾーンのカードを減らすことなく再配置することができます。アタックフェイズにエナゾーンが少ないとエナチャージ1もできるため、クラフトアーツのコストが大きい問題も解決できるシグニとなっています。

    リコレクション・クリエイト
    3つの起動効果の中から選ぶことができるため、手札に余裕がある時は1つ目の効果でエクシード1を3回使うことで、全体マイナス9000と相手のデッキを合計9枚落とすことができ、手札に余裕がない時は3つ目の効果でエクシード2払ってトラッシュからシグニを3枚まで場に出すなど、状況に応じて選択肢があるアーツとなっています。

    ◇このルリグの攻め方を教えてください
    序盤は<幻怪 ゴースト>、<凶魔 コオニ>を中心に点要求をしていきます。
    レベル2にグロウしたときは<幻怪 リーパー>、<ゴースト・オブ・クロック>でシグニにアサシンを付与することで相手のシグニを除去せずに点要求を与えることができるため、今までの黒ルリグとは異なり、相手のエナゾーンを増やさないように展開することができます。
    レベル3にグロウするとパートナーシグニの<幻怪姫 CARD LUCK>を中心に配置し、相手の面除去はクラフトアーツや<リコレクション・クリエイト>を使用することで要求できるため、シグニ除去後の点要求とリフレッシュダメージを狙っていきましょう。
    クラフトアーツはコストが多いため、使用後にエナが足りなくて負けることが起きないように、<羅植姫 フラスタ>や<幻怪 バンシー>を出してエナゾーンにカードを増やすように心がけましょう。
    (アーツの使用するタイミングを間違えると点要求できなくなる場合があるため、ご注意ください!)

    ◇他に試してみたい構築はありますか?
    アンチ・スフィア
    今回のデッキ構築では<アンシエント・スラッシュ>を採用していますが、ディーヴァグランプリのような大型大会では前大会で既に台頭しているひとえやリメンバ、新弾構築ではタウィルやアトなどの人気ある白・緑ルリグに対応できるアーツを環境対策の1枚として採用してみることも良いと思います。

    幻怪 キツネビ
    ウィクロスパーティーの参加賞・ランダム賞で先行配布されたシグニです。今回は緑シグニを多く採用していますが、<幻竜姫 ヴリトラ>や<幻竜 アロサウルス>などの赤シグニ、アーツでは<集中紅火>と入れ替えることで今回の構築では相手のエナゾーンにカードが増えないからさらにエナゾーンを減らすことができる構築に変更できます。
    しかし、自身のエナ管理が今回の構築より難しくなるため、採用枚数の調整が必要になります。

    ◇【番外編】PRIMAL SELECTOR収録のカードで注目しているカードはありますか?
    炎剣之舞
    個人的に今弾の中で一番好きな1枚です。<リコレクション・クリエイト>と同様に3つの起動効果の中から選ぶことができるため、3つ目の効果でエクシード2の相手のライフクロスを1枚クラッシュできますが、1つ目の効果でエクシード1効果を3回使用することで相手のエナゾーンにあるカードを最大6枚トラッシュ送りにすることができます。ロマンス砲も夢ではないですよ!!

    大罠 トロイ
    1つ目の効果は例えば、3面埋まっている状態で相手のシグニをエナゾーンにある同レベルのシグニと入れ替えることで<聖天姫 ムンカルン>や<羅植姫 ジャックビーンズ>のような場を離れたときに発動する効果を誘発させて実質不発にさせることができ、2つ目の起動効果は自身にアサシンを付与することができるため、<久田イズナ>のような点要求を与えることができます。

    ◇最後に一言お願いします
    今弾では6ルリグ、BOX特典では5ルリグと合計11ルリグが強化されて帰ってきました。構築次第では今まで環境を席巻していたルリグたちを覆すほどのポテンシャルはあると思っています。近日には「WIXOSS CUP 夏の11人チーム戦」、「ディーヴァグランプリ2025SUMMER」と大型大会があります。今回登場したルリグたち以外にも過去に登場したルリグも様々な方法で強化され、対策しないといけないことがいっぱいある反面、どんな構築が登場するのか、楽しみでもあります。皆さんも今回登場したルリグを含め、様々なデッキを組んでみましょう!!

    今回はここまでとなります。
    読んでいただき、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。

【ディーヴァ】ロストレージからの使者(解放派単騎リル)

    posted

    by なぁだ

    riru.jpg
    【ディーヴァ】ロストレージからの使者(解放派単騎リル)
    皆さん、こんにちはこんばんは!!なぁだです。

    今回は私が使用しているデッキではありませんが、許可をもらいましたので友人が使用しているデッキを紹介できたらと思います。対戦してみるとバランスが良くとても強いデッキでした。
    この記事を読んで参考になったよ!!って、言ってもらえたら、すごい励みになります。宜しくお願いします。

    ルリグの紹介
    まずは<自由の記憶 解放者リル>からの紹介です。
    グロウした時の出現時に相手のシグニを1枚バニッシュできます。エナに余裕があれば、ターン1の起動効果で《ライズアイコン》を持つシグニを場に出すことができ、解放派のシグニの上に新たに<紅将姫 シモン・バール//THE DOOR>や<コードオーダー メル//THE DOOR>などをトラッシュから出すことで手札を消費せず、配置することができます。
    ゲーム1効果で<解放派>のシグニを2枚まで自身の<解放派>のシグニの下に置くこともできるため、トラッシュから<幻竜 遊月//THE DOOR>や<幻蟲 アロス・ピルルク//THE DOOR>などの下級シグニを<解放派>のシグニの下に置くことで相手の盤面に応じて、ハンデスやランデスを与えることができます。


    デッキレシピ
    アシストルリグ/ピース
    6
    回し方
    序盤の点要求は<羅星 サシェ//THE DOOR>、<幻怪 ドーナ//THE DOOR>を出して相手のシグニを除去していき、手札にサーバントがない時は<幻獣 緑子//THE DOOR>を出して、手札を入れ替えていきます。
    レベル3の<自由の記憶 解放者リル>にグロウしたターンには出現時効果と起動効果で<紅将姫 シモン・バール//THE DOOR>の出現時効果を組み合わせると相手のシグニを2面除去+αの要求ができます。
    4ターン目以降はルリグの起動効果やメインフェイズアーツを組み合わせることで毎ターンランデスしながら、点要求を与えることができます。
    終盤は<コードオーダー メル//THE DOOR>と<集中紅火>を使って相手のエナゾーンにあるカードを複数枚減らし、相手にアーツを使わせないようにしていきましょう。

    キーカード紹介
    紅将姫 シモン・バール//THE DOOR
    自由の記憶 解放者リル>の専用シグニでもあるこのカードは他のライズシグニとは異なり、空いているシグニゾーンに出して、トラッシュから解放派シグニを下に入れることができるため、手札が少ないときは<幻獣 緑子//THE DOOR>を、相手のエナゾーンにあるカードを減らしたい場合は<幻竜 遊月//THE DOOR>を、相手の手札を減らしたい場合は<幻蟲 アロス・ピルルク//THE DOOR>を下に配置していきましょう。
    起動効果を使用すると【アサシン】か【ダブルクラッシュ】を得ることができるため、もう1点ほしいというときにも手が届く1枚となっています。

    幻怪 ドーナ//THE DOOR
    序盤の点要求を与えるときに欠かせない1枚です。出現時に赤エナと手札から解放派のシグニを1枚捨てると要求は多いですが、相手のパワー8000以下のシグニを除去でき、もう一つの出現時効果で1エナを支払うことでトラッシュから<解放派>のシグニ1枚を対象とし、このシグニの下に置くことができるため、トラッシュに<羅星 サシェ//THE DOOR>があった時に使用するとアタックフェイズ時に相手のパワー3000以下のシグニを除去できるため、1枚で2面除去することも可能です。

    自己顕火
    カードを3枚引くことができ、その後、対戦相手のシグニ1体を対象にそれのレベル1につき手札を1枚捨てることでバニッシュすることができます。
    相手が先攻3ターン目のアタックフェイズに使用し、次の自分のターンに<自由の記憶 解放者リル>にグロウした時の出現時にさらに相手のシグニを1面除去できるため、より相手に点要求をしやすくなります。


    採用候補カード(新弾に向けて)
    炎剣之舞
    リコレクト4枚以上で達成した時に使用できるメインフェイズアーツです。相手の状況に応じて、最大2枚のランデスやパワー12000以下のシグニ1面除去、相手のライフクロスを1枚クラッシュのいずれかを選ぶことができる優秀なアーツです。
    解放派のシグニと組み合わせることで相手のエナゾーンにあるカードをさらに減らしながら点要求を与えることができます。

    羅植姫 ダイナマイトツリー
    アタック開始時にこのカードをダウン状態にする代わりにパワー8000以下のシグニ1面除去することができます。このデッキは自分のエナゾーンにあるカードを消費することが多いため、コストを減らすことができるカードとなっています。


    最後に
    今回紹介したデッキは赤ルリグになりますが、ランデス、ハンデスなど選択肢が多く、現環境を走るひとえやあきら、ブルアカリメンバにも対抗できるデッキとなっています。
    (正直、ひとえやリメンバを使用している私が対面したときはかなり苦しい思いをしながら対戦しています。)
    今回の記事を読んでいただいた方がデッキ構築の参考にしてもらえたらいいなぁと思っています。


    今回はここまでとなります。
    読んでいただき、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE