
どうも、ウニです。
今回はEXパックウマ娘プリティーダービーで強化された荒野ビショップの紹介となります。
アグロ性能の高い荒野ビショップにメジロギミックを組み込む事で盤面処理能力と打点力を強化したデッキとなっております。
早速デッキリストです。
デッキリスト
続いては採用理由です。
採用理由
後述の<アルダン>から<ラモーヌ>と一緒に投下すると非常に強力です。
1ターン目にプレイするカードとしても申し分なく先攻の場合はまあまあの確率でライフ4点をもぎ取ってくれます。3枚。
荒野といえばなカードです。
取り敢えず1ターン目にプレイ出来るので使いやすいです。生成した駿馬はライフ削れる時にとっとと使ってしまう方が吉です。3枚。
1コストのカードとしてはなかなか書いてることが凶悪です。
あまり盤面処理が得意ではないデッキなので基本的には温存しここぞという場面で使用しましょう。3枚。
2コストの有能なアグロカードです。ライフを犠牲に面も処理できるので、処理がイマイチなこのデッキとしては嬉しい一枚です。
3枚、エボルヴは1枚。
リソースの細いこのデッキでは1ドローは非常に沁みる効果になっています。
後述の聖騎士のバリューを上げるためにも採用となります。3枚。
疾走2点とそこまで強いカードではないですが、デッキ内の総打点を底上げさせて尚且つ荒野を持っているカードの為採用しました。3枚。
アグロデッキで1枚から2枚展開出来るカードを採用しないてはないです。回復テキストは腐ってしまいますが、それを踏まえても強力な一枚です。
3枚、エボルヴは2枚。
このカードを採用しないと本当に場面に触れないのでしっかりと採用しました。素面で4点火力は出してくれるので泣きながら手打ちしても最低限の仕事はしてくれます。3枚。
マックイーン専用カードです。後述のアルダンの選択肢を増やしたかったので採用しました。
アルダンから降ってくると6点と3点×2の火力を飛ばせて4/4と5/5の突進が生まれます。すご。
あくまで専用カードなので枚数は控えめしました。2枚。
こちらも聖騎士と同じ1枚から2枚展開するカードです。ジャンヌの採用枚数はそこまでありませんが条件達成から走ってるジャンヌはアホみたいに強いです。3枚、エボルヴは2枚。
ブースターパックウマ娘のカードなのでカードパワーは可愛いですが、アルダンからかっとばせとセットで出てくるとスゴイです。
破壊するアミュレットはなんでも良いので残った乗り物トークンを3点火力に変換する仕事もあります。2枚、エボルヴは2枚。
童話デッキにおけるアリスのようなカードで何枚引けたかでデッキの出力が大幅に変化します。実質2コスト2/2疾走2ドローですからそりゃ引いてる分強いですよね。3枚。
書いてあることがすごい強いです。
条件付きですが、確定除去、リソース、打点と盛りにもられております。アルダンから展開するのが良いですが、手札に引いてしまってもかっとばせを置いておく事で出力をしっかり担保することができます。3枚。
1枚から2枚展開出来るカードは採用し得。
それが3枚展開なら採用しないてはありません。今回は<マックイーン><かっとばせー>セットと<パーマー><ラモーヌ>セットを採用しています。どちらを選択しても出力はスゴイので状況にあわせて選択しましょう。3枚、にんじんも3枚です。
続いてはデッキコンセプトの紹介です。
デッキコンセプト
序盤は荒野カードやルナールの聖騎士、希望ジャンヌでボードを作り、終盤はアルダンでゲームを絞めましょう。基本はアグロデッキなのでリソースを効率よく打点に変換するようにプレイしましょう。続いてはマリガンと立ち回りです。
マリガンと立ち回り
ルナールの聖騎士、希望ジャンヌ、セリーナなどがあれば余程ひどいハンドでなければキープで良いと思います。特にセリーナはマリガンしてしまうと一気にリソースが細くなり微妙な感じになるので極力キープしましょう。
続いては採用見送りカードの紹介です。
採用見送りカード
コストが<アルダン>と被っており、アルダンの方が打点も除去性能も高いので不採用となりました。
最後に
如何でしたか?ウマ娘は非常にカードパワーが高く面白い効果も多いので各クラスでも活躍できそうなカードがちらほらあります。まだまだデッキも開発できそうなので隠れた良デッキを探し当てたいですね。
今回は以上になります。
対戦ありがとうございました。