【3ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ウニ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ウニ】デッキ紹介vol28 荒野エルフ

    posted

    by ウニ

    20240930_sev3.jpg
    デッキ紹介vol28 荒野エルフ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    本日は「宿命の弾丸」で収録された荒野カードを主軸にした、荒野エルフの紹介です。ニュートラルの荒野カードはタイプ傭兵を持っているカードが多く、「マドロスエル」とのシナジーが強力です。早速デッキリストの移りましょう。


    デッキリスト
    荒野エルフ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1



    続いては採用理由です。


    採用理由
    サボテンカウボーイ
    1コストの駿馬生成カードです。
    1枚で2プレイ分のカードになりますしおまけのように3点出すラストワードまでついています。しっかりと使うなら雑に殴らず、EXに乗り物を貯めてからアタックしましょう。3枚です。

    自由なる冒険者
    1コストの駿馬生成カードです。
    こちらも2プレイ稼げるカードですね。役割はほとんどサボテンと一緒ですが自身が2点持ってるのでこちらは雑に殴りましょう。3枚です。エボルヴは1枚です。

    小さな勇士・スクナ
    いつものです。荒野だけでは打点不足が否めませんので疾走5点に頼らせてもらいましょう。2枚です。エボルヴも2枚です。

    優美な猫姉妹・シャム&シャマ
    新たな1コストの疾走です。エボルヴしなくて良くなった小さなスクナみたいな感じです。コンボ5で火力が飛ぶので使い勝手も非常に良いです。3枚です。

    レヴァールの無法者
    大増量の1コスト疾走です。 バフは乗り物で乗せる以外にも<アナスタシア>や<マドロスエルフ>で乗せることが可能なので思った以上にビュンビュン走ります。3枚です。エボルヴは1枚です。
    自然の導き
    こちらもいつもの
    盤面をロックされるパターンはこのデッキでは稀ですが、高コスト帯のカードを複数回再利用したいため採用です。最悪ドローとして使いましょう。3枚です。

    爆砕の傭兵・フィーナ
    マドロス>の相方です。1コストも豊富に採用されているのでルックがすかることもあまりありません。3枚です。

    不思議な青空・アリス
    シーサイドメモリーからの刺客です。<マドロス>との相性が良く、マドロスに除去がつくスゴカードです。プレイしてもハンドが減らないので脳死2ターン目プレイでも問題ないのが使いやすくていいですね。2枚です。

    マドロスエルフ
    エルフのエースです。<マドロス>が絡む展開を序盤にしないと面圧が弱いので意識してマリガンしましょう。3枚です。エボルヴは2枚です。

    ワイルドリザード
    乗り物生成カードです。
    この見た目で傭兵がついているので<マドロス>とのシナジーが凄いです。乗り物も場に出せるので即座に使えるのもEXにおいてプレイ回数を稼げるのもグッドです。3枚です。

    ヴァーミンハンター
    盤面処理カードです。
    進化しなくても火力を飛ばす効果はありますので気合の立て置きを通すと盤面を破壊することができます。3枚です。エボルヴは2枚です。

    開拓のロデオガイ・ロキサス
    荒野の目玉カードです。リソース回復もできて盤面処理にも使える優秀なカードです。EPの有無に関わらないパフォーマンスを発揮できるのでなるべく先攻が欲しいですね。3枚です。エボルヴは2枚です。

    アナスタシア
    エルフの起爆剤です。1コストの疾走もめちゃくちゃ増えましたし、荒野はコンボも稼ぎやすいので簡単にバフが使えますし、そのターンに出せる疾走の打点も凄いです。もちろん3枚です。

    ギガントパスチャー
    フィニッシャーカードです。盤面取りながらライフを詰めれるカードが弱いわけありません。エルフならではの1枚を複数回使い回すことも可能なので相手が倒れるまで<パスチャー>を投げてやりましょう。3枚です。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。

    デッキコンセプト
    マドロスエルフ>で盤面を押し付けながら序盤を過ごし、中盤終盤に<ロキサス>、<パスチャー>、<アナスタシア>で相手を破壊しましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    マドロスエルフ>は強い動きにマストな動きになりますので狙っていきましょう。<パスチャー>や<ロキサス>は道中1回以上絡めたいのでマリガンで流しにくいので、山上を信じてキープすることも考えましょう。
    立ち回りとしてはとにかく盤面を強く保ち相手に除去を許容させ続けましょう。相手のペースになってしまうのと巻き返しが難しいのでマウントポジションを相手に渡さないようにしましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    放浪する料理人
    荒野サーチカードです。エボルヴがパンパンの為、諦めました。エボルヴ枠が15枚くらいだったら入れたいです。

    カシオペア
    荒野と相性の良い除去カードです。盤面を広げられるとエルフは非常に厳しいので採用したいのですが今回はアリスに枠を譲りました。

    《世界》・ゼルガネイア
    スタッツの高いフォロワー、主に<ボーテックスドラゴン>に抗えないのでワンチャン採用したかったカードです。ワンチャンなので今回は見送りました。


    最後に
    荒野エルフの紹介でした。如何でしたでしょうか。
    いつのまにかシーサイドメモリーは発売されてるし、来月にも新弾が発売され千葉GCSも発表されました。なかなかエボルヴに割ける時間がなく波に乗るのも大変ですが楽しんでエボルヴを遊んでいこうと思います。

    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol27 アーティスト秘術ウィッチ

    posted

    by ウニ

    20240827_sev1.jpg
    デッキ紹介vol27 アーティスト秘術ウィッチ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    本日は「宿命の弾丸」で強化された秘術ウィッチの紹介です。
    旧環境の覇者ですが新カード<アーティストメイジ>を獲得し全盛期以上の回復力を手に入れ帰ってきました。早速デッキリストです。


    デッキレシピ
    アーティスト秘術ウィッチ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1


    続いては採用理由です。


    採用理由
    獣面の魔術師
    初動です。先攻でプレイしたいカードですね。
    ラストワードが強いのでガンガン殴って処理強要しましょう。3枚です。

    エクステンドマジック
    1コス除去の中では効果が強力です。盤面をロックされても土の秘術を利用して盤面を開ける役割もあります。カードパワーは低いので1枚です。

    お菓子の家
    制限カードなので1枚です。

    魔女の大釜
    リソース印
    秘術の書いてある優秀なカードを拾う為の必須カードです。減らす選択肢はないので3枚です。

    雄大なる教え
    リソース印
    大釜>と同じです。減らす選択肢はないので3枚です。

    ラビットメイジ
    リソース
    こちらはフォロワーのリソースカードです。
    進化してスタッツが3/2なので、スタートアミュレットでバフされた1コストフォロワーも取れるので切りどきは見極めましょう。2枚です。エボルヴは2枚です。

    大地の活用
    印供給スペル
    今回からかなりの土を要求されるようになったので、そちらの供給の為に採用
    トップして嬉しくないカードなのでもう少し枚数は調整したいですが、お試しの意味も込めて2枚です。

    炎熱の術式
    説明不要の印持ち除去カード、山に2枚残って欲しいので3枚です。

    サモンサークル
    印持ちゴーレム生成カード
    バフしてくれるのがとてもいい味を出してくれます。こちらも減らす意味はないので3枚です。

    錬金工房
    1/3/3という化け物が環境に跋扈しているので2コスで3点出せるカードはいっぱい採用しよう&なるべくフォロワーを撒けるようにしたいなと思ったので採用です。2枚です。

    アーティストメイジ
    今回の目玉追加です。
    お菓子の家>制限でかなり回復が弱くなったのですが、それ以上のライフリソースと除去性能を兼ね備えた化け物が追加されました。3枚採用しないと失礼です。エボルヴは2枚です。

    永劫を求む者・ケリドウェン
    コンセプトカード
    パワーカード、やれることが多すぎて書ききれないですね。除去、リソースなんでもござれです。減らす選択肢はありません。エボルヴも合わせて3枚です。

    エレメントシャーマン・ライリー
    コンセプトカード
    こちらもパワーカード、秘術は除去とリソースって書いてあるカードばかりなので本当に力を感じるデザインですね。こちらも減らす選択肢はありませんので3枚です。

    エンシェントアルケミスト
    バーンカード
    詰め用のカードです。盤面にゴーレムを撒き散らす活用方法もありますが基本的には9点バーンカードとして活用しましょう。エボルヴも合わせて3枚です。

    真理の魔鏡
    リアニメイト印
    ケリドウェン>や<エンシェントアルケミスト>の4枚目以降として利用できます。<ファウスト>から合わせて強固な盤面を作りましょう。2枚です。

    真実の究明者・ファウスト
    エースカード
    とんでもパワーを持った秘術のエースです。これがゲーム中何回プレイ出来てるかでかなりゲームの行方が変わるので全力で探しに行きましょう。当たり前ですが3枚です。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    ライリー>、<ケリドウェン>といった強力なカードで中盤まで漕ぎ着け、<ファウスト>から終盤へ繋ぎ、<エンシェントアルケミスト>のバーンで綺麗に締めることをコンセプトにしています。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    基本的に1コストの<大釜>や<獣面>があれば概ねキープになります。
    あとは<ケリドウェン>や<ライリー>があるかでマリガンの有無を決定しましょう。
    3ターン目までは基本的にはコスト通りに動くことでどうにかなると思いますのでケリドウェンをプレイするまで2個の印をスタックすることを意識してプレイしましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    スウィート★メドゥーサ
    強いカードですが今回は新弾のカードを多く採用した関係もありエボルヴ枠が足りなくなったので不採用となります。

    《世界》・ゼルガネイア
    お菓子の家の代わりに採用されていた回復カードです。アーティストが凄過ぎるのでいったん採用見送りです。


    最後に
    如何でしたか?
    今回は強化された秘術ウィッチの紹介となりました。新弾も発売されjcs店舗予選も始まっていますので少しでもそちらでこんなデッキあったなぁと糧にしてもらえれば感謝です。

    今回は以上になります。対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol26 バロミセイバー

    posted

    by ウニ

    20240731_sev1.jpg
    デッキ紹介vol26 バロミセイバー
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。
    今回はクラス ヴァンガードの純ロイヤルパラディンデッキの紹介になります。世間ではかげろう一色といった感じですが、しっかりやるデッキなので知っておいて損はないと思います。
    私もこのデッキを使用してcs優勝したのでデッキパワーは本物だと思います。早速デッキリストです。


    デッキレシピ
    ロイヤルパラディンデッキ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1


    続いては採用理由です。


    採用理由
    スターダスト・トランペッター
    このデッキはTHE・ビートといったデッキなので、スタートアミュレットは<トランペッター>1択かなと思います。1/2/2に1ターン目からバフ振って振り回しましょう。

    うぃんがる
    僕の分身の相棒
    ゴブリンスタッツに実質4点火力がついてるって考えると意味わからんすね。強い1コストを削る意味が分からないので3枚です。

    まぁるがる
    ドロートリガー
    一番1ターン目に出したいカード、ゴブリンがルーターなのインフレを感じますね。こちらも削る意味が分からないので3枚です。

    みるびる
    何故か手札が減らずに面が広がるカード
    デッキとして面が広がることが重要なので減らす意味が分かりません。やはり3枚です。

    世界樹の巫女 エレイン
    ヒールトリガー
    標準スタッツを持ちながらファンファーレで回復もあるため、場面をさわれない時に回復だけして面を広げるといった選択が取れるので普通に使っても優秀です。また、ロイヤルパラディンは墓場の枚数を参照するのでドライブで使ったら墓地に行くトリガーカードはなるべ採用したいため3枚です。

    といぷがる
    オナラ爆発犬
    アルフレッド>や<アカネ>から引っ張ると宇宙なカード
    訳分からん所からリーサルを生み出したり、訳分からん高スタッツの盤面を作ることが出来るため、減らしたくなかったので3枚です。

    薔薇の騎士 モルガーナ
    2コス2点サイクル
    コストは重めですが2コス2点サイクルではかなり上位に位置するカードです。3ターン目に4/4で顔にドつけてればかなり有利にゲームが進行出来ていると思ってください。強いので3枚です。

    湖の巫女 リアン
    墓場回収
    このデッキは特定のカードを連打することで勝利することが多いので連打数を水増し出来るこのカードは非常に相性が良いです。墓地回収としては<交錯する力>もありますがこのデッキはドライブポイントも2枚ですし、そもそもドライブ獲得フォロワーが1種類しか採用されていないためこちらしか択がありません。もちろん3枚です。

    未来の騎士 リュー
    クリティカルトリガー
    ヴァンガード構築でクリティカルトリガーを抜くことは、まずありえないので3枚です。

    小さな賢者 マロン
    5ルックサーチ
    ロイヤルパラディンしか手札に加えられませんがこのデッキにはロイヤルパラディンしか採用されていないため、なんの問題もありません。
    アルフレッド>からサーチすることで10pp<バロミ>アフルレッド11点ワンチャンに賭けることができます。そもそも3ターン目にプレイするだけでタフネス4が重いですし、並のデッキならスタートアミュレットと合わせタフネス5を作ることで泡を吹いて倒れます。
    デッキ潤滑油としとても優秀なので3枚です。

    ブラスター・ブレード
    僕の分身
    面除去性能の柱です。このカードにアクセス出来ているかで割と出力が変わるので、<リュー>や<マロン>で1枚は持っておくようにしましょう。
    アイチくんは1枚しか持ってませんでしたが、TDには3枚ついているので3枚入れましょう。エボルヴも3枚です。

    アルフレッド・アーリー
    このデッキの三強の一人です。
    疾走としては控えめなスタッツをしていますが、真価はツインドライブと面展開能力です。<といぷがる>をサーチすることで6点になるし、<ブラブレ>を持ってくれば面を取りながら3回ドライブできます。
    運要素は強いですがトリガーが捲れることで一気に勝ちに近づけるようになるカードなのでガンガン投げつけるように3枚です。墓地回収も含めて1ゲーム中に3回進化することも良くあるので、エボルヴも3枚です。

    爆炎の剣士 バロミデス
    このデッキの三強の一人です。
    しれっと書いてあるファンファーレ5点はメチャクチャ強くリーサルに行く時以外でも除去として有用です。タフネスが低いので切り時には注意です。強いので3枚です。

    ハイドッグブリーダー アカネ
    このデッキの三強の一人で実質<神谷奈緒>です。
    といぷがる>が絡んだ時の出力は宇宙の一言で、相手にかける負荷は絶大です。出てくるフォロワーは全て突進を持つため面除去に使えるのも丸です。どこを探しても抜ける理由がないため3枚です。エボルヴは2枚です。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    フォロワーは投げ続けてビートしましょう。また、墓場の枚数は常に意識し有効に多くのカードが使えるルートを模索しながら<バロミデス>、<アルフレッド>のリーサルを目指しましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    基本的に先攻を選択しましょう。
    先攻のマリガン基準としては1コスト+2コスト+<マロン>or<ブラブレ>です。1、2ターンは何かしらのカードをプレイしたいのでこの二つがない場合はノータイムでマリガンして良いです。
    後攻のマリガン基準も特に変わりませんが、<モルガーナ>やブラブレが強く使えるため両方とも揃っていたら1コストが無くてもキープする選択もありだと思います。

    立ち回りとしてはテンポ良くカードをプレイしブラブレ、<アカネ>、<アルフレッド>に繋いでいきましょう。<ゼルガネイア>や<ボーテックス>といった縦置きされると取りにくいフォロワーは無理に処理せず無視してライフを取りに行き横になってから処理を考えましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    友誼の騎士 ケイ
    上振れカード
    ブラスターブレード>を引いた上で倒されてから出ないと真価が出せず、序盤に引いてしまうと非常に微妙な感じになるため今回は不採用としています。しかし上振れ要素としてはこれ以上ないと思いますので、全然採用していいかなと思います。入れ替え候補としては<エレイン>あたりでしょうか。

    ばーくがる
    リソースカード
    手札を捨てる効果の軽減になってくれますが、その軽減の所為で墓場15枚達成が1ターンずれる事があったので一旦抜いて攻めにガン振りしました。あっていいカードだと思いますのでいい感じに入れ替えて貰えばと思います。

    閃光の盾 イゾルデ
    1/3/3が重過ぎるため3点火力として採用検討としていましたが、<ばーくがる>がない状態ではコストが重過ぎるので抜けました。ばーくがるを採用する場合はこちらも合わせて採用するといい感じかも知れません。


    最後に
    如何だったでしょうか。
    ロイヤルパラディンも思い出のデッキだったので、この構築でcs優勝出来たのは感慨深いものがあります。最後にcsの対戦経歴を載せておきますので、参考までに

    今回はこれで以上になります。
    対戦ありがとうございました。


    cs対戦経歴
    予選
    2コストナイトメア 先攻 勝ち
    秘術ウィッチ 先攻 勝ち
    VGかげろう 後攻 負け
    超越ウィッチ 先攻 勝ち
    VGかげろう 先攻 負け

    本戦
    超越ウィッチ 先攻 勝ち
    超越ウィッチ 先攻 勝ち
    VGかげろう 先攻 勝ち

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE