【12ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【12ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ウニ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ウニ】デッキ紹介vol10 ウマ娘テンポエルフ

    posted

    by ウニ

    20221125TwitterSEV.jpg
    デッキ紹介vol10 ウマ娘テンポエルフ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    この記事がアップされる頃にはGPも終了してる頃合いですかね?以前も大型大会に出場するために遠征をしていましたが、コロナ禍になって地方に遠征する事から大分遠ざかっていました。久しぶりの遠征を旅行気分で楽しんだり地方のあまり会えない知り合いに会ったりと、やはりカードゲームは対人ゲームとして最高だと感じ今日この頃です。
    さて、今回はウマ娘のカードを使用する事で最大値が著しく上昇したエルフデッキの紹介です。今回は新規感を出すためにフェアリーシナジーを全抜きしてウマ娘を全面に出した構築にしています。早速デッキリストに移りましょう。


    デッキレシピ
    テンポ
    ウニ プレイヤー:
    リーダーカード
    1
    1枚


    続いては採用理由です。


    採用理由
    シンコウウインディ
    ウマ娘1コストフォロワー
    トップ操作は思ったより強力です。
    スタッツも優秀でライフを先行するには完璧です。セルフバウンスコストにもちょうど良いので3枚

    ベビーエルフ・メイ
    火力持ちフォロワー
    やはり無いと盤面の取り合いが難しく必要な一枚、スタッツは心許ないですがそれ以上に能力が強いので3枚

    ベルエンジェル
    守護枠
    コスト1なのでコンボを稼ぐためにも使えます。今回は進化は採用せずフォロワーだけ3枚採用です。

    自然の導き
    セルフバウンスイベント
    コンボを稼ぐ、ハンドを回す、アタックしたフォロワーを戻し殴り返されないようにするなどなど
    他のクラスでは出来ない動きをしながら盤面を有利進めましょう。
    エルフを使うなら3枚

    収穫祭
    エルフの<竜の託宣>枠
    コレがないと手札の総量がなかなか増えません。逆にあると一気にハンドが増えるため、全力でマリガンしましょう!絶対いるので3枚

    エンシェントエルフ
    エルフの重要フォロワー
    このカードで序盤のテンポを取りライフを先行させましょう。先攻3ターン目に5/5でアタックできれば勝利は目前です。
    流石に強いので3枚、進化は2枚です。

    クリスタリア・リリィ
    除去フォロワー
    手札に戻したくないフォロワーはコイツで処理しましょう。
    テンポで2ターン目にプレイしても割と除去されないので優先するフォロワーがない場合は勢いよくプレイしましょう。3枚採用で進化は2枚です。

    クリスタリアプリンセス・ティア
    エルフの重要フォロワーその2
    カードプールが増えたことで出力が上昇し、かなりヤッてる部類のカードになりました。
    最速4ターン目にイブを含めた強力な盤面を押し付けてライフを先行しましょう。勝利は目の前です。3枚採用で進化は1枚です。

    マーベラスサンデー
    セルフバウンスウマ娘
    他のフォロワーを手札に戻し回復する事で相手のリーサル計算をズラしましょう!今回はニンジンも多めに採用しているので出走の選択肢も忘れずに考慮しましょう。3枚

    鍛えぬくトモ
    ドローソース
    収穫祭>3枚だけでは心許なかったので採用。<マーベラスサンデー>のスタッツを上昇させ盤面をとったり、<サイレンススズカ>のスタッツを上昇させリーサルレンジを広げましょう。サブ的な立ち位置なので2枚

    エイシンフラッシュ
    除去ウマ娘
    出走する事でバウンスとスタッツ上昇します。
    ローズガーデンキーパー>ではなくコチラを採用したのはニンジンで他のウマ娘フォロワーを出走させる方が選択肢が広く取れ強そうだなと思ったからです。3枚採用

    ゴールドシチー
    実質1コスト3/3フォロワー
    コンボを稼ぐか横に広げる時に使用します。スタッツが3あるので出走して<ダークドラグーン・フォルテ>を除去する事ができます。ちょっとご都合カードなので2枚

    サイレンススズカ
    フィニッシュカード
    エルフの<ダークドラグーン・フォルテ>です。除去も付いているので守護の上からリーサルを狙えます。
    道中でも雑に投げライフ先行する選択肢も覚えておきましょう。3枚採用で進化は2枚です。

    白銀の矢
    フィニッシュカード
    ハンドを蓄えロングリーサルを目指しましょう。守護、クイックを貫通するためリーサルプランはなるべくこのカードで行うように考えながらプレイしてください。
    コンセプトカードでありゲーム中に1回は打ちたいので3枚

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    とにかくフォロワーを展開しつつハンドを稼ぎ<白銀の矢>でのリーサルを目指しましょう。なるべく効率の良い展開を考え手札の総量が減らない選択肢を選びましょう。

    続いては各クラスへのマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    基本的には<収穫祭>を全力でマリガンします。無いとゲーム展開が全く違うため全力で狙いましょう。<鍛えぬくトモ>がある場合は<エンシェントエルフ>+1コストフォロワーのような強目のハンドの場合はキープしましょう。
    また、ロイヤルやナイトメア、ウマ娘単といった序盤でフォロワーを展開するようなクラスに対しては<ベビーエルフ・メイ>をマリガン基準に添えましょう。

    立ち回りとしては基本的に「エンシェントエルフ」、<クリスタリアプリンセス・ティア>などで盤面を作りライフを先行することを心がけましょう。
    トップでリーサルカード引く可能性も考慮し負けないのなら盤面を無視しライフを奪う選択肢も選べるようにしましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    ローズガーデンキーパー
    今回はニンジンの汎用性に賭け不採用です。
    入れ替える場合は<エイシンフラッシュ>とですね。

    エルフの少女・リザ
    火力でのダメージを軽減する効果を持ち体力が低めのエルフでは重宝します。今回はウマ娘フォロワーを基盤に考えたため不採用となりました。

    森荒らしの報い
    火力スペル
    あまり効果はマッチしていないのですが、<アグネスタキオン>があまりにも重いので一枚で処理できるこのスペルは一考の余地有りです。
    今回は素直なデッキリストにしたかったので不採用です。


    最後に
    如何でしたでしょうか?
    ウマ娘活躍が表立っていますが、思ったより各クラスの強化が入っています。3弾の発売も近いためこの機会に相性の良さそうなウマ娘カードを見つけるのもいいかと思います。
    以上です。
    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol9 走れウマ娘

    posted

    by ウニ

    20221028blogSEV1.jpg
    デッキ紹介vol9 走れウマ娘
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    ついに発売されました。ウマ娘プリティーダービーコラボパック(記事にするのはめちゃくちゃ遅れました...
    今回は特例としてウマ娘のカードのみを使用すればクラスの垣根を超えてデッキを作成できます。好きなウマ娘でデッキを組むも良し、今までのデッキを強化するも良しの素敵なパックになっています。今回はウマ娘単でのデッキ紹介になります。

    早速デッキリストです。


    デッキレシピ
    疾走ウマ娘
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1
    エボルヴデッキ
    10


    続いては採用理由です。


    採用理由
    あなたにささげる
    1コススペル
    セイウンスカイ>に使用する目的もありますが、基本的には<ダスカ><ウオッカ>のバフ用
    簡単に打点を伸ばせて手札もマイナスにならないので◎

    検証、開始
    1コススペル
    初動として充分な動きをしてくれます。
    こちらは<ウイニングチケット>の条件+<ダスカ><ウオッカ>のバフ用
    2枚目以降は雑に切らずに後半で捌かれたウイニングチケットを拾ってもう一回走るプレイも覚えておきましょう。

    見習い魔女と長い夜
    エンスナ上位互換
    こちらも初動カードとしての役割と<ダスカ><ウオッカ>のバフ用
    アグネスタキオン>+出走と合わせると4点まで処理できるので覚えておきましょう。

    アグネスタキオン
    パワカ
    下手に殴らずコントロールするために一生スタンドでいるプレイもあります。エボルヴ共に強すぎるしエボルヴデッキは空いてるので両方MAX投入

    スペシャルウィーク
    初動札
    ダスカ><ウオッカ>や<ウイニングチケット>など必要パーツが多いので取り敢えず1アド稼ぐカードを脳死採用
    エボルヴはテキストがあんまり出ないので1枚だけ

    ナリタタイシン
    ウイニングチケット>パーツ
    2コストとして必要なスペックはある程度備えているので充分です。一応<ダークドラグーン・フォルテ>を倒せるのでドラゴン相手には出し渋ったりしましょう。

    おどれ・さわげ・フェスれ!
    ウマ娘の中でも割とやってる枠
    ウマ娘フォロワーを維持するのは難しいですが、あまりにも取れる範囲がデカいので雑に切らずに打ちどころをしっかり見極めましょう。

    迫る熱に押されて
    疾走付与スペル
    ウオッカ>や<タキオン>を走られたり、<ダスカ>を走らせたりしまょう。最後の一撃はせつない

    イクノディクタス
    ウマ娘の中でも割とやってる枠その2
    ファンファーレ3ルックはデッキの回転が安定してるなんてもんじゃないので取り敢えず3枚入れました。ウマ娘はコンボデッキの側面もあるのでこういうカードは必須級です。

    ウイニングチケット
    特大疾走
    条件付きですが3コスト疾走5点はヤバいです。
    検証、開始>で回収できるし思ったより使い勝手はいいです。

    ウオッカ
    ウマ娘の中でも割とやってる枠その3
    スペルを使用するだけで全体に1/1バフが乗った上に突進が付きます。あまりにもパワー
    同名称ターン1とか付いてても良さそうですが、相手ターンにもスペルが打てればバフ出来るのはパワーにも程があります。コスト1になるのもヤバすぎるので書いてあること全部バグです。

    セイウンスカイ
    威圧疾走
    オーラと同様処理手段が限られるので相手からしたら面倒の一言
    特にロイヤルは処理しにくいのでこれ1枚で勝ち切れたりします。

    ダイワスカーレット
    ウマ娘の中でも割とやってる枠その4
    いや、パワカ多くないですか?
    これも書いてあること全部ヤバいです。5ターン目の最速<ダスカ><ウオッカ>の他にも7ターン目まで溜めて疾走、4ターン目の盤面処理などやれることが書いてある以上に多いです。

    雨の独奏、私の独奏
    実質2コスト除去
    使ってみると大体2コストで打てるのでビックリします。
    あまりにもクイックとして強いです。相手にするときは特に気にしましょう。

    〔ようこそ、トレセン学園へ!〕駿川たづな
    リアニメイト持ち守護
    このデッキでは疾走発射砲台です。<ウイニングチケット>を発射しましょう。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。

    デッキコンセプト
    ダスカ><ウオッカ>もしくは<ウイニングチケット>で早期決着を目指します。とにかく疾走を投げつけライフ回復や処理が間に合わないように押し付けましょう。

    続いては各クラスへのマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    ロイヤル
    アグネスタキオン>をキープしましょう。
    コレがあればある程度盤面処理しながらゲームを展開できると思います。グダグダしてる間に疾走を投げつけて勝利しましょう。

    ナイトメア
    アグロの場合はロイヤルと一緒です。<タキオン>でコントロールして疾走を投げつけましょう。

    コントロールナイトメアは<ダスカ><ウオッカ>を決めて殴り切りましょう。ナイトメアは全体火力がないためダスカウオッカされるとキツいにも程があります。

    エルフ
    こちらもタキオンキープです。
    序盤をどういなすかにかかっているのでマリガンはシビアに行きましょう。<エルフの少女・リザ>が出てこないことを祈りながら裁きましょう。

    ドラゴン
    ジャンケンポン!先攻!
    うおおおおおおおりゃぁぁぁぁぁぁぁあああ!!!!!!!!!(ブン回った方の勝ちです。

    ビショップ
    変に盤面を並べるのではなく疾走でライフを削るように立ち回りましょう。陽光イージスが完成すると詰みなので速さ優先でリーサルを狙いましょう。

    ウィッチ
    すみません。自分でしっかり組めてないので知識がありません。多分<ダスカ><ウオッカ>決めればいけると思います...

    ウマ娘単
    ドラゴンと同じ
    先攻取りましょう。大体先攻が勝ちます。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    オグリキャップ
    特大疾走
    最大10/7疾走になります。疾走をつけなくても出走で盤面を取れるのでいい感じなのですが、今回は必要パーツが多くなくなく見送りました。

    ナリタブライアン
    スキルを盛りに盛られたカード
    一部のデッキは連続してプレーするだけで詰むこともあります。<オグリキャップ>同様に泣く泣く見送り


    最後に
    如何だったでしょうか?
    皆様もこの機会にシャドウバースエボルヴを是非始めてみてください!
    今回は以上です。

    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介VOL8 陽光イージス

    posted

    by ウニ

    20220914blog2.jpg
    デッキ紹介VOL8 陽光イージス
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回は「ラボシャドバミーティング」のトリオバトルで使用した陽光イージスのデッキ紹介になります。早速デッキリストに移りましょう。

    デッキリスト
    今回は41枚構築になりました。

    トリオ使用デッキレシピ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1
    1枚


    続いては採用理由です。
    各カード解説
    夢想の白兎
    イージス用除去アミュレット
    ミラー戦においてイージスを倒す為に入っています。能力自体は微妙なので、メタカードとして局所的に有効活用しましょう。効果が微妙過ぎるので1枚

    プリズムプリースト
    アミュレットサーチ
    基本的に<聖なる願い>を持ってきます。そもそもアミュレットがそんなに入っていないので必要なものを必要な時に持ってきます。そこまでアミュレットは入っていないので2枚、エボルヴも2枚

    ベルエンジェル
    使い勝手の良過ぎる守護
    ドローソースなのでもう雑に使いましょう。ドラゴン対面で<フォルテ>に合わせて守護を立てる以外は使い方はそこまで気にしなくて良いです。使い勝手良過ぎるので3枚、アグロ系の為にエボルヴ1枚

    エンジェルスナイプ
    軽量除去
    先攻1ターン目のフォロワーを除去しましょう。
    ライフを守ることが最優先なので少しでもライフが残る選択を取れるように3枚

    ダークオファリング
    ライフ回復とドローソース
    基本的には<ヘヴンリーイージス>や<封じられし熾天使>を対象に取りノーコストで打ちましょう。小技としては<アレキサンダー>に攻撃されたらフォロワーをコストにしてあげることでアクト状態にすることが出来ます。地味に使えるので覚えておきましょう。

    守護の陽光
    コンボカード
    ヘヴンリーイージス>に守護を与えて無敵時間を作ります。スターのBGMを流しましょう。
    バフ効果は本当に馬鹿にならないので忘れないようにしましょう。

    聖なる願い
    ドローソース
    基本的に3枚入るでしょう。
    抜く意味も見つからなかったので3枚

    漆黒の法典
    除外除去スペル
    今回の間違えたかな枠
    単純な除去手段であれば<烈火の魔弾>でよく、除外したい対象もケアするように動かれるのでそんな意味なかったなと、ウマぶりたかったので2枚

    烈火の魔弾
    除去スペル
    3コスト進化サイクル全てをこれ一枚で除去出来るのでメチャクチャ強いです。3枚にすれば良かったです。<漆黒の法典>に枠を取られ2枚

    鉄槌の僧侶
    漆黒の法典>1枚で良かった理由その2
    僧侶が除外してくれるので除外はコイツに任せるべきでした。3コスト進化サイクルは打点もちょうど良く使い回しも良いので3枚、エボルヴは2枚です。

    ジャンヌダルク
    コレがないと横展開系のデッキにテンポで押されます。結局は除去コントロールなのでコレを減らす選択はないかなぁ。3枚、エボルヴは枠の都合で2枚

    破邪の光
    確定除外除去
    もう強過ぎです。メタカードとしての役割も強く減らす選択は取れませんでした。3枚

    エクスキューション
    確定除去
    最近はアミュレットがエグいので3枚でもいいかと思ったのですが後述の理由で2枚、あまりにも<竜巫女の儀式>にストレスが溜まっている場合は3枚にしましょう。

    二対の炎
    今回のオシャレ枠
    陽光イージス状態の12点+虎2匹で20点取れるので採用
    フォルテ>をクイック一回透かしながら獲れるのもまる。アクトのフルスペック<オーレリア>も除去出来るので思ったより活躍の場があります。

    テミスの審判
    クラス専用パワカ
    イージス>後に1回打ちたいし道中で1回は打つので減らす選択はしたくなく3枚

    封じられし熾天使
    コンセプトカード
    一番コスト踏み倒してるなぁ、と実感するのは<イージス>+バハムートを0コストにして使う時です。基本的にはイージス+何かをサーチしますが、結構<破邪>×2や破邪+<エクスキューション>の確定除去2枚セットを持ってくる時があります。ミラーで2回使えるとフルスペックヘブンリーイージスを3回ボディで貰えるので2枚

    ヘヴンリーイージス
    フィニッシャー
    ミラーでは<イージス>の枚数勝負になるので減らす選択はありません。出てる時は勝つ時です。エボルヴは2枚です。

    バハムート
    リセットカード
    アミュレットごと吹き飛ばすのでロイヤル対面のゴールがより明確になります。無くてもいいのですが、後述の理由でエボルヴと合わせて1枚

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。

    デッキコンセプト
    今回はトリオバトル用のルールとして3人が同じクラスを使用することができないルールとなっていました。なので3/2でドラゴン以外にマッチするので有ればドラゴンとのマッチング時は横に託しその他のクラスには負けないようにしようと考えました。そのため、ロイヤル対面で着地まで行けば一気に勝ちに近づく<バハムート>、<イージス>以外の打点生成の為の<二対の炎>、ミラー戦でのライブラリアウト対策の41枚構築になっています。
    実際に対戦したチーム全てにドラゴンは居ましたが、マッチング回数は7戦中たったの2回でトータルの成績は6-1負けはドラゴンのみです。チーム成績もベスト8とあと一歩足りませんでしたが、十分な成績だったと思っています。

    続いては各クラスへのマリガンと立ち回りです。

    マリガンと立ち回り
    ロイヤル
    軽量除去+ドローソースが基本的なマリガン基準です。
    かなり除去が集めにとってあるのでリソースが尽きないように立ち回れれば大体勝てます。
    この対面は人生賭けたタイミングかあまりにも楽だった時に<封じられし熾天使>を使用します。使わなくて勝てるゲームも多いので使えたら使おうの感覚で使用しましょう。

    ナイトメア
    コントロールナイトメアはテキトーにやってもどうにかなると思います。
    アグロナイトメアはロイヤルと同様に除去を集めに取りライフを守りましょう。失うライフは疾走や火力だけに抑え陽光イージスの完成を目指しましょう。

    エルフ
    エルフは順当な<ローズクイーン>プランでライフを削り切られないように気をつけて立ち回りましょう。こちらの問題というより相手の回り具合だと思うので天に祈りましょう。

    ドラゴン
    諦めました。南無三です。
    相手が事故るのを祈りましょう。

    ビショップ
    一番考える対面です。ちょーキツい。
    基本は後攻を取りましょう。EP分楽ができます。マリガンは<封じられし熾天使
    もしくは<プリズムプリースト>です。序盤はパス合戦かリソースの稼ぎ合いなのでマリガンはゆるゆるで大丈夫です。
    イージスを倒せる<夢想の白兎>やサイズで上回れる<バハムート>などを駆使して<ヘヴンリーイージス>を使用しない方法で除去を行いましょう。<封じられし熾天使>でジャンヌダルクを持ってくれば手札のジャンヌダルクと合わせて4回2点をばら撒くことで進化前ヘヴンリーイージスは処理できます。一応覚えておきましょう。
    お互いヘヴンリーイージスが尽きた後はライブラリアウトでの勝ち筋が主になるので山札にも気を使わなければいけない為、本当に考えてプレイを進める必要があります。頑張って下さい。

    ウィッチ
    絶対に先攻を取りましょう。後攻をとると<次元の超越>にタコられます。先攻6ターン目に<封じられし熾天使>をプレイし最速で除去カードを2枚構えることでワンチャンを作りましょう。秘術の場合はブン回られるときついですが除去が間に合えば基本負けないと思うので気合いです。


    続いては採用見送りカードの紹介です。

    採用見送りカード
    カグヤ
    カードとしては強いのですが、山札に微妙なアミュレットを増やさなければならず空き枠が足らな過ぎるので採用を見送りました。

    レディアンスエンジェル
    使いやすくリソースになる守護
    今回の構築は守護フォロワーが少ないので採用ば十分あり得ました。エボルヴ枠を捻出出来なかったため不採用

    ウルズ
    ミラーの<封じられし熾天使>メタ
    こちらも強いのは強いのですが、エボルヴ枠を捻出出来なかったので不採用

    最後に
    以上になります。
    陽光イージスはプレイ負荷が高いように見えますが、ゴールが明確な為初心者でも使いやすいです。また、長丁場になりやすいので多少のミスは誤魔化すことができます。コントロールが好きな人は是非ここからシャドウバースエボルヴを始めていただければと思います。


    対戦ありがとうございました。

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE