【1ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ウニ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ウニ】デッキ紹介vol33宴楽メジロビショップ

    posted

    by ウニ

    20250305sve1.jpg
    デッキ紹介vol33宴楽メジロビショップ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回は「夢幻の饗宴」で追加された宴楽タイプのカードを使用したビショップデッキの紹介です。宴楽だけだとフィニッシュに難点があるのでメジロ家とタッグを組ませてみました。早速デッキリストです。


    デッキレシピ
    夢幻の饗宴
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1


    続いては採用理由です。


    採用理由
    楽園への来訪
    宴楽サーチカード
    よくあるルック系のカードです。動きの安定化のため採用です。このデッキではEXにカードがある事も重要です。3枚

    清めの間
    宴楽初動カード
    ブン回りの動きとして優秀です。EXに宴楽が2枚増えるのもグッドです。3枚

    マグナチェンジ
    宴楽初動カード
    清めの間>の4枚目的に採用です。動きとしてはあまり強いとは言えないので、採用は控えめです。1枚

    警策の翼人
    暗器サイクル宴楽
    序盤の処理札として採用です。進化後のしれっとついてる効果ダメージにターン1が付いていないところがインフレを感じる一枚です。3枚、エボルヴは2枚

    照明の案内人
    宴楽サポート
    手札入れ替えが可能で序盤の動きをサポートしてくれます。<清めの間>から<案内人>をプレイすると2ターン目に3/4フォロワーが爆誕してすごいです。3枚

    絶望の聖女・ジャンヌ
    処理カード
    取り回しのしやすい除去を持ち、相手に処理強要できる1枚で強力なカードなため採用です。しれっとタイプ狂信を持っているのでシナジーもあります。3枚、エボルヴは1枚

    福呼びの狐
    宴楽ドロー
    カードとしては微妙な感じですが<ルナールの聖騎士>から出てくるとタイムラグなくドローを使えます。どちらかというと縦置きで返したい気持ちが強いですが、ドローも出来るという選択肢が偉いかと思います。3枚

    マドロスモドキ
    福呼びの狐><照明の案内人>など、なかなかに当たりが強烈なので採用です。後手のブン回りとして、清め→聖騎士エボルヴ案内人で宇宙が見れます。3枚、エボルヴは2枚

    ブーメランシスター
    EX掃除
    EXが埋まってしまった時用の掃除役として採用です。アグロデッキなのでEXに送るという除去方法もテンポが取れて噛み合ってるんじゃないかと思います。起動効果でも同様の動きをしてくれるので処理強要出来るのもグッドです。3枚

    千箔百面ノ邪神
    宴楽フィニッシャー
    手から出して強いカードではなく、墓場から使うのがコイツの本領です。イメージとしてはギンセツみたいな感じでしょうか?EXにパンパンに置いた狐を発射して鏖殺しましょう。3枚、エボルヴは1枚


    マグナセイバー
    宴楽除去
    処理札に難があるので1枚で4面取れるほぼAOEの感覚で採用です。しれっと守護持ってて偉いです。3枚、エボルヴは1枚です。

    メジロラモーヌ / 〔夜風に舞うは祈りの花〕メジロアルダン / 〔月下の悪魔ちゃん♪〕メジロパーマー
    最後のひと推しが不足していたのでメジロ家を出張採用です。詳しいメジロ関連の記述は荒野メジロビショップの記事を参照してください。


    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    ルナールの聖騎士>や<案内人>でボードを作って、邪神の狐ビートでライフを削りメジロ家で締めましょう。一撃必殺みたいな挙動はしないので丁寧な地上戦を意識して戦いましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    清めの間>+<案内人>がキープ基準です。後手なら<ルナールの聖騎士>が加わります。
    基本的にはマナカーブに沿ってカードをプレイし邪神やメジロ家をクリティカルに働かせるように意識して動きましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    エイラの祈祷
    招来の狐>と非常に相性が良く、簡単にゴリラ盤面を作ることが出来ます。今回はいい感じの展開が思いつかなかったので不採用としました。いい感じのアミュレット踏み倒し&サーチ札を募集です。

    清浄の領域
    こちらも<招来の狐>と相性がよく、簡単に効果を3つ使うことが出来ます。リソースを使うことなくゴリラ盤面を作ることが出来ますが、エイラ以上にいい感じの展開を思いつかなかったので不採用としました。

    希望導く聖乙女・ジャンヌ
    面展開とリソースを供給してくれ、最後には疾走として活躍してくれます。今回はエボルヴ枠がパンパンだったため不採用としました。


    最後に
    如何でしたでしょうか?

    今回はオフシーズンかと思ったらシリアルスペCSがあったりGCS群馬があったりと全然オフシーズンではありませんでした。宴楽のカードがJCSでも活躍することを願いつつ当日の試合を楽しんで観覧しようと思います。

    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol32 荒野メジロビショップ

    posted

    by ウニ

    20250131sve1.jpg
    デッキ紹介vol32 荒野メジロビショップ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回はEXパックウマ娘プリティーダービーで強化された荒野ビショップの紹介となります。
    アグロ性能の高い荒野ビショップにメジロギミックを組み込む事で盤面処理能力と打点力を強化したデッキとなっております。
    早速デッキリストです。

    デッキリスト
    荒野メジロビショップ
    リーダーカード
    1
    1枚

    続いては採用理由です。

    採用理由
    〔月下の悪魔ちゃん♪〕メジロパーマー
    メジロカード。
    後述の<アルダン>から<ラモーヌ>と一緒に投下すると非常に強力です。
    1ターン目にプレイするカードとしても申し分なく先攻の場合はまあまあの確率でライフ4点をもぎ取ってくれます。3枚。

    自由なる冒険者
    荒野カード。
    荒野といえばなカードです。
    取り敢えず1ターン目にプレイ出来るので使いやすいです。生成した駿馬はライフ削れる時にとっとと使ってしまう方が吉です。3枚。

    ダーティプリースト
    荒野カード。
    1コストのカードとしてはなかなか書いてることが凶悪です。
    あまり盤面処理が得意ではないデッキなので基本的には温存しここぞという場面で使用しましょう。3枚。

    絶望の聖女・ジャンヌ
    ジャンヌカード。
    2コストの有能なアグロカードです。ライフを犠牲に面も処理できるので、処理がイマイチなこのデッキとしては嬉しい一枚です。
    3枚、エボルヴは1枚。

    不思議な青空・アリス
    汎用カード。
    リソースの細いこのデッキでは1ドローは非常に沁みる効果になっています。
    後述の聖騎士のバリューを上げるためにも採用となります。3枚。

    リボルバーイーグル
    荒野カード。
    疾走2点とそこまで強いカードではないですが、デッキ内の総打点を底上げさせて尚且つ荒野を持っているカードの為採用しました。3枚。

    ルナールの聖騎士
    マドロス系カード。
    アグロデッキで1枚から2枚展開出来るカードを採用しないてはないです。回復テキストは腐ってしまいますが、それを踏まえても強力な一枚です。
    3枚、エボルヴは2枚。

    ヘイブンファイア
    荒野カード。
    このカードを採用しないと本当に場面に触れないのでしっかりと採用しました。素面で4点火力は出してくれるので泣きながら手打ちしても最低限の仕事はしてくれます。3枚。
    かっとばせー!ですわ!?
    メジロカード。
    マックイーン専用カードです。後述のアルダンの選択肢を増やしたかったので採用しました。
    アルダンから降ってくると6点と3点×2の火力を飛ばせて4/4と5/5の突進が生まれます。すご。
    あくまで専用カードなので枚数は控えめしました。2枚。

    希望導く聖乙女・ジャンヌ
    ジャンヌカード。
    こちらも聖騎士と同じ1枚から2枚展開するカードです。ジャンヌの採用枚数はそこまでありませんが条件達成から走ってるジャンヌはアホみたいに強いです。3枚、エボルヴは2枚。

    メジロマックイーン
    メジロカード。
    ブースターパックウマ娘のカードなのでカードパワーは可愛いですが、アルダンからかっとばせとセットで出てくるとスゴイです。
    破壊するアミュレットはなんでも良いので残った乗り物トークンを3点火力に変換する仕事もあります。2枚、エボルヴは2枚。

    メルティングシュガー・セリーナ
    荒野カード。
    童話デッキにおけるアリスのようなカードで何枚引けたかでデッキの出力が大幅に変化します。実質2コスト2/2疾走2ドローですからそりゃ引いてる分強いですよね。3枚。

    メジロラモーヌ
    メジロカード。
    書いてあることがすごい強いです。
    条件付きですが、確定除去、リソース、打点と盛りにもられております。アルダンから展開するのが良いですが、手札に引いてしまってもかっとばせを置いておく事で出力をしっかり担保することができます。3枚。

    〔夜風に舞うは祈りの花〕メジロアルダン
    メジロカード。
    1枚から2枚展開出来るカードは採用し得。
    それが3枚展開なら採用しないてはありません。今回は<マックイーン><かっとばせー>セットと<パーマー><ラモーヌ>セットを採用しています。どちらを選択しても出力はスゴイので状況にあわせて選択しましょう。3枚、にんじんも3枚です。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。

    デッキコンセプト
    序盤は荒野カードやルナールの聖騎士、希望ジャンヌでボードを作り、終盤はアルダンでゲームを絞めましょう。基本はアグロデッキなのでリソースを効率よく打点に変換するようにプレイしましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。

    マリガンと立ち回り
    ルナールの聖騎士、希望ジャンヌ、セリーナなどがあれば余程ひどいハンドでなければキープで良いと思います。
    特にセリーナはマリガンしてしまうと一気にリソースが細くなり微妙な感じになるので極力キープしましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。

    採用見送りカード
    極炎のドラグーン・ローラ
    聖騎士>、<希望ジャンヌ>と相性が良くアグロデッキとしては嬉しい3点疾走です。今回はマックイーンセットを採用した関係で泣く泣く不採用となります。

    三日月の女神 ツクヨミ
    3ルックがちょーえらいオラクルシンクタンクのカードです。このデッキは<アルダン>以外のメジロカードをあまり引き過ぎない方が良いので、トップを操作できるこのカードとは非常に相性が良いです。今回はアルダンから出せるカード自体を多めに採用したので不採用です。

    双砲の神罰・アンヴェルト
    荒野のフィニッシャーです。
    コストが<アルダン>と被っており、アルダンの方が打点も除去性能も高いので不採用となりました。

    最後に
    如何でしたか?
    ウマ娘は非常にカードパワーが高く面白い効果も多いので各クラスでも活躍できそうなカードがちらほらあります。まだまだデッキも開発できそうなので隠れた良デッキを探し当てたいですね。

    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol31 ワールドブレイクビショップ

    posted

    by ウニ

    20241226sev2.jpg
    デッキ紹介vol31 ワールドブレイクビショップ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回は暗黒降誕に収録されたニュートラルLGの<ワールドブレイク>を採用したコントロールビショップ WB2(ワールドブレイクビショップ)の紹介となります。
    源流としては清浄ビショップの流れを汲むコントロールデッキとなりますが、従来より格段にゲームを畳む力がつきました。
    早速デッキリストです。

    デッキリスト
    ワールドブレイクビショップ
    リーダーカード
    1

    続いては採用理由です。
    採用理由
    救世主
    • 救世主
    セッカ>等消滅させたいカードがあるため採用。

    ダークオファリング
    • オファリング
    回復ソース
    1コストで3点回復できるのは今でも強力です。今回はアミュレット不採用な為、場にフォロワーがいなくて手札にダブつくこともありますが効果が強い為抜けませんでした。<ドラゴニック・オーバーロード>の当たり先を消す事でスタンド効果をスカせることは覚えておきましょう。2枚です。

    鋼刃の暗記使い
    • 鋼刃
    イツメン
    2コスト1進化で4点出せるのは今でも優秀、まだまだ抜けません。エボルヴ枠は空いてるので両方とも3枚です。

    極彩色の翼人
    • 極彩色
    スペルサーチ
    暗黒降誕で登場した期待の新人です。拾えるスペルはクラスの縛りがありませんので、デッキコンセプトである<ワールドブレイク>、いつでも欲しい<テミスの審判>、サーチしてそのまま回復に繋がる<ダークオファリング>などなど、場面に合わせた欲しいスペルを加えましょう。2枚です。

    射殺す輝き
    • 射殺す輝き
    クイック4点
    いっぱい構えましょう。あると安心ですが過信は禁物です。後半のAOEが増えたので、早い段階から投げてしまってライフを守ると後半楽です。3枚です。

    熾天使の剣
    • 熾天使の剣
    魔導四輪車・V>を意識して採用。

    氷獄の顕現
    • 氷獄の顕現
    除去兼サーチ
    デッキコンセプトでもある<ワールドブレイク>のタイプに魔王が含まれている為採用です。最悪除去としても使えますが3点のライフを失うのは相当キツいので、本当に選択肢がない時だけ除去として使いましょう。1枚です。

    パニッシュメントスナイパー
    • パニッシュメント
    • パニッシュメント
    除去兼守護
    ファンファーレは発動しませんが、このデッキでは相手のライフを0にする事が極小なので気にすることはありません。セッカや死者フォロワーなど最近は墓場に置いておけないフォロワーが多過ぎるので、消滅は非常に通りが良いです。
    また、他の3コスト1進化フォロワーと比べると守護がある為、上踏みした時のリターンが多いです。エボルヴ枠は空いてるので両方3枚です。

    ルナールプリースト
    • ルナールプリースト
    リソース
    回復しながら立てられる守護で死んだ後はリソースになってくれるナイスガイです。5ppで<ダークオファリング>と一緒に使ってる時が一番気持ちいいです。オファリングを採用している理由でもありますね。2枚です。

    堕天
    • 堕天
    クイック除去
    コイツも大分イツメンよりですね。
    このデッキではデメリットになる1ドローも相手の山札を一枚減らすメリットになります。非常に優秀ですが3枚も入れるのは気が引けるので2枚です。

    包み込む願い
    • 包み込む願い
    リソース
    精神統一>を考えると回復1点減らすだけで2枚引けると考えたら凄いカードだなぁと思います。もちろん2のテキストは使いません。2枚です。

    カインドブライト
    • カインドブライト
    AOE
    範囲は狭いですが、ドローと回復もしてくれる優秀なAOEです。最近は<マドロスエルフ>が体力の低いフォロワーを横に展開するのでコイツで美味しく頂いてあげましょう。3枚です。

    破邪の光
    • 破邪の光
    クイック除去
    一弾のクイックが現役なのコスパ良過ぎませんか?デカくなったセッカを消滅しましょう。2枚です。

    《世界》・ゼルガネイア 大いなる《世界》・ゼルガネイア
    • ゼルガネイア
    • ゼルガネイア
    パワカ
    ミッドレンジ以降の重いデッキにはもうイツメンですね。今回のコンセプトからはズレてしまいますが、アドバンスでライフを詰めるプランもうっすらあるので忘れないようにしましょう。エボルヴ枠は空いてるので両方2枚です。

    テミスの審判
    • テミスの審判
    AOE
    ビショップの代名詞
    まだまだ現役です。一生使う気がしてます。3枚です。

    セト
    • セト
    • セト
    壁役
    必殺・オーラ・守護は想定していない相手にはクリティカルにブッ刺さります。困った時は横にして祈りましょう。<アンドゥー>がいなくなったので<ジ・エンド>を上踏みし、更にもう一体確実に持ってくのでかげろうへのリーサルウェポンです。エボルヴ枠は空いてるので両方2枚です。

    ワールドブレイク
    • ワールドブレイク
    コンセプトカード
    初見の時は「こんな簡単にLO出来そうなカードもらっていいの?そんな見た目より強くないのかなぁ」と思っていたのですが、使ったら強くて笑っちゃいました。山札を減らす効果もそうですが、EXエリアも巻き込んでアミュレットごと全て消し去ってくれるので、返しに出力される打点が分かりやすくなり、打点自体も下げてくれます。これまでコントロールするにはハンドを枯らすまで付き合う必要がありましたが、簡単にタイムリミットを早める事ができるようになりました。感謝の3枚です。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。

    デッキコンセプト
    ワールドブレイクを発射して山札を消し飛ばしLOを目指します。サイドプランとして従来のコントロールからゼルガネイアを起動するプランもあります。ワールドブレイクを打つ余裕がない場合はこちらで対処しましょう。
    • ワールドブレイク
    • ゼルガネイア

    続いてはマリガンと立ち回りです。

    マリガンと立ち回り


    基本的に後攻を選択します。マリガン基準としては序盤を凌げる火力2枚、AOE1枚、リソース1枚が理想的です。具体的には救世主、暗記使い、テミスの審判、包み込む願いみたいなハンドがゲームを組み立てやすいです。
    • 救世主
    • 鋼刃
    • テミス
    • 包み込む

    立ち回りは相手の打点を減らしながら<ワールドブレイク>を2回打つことをめざすだけです。

    LOを狙う考え方は、まず相手の山札が40枚と仮定し初手が4枚、ワールドブレイクを2回打つには9ターン必要なので先攻は8枚、後攻は9枚ドローしているため相手の山札は12or13枚消費されている計算になります。ワールドブレイクで20枚消滅するので合計32or33枚となります。相手が9ターン目までに8or7枚山札を消費していれば勝手にLOすることになります。昨今のデッキで9ターン目までに8アドも稼がないデッキは環境に少ないので、実は深く考えなくても2回打ったら勝手に勝ちます。相手がこちらのLOプランに気づいて貯めるプレイをしてきた方が思うツボです。クイックを構えながら経過ターンを稼ぐだけ、このデッキと対面した場合はある程度のAOEは割り切り思い切りプレイした方が勝ちを拾えると思います。
    最後にミラーでの立ち回りですが、お互い30ターンぐらいパスし合って先攻がワールドブレイク打って後攻が負ける不毛な試合になります。死ぬ気で先攻をとってフォロワーは絶対に出さないでください。(堕天の対象を取られドローさせられる為)

    続いては採用見送りカードの紹介です。

    採用見送りカード

    安息の絶傑・マーウィン
    • マーウィン
    • マーウィン
    pp帯がワールドブレイクと被っており、ppブーストしてもリターンが微妙なので不採用です。
    俺自身がマーウィンになり無月を放ったので霊圧を失い抜けました。

    清浄の領域
    • 清浄の領域
    清浄抜き清浄ビショップの清浄の部分
    5ppで無理やり置いたアミュレットを8ppで消滅させるのがリスクリターンのバランスがあまりにも悪いので不採用です。
    稲葉の白兎、ラビッティアアドミニスター
    山札を回復するカード
    不要なので不採用です。エボルヴはドロー行為を行う時に山札が0枚だったら敗北する為、ワールドブレイクを打って自分の山札が0になっても負けません。その為、山札を回復する行為は無意味です。

    最後に

    如何でしたでしょうか。
    久しぶりに自信のある良いデッキが組めて非常に満足です。年明けにはウマ娘が発売され、また一つカードパワーが上がる為、賞味期限は短いですが荒野ロイヤル以外はかなりやれるデッキなので是非触って遊んでもらいたいです。

    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE