
『アズールレーン』
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。今回は〔重桜〕です。前回の〔ユニオン〕のように豊富な【メンバー】を活用したデッキになっています。
デッキレシピ
【スタートキャラ】伊吹




デッキ概要・戦略
今回のデッキは<梅と雪 赤城>のメンバー効果を軸として構成されていて、《伊吹》であればリタイアとも入れ替わることが可能なため相性がいいからです。
また、リアニメイト効果を持ったカードが多く投入されているのでひとまずこのカードをメンバーに戻すことでその後必要な場面に応じてメンバーからカードを持ってくることが可能になり、デッキとしての自由度が上がります。
序盤はエネルギーを貯め、<加賀>、<赤城>といったメンバーを揃えていきます。【Reコンボ】が揃い次第随時使っていくのが主な回し方になります。
カード解説
梅と雪 赤城/栄光なる一航船/加賀
《加賀》は1コストで控え室からメンバーに戻すことが出来る能力と特定条件ではありますが追加のアタックを得ることが出来ます。
コストは少し重い印象がありますが<波濤新歳 綾波>で入れ替えたり<夕立>などのリアニメイトがあるので揃えるのは難しくありません。
対応である<栄光なる一航戦>で最低でもエントリーを+2/+3することが出来るので追加アタックの恩恵を通常よりも多く得られます。
また《加賀》は追加アタックだけでなく控え室からのリアニメイトをすることが可能なのでリタイア枚数参照除去に対する解答にもなります。
波濤新歳 綾波/おやすみのひと時
【Reコンボ】ではありますが3コストでATK7というコスパの良さと、DEFを上昇させるメンバー効果を持ったカードを除去することで打点を多く進めることが出来ます。
<おやすみのひと時>で<波濤新歳 綾波>を控えからメンバーに置き、そのまま自身の効果でエントリーに置くことが出来るので【Reコンボ】を達成しやすく使いやすいアタッカーです。
翔鶴/瑞鶴
《翔鶴》の能力で《瑞鶴》をエントリーに置いた場合はパートナーアタック無効の能力もあり相手のATKが7を超えていなければ1点しか取られずに相手ターンを終えることが出来ます。
能力を有効活用するためにも《瑞鶴》を優先的に控え室に送る必要があるので《瑞鶴》はエネルギーに埋めず<梅と雪 赤城>の手札コストにするようにし、エントリーやメンバーにいる場合には手札から他のカードを置き、上書きすることで控え室に準備しておく必要があります。
改築案
御狐の寝間着 長門
今回のデッキは<栄光なる一航戦>がセットされている時や【Reコンボ】を達成している<波濤新歳 綾波>以外ではATK4のカードが並ぶ状況が多くなるため中盤以降にはなってしまいますが永続でATKが+2されることで打点を取りやすくなります。
また、自身がエントリーにいる場合でもATK7になるため手札から置くには少し重いものの強力なアタッカーとしても運用することが出来ます。
採用する場合にはATKの上昇効果を持つ<三笠>や<赤城>と2、3枚入れ替える形になります。
駿河
こちらも6コストと重めですがリアニメイトを多く採用しているので相性がいいです。そのなかでも<夕立>はDEFが低いため1度のアタックで倒されてしまう可能性が高いのですが<駿河>を置くことで通常よりも安全に運用することが可能になります。
採用する場合にはデッキとしての耐久力が上がるので【ブロッカー】である<明石>と入れ替える形になります。
ケント
こちらは〔重桜〕ではありませんがデッキのコストを軽くすることで除去後の展開が容易にすることが出来ます。
また、低コストのカードを増やすことでエントリーにいる<瑞鶴>を上書きしやすくなります。
採用する場合には<梅と雪 赤城>を引ける確率が上がることとデッキのコストを下げるためにも<赤城>と入れ替える形になります。
おわりに
リアニメイトでメンバーを整えたり、<波濤新歳 綾波>のような使いやすいアタッカーなどでデッキの動きを安定させ、<加賀>による追加アタックを狙っていくデッキになっています。
名称指定のカードが多く入っているので慣れるまでは少し使いづらい印象を受けるかもしれませんが、回しているうちに使いやすいものになっていくと思います。
この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。