
Reバースクエスチョン!!
ご挨拶
皆様お疲れ様です!Reバース担当です。久しぶりのReQA更新!この記事では『悩ましい状況や最適なプレイング・構築理論』に対する遊々亭ブロガーの考え方をご紹介していきたいと思います!
細かい状況指定に対してブロガーの皆様がどのように思考しプレイしているか、是非参考にしてみてください!!
今回のお題
今回はデッキ構築に関して意見を収集しました!
ブロガーごとにどのような差があるのか、要注目です!!
ブロガーの回答
ブロガーAの回答
回答A
概ね【ブロッカー】が10枚以上の構成だと思っています。通常デッキに積まれる【ブロッカー】の数は多くても8枚程度のことが多いため、それ以上の枚数を積むデッキを【ブロッカー】多投デッキと定義しています。
また、恒常的なドローソース、回収Reバース、控え室から【ブロッカー】を回収するカードなどが入っているなど山札や控え室から積極的に【ブロッカー】を手札に加えることのできるギミックを採用しているデッキがここに分類されると思っています。
回答B
1位:ホロライブプロダクション
【ブロッカー】の枚数が多く、全てが汎用【ブロッカー】なので枚数調整が容易です。
スタートカードを<新時代のアイドル トワ>にすることで、恒久的なドローソースの確保も可能です。
また、<新時代のアイドル メル>と<ロボ子さん>というゴールデンコンビがプールにあるので、パートナーアタックを封じつつ、【ブロッカー】で耐える構成が作りやすいです。
豊富なカードプールを生かして最も【ブロッカー】多投デッキが作りやすいタイトルだと考えています。
2位:この素晴らしい世界に祝福を!
Reバースカード<このすば>でエントリーを入れ替えてアタッカーに変えることもできるため、相手ターン中に振ってきた【ブロッカー】がエントリ―に残りにくく、【ブロッカー】多投デッキの弱点を補えます。
2ドローReバースや<水の女神 アクア>などで手札を増やしつつ、手札に【ブロッカー】と《このすば》を集めることもできるため、デッキの性質ともかみ合っています。
<隠せぬ興奮 ダクネス>の効果で《このすば》が安定して貼れるなどデッキ全体のシナジーも強力なので【ブロッカー】多投に向くデッキです。
そのような理由から2位としました。
3位:ガルパ☆ピコ
〔ハロハピ〕の場合は控え室回収効果のReバースを8枚採用する形をとります。
〔Morfonica〕の場合は控え室回収効果を駆使して多投した【ブロッカー】を回収していく形になります。
どちらも【ブロッカー】のカードを回収しやすいデッキシステムなので、それをさらに特化させていく形です。
どちらの型も【本領発揮】の属性縛りがあるので、注意が必要です。
上2つと比べ、デッキの自由度がやや下がってしまう点からこの順位としました。
ブロガーBの回答
回答A
回答B
1位:ホロライブプロダクション
特に<僕でいいじゃん おかゆ>を軸にしたデッキが「セット時控え室回収」を駆使して防御面を【ブロッカー】に頼ることが多いです。
<ドルオタ天使 かなた>を軸にしたデッキでもカード名を散らしつつ2ドローを活かして防御面を【ブロッカー】に頼ることが多いです。
新弾追加も決まっていて今後が楽しみです。
2位:ガルパ☆ピコ
その中でも〔Poppin'Party〕はドロー軸、〔Morfornica〕が回収を軸として戦います。
9月にはカード追加もあるので、今組んでおくならこちらかもしれません。
3位:この素晴らしい世界に祝福を!
安定して条件を満たすためには12枚程度の採用が基準となりますがドローできるチャンスも多いことから16枚ほど採用しているデッキも見受けられます。
ブロガーCの回答
回答A
個人的にはデッキに【ブロッカー】が8から10枚で採用枚数が多いと認識しています。 普通の構築だと【ブロッカー】は多くても6か7枚が限界だと思うので...この辺りが『【ブロッカー】多投デッキ』かそうでないかの境目じゃないかなと考えてます。
回答B
1位:ホロライブプロダクション
理由としましては、全タイトルの中で最も多くのカードプールを持っていることと、それに伴い【ブロッカー】の種類がとても多いということ、この2つの要素が他タイトルと比べて圧倒的に高いというのが大きな理由ですね。
そんなやりたいことは殆ど出来るホロライブの【ブロッカー】は23種(金銀キャンペーン含むと25種)ともう真緑デッキが組めるレベルの多さ。今後5期生が来ることも考えると...もう数えてられませんね。(推しキャラの【ブロッカー】で固めることも...出来るかも?)
実際に組むとしたらスペシャルデッキセット0期生&4期生にて収録された<#ときのそら生放送 そら>やBP収録の<新時代のアイドル トワ>等を活用したドロー型の構築が良いのではないかと思われます。
2位:アズールレーン
ということで2位はアズールレーンです。
2弾が実装され、新規【ブロッカー】が増えたり、どの陣営も様々な強化が入ったことにより、より戦略性のある構築が可能になりました。そんな各陣営の中で【ブロッカー】多投デッキのオススメは...やはり〔ロイヤル〕陣営。〔ロイヤル〕陣営といえば【ブロッカー】多投デッキとしても昔からそこそこ有名で馴染みがある方も多いのではないでしょうか。
実際のところ2弾実装で<パーシュース>や<イラストリアス(μ兵装)>等の優秀なドローソースが複数収録され、Reバースでは<日々、優雅に尽くす>が控え室回収効果になって収録されているので以前よりも安定性を高く、より強力に構築することが可能になったので【ブロッカー】多投デッキとしても大会等に持ち込むデッキとしても非常にオススメです。
3位:ブルーアーカイブ
構築としましては、2ドローReバース<補習授業部>の【Reコンボ】効果持ちである<アズサ>を軸にアタッカー兼ドローソースとして運用し、さらに<カリン>や<任務中 ノノミ>、<サヤ>等を採用することで【ブロッカー】を引いていき、サポートとして<コハル>や<チェリノ>を採用することで控え室やエネルギーから【ブロッカー】を回収することが可能なので、この辺りをバランスよく纏めると【ブロッカー】多投デッキとして機能するのではないかと思われます。
ブロガーDの回答
回答A
回答B
1位:この素晴らしい世界に祝福を!
又<クルセイダー ダクネス>の能力によりメンバーを守る事ができるため、継続的な盤面の維持が可能。
2位:アズールレーン
3位:ブルーアーカイブ
ブロガーEの回答
回答A
回答B
1位:ご注文はうさぎですか? BLOOM
2位:ホロライブプロダクション
3位:新日本プロレス
今回は以上となります!
皆様の構築論と合致していたでしょうか?
今後も別のテーマでアンケートを実施していこうと企画しております。デッキ構築の足掛かりにお役立てください。
ではまた!