
ゴジラ S.P<シンギュラポイント>
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。デッキレシピ
【スタートキャラ】パートナーパーカー ユン




公式デッキログコード:24XG
デッキ概要・戦略
【本領発揮Lv4】でサポート時に攻撃力+1のお馴染みの能力です。
<オオタキファクトリー所長 大滝>の能力で手札の属性〔オオタキファクトリー〕を持つカードを【ブロッカー】に使いながら未<未来に抗う ジェットジャガーβ>や<遥かなる末裔 ジェットジャガーPP>の【Reコンボ】で攻めていくのがメインのデッキです。
基本的には《ジェットジャガー》をエントリーに置き、メンバーの〔オオタキファクトリー〕のキャラでサポートしていくという戦い方になります。
前でロボットが戦い、後ろでメカニックやAIがサポートするという原作再現をする形になります。
<白槍一閃>の控え室の【スパーク】を使う効果でドローカードや除去カードなどを使い分けて相手の攻撃を防いでいくのがカギのデッキです。
メンバーが埋まっているときも<記された未来の時刻 ユン>の【Reコンボ】や《白槍一閃》のReバース効果でエントリーインを再度やり直すことができるのでこれらの能力を駆使して《未来に抗う ジェットジャガーβ》や《遥かなる末裔 ジェットジャガーPP》のエントリーインを狙っていきましょう。
ピックアップカード
未来に抗う ジェットジャガーβ
Reバースというゲームは全体的に手札が不足しがちな状況が多いのでアタッカーのこのカードがドロー能力を持つのは嬉しい効果と言えるでしょう。
また、<オオタキファクトリー所長 大滝>がいれば〔オオタキファクトリー〕のカードは【ブロッカー】として使えるので手札を増やす能力は多少多めに入れてもデッキの動きを妨げることはありません。
【本領発揮】がやや重めな点やこのカードの耐久値が6であることは欠点ですが、素の攻撃力6で連続攻撃できることはやはり魅力のカードです。
オオタキファクトリー所長 大滝
1回目のアタック時に攻撃力+4を持つ<未知への探求 青>や【本領発揮Lv3】で1回目のアタック時攻撃力+5の能力を持つ<メリーゴーランド 薫>のような能力を持つ相手には特に有効です。
これらのカードは採用されているデッキも多いのでこの能力が刺さる場面もそれなりに多いと思います。
〔オオタキファクトリー〕のデッキは<未来に抗う ジェットジャガーβ>や1コストの<ユング>など使いやすい【スパーク】ドローカードが多いのでこのカードとの相性は良好です。
操縦交代 ユング
また、エネルギーを増やしながらメンバーを空けることでエントリーインの回数を稼ぐことも可能です。
記された未来の時刻 ユン
メンバーがいない時に<遥かなる末裔 ジェットジャガーPP>などの6コストの重いカードを2コストで下げることも可能なのでどのような状況でも使いやすい非常に優秀な【Reコンボ】です。
採用検討カード
東京遊覧飛行 ユン
また、一掃の多い環境や除去が多い環境などでは復帰力の高いこのカードの採用も検討したいところです。
届いていたコード ペロ2
このカードは属性〔オオタキファクトリー〕を持っていないですが、このカードの能力に属性の縛りはないため、問題なく使用可能です。
コストを軽くする能力もメンバーに〔天才〕がいることと条件が軽いため、大抵の場合は2コストで使うことが可能です。
優秀なカードである反面、〔オオタキファクトリー〕の【本領発揮】を満たしにくくなるという欠点も抱えていますので採用枚数は考えたほうが良さそうです。
怪獣退治作戦 ジェットジャガー
また、ソウルに《大滝》を置くことで耐久値を上げることもできます。
スタンドを封じる能力を持つ強力なカードなのですが、素の耐久値6が気になったため不採用になったカードです。
耐久値を補うために《大滝》所長をソウルに入れることで緩和できますが、《大滝》所長の能力はメンバーに置きたい能力や【ブロッカー】など優秀なカードが多くソウルに入れるのはややためらわれます。
スタンド封じは単体除去などと組み合わせると強力であることや攻撃力も6とアタッカーとして優秀な数値であるカードなので<初期シードからの覚醒 ジェットジャガーβ>と入れ替える形で採用してみても面白いと思います。
エネルギーセットの方針
また、それ以外にも優秀なメンバー効果を持っている<オオタキファクトリー所長 大滝>や記された<記された未来の時刻 ユン>はなるべく手札に残して置きたいところです。
後半であれば<遥かなる末裔 ジェットジャガーPP>を【Reコンボ】で出す状況は増えますのでこのカードも後半はできる限り手札に握りたいカードです。
一方で手札から出すことがあまりない<未来に抗う ジェットジャガーβ>や〔オオタキファクトリー〕を持っていない<資料探し 銘>は優先的にエネルギーに置いてしまって構いません。
終わりに
今回はゴジラ S.P<シンギュラポイント>のデッキを紹介致しました。《ゴジラ》はどうしても派手で強力な能力を持つ〔怪獣〕デッキが注目されがちですが、〔オオタキファクトリー〕のデッキも面白いので是非使ってみてください。
ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
次はSSSS.DYNAZENONの新弾コラムでお会いしましょう。それでは。