
ご挨拶
みなさんこんにちは。頭巾です。今回はTVアニメ『ぽんのみち』の4コストを軸にした3連番デッキを紹介します。
『ぽんのみち』の特徴として、指定された領域のキャラのコストを参照し、その数値の並びを条件にして発動する効果が多いです。
例えば、相手のエントリーのキャラとエネルギーから公開したキャラ2枚のコストが、3枚同じ(例:4コスト/4コスト/4コスト)であるか、3連番(例:2コスト/3コスト/4コスト)であるか、などです。
今回は「自分のエントリーのキャラと、エネルギーから公開するコストの数値が3枚同じか3連番」が条件のキャラを中心に、3連番の達成を目指して構築したデッキになります。
デッキレシピ
公式デッキログコード:7Q7EF
採用【Reコンボ】解説
対応Reバースの<中ビーム>は【スパーク】でアタックストップになるReバースであり、シンプルに強力で使いやすい【Reコンボ】のセットです。
ピックアップカード紹介
置くエネルギーは【スタンド】状態で置かれるので、自分のメインフェイズ中であればカードのプレイに使えます。
また、起動効果の方はコストでエネルギーからキャラ2枚を公開し、それらのコストと自分と相手のいずれかのエントリーのコスト数値が3連番ならこのReバースが永続効果として「あなたのエントリーを+3/±0」を得ます。
今回紹介のリストではデッキ内キャラのコストが2から4のみなので比較的楽に条件を満たせると思います。
<もう一度勝負 跳>、<ぼんぼり作り リーチェ>と併せてアタックすることで、相手エントリーのDEF9に対してリタイアを取れるようになります。
相手のメンバーを控え室に置き、さらに+1/+1し、ATK5/DEF6になる除去【スパーク】です。
このキャラはコスト3なので、コスト4のアタッカーの条件を優先してエネルギーを置いていると発動できない可能性があるので注意しましょう。
<中ビーム>がセットされていると、常時ATK6+効果ダメージ3点を与えるので、相手エントリーのコストによっては、実質初回ATK9でのアタックが可能です。
エネルギーの内容次第ですが、コスト4・5の相手には積極的にエントリーに置いて効果を起動したいです。
エネルギーセットの方針
基本は2コスト→3コスト→4コストの順でエネルギーに置きます。後手の場合、スタートキャラの<ソバのお面もどき なしこ>の効果でエネルギーを1ターンで合計2枚置けるので、2コスト→4コストと置き、<あがったふり 泉>の最速除去を狙うこともできます。
目標盤面
採用検討カード
どちらもコスト数値の条件はレシピ内の4コストキャラと同じになります。「ホロライブプロダクション」「陰の実力者になりたくて!」などのメンバー効果が強力な相手に使用したいです。
<ティータイム リーチェ>と入れ替えます。
相手のエントリーイン次第ではリタイアを1点に抑えることもできます。
こちらも<ティータイム リーチェ>と入れ替えます。
終わりに
今回は4コスト軸デッキを紹介させていただきました。条件を満たす際に相手エントリーに左右されにくく、ATKを安定して出せるデッキになります。是非お試しください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。