【109ページ目】ブログトップ | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【109ページ目】ブログトップ | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキ紹介『アズールレーン vol.2』〔鉄血〕編 by【足軽】

    posted

    by 足軽

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介
    〔鉄血〕編
    ご挨拶
    みなさん、こんにちは。足軽です。
    今回はアズールレーン〔鉄血〕のデッキです。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】反逆のフィアツェーン Z1


    1コスト
    4
    ケント
    ケント
    4枚
    3コスト
    6
    4コスト
    8
    5コスト
    4
    6コスト
    4
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:8MU4


    デッキ作成の経緯
    ▼アズールレーンは【メンバー】を持ったカードが多く存在するため、除去に弱い印象があるので、それを払拭出来るデッキを組みたかった。
    ▼アズールレーン vol.2でネーム指定のない【Reコンボ】を持ったカードが多く収録されたのでそれらを活かしたデッキを組みたかった。

    以上2つの理由で今回のデッキを作成しました。



    ピックアップカード紹介
    プリンツ・ハインリヒ
    今回のデッキのフィニッシャーです。
    本体だけではメンバーを起こすことでアタック回数が1回増えるだけですが、<ペーター・シュトラッサー>で攻撃力を上げたり、<フリードリヒ・デア・グローセ>で【ブロッカー】を使われないアタックをしたりとメンバー次第で色々な副次効果を生み出すことが可能です。



    反逆のフィアツェーン Z1
    今回のデッキのスタートキャラです。
    このデッキは【ブロッカー】を採用しておらず、除去を極力減らしているため相手ターンのエントリーインが少ないので耐久値を上げる効果を使う機会は多くないのですが【キャンセル】を回収できる【起】が強力で今回のように【キャンセル】のReバースを採用している場合には【Reコンボ】達成の補助という役割も兼任することが可能です。



    回した感想 その他
    ▼除去が豊富なデッキを相手にすると【キャンセル】が間に合わない試合がある。また、メンバーを除去されてしまうと復帰の手段が少ない。
    ▼逆に除去が豊富でないデッキ相手の場合はテンポを狂わせることが出来るので試合を優位に進めることが出来る。



    目標盤面
    20220105asigaru_2.jpg 必要なエネルギー量:6(<プリンツ・ハインリヒ>登場に3+《プリンツ・ハインリヒ》【自】に2+<ペーター・シュトラッサー>【起】に1)
    本領発揮達成値:6



    採用検討カード
    ヴァイン・コーンブルメ プリンツ・オイゲン
    除去することによって相手のエントリーインが増え、【キャンセル】が間に合わないという状況があったため今回は採用を見送りましたが、能力は強力なため環境に除去が少ないのであれば採用する可能性は高いです。

    採用する場合には<ツーマンセルマッチ! Z23>と入れ替える形になります。



    ビスマルク/黒鉄の楽章、誓いの海
    フリードリヒ・デア・グローセ>と組み合わせることでパートナーアタック2回、【ブロッカー】を使われないアタック1回が可能になります。
    また、対応Reバースがセット時に控え室のキャラ回収なので<百花繚乱 プリンツ・オイゲン>と相性がいいです。

    採用する場合には<グラーフ・ツェッペリン>、<墨染まりし鋼の桜>と入れ替える形になります。



    吹雪
    基本的には除去されてしまった時の対抗策になりますが、<百花繚乱 プリンツ・オイゲン>で控え室を増やすことが可能なのでメンバーを揃える補助としても活躍することが出来ます。
    採用する場合には<U-556>と入れ替える形になります。



    おわりに
    今回は〔鉄血〕のデッキレシピでした。

    この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

2021年の振り返り by【不伝】

    posted

    by 不伝

    20211230hudenn_1.jpg
    2021年の振り返り
    挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    今年も数多くの記事を読んでいただきましてありがとうございました。
    来年も様々な記事を書いていきたいと思いますので何卒よろしくお願い致します。

    本日は2021年の振り返り記事ということで2021年に発売されたReバースのタイトルやカードを振り返りながら環境の変化などを追っていければと思います。



    振り返り
    4か月区切りごとに合計3シーズンに分けて振り返っていきたいと思います。
    日にちなどは公式ホームページによって記載されているものを使用しています。



    1月-4月
    2021年01月29日ブースターパック「D4DJ」発売
    2021年02月24日ブースターパック「アイドルマスターシンデレラガールズ劇場」発売
    2021年03月12日ブースターパック「BanG Dream!ガルパ☆ピコ -大盛り-」発売
    2021年04月23日アクリルキーホルダーセット「BanG Dream! ガルパ☆ピコ -大盛り- ver.Roselia」
    2021年04月30日カード&ローダーセット「ご注文はうさぎですか?BLOOM」発売

    シンデレラガールズ劇場(通称しんげき)やガルパ☆ピコなどこの年の環境で活躍するタイトルが登場したシーズンです。
    しんげきは2021年を通して活躍したタイトルといえるでしょう。
    高森 藍子>で【スパーク】回数を増やしながら<渋谷 凛>や<安部 菜々>といった強力なアタッカーにつなげるデッキがよく使われていました。
    《安部 菜々》は発売当初は7コストということもありあまり使われていないカードでしたが、コスト以上に強力な詰め効果を持っていることが評価され最終的にはどのデッキにも入っているカードになりました。

    ガルパ☆ピコ -大盛り-はReバースでは初の追加ブースターであり、各バンドに既存の動きを強化するカードが多数収録されました。
    後ろに向かって全速前進 ましろ>や<私、何か変なこと言いました? 七深>などを使用した〔Morfonica〕デッキがよく活躍していた印象です。 追加によって強化された〔Roselia〕、〔Poppin'Party〕、〔ハロー、ハッピーワールド!〕なども大会では活躍しており、新規カードで組めるようになったデッキと既存の強化とで非常にバランスの良い追加ブースターでした。

    D4DJは2022年に追加を控えており、どのような強化が入るのか今から非常に楽しみです。
    現在ではD4DJは全ユニット混ぜたグッドスタッフが主流になりつつありますが、今後の追加によって各ユニット単の強化も期待したいところです。
    スタッツ面が優秀な〔Merm4id〕などは追加によって増えてくる可能性があります。



    5月-8月
    2021年05月21日トライアルデッキ『SSSS.GRIDMAN』発売
    2021年06月04日ブースターパック『SSSS.GRIDMAN』発売
    2021年06月25日ブースターパック「Reバース vol.2」発売
    2021年07月23日トライアルデッキ「Re:ゼロから始める異世界生活」発売
    2021年08月06日ブースターパック「Re:ゼロから始める異世界生活」発売
    2021年08月06日トライアルデッキ「ひぐらしのなく頃に 業」発売
    2021年08月27日スペシャルデッキセット「ホロライブプロダクション 0期生&4期生」発売
    2021年08月27日ブースターパック「ひぐらしのなく頃に 業」発売

    最初期のタイトルであるReバースに実に1年3ヶ月ぶりに追加がきたのがこのシーズンです。
    ブースターパックには全世界でキャラクター毎に5枚限定のシリアルナンバー入りの直筆サインカードが入っているなどのパックの仕様にも注目が集まったタイトルです。
    各チーム大きく強化されましたが、なかでも<聡明ケミストリー 青>や<Reバースパーティー! 梢>などが追加され、高い耐久力と強力な【スパーク】カードを有した〔アステリズム〕デッキが大会ではよく活躍していた印象です。

    また、ひぐらしのなく頃にのブースターパックが本当にひぐらしがなく8月の終わりごろに発売されたのが印象に残っています。
    誰も知らない雛見沢 沙都子>、<トラップマスター 沙都子>など強力なカードがある弾ではあるので、これから研究が進むことで活躍が期待されるタイトルです。もしかしたら突如環境に現れるタイトルかもしれません。

    Re:ゼロから始める異世界生活もこの時期の後半にはよく活躍していたタイトルです。
    発売された時期の関係からWGPでの使用者数はあまり伸びませんでしたが、タイトルの研究が進むにつれて徐々に使用者が増えていった印象です。

    また、ホロライブスペシャルセットには強力なカードが封入されており、《すいせい》、《かなた》、《ココ》の3人を中心とした同居―ズデッキがよく使われていました。
    物理で空に連れて行く かなた>が攻撃力50でアタックする様子がよく見られました。ホロライブは来年にもスペシャルセット2期生&3期生での追加もあり、まだまだ目の離せないタイトルです。



    9月-12月
    2021年09月17日ブースターパック「新日本プロレス」発売
    2021年09月17日トライアルデッキ「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」発売
    2021年09月17日トライアルデッキ『SSSS.DYNAZENON』発売
    2021年10月08日ブースターパック「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」発売
    2021年10月22日ブースターパック『SSSS.DYNAZENON』発売
    2021年12月03日ブースターパック「アズールレーン vol.2」発売
    2021年12月10日スペシャルデッキセット「ホロライブプロダクション 1期生&ゲーマーズ」発売
    2021年12月17日ブースターパック「ぼくたちのリメイク」発売

    この時期に発売されたタイトルの中では新日本プロレスがやはり印象的です。
    新日本プロレスで初めて登場した3カウントを再現した緑のReバースを使った動きが強力でした。
    内藤 哲也>の【Reコンボ】で緑のReバースを控え室から回収し、何度もリタイア6点で耐えるというコンボが猛威を振るいました。
    バッドラック・ファレ>の効果で序盤に控え室に置いた《内藤 哲也》をエントリーインしやすいというのも追い風になり大会でも多くの場面で見かけたデッキでした。
    初の実写カードということもあり、その面を含めても非常に特徴的なブースターでこの時期を象徴するタイトルだったと思います。

    この時期のブースターのカードは発売から間もないタイトルばかりということもあり、まだまだ未知数な部分が多いです。
    その中でも<冬のユキカゼ 雪風>や<信濃>、<千歳>などがあるアズールレーンの〔重桜〕デッキや<クイーン・エリザベス>などで盤面を固めることによって新日本プロレスに強く出ることができる〔ロイヤル〕デッキなどは今後活躍が期待できるデッキです。
    追加ブースターによって強化されたアズールレーンは来年の環境にも出てくることが予想されます。今、密かに注目しているタイトルです。

    初の会場での大型大会として10月にはホロフェスが開かれました。
    ホロライブ限定戦という縛りのなかでReバースは大会参加者200名を超える非常に盛況な様子でした。
    来年にも新春Reバース祭が開かれますので来年以降地方でのイベント再開にも期待したいところです。



    終わりに
    非常に簡単な形になりますが、2021年を振り替えらせていただきました。
    2021年はReバース2年目の年になりますが、この年の特徴は1年目のタイトルに追加弾が多くきたことだと思います。
    Reバース、ガルパ☆ピコ、ごちうさ、アズレンなど1年目に参戦したタイトルの多くが追加弾によってデッキが強化され、色々な構築を試せるようになってきたのはやはり大きな年だったと思います。

    おかげで色々なタイトルが戦える環境になってきたと思っています。
    来年は1年目のタイトルのなかではまだ追加のないスタリラの追加ブースターに期待したいところです。

    改めてみなさま今年はありがとうございました。
    これが今年最後の更新となります。

    来年もよろしくお願い致します。
    それでは皆様よいお年を。
    新年にまたお会いしましょう。

新弾コラム『ホロライブプロダクション』〔1期生〕&〔ゲーマーズ〕編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    ホロライブプロダクション
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    先日、ホロライブスペシャルセットの1期生、ゲーマーズが発売されました。
    今回の記事ではホロライブスペシャルセット1期生、ゲーマーズのカードを中心としたデッキや今回の新弾で新しく追加されたカードを紹介していきたいと思います。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】先輩風 はあと


    Reバース
    8

    公式デッキログコード:8N07


    デッキ解説
    飛びたい あくあ>、<新時代のアイドル あくあ>の【スパーク】効果を使い、Reバースをセットすることでスペシャルセットで追加された<はあと>と<ころね>の【Reコンボ】を狙っていくデッキです。
    エントリーの攻撃力と耐久値を+2/+3するReバースカード<はあちゃまっちゃまー>を《飛びたい あくあ》で繰り返し使うことが勝利の近道になります。

    そのため、控え室から【スパーク】効果を使えるReバース<浜辺で遊ぼう>やエントリーを更新できるキャラを多く積むことでエントリー回数を増やし、【スパーク】できる回数を増やせる構築になっています。
    また、相手のカードを除去するデッキが相手の場合は《#生神もんざえもん ころね》の【Reコンボ】を使い相手のカードをリタイアに送っていく形をとります。

    性質の違う【Reコンボ】を持つアタッカーを使い分けて戦っていくデッキとなります。



    新弾カードピックアップカード
    #はあちゃまなう はあと
    メンバーが3枚いれば【Reコンボ】と【本領発揮】達成で相手の【ブロッカー】を封じる《はあと》です。
    対応のReバースが+2/+3上昇のReバースなので打点も上がりやすく【Reコンボ】と非常に相性がいいカードです。

    浜辺で遊ぼう>の効果でエントリーインしたり、<飛びたい あくあ>、<新時代のアイドル あくあ>の効果で複数枚のReバースをReバース置き場にセットするなど打点を上げる手段を取ることで3回リタイアさせることも狙いやすくなります。
    【本領発揮Lv5】と早いタイミングで使えるのも魅力のひとつです。

    今回のレシピには採用されていませんが、<ドッキリ大成功 かなた>などを採用して攻撃力を上げる選択肢を取るのも良いと思います。



    #生神もんざえもん ころね
    相手の除去カードに対して能力が発動して控え室に置かれたキャラをメンバーに戻しながら攻撃力を上げるカードです。
    除去が多いデッキが相手の場合にはこちらの【Reコンボ】を狙っていく形になります。

    【Reコンボ】を達成すれば除去を気にせずにアタックできるという強力なカードですが、能力を+2/+3するReバースカードとあわせることでさらに強力になります。
    飛びたい あくあ>で<はあちゃまっちゃまー>と一緒に2枚セットを狙っていきたいです。



    先輩風 はあと
    効果でメンバーから控え室に置かれた時に手札に戻る新たなスタートカード候補です。
    相手の除去カードに耐性ができることや<新時代のアイドル はあと>を使う際に自身の能力で控え室に置く能力に対しても発動するので自分のメンバーを控え室に置くカードがかなり使いやすくなりました。

    パン屋さんにいる犬 ころね>や<チア部の新入生 まつり>などの控え室以外に送られる除去効果に対しては効果が発揮されないので注意が必要です。
    このカードを採用しておくことで除去を中心としたホロライブなどに対しても戦えるようになります。



    評価の変わった旧弾カード
    新時代のアイドル はあと
    先輩風 はあと>の追加により、<新時代のアイドル はあと>で自らの盤面を空けた後のリカバリーが非常に楽になりました。今までは低コストのカードを握っておかなければいけませんでしたが、《先輩風 はあと》が手札に戻ってくることにより手札に低コストがなくても復帰しやすくなりました。
    《先輩風 はあと》をエントリー更新することでエントリーのカードを合計2コストで下げることが可能になります。
    《新時代のアイドル はあと》は効果を使うと相手のメンバーを除去しつつ耐久値12/パートナーアタック不可と打点を止められる強力なカードであるため、今まで以上にこのカードが強力になった印象です。



    エネルギーセットの方針
    新時代のアイドル はあと
    基本的に【ブロッカー】や【キャンセル】を手札に残しておき、序盤は高コストのカードから順番に置く形で問題ありません。
    それ以外のカードで残しておきたいカードは<#生神もんざえもん ころね>です。3コストということもあり、手札から出す状況も多いため、このカードはなるべくエネルギーに置かず手札に残しておきましょう。
    #はあちゃまなう はあと>もエネルギーが4枚以上ある状況ならば手札にキープしたいです。



    目標盤面
    1例目
    20211228hudenn_2.jpg 必要なエネルギー量 5(<はあと>がエントリーインするならば5なくても良い)
    本領発揮達成値 5

    2例目
    20211228hudenn_3.jpg 必要なエネルギー量 3
    本領発揮達成値 0

    このデッキではメンバーに関してはメンバー効果が特にないため、何を置いても問題ありません。<バイト中 ぺこら>や<後方腕組 フブキ>などの【スパーク】効果でデッキを回してエントリー更新回数を増やしつつ、複数のReバースをReバース置き場に貼りたいところです。



    採用検討カード
    ドッキリ大成功 かなた
    スタートカード候補として<はあと>の代わりに採用を検討したいカードです。
    手札を控え室に置くことで攻撃力が+1されるため、《はあと》の【Reコンボ】で打点を上げてリタイア3点が取りやすくなります。
    また、この時に手札から控え室に置くカードを<飛びたい あくあ>、<新時代のアイドル あくあ>にすることで<浜辺で遊ぼう>で発動させたい【スパーク】のカードを控え室に置くこともできます。
    除去があまりいない環境ならばこちらをスタートカードにしたいところです。



    新時代のアイドル あやめ
    手札をすべて控え室におくことで控え室からReバースカードと【Reコンボ】を持つキャラカードを1枚ずつ回収できます。
    【Reコンボ】の再発動が非常に狙いやすくなります。
    【Reコンボ】を持つキャラであればなんでもいいので<はあちゃまっちゃまー>と<#生神もんざえもん ころね>を回収するなど【Reコンボ】が成立していない組み合わせを回収することも可能です。特にこのデッキでは2枚以上Reバース置き場にReバースを貼ってアタックしていきたいため、それを助けてくれるカードです。



    終わりに
    今回はホロライブスペシャルセットの1期生、ゲーマーズを使ったデッキを紹介致しました。ホロライブは非常にカードプールが広く様々なことができるタイトルです。追加カードによって過去のカードが輝く可能性が非常にあるタイトルです。
    もしかしたらまだまだ未知のコンボなどがたくさんあるかもしれません。
    過去のカードと組みあわせて自分だけの最強コンボを見つけ出してください。

    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    それでは次の記事でお会いしましょう。
    不伝でした。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE