
〔かるてっと〕編
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。6月になり公認大会が多くの店舗で始まりました。自分の健康やお店ごとのルールなどいろいろと気をつけなくてはいけないことは多いですが楽しんでいきましょう。
前回が〔ガールズトーク〕だったので、今回は折角なので〔かるてっと〕のデッキについて書いていこうと思います。
デッキレシピ
【スタートキャラ】騎馬戦 カズマ




4コスト
計0枚
5コスト
計0枚
デッキ概要・戦略
理由としてはメインアタッカーである<ハチマキゲット! ターニャ>の効果のために必要なカードである事と、自分のメンバーを任意のタイミングで空けることでエントリーインの回数を増やすことができ、手札交換により特定のカードを揃えるのが容易になるからです。
主なデッキの動きとしては、<騎馬戦 スバル>、騎馬戦 カズマ、<騎馬戦 アインズ>をメンバーかリタイアに揃えていき、アタッカーである<騎馬戦 フェルト>、ハチマキゲット! ターニャを展開していくことが目標になります。
カード解説
騎馬戦 スバル・騎馬戦 カズマ・騎馬戦 アインズ
<騎馬戦 スバル>は【本領発揮Lv4】かつ負けているときという条件こそありますが3コストでATK6と割の良いアタッカーです。
そのまま倒される事でリタイアに置くことが出来ます。
<騎馬戦 カズマ>は前述したように強力な【メンバー】効果を持っているので、メンバーにキープしておきたいカードです。
<騎馬戦 アインズ>は置かれたターン中は安全にサポートすることが出来、〔かるてっと〕を回収出来るので次のアタッカーの補充や揃っていないメンバーを回収することが出来ます。
基本的には手札に抱えておき、アタッカーが揃い次第手札から展開していくのが主な使い方になります。
ハチマキゲット! ターニャ
特定のメンバーを揃える必要はありますが属性指定なしの【本領発揮Lv6】達成でほぼ確実に相手を倒せるステータスになります。
6コストと重いのですが無理してエネルギーを貯めずに、相手に【ブロッカー】を使われても仕方がないと考えパートナーを展開に使ってしまっていいと思います。
パーティのリーダー カズマ・肝試しを仕掛ける方
なぜかというと、デッキの特色として固定メンバーを揃えなければならないのですが、エネルギーブーストやリアニメイトと言った能力を持ったカードを採用する枠がないので少なくとも除去を止めてしまえばいい、という考えがあるからです。
また、現状では【キャンセル】を多く採用しているデッキは少ないため相手のデッキと関連深い動きを止めたりなどの奇襲性もあるので活躍の機会は多いです。
改築案
咄嗟に庇う スバル
低コストのカードは全体的にDEFが低いので【ブロッカー】の対象にすることが多く噛み合っています。
入れ替え対象は【ブロッカー】が実質的なアタックストップとして機能するので同様の役割であるピン除去の<気になる視線 レム>、<階層守護者 シャルティア>か<騎馬戦 ターニャ>になります。
第二ラウンド ロズワール
また、手札から任意のカードをリタイアに送ることも出来るので<ハチマキゲット! ターニャ>のための準備を整えることが出来ます。
アタッカーだけでなく【キャンセル】である<パーティのリーダー カズマ>や上記の<咄嗟に庇う スバル>を加える場合は【ブロッカー】も回収対象になるので状況に応じて手札に加えるカードを選択できるのが強みです。
入れ替え対象は<青春のアクティビティ ラム>を想定しています。
女神の教え・準備!りんかいがっこう・ビーチバレー
エネルギーを貯めることでデッキの回転効率を上げたり、キャラ回収することで手札を安定させたり、リアニメイトすることで盤面を整えたり好みやプレイングに応じて好きなカードに入れ替えていくといいと思います。
一応例に挙げたカードは自分で調整していて相性がいいと感じたカードです。
おわりに
〔かるてっと〕というよりは騎馬戦のデッキレシピでした。今回のデッキはアタック方面に特化した形にしましたが、〔かるてっと〕は特定の【Reコンボ】を必要とするカードが少ないので、
<青春のアクティビティ レム>、<ビーチバレー>のリアニメイト型、
<号泣 アクア>、<女神の教え>を採用し手札、エネルギーの供給を安定させる型、
〔ナザリック〕の配分を増やし、アタッカーとして<脅威を感じる シャルティア>を採用する型
といったような色々な形があるので試してみるのも面白いと思います。
次回の更新は未定です。東方Projectの発売も近づいているのでそちらか、今回同様に異世界かるてっとのデッキレシピになるとは思います。
この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。