【2ページ目】攻略コラム:2025年2月 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】攻略コラム:2025年2月 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2025年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

攻略コラム『スペシャルセット「シャングリラ・フロンティア」』編 by【足軽】

    posted

    by 攻略コラム

    20250212asigaru_1.jpg
    攻略コラム『スペシャルセット「シャングリラ・フロンティア」』
    ご挨拶
    みなさん、こんにちは。足軽です。
    今回は『スペシャルセット「シャングリラ・フロンティア」』のデッキを紹介していこうと思います。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】油断 アーサー・ペンシルゴン
    1コスト
    4
    5コスト
    4
    サンラク
    4枚
    6コスト
    4
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:14RP4



    デッキ作成の経緯
    今回は以下のようなコンセプトで採用カードを選択していきました。
    デッキリストの中に2つ目の項目である除去以外での防御手段、【ブロッカー】が入っていないのですが、こちらは採用候補カードのところで触れていこうと思います。



    ピックアップカード紹介
    神代に挑み、世界を切り拓く オイカッツォ
    【スパーク】で手札からエントリーにキャラを出し、自身はメンバーにスタンドで移動するカード。おまけでエネルギーが増えます。
    新しい季節 ココア>や<憐みの肩ポン カズマ>のドローがエネブになり、やや防御寄りのステータスになりました。

    油断 アーサー・ペンシルゴン>の効果使用後のエントリーインで期待されるカードが増えた形になります。
    此岸より愛を込めて花束を>設置下で、この【スパーク】から<サンラク>をエントリーに展開するのが基本ルートになります。

    メンバーにスタンドで移動した<神代に挑み、世界を切り拓く オイカッツォ>と《サンラク》の効果で強制発動した《此岸より愛を込めて花束を》でスタンド状態のメンバーが2面追加されます。
    《油断 アーサー・ペンシルゴン》の効果をもう一度使用するエネルギーが残っていれば、《此岸より愛を込めて花束を》で復帰するキャラにそれを指定することで、さらに追加展開を狙うこともできます。



    新装備 サンラク
    どうしようと不審者 サンラク>と同じく【スパーク】で空席に移動するキャラです。
    神代に挑み、世界を切り拓く オイカッツォ>はメンバーの上書きが可能で、<新装備 サンラク>と《どうしようと不審者 サンラク》は空席にのみ移動可能です。
    油断 アーサー・ペンシルゴン>使用後は空席が確実に1枠ありますので各種展開系の【スパーク】を誘発するチャンスが拡大されます。



    採用【Reコンボ】解説
    廃人狩り アーサー・ペンシルゴン
    セットされている復帰Reバースを再使用する効果と攻撃力上昇効果を持ちます。
    これまで紹介してきたように、このデッキは<油断 アーサー・ペンシルゴン>の効果でアタックフェイズ中に自身のエントリーを更新し、展開系効果を誘発させることで追加攻撃を狙う形になっています。
    やや【本領発揮】の数値が大きい以外は非常に強力なカードです。



    サンラク
    控え室からエントリーに復帰する【Reコンボ】と、エントリー設置時に連動Reバースを発動する効果を持ちます。
    先にあげたように<神代に挑み、世界を切り拓く オイカッツォ>で設置する最優先のキャラです。
    効果使用のためにリタイアに行ってしまった際は積極的に回復の対象にしましょう。



    オイカッツォ
    攻耐両面のバフ効果と、リタイアをとった際に控え室からエントリーにキャラを設置し、自身はレストでメンバーに移動する効果を持ちます。
    ここからでは連続攻撃になりませんが、<此岸より愛を込めて花束を>設置下で<サンラク>を展開することで追加攻撃が可能となります。
    今回は採用していませんが、<神代に挑み、世界を切り拓く アーサー・ペンシルゴン>を展開することで攻撃力を上げつつ、次の相手ターンの行動抑制につながれば強力かなと思います。



    目標盤面
    • 20250212asigaru_3.jpg
    こちらが基本ルートです。
    油断 アーサー・ペンシルゴン>はスタートキャラに指定していますので、手札に<サンラク>があり、盤面に<此岸より愛を込めて花束を>があれば狙っていくことができます。
    この場合は2回目の攻撃を《油断 アーサー・ペンシルゴン》でサポートして効果を使っていきましょう。他の要素が差し込まれなければこれだけで5回攻撃になります。

    また、エネルギーが2コスト以上余っていれば、《サンラク》で《油断 アーサー・ペンシルゴン》を復帰することで同ターン中に同じアクションを狙っていけます。

    • 20250212asigaru_4.jpg
    まだまだ派生するプランがありますが、<廃人狩り アーサー・ペンシルゴン>の復帰効果に関してはアタック終了時となっているので、《油断 アーサー・ペンシルゴン》の効果を使用する際はメンバーが全てレストしていない状態にしましょう。



    採用検討カード
    その瞳に映るのは 遠き日のセツナ
    冒頭で触れた除去以外の防御手段の拡充で候補にあがる1枚。
    条件はありますが、多数のギミックの起点になる<此岸より愛を込めて花束を>を復帰できること、空席作成により各種展開系効果へ派生できることを鑑みて採用は十分にあるかと思います。
    今回は<油断 アーサー・ペンシルゴン>を守るために【キャンセル】を多めに採用していますので、そこと入れ替えて試してみようと思います。



    変身 エムル
    こちらもスタンドでメンバーに移動し攻撃回数を追加してくれるカードになります。
    今回は<油断 アーサー・ペンシルゴン>の使用にエネルギーを要求するため採用を見送りましたが非常に強力なカードです。
    耐久の素点を優先して採用した<張り詰めた空気 エムル>と入れ替えてみても良いかもしれません。



    鳥頭と兎のバディ
    エントリー更新用のReバース。
    積極的にゲーム中に触れられる領域を拡大するのに最適なカードかと思います。
    回復と2/2の枚数にするか、思い切ってこちらを4枚採用するか検討に値する部分です。
    やや防御面で不安が増加する部分は、2枠8枚にとどめている除去を追加して対応するのが得策かと思います。
    今回ギミック優先で空席移動の<新装備 サンラク><どうしようと不審者 サンラク>を最大枚数採用していますが、この部分を少し削って入れ替えてみても良いかと思います。



    おわりに
    今回は『スペシャルセット「シャングリラ・フロンティア」』のデッキを研究してみました。

    この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

攻略コラム『しかのこのこのここしたんたん』編 by【足軽】

    posted

    by 攻略コラム

    20250205asigaru_1.jpg
    攻略コラム『しかのこのこのここしたんたん』
    ご挨拶
    みなさん、こんにちは。足軽です。
    今回は『しかのこのこのここしたんたん』のデッキを紹介していこうと思います。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】シカコレ優勝を狙って こしたん
    1コスト
    4
    3コスト
    12
    5コスト
    4
    のこたん
    4枚
    Reバース
    8
    シカ山
    5
    シカ
    シカ
    1枚
    共鳴 シカ
    1枚
    激動 シカ
    1枚
    ツノダさん
    1枚

    公式デッキログコード:1H272



    デッキ作成の経緯
    今回は以下のようなコンセプトで採用カードを選択していきました。
    • 新ギミック『シカ山』を使ってみたかった
    • デッキのカードに多くアクセスできる<ばしゃめ>を使ってみたかった
    • Reバース GO! のこたん>の【本領発揮Lv7】が気になったので、別のアプローチで早い段階からアクション出来る形を目指した





    採用【Reコンボ】解説
    こしたん
    エントリーの《のこたん》か《こしたん》の【スパーク】を強制発動します。
    のこたん><金色に輝く のこたん><鹿せんべいの雨 こしたん><キメポーズ のこたん>、これら盤面に追加でキャラを展開する【スパーク】で連続攻撃を目指します。
    「シカ山」から展開されるカード次第では追加でアドバンテージを得ることができます。



    ばしゃめ
    エネブ、手札補強、サイズアップと多彩な能力を持つカード。
    複数枚展開できると大きなアドバンテージを得ることができます。
    また、もう一つの効果で〔鹿〕を得ることで<ツノダさん>で参照することができるようになります。



    ピックアップカード紹介
    シカコレ優勝を狙って こしたん
    サポート時にデッキボトムへ移動してサイズを上げられるカード。
    主な目的は自身の空席を作成することです。
    こしたん>の【Reコンボ】を実施する際に自身で作成する1枠以外にもう1枠空席が存在することで<激動 シカ>がめくれた際に最大限恩恵を受けることができます。



    衝撃の事実 ばしゃめ
    対象指定のない【ブロッカー】です。
    効果を使用することでエネブができ、<ばしゃめ>の効果でエネルギーから回収することができます。
    今回はギミック優先で控え室から回収するカードを採用していないので【ブロッカー】を再利用する機会を逃さないようにしたいところです。



    目標盤面
    • 20250205asigaru_2.jpg
    • 20250205asigaru_3.jpg
    • 20250205asigaru_4.jpg
    リタイア2点の状態から「シカ山」からの展開ができるようになるので早い段階から追加展開でデッキを動かすことができます。
    デッキ内の【本領発揮】を参照するカードが2種類しかないこと、それぞれ3、5と大きな値でないことが特徴のデッキになっています。



    採用検討カード
    それゆけ元ヤン こしたん
    こしたん>で強制発動する候補になります。
    空席作成とドローがかみ合っているかと思いますが【本領発揮】の値が気になったので今回は見送りました。
    シンプルな攻撃力を向上したい場合に採用してみてよいかと思います。



    外部装甲 のこたん
    ブロック不可の攻撃を乗り越えられる防御手段。
    今回は《ばしゃめ》ネームが多かったので見送りました。
    2種採用している3コスト【ブロッカー】から2枚程度入れ替えてみてもよいかもしれません。



    各種【キャンセル】カード
    今回【キャンセル】カードの枠を捻出できませんでした。
    悩んだ結果なのですが、スタートキャラの<シカコレ優勝を狙って こしたん>を2枚採用していますので、1枚を切り替えて運用してみようと思います。



    おわりに
    今回は『しかのこのこのここしたんたん』のデッキを研究してみました。

    この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE