
WGP2022全国決勝レポート編
ご挨拶
みなさんこんにちは。野生の四季/鹿です。今回はWGP2022全国決勝大会での結果報告のレポートなります。
戦績としましては1勝3敗となかなかに辛い負け越しの結果となりました...。全体を通してプレイミスや反省点等があったりと運だけではなく知識不足を感じることもあったので次に活かしていきたいと思います。
まぁでも全国決勝に参加という貴重な経験が出来たので良し...。
使用デッキレシピ
【スタートキャラ】国崎 往人




3コスト
計0枚
公式デッキログコード:4Z7MU
簡易デッキ解説
今回、相棒として選んだのは名古屋地区でも頑張ってもらった"かぎなど"。当日のタイトル分布はおそらく各々が優勝したタイトルを持ってくるだろうと予想しかぎなどの母数も4,5人程度とそんなに多くは無く、ミラーしても勝てる自信があったので持ち込みました。
構築は名古屋地区で優勝した時と同じです。
時間ギリギリまで自由枠の<一ノ瀬 ことみ>2枚を別のものに変えるかで悩んでいましたが...結局は変えることなくそのまま試合に臨みました。
構築の詳細は前回記事の名古屋地区レポートにて少しですが記載してありますので気になる方はそちらも読んでいただけると嬉しいです。
各試合の振り返り
全国決勝大会では予選4試合の後上位4名による決勝ラウンド2試合を行う形式となります。それでは、各試合を振り返って行きます。
1戦目:対かぎなど:×(後手)
スタートキャラは互いに<国崎 往人>。これで8回復構成なのはほぼ確定なのであとはどちらが先に相手の《国崎 往人》を除去できるか、<数多の綺羅星たち あゆ>を配置できるか等で試合の流れが変わるので重要になります。
掛け声と共に試合が始まり、お互いにスタートキャラを見て"ですよね"と呟く。
互いにかぎなどで権利を勝ち取ったプレイヤーなので予想通りと言ったところ。
展開としては序盤にこちらの《国崎 往人》が除去され潤滑油を失うが返しのターンで相手の《国崎 往人》を除去し返し状況は均衡。
こちらのターンでは最序盤に配置出来た<数多の綺羅星たち 篝>の効果でめくれた<リトルバスターズのリーダー 恭介>を再起動。ATK上昇を選択し攻撃を仕掛け、3パンが決まるものの回復が2回めくれあまり進まずターンを返す。
中盤、相手は《数多の綺羅星たち あゆ》を配置し攻撃。2パンから入り1点貰うが次に<水泳の授業 ことみ>がめくれたので《あゆ》を除去せず捌くことに成功。
その後、相手ターンでは攻撃してくるキャラの打点があまり高くないものが続きこちらは回復と除去で応戦。
こちらのターンでは《リトルバスターズのリーダー 恭介》や<水瀬 名雪>の【スパーク】を《数多の綺羅星たち 篝》で再起動させ、2,3ターン程ひたすらATK8で攻撃するものの的確な除去と回復で捌かれなんとかリタイア6まで追い込むが...こちらの回復があまりめくれず7点目をもらいそのまま敗北。
平均打点は非常に高くする事が出来たがその代わりあまりデッキを回すことををしなかったので...そこは反省。
2戦目:対新日本プロレス:〇(先手)
序盤から<朱鷺戸 沙耶>等の除去で盤面を崩壊させることが出来たことで相手のリソース要員を枯らせましたが、相手は<バッドラック・ファレ>で除去した<LOS INGOBERNABLES de JAPON 内藤 哲也>をエントリーに配置しメンバーに下げて盤面を再構築するもエントリーに出てきたのは<矢野 通>。
その後もこちらの攻撃中に再び《矢野 通》がめくれなかなかに下振れの試合となっていました。
中盤から終盤にかけては回復と除去で再び盤面を崩壊させメンバーには<数多の綺羅星たち あゆ>が居てエントリーには<棗 恭介>。相手リタイアは既に6なので【Reコンボ】による連パンと高火力で一気に勝負を決めに行きます。
相手エントリーは<内藤 哲也>では無かったので【Reコンボ】によるループを決められる心配はあまりしてませんでした。
【Reコンボ】による4パンは全て<WRESTLE KINGDOM 15 in 東京ドーム>等の通称緑盾に防がれましたが《矢野 通》が無いことが分かったのと手札をほぼ吐かせることができたので勝利あと1歩の所まで来ました。
返しのターンエントリーのキャラをメンバーに下げて展開するも最終着地は...<Switchblade ジェイ・ホワイト>。仕方なくPAから攻撃を仕掛けるもめくれたものは<リトルバスターズのリーダー 恭介>。打点が届かず相手はここで投了を宣言し、2試合目は勝利。
おそらく手札にはもう防御札がなかったのでしょう...。
3試合目:対ホロライブ(除去軸):×(先手)
試合が始まり、初手札には《数多の綺羅星たち あゆ》がいました。2ターン目に手札から展開し攻撃に入ります。
案の定除去がめくれ《数多の綺羅星たち あゆ》が宣言されますが攻撃中なので自動効果を使い復帰させて点を稼いで行きます。
その後、返しのターンでもう一度除去がめくれ再び《あゆ》が宣言されますが序盤なのでエネルギーが無くなるためここは自動効果を発動しませんでした。
試合は進み中盤、相手エントリーには<新時代のアイドル はあと>PAと2パンの攻撃でこちらの盤面は更地。ですが、エネルギーは増えているので低コストさえめくれれば突破は可能。しかしエントリーには5コスト。
ターンを貰い、メンバーに下げて展開を試みますが...めくれるものは高コストばかり。
2体しかメンバーに置けず打点が届かないので仕方なくターンを返します。
返しのターン、相手はそのまま《新時代のアイドル はあと》で攻撃。回復を挟みつつも再び盤面は更地。次こそは突破したいがエントリーには高コスト...。
ターンを貰い展開をしていきますが...またもやメンバーが埋まらずそのままターンを返すことに...。これで2ターンも何もできずの状況でかなりの不利です。
返しのターン、相手もやることは同じで手札から展開の攻撃。回復と除去でなんとか堪えます。
返しのターン、3度目の正直。展開をしていく途中で<リトルバスターズのリーダー 恭介>をめくり控え室から《数多の綺羅星たち あゆ》を復帰。これでやっと3面揃ったので3パンで《新時代のアイドル はあと》を突破。
返しのターン、除去と回復がめくれていき最終着地は<新時代のアイドル ころね>。除去されてもメンバーさえ居れば3パン出来る自動効果メタ持ちのキャラ。攻撃は何とか耐えることが出来ましたがもうこちらのリタイアは6。
返しのターンで回答は引けなかったので手札から《数多の綺羅星たち あゆ》を配置。PAから攻撃して行きます。除去がめくれ《あゆ》が宣言され除去。自動効果が発動しないのを完全に忘れていました...。次も除去がめくれ、2体の《数多の綺羅星たち あゆ》が消えます。
ターンを返してそのまま攻撃、回復はめくれずそのまま敗北。
《新時代のアイドル ころね》の効果を忘れていたのと序盤に《数多の綺羅星たち あゆ》を出してしまったのもプレミなので反省します...。
4戦目:対アズールレーン(ロイヤル):×(後手)
相手スタートキャラは<シリアス>。基本的には重たいキャラが多めなので除去を大量に降らして盤面を崩壊させていきたい所なんですが...手札とドローの計4枚の初手札の中に回復Reバースが4枚...。うーむ、これは無理なのでは??
試合が始まり手札に1コストキャラがあったため<国崎 往人>を下げて残り2エネでエントリーを押し出して下がります。とにかく回してデッキを薄くして有効なタイミングで残り4枚の回復にアクセスできるように動きくことを意識します。
しかしめくれたのは回復(5枚目)。
......。裏目りましたね。
めくれたもので2パンしてターンを返します(泣)。
試合は進みたまにめくれる除去で何とか攻撃を捌いて行きますが...相手は回復を何度かめくり点数が進まないので状況は良くない...。
中盤から終盤にかけて相手のメンバーには<イラストリアス>が2体。DEFが4上昇しこちらはアタッカーがめくれない限りはPAのみの1点しか通らないターンが続きます。
こんな時に限って除去がめくれないのがもどかしい...。
途中回復が1枚めくれますがそれだけでは攻撃を捌ききれずそのまま敗北。
なかなか悲しい負け方をしましたが...流石に回復めくれすぎると打点が余程高くない限りはきついです...。
入れ替え検討カード
入れ替えの検討としては、2種類考えています。姉妹の信頼関係 栞
今回、<新時代のアイドル ころね>で<数多の綺羅星たち あゆ>をメタられてしまったので回答として考えるならこれかなと思いました。
一応、新日の<内藤 哲也>やこのすばの<クルセイダー ダクネス>、放置少女の<恵比寿>等、その他厄介なエントリーをどかすことが出来るので...まぁ悪くはないのかなと。
ただ、DEFが6しかないのでピン除去等の2パンで沈んでしまうので注意が必要です。
一刀両断 唯湖
コストも軽いしアタッカーになるのでアタッカーが少ないと感じたり枠が余れば入れるのもアリです。
終わりに
いつもここまで読んで頂きありがとうございます。初めての全国決勝大会は緊張するかと思いきやあまり緊張せず気楽に出来たのでそこは良かったです。来年は決勝ラウンドまで上がることを目標にしたいなと思います。
今回の記事を含めて最近はかぎなどの記事ばかり書いている気がしますが...来年は東方の記事が増えるんじゃないかなと思います。
年始は名古屋の新春イベントに参加予定ですので来られる方はまたその時またお会いしましょう。
それでは...今回はこの辺で、みなさま良いお年を!