【26ページ目】不伝 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【26ページ目】不伝 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

不伝 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

プレイング研究所!『1コストキャラの重要性』by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Re_不伝_研究所.jpg
    プレイング研究所!
    『1コストキャラの重要性』by【不伝】
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。

    いよいよ23日からWGPの店舗予選が始まります。
    もう皆様使用するデッキは決まったでしょうか?

    さて、最近のReバース関連の大きなニュースの中で私が個人的に注目しているのは、とあるReバースプレイヤーの方からUTool for Reバース iOS版というアプリが公開されたことです。
    本当に長年お待ちしておりました。

    これでiPhone勢も念願のUToolが使えるようになりましたね。早速、自分も使っています。
    非常に便利なツールなのでReバースプレイヤーの皆さんは是非使ってみてください。



    さて、本日のプレイング研究所では1コストキャラの重要性について書いています。
    エントリーに出てしまうと1回でやられてしまうことが多いため、どちらかといえばマイナスイメージが強調されがちな1コストキャラ。
    今回はその1コストキャラの重要性のついて語っていきたいと思います。



    1コストのキャラの重要性
    Reバースというゲームの1コストキャラは非常に大切です。とはいえ、1コストキャラは耐久が低く、デッキトップから振ってくると相手のアタック1回でやられてしまうため、マイナス面が際立ってきます。
    1コストキャラが連続でエントリーインして負けてしまった試合などを思い出し、1コストの枚数を可能な限り減らそうと考えたこともあるのではないでしょうか。

    そのため、今は初手に選択するキャラ以外は1コストを抜いているというデッキも存在します。
    しかし、1コストキャラにはそんなデメリットを補って大きなメリットがあります。
    1コストキャラはデッキの回転率を上げてくれるカードです。特に<セントパンダ>などのリタイア参照除去によって場が壊滅した時に4コスト以上の重いカードを下げたいときは以前、twitterで公式が紹介したテクニック(エントリーに1コストカードを置き、それを下げることで重いカードを下げたり、コストを節約するテクニック)を使用していく必要があります。
    1コス移動_a.jpg
    1コス移動_b.jpg
    1コス移動_c.jpg
    さて、先ほどのエントリーが4コストキャラの場合を例にしてみましょう。手札にあるのが2コストキャラだった場合のことを考えてみます。
    2コストキャラは登場に2コスト、エントリーからメンバーに下げるのに2コストかかるので4コストキャラをそのまま下げるのと大差ありません。純粋なコスト軽減にならないのです。
    これを1コストキャラで行うことで2コスト節約することができます。

    コストが余りやすくなるため、再度振ってきたカードをメンバーに下げてメンバーを作ることもできます。
    相手の焼きによって1ターン停滞してしまうと挽回が厳しくなるので、復帰のために1コストキャラを手札に握っておきたいところです。
    相手のリタイア参照除去が見えたらなるべく手札に1コストキャラは抱えておきましょう。



    先攻初手での1コストキャラの強み
    また、初手のキャラが1コストキャラである場合、その1コストキャラを下げた後、さらに1コストキャラが振ってくればいきなり2枚メンバーに並べた状態からスタートできます。これによって返しのターンでの【本領発Lv3】の発動を狙いやすくなります。
    【本領発揮Lv3】には<今日のオススメ 千春>による相手のメンバーを焼く効果や<順応力抜群 はぐみ>などの指定特徴の【本領発揮】によるドロー効果など、発動すれば強力な【スパーク】が多く、これらのカードを相手ターン中に即座に発動できることが大きなメリットです。
    特に《今日のオススメ 千春》のような焼き効果で相手の初手を焼いてしまえば一気に有利な状況に立つことができます。

    振ってきたカードが1コスト以外である場合もデッキによっては手札にある1コストキャラを先攻初手から積極的に置いていってもいいかもしれません。
    初手から手札が減ってしまうというデメリットはありますが、【本領発揮Lv3】が多いデッキならば効果の発動を狙いやすくなるので、デッキによってはアタックできない先攻であっても1コストキャラをメンバーに積極的に置いていく戦術もとっていきましょう。

    【本領発揮Lv3】のドロースパークが振ってきた場合、手札の補充もできるので手札が少なくなるという弱点も解消されます。



    1コストカードを何枚積むか
    とはいえ、1コストカードを大量に積んでいるとさすがに低コストがエントリーインしすぎてしまうので、積む枚数は考えておきたいところです。

    デッキ全体のコスト比が比較的軽めのデッキならば初手のカードを除いて2から4枚。
    5コスト、6コストのカードを多く積む比較的コストが重いデッキあれば5枚から7枚採用するなどデッキによって採用枚数を変えるとよいでしょう。

    もし、デッキが回らない、リタイア参照除去などの焼きがつらいなと思ったら1コストキャラを増やしてみてください。負け筋だと思っていたカードが活躍してくれるかもしれません。
    採用する1コストカードは<私服の有>などのメンバー効果持ちのカードの他にも東方projectのデッキなどでは<射命丸 文>などの【スパーク】効果でエントリーに残らないカードを優先的に採用するといいでしょう。
    特に効果でエントリーに残らない1コストキャラはエントリーに残ると1回で倒される可能性があるという最大のデメリットが消えるので強力です。



    結論
    1コストキャラはデッキに4~8枚採用しておこう。
    低耐久が負け筋になることもあるが、デッキに採用すると様々なところで活躍してくれる。




    おわりに
    今回は1コストキャラの有用性について書かせていただきました。
    縁の下の力持ちである1コストカードをもう一度見直してみてください。
    皆さんのデッキ構築の参考になりましたら幸いです。

    次は「ご注文はうさぎですか?」のデッキ紹介を行う予定です。
    それでは。

新弾コラム『東方Project』 魔女の箒 魔理沙編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム『東方Project』
    魔女の箒 魔理沙編
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    Reバースで東方ブースターパック発売ということで、久しぶりに東方妖々夢を触ってみたら難易度ノーマルがノーコンティニュークリアできなくなっていました。腕が落ちたことを実感しつつも久しぶりに触っても色あせない面白さを持つゲームだなと思いました。

    また、先日Bushiroad Remote Fight サーバー内で開催されましたリモートファイトにて各チーム勝利数上位3名に選ばれました。公式にデッキレシピも掲載されるそうなので、よければそちらもご覧くださいませ。
    今回は【キャンセル】を入れて少しいじった〔ハロー、ハッピーワールド!〕デッキで参加しておりました。この調子で店舗予選も勝ち抜いていきたいです。

    さて、今回は<魔女の箒 魔理沙>を中心とした東方projectのデッキを紹介いたします。強力な【スパーク】や一風変わった面白い効果が満載の東方デッキ。是非、遊んでみてください。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】霧雨 魔理沙


    1コスト
    8
    3コスト
    3
    4コスト
    11
    5コスト
    8
    6コスト
    0
    Reバース
    8



    デッキ概要・戦略
    属性〔人間〕を持つ主人公キャラを中心にしたグッドスタッフデッキです。
    鈴仙・優曇華院・イナバ>のパートナーのスタンドを封じる能力などで相手の攻撃を止めつつ、最後は<魔女の箒 魔理沙>の【Reコンボ】を使い押し切るデッキとなります。
    トライアルデッキでも強力なカードだった<博麗 霊夢>の効果を使い、魔女の箒 魔理沙の打点をあげつつ、強力な4連続攻撃をしていきましょう。

    デッキの性質上、5コスト8枚と高コストが多くなっているため、低コストカードを通常より多めに採用しています。
    低コストカードは1パンでやられてしまうという弱点もありますが、このデッキで採用している1コストカードは【スパーク】効果使用時に盤面から離れるカードが多いので、その弱点を緩和することができます。

    また、手札にきた1コストカードは焼きからの復帰にも使うことが多いので、エネルギーに置かずにとっておきましょう。
    マジックキノコ 魔理沙>や<巫女の箒 霊夢>のために指定属性〔人間〕で【本領発揮Lv3】を満たす必要がありますが、〔人間〕を持つカード以外のカードも多く入っているので回す際は注意していきましょう。<博麗神社>で回復する時は属性〔人間〕以外のカードを選んでリタイアに〔人間〕を残すようにしましょう。

    Reバース構成は今回も回復4、全除去4とお馴染みの構成です。



    ピックアップカード
    魔女の箒 魔理沙
    このデッキの中心となるカードです。

    フィニッシャーとしても使っていけますが、【本領発揮Lv5】と効果が早い段階で打っていけるので、中盤からこのカードの【Reコンボ】を使って仕掛けていくことも可能です。
    【Reコンボ】で打点が常時7点になるので、パートナーを使わずとも3タテ以上を狙っていける可能性があります。

    また、2コストの<博麗 霊夢>を使うことで除去に対する耐性をつけつつ、2回の打点を8点にして攻撃することができます。

    弱点としてはDEFが6と今の環境ではやや耐久面が不安なところ。
    通常のデッキよりも【ブロッカー】も少なめなため、相手ターンに降ってきて何もできずに退場ということもあります。<彗星「ブレイジングスター」>の全体除去や<フランドール・スカーレット>の除去でカバーしていきたいところです。



    鈴仙・優曇華院・イナバ
    【本領発揮Lv6】で相手のパートナーをレストして次のターンのスタンドを封じるうどんげ。

    最も強力なのは相手ターン中に降ってくることです。まだ相手がこのターン中、パートナーアタックをしていないならばパートナーアタックを2ターン分封じることができます。
    自ターンに降ってきても次の相手のターンのパートナーを封じて打点を抑えることができる強力カードです。
    射命丸 文>の効果を使いエントリーインの回数を増やして、このカードの【スパーク】を発動させていきましょう。

    耐久も8あるため、手札に【ブロッカー】を握っておけば効果を使った後、相手の攻撃を止めることができます。
    そのまま居座ることで、相手はパートナーを使わずに耐久8を抜かなければならなくなります。

    このカードで時間を稼ぐことで、<魔理沙>の【Reコンボ】のパーツを集めたり、魔理沙を手札から出してもパートナーアタックできるようになるエネルギー5枚を貯めるまでのターン数を稼ぐことができます。



    符蝕薬 鈴仙
    【本領発揮】の条件が軽くなった代わりに耐久が6に下がった<荒唐無稽の一人芝居 薫>。

    相手メンバーにいる低耐久のカードをエントリーに引っ張り出すことが主な仕事となります。
    また、ミラーで<鈴仙・優曇華院・イナバ>の効果を使われても相手の低耐久のメンバーを引っ張り出すことでパートナーアタックを使うことなく、相手のエントリーをリタイアに送ることができます。

    除去とアタッカーという両方の役割を兼ねる非常に優秀なカードです。



    採用検討カード
    恐ろしい波動 フランドール
    焼きが足りないなと感じたら入れておきたいカードです。

    4コストで攻撃5、耐久7と優秀なスペックを持つカードです。
    何も制約がなければ採用したかったのですが、【本領発揮】や<TDの4コスト霊夢>の【Reコンボ】に必要な〔人間〕を満たすために採用を見送ったカードです。
    効果を使わない時も優秀なスペックを持つカードなので、枠に余裕があれば2,3枚採用しておきたいカードです。



    古明地 さとり
    デッキを回していて手札が足りないと感じたら入れたいカードです。

    相手の手札を確認しつつ、自身の手札が増強できる強力なカードです。
    特にこのデッキでは<博麗 霊夢>の効果で手札を切ることも多いので、手札が足りなくなるという状況に陥りやすいです。
    そのため、手札が不足するなと感じたら手札増強手段を入れておきたいところです。

    やはりこちらも【本領発揮】を満たすための条件がかみ合わず不採用としています。



    終わりに
    今回は東方projectのデッキを紹介致しました。属性の縛りが緩く、色々なカードを試すことのできるタイトルなので是非ともお気に入りの子を活躍させてみてください。

    前回、いせかるの新弾コラムに書きました〔冒険者〕デッキのレシピを使用した方がリモートファイトにて殿堂入りされたという話を聞いて嬉しく思います。

    今回の東方レシピも皆様の構築の参考になりましたら幸いです。

デッキ紹介『BanG Dream! ガルパ☆ピコ』〔ハロー、ハッピーワールド!〕編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介『ガルパ☆ピコ』
    〔ハロー、ハッピーワールド!〕編
    ご挨拶
    皆さんこんにちは、不伝です。
    Reバースと書くときにReをわざわざ変換で出すのが面倒くさいので最近、辞書登録して「りばーす」でReバースと出せるようにしました。これで簡単に気軽にReバースと打てますね。

    今日の公開カードで東方にかなり強力なカードが見えており、どのように環境が変化していくかも注目していきたいところです。
    さて、本日は公式にもデッキレシピが載りました〔ハロー、ハッピーワールド!〕のデッキを紹介していきたいと思います。

    自分と相手の盤面をぐるぐるする〔ハロー、ハッピーワールド!〕デッキ皆さんも使ってみてください。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】メリークリスマス 美咲


    1コスト
    3
    2コスト
    12
    3コスト
    8
    5コスト
    4
    6コスト
    0



    デッキ概要・戦略
    北沢印は元気印 はぐみ>と<熊の中の常識人 ミッシェル>で盤面に出た【ブロッカー】を回収しながら豊富なアタッカーで攻撃するデッキです。

    荒唐無稽の一人芝居 薫>などの高水準のアタッカーが揃っていますので、それらの能力を使いつつ、相手のカードをリタイアに送っていきましょう。
    RRRこころ>のカード名にもあるような笑顔の波状攻撃を相手に食らわせてあげましょう。



    ピックアップカード
    熊の中の常識人 ミッシェル
    【本領発揮Lv7】が満たされていると+1/+1とこのデッキの強力なアタッカーがさらに強くなるメンバー用カードです。

    【本領発揮】の効果で【ブロッカー】回収する以外にも復帰手段となるスタートキャラである<メリークリスマス 美咲>を回収するのも主な役割になります。

    4コスト以上が全体的に多いこのデッキでは復帰手段である1コストのメリークリスマス 美咲を3枚採用としています。
    また、手札にミッシェルと美咲があるときに除去された後、

    メリークリスマス 美咲をエントリーに出す→美咲を下げる→エントリーイン誘発→後列の美咲と手札にあるミッシェルを入れ替える

    とすることで、復帰しつつミッシェルを軽いコストで出すことが可能となります。

    また、その美咲をエントリーに出して下げることで、純粋にミッシェルを出すことよりも1コスト軽いうえにエントリーインの誘発もできます。
    あとはエントリーインしたカードを見て、そのまま下げるか美咲をメンバーに出すか臨機応変に選択しましょう。

    以前、浅野Dがツイッターで紹介していた「重いコストのカードを下げる方法」の応用テクニックとなります。



    北沢印は元気印 はぐみ
    はぐみちゃんは元気でかわいい。

    このデッキの核となるカードです。メンバーのカードを手札に戻すVスパ勢の中ではリーサル互換と呼ばれるお馴染み?のカードです。

    〔ハロー、ハッピーワールド!〕の【本領発揮Lv3】が満たされているとメンバーのカードを手札に戻すカードです。
    意外と見落とされがちな部分ですが、【本領発揮】を満たしていれば〔ハロー、ハッピーワールド!〕以外のカードも戻すことができます。
    このデッキに4枚だけ採用されている〔ハロー、ハッピーワールド!〕以外のカード<無難(?)な提案 りみ>を手札に戻すことができます。
    主な仕事は<お茶濁し 美咲>や無難(?)な提案 りみの【ブロッカー】を戻すことですが、メンバーが埋まっている状況でエネルギーが3以上あるならば自らを下げる場所を作り、エントリーインを増やすという使い方やファーストの美咲を戻すことで焼きに対して復帰手段を抱えたりと様々な使い方ができます。

    特にエントリーインを増やすことでリタイア参照除去やヒールのReバースをめくる可能性が増えます。



    荒唐無稽の一人芝居 薫
    相手のメンバーとエントリーを入れ替えるカード。

    メンバーにいて効果のあるキャラは耐久5以下であることも多いので、相手のメンバーのカードをこのカードで引っ張り出してあげましょう。
    状況によってはパートナーアタックを放棄してでも出したい強力なテキストです。



    雪山遭難 花音
    足りない打点をほんのちょっとひと押し。

    メンバーに空席を作ることによってエントリーインの誘発も狙うことができます。まさに縁の下の力持ちになってくれます。

    効果を使うことでミッシェルの【本領発揮】が満たされなくなる時があるので、注意しましょう。



    笑顔の波状攻撃 こころ
    ターンに1回【ブロッカー】を封じるという【Reコンボ】を持っています。他のバンドの【Reコンボ】に比べると比較的控えめな性能ですが、【本領発揮Lv4】という早い段階で打てること、対応のReバースが強力なリタイア参照除去であることで、十分な差別化はできています。

    また、【Reコンボ】が使えない時も5/8という高いスペックを持つのも魅力的なところです。



    採用候補カード
    意味はなかった まりな・負けず嫌い 蘭
    どちらも【キャンセル】のカードです。このデッキには現在【キャンセル】が採用されていませんが、強力な【スパーク】効果が登場してくる東方のブースターパック発売以降の環境によっては【キャンセル】が必要な状況が増えてきますので採用を考えたいところです。

    【キャンセル】が盤面に出てしまった時も<北沢印は元気印 はぐみ>で回収できるので、手札に加えられる機会は他のデッキよりも多いと思われます。

    とはいえ、〔ハロー、ハッピーワールド!〕に【キャンセル】はなく、純粋にハロハピ以外のカードが増えることでデッキのノイズが増えてしまうので枚数は考えたいところです。

    ミッシェル>や<メリークリスマス 美咲>のパンプの対象にならないため、アタッカーとしての運用もやや厳しい形になります。
    なので、比較的抑えめである2,3枚の採用に留めておきたいところです。



    ミッシェルランドへようこそ こころ・ミッシェルランドの住人? ミッシェル
    ハロハピのカードだけで組みたい方向けの改造です。
    りみ>の【ブロッカー】を抜き、これらのカードを採用することで純粋な〔ハロー、ハッピーワールド!〕デッキが作ることができます。回復Reバースはこころちゃん写っているから許して
    また、どちらもミッシェル名称を持つので<スカイライブこころ>の打点上昇も狙うことができます。

    ミッシェルランドこころ>は相手のターンに振ってくると一気にメンバーが復帰するので、除去が多い環境ならば活躍すること間違いなしです。

    除去からの復帰手段と突破力を上げるために<メリークリスマス 美咲>を4枚採用するのもありです。自分好みの使いやすい形にカスタマイズしていきましょう。



    おわりに
    今回は〔ハロー、ハッピーワールド!〕デッキを紹介致しました。
    他のバンドのデッキと比べて、特殊なギミックが多く難しいと懸念されがちですが、使っていて非常に楽しくて強いデッキなので是非皆さんも使ってみてください。

    ハロハピデッキで世界を笑顔にしましょう。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE