【21ページ目】不伝 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【21ページ目】不伝 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

不伝 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム『D4DJ』〔Peaky P-key〕編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『Peaky P-key』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは。
    不伝です。

    今週のReバースで大きなニュースとして、デッキのリフレッシュについてのルール改正が発表されました。

    これによって環境や採用カードがどう変わっていくのか今後の動向に注目したいところです。個人的には今回の改定は非常に良い改定だと思っております。
    このルール改定によって様々なデッキが環境に出てくると面白いことになりそうです。
    さて、今回は最新弾D4DJより〔Peaky P-key〕のデッキを紹介致します。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】D4 FES.を目指して! 由香


    1コスト
    5
    5コスト
    0

    公式デッキログコード:C39K


    デッキ概要・戦略
    スタートカードは<D4 FES.を目指して! 由香>です。
    【本領発揮Lv4】でサポート時にATKが1あがるシンプルな打点上昇カードとなります。

    このデッキは控え室からメンバーに置くいわゆるリアニメイト効果を使って戦っていくデッキとなります。
    控え室からメンバーに置かれた時に効果を持つ<D4 FES.を目指して! しのぶ>や<戦う盟友 響子>を<DJクノイチ しのぶ>の【Reコンボ】や<Groovy Mix 響子>の【スパーク】でメンバーに置きながら戦っていきましょう。

    状況にあわせてメンバーに置くカードを変えていくことがデッキを回すポイントです。
    中盤以降はエントリーに<ハンバーガーが好き! 響子>を置き、ATK6とパートナーアタックを駆使して勝利を目指します。
    Reバース構成はシンプルな構成である一掃4回復4の構成にしています。
    一見テクニカルなデッキに見えますが、ギミックはシンプルでわかりやすいため初心者にもオススメできるデッキです。



    ピックアップカード
    ハンバーガーが好き! 響子
    このデッキのメインアタッカーです。
    【本領発揮Lv5】達成でATK6、DEF9という高いスペックを持つカードとなります。
    元々のDEFが9あるというところが非常に優秀です。

    また、メンバーにいる時に手札を1枚切ることでこのカードをエントリーに置くことができます。
    そのため、序盤に仕方なく下げることになってしまったこのカードが中盤以降に大活躍するという場面も結構あります。

    打点が足りないという状況の時には手札からReバースを貼るなどして打点を補助していくことで3タテを狙いやすくなります。



    天衣無縫-SPOT LIGHT 由香
    メンバーにいる時の起動効果でエネルギースタンドと山札の上のカードを控え室におくことができるカードです。

    エントリーのカードが低コストである時はこのカードの効果を使い、エントリーのカードを下げることでエントリーインのチャンスを増やし、強力なキャラをエントリーに呼び込みやすくします。
    エントリーインのチャンスも増えるのでReバースがめくれるチャンスもあるというできることなら後列に置いておきたい1枚です。

    また、山札のカードを控え室に置くことができるのもデッキの性質とかみ合った能力です。エントリーインの回数を増やすことによって、リアニメイト能力を持つ【スパーク】が発動しやすくなるので非常に相性の良いカードです。



    DJクノイチ しのぶ
    【Reコンボ】で控え室から空席のメンバーと同じ数〔Peaky P-key〕を置くことができます。

    このカードで2枚以上控え室からメンバーに置くことができれば控え室から置かれた時に発動する多くの効果を使うことができ、メンバーの質も上がります。
    相手の一掃でこちらのメンバーがいなくなった後にこの【Reコンボ】が発動できればピンチを一気にチャンスに変えてくれます。

    また、現在流行している除去を中心としたホロライブデッキなどが相手の場合にはこのカードの効果を最大限使うことができます。
    この【Reコンボ】を使う時はコストでメンバーのカードを1枚控え室に置かなければ発動できないところに注意しましょう。

    戦う盟友 響子>と<ハンバーガーが好き! 響子>の2枚を釣り上げるコンボが一押しです。《戦う盟友 響子》の効果で《ハンバーガーが好き! 響子》のハンドコストを軽減しつつ、メインアタッカーである《ハンバーガーが好き! 響子》をエントリーに置くことができます。



    戦う盟友 響子/ラブリー担当(自称) 絵空/D4 FES.を目指して! しのぶ
    控え室からメンバーに置かれた時に効果が発揮するカードたちです。(<D4 FES.を目指して! しのぶ>は手札からメンバーに置かれた時にも発動する)

    これらのカードを状況に合わせて使い分けていきましょう。
    できることならば1枚ずつ控え室に置いておきたいところです。<両親がジムトレーナー 由香>の【スパーク】や<天衣無縫-SPOT LIGHT 由香>の効果などを駆使して控え室にこれらのカードが1枚ずつある状態を目指していきましょう。

    この部分の枚数調整に関しては環境に合わせたり、自分好みにチューニングして最適な枚数を見つけ出していくことが必要になってきます。
    サンプルとしてこのデッキでは3枚ずつ入っていますが、ドンドン枚数を変えていって自分の中で一番良い形を見つけだしてください。おそらく一番デッキをいじっていて楽しめる部分だと思います。



    採用検討カード
    【本領発揮】などの条件なしで控え室からメンバーにリアニメイトしてくれるカードです。
    また、空席でなくてもいいため、効果が不発になることが少なく使いやすいカードです。

    釣り上げるカードに指定はないため、調整の際に他のユニットのカードを入れる場合に問題なく使えるのが魅力です。

    2月のショップ大会の参加プロモであり、現在大会が休止している地域も多いためか入手が困難な地域も存在しますが、このデッキとは相性がいいため可能ならば集めておきたいプロモカードです。

    入れ替える場合は<Groovy Mix 響子>を入れ替える形がオススメです。
    戦う盟友 響子>、<ラブリー担当(自称) 絵空>、<D4 FES.を目指して! しのぶ>の枚数を調整してできることならば4枚入れておきたいカードです。



    回復のReバースカードの追加
    サンプルのデッキでは一掃4、回復4の構成にしていますが、回復を追加することを考えてみてもいいでしょう。
    回復のカードはリタイア置き場にいってしまったカードを控え室に戻せるようになるため、メンバーに置かれた時の効果を持つカードや<ハンバーガーが好き! 響子>などを控え室に置くことができます。

    ただし、回復を増やすと一掃の【Reコンボ】であるを<DJクノイチ しのぶ>の【Reコンボ】が打ちづらくなりますので、増やしすぎるのは考えたほうが良さそうです。
    できることなら1、2枚の追加に留めておくべきでしょう。



    終わりに
    今回はD4DJより〔Peaky P-key〕のデッキを紹介いたしました。
    記事をご覧になっていただいてありがとうございました。
    より分かりやすく楽しい記事を書いていくためにこれからも色々研究していく所存です。

    次回はシンデレラガールズ劇場のトライアルデッキを紹介したいと思います。
    次回の記事も読んでくださいましたら幸いです。

多人数戦で有効なカード by【不伝】

    posted

    by 不伝

    20200813.jpg
    多人数戦で有効なカード
    ご挨拶
    こんにちは、不伝です。

    今週末にはシンデレラガールズ劇場のトライアルデッキが発売になります。
    どのようなカードやアイドルが登場するのか今から楽しみです。

    ブースターパックが発売されたら担当である《上条春菜》を入れたデッキを作りたいところです。Reバースの世界でも「まぁまぁ眼鏡どうぞ」な《春菜》が見られそうで楽しみですね。

    ポプマスとアサルトリリィLast Bulletのスマホゲームが最近配信されたので、この2つがReバースに参戦してくれないかなぁと密かに願っています。
    先日行われた戦略発表会での新規参戦タイトルの発表の中では新日本プロレスが非常に楽しみです。

    《天山》選手と《小島》選手が揃っていたらATKが200になるような「10倍だぞ10倍」発言を再現したギミックとか出してほしいなぁとかカードテキストにも色々期待が高まるばかりです。



    さて、本日は少し趣向を変えて多人数戦で遊んでみようのコーナーです。

    実は公式の総合ルールにも記載がある多人数戦。
    コロナ過の影響もあり、なかなか対面で集まることは難しいかもしれませんが、リモートなどでも対戦できますので、是非多人数戦も遊んでみてください。

    今回は公式にも記載のあるランブル戦とサークル戦について記載しています。



    ルール解説
    ※多人数戦が気になった方は公式HPでルールをチェックしてみてください!
    ランブル戦
    プレイヤーの誰にでもアタックできる対戦形式。



    サークル戦
    アタックできる方向が決められている対戦形式。




    オススメのプレイ人数は3人か4人です。

    5人以上でもプレイすることは可能ですが、人数が増えるとターンが回ってくるまでの時間が長くなってしまうことや脱落したプレイヤーの待ち時間が長くなってしまうなどがあるので、できれば3人か4人でのプレイがオススメです。

    5人以上の場合は1人脱落ルールを採用する形が一番良いかもしれません。
    3人の場合はサークル戦の一人脱落ルール、4人以上の場合はランブル戦で最後の一人が決まるまで戦う形式がオススメです。

    ランブル戦は色々なところからアタックや【スパーク】効果が飛んでくるので、常に状況が変わっていく目まぐるしい戦いが楽しめます。

    また、多人数戦ならではの強いカード、おもしろいカード等も紹介していきます。



    多人数戦で強いカード
    各プレイヤーを参照する多人数に影響を及ぼすカード
    各プレイヤーを対象とするカードは通常の対戦よりも強い効果を発揮します。

    通常の二人対戦で使う場合はお互いのプレイヤーに影響を及ぼすのみですが、多人数戦の場合はそれらのカードはすべてのプレイヤーを巻き込みます。

    軽やかなワンピース 千夜>の【Reコンボ】はすべてのプレイヤーのカードを2枚ずつ控室に置くことができます。各プレイヤーの優秀なメンバーカードを根こそぎ除去してしまうことができる非常に強力なカードです。

    笑顔の魅力 フレア>の【Reコンボ】は通常の対戦よりも高いATKを出すことが可能となります。
    プレイヤーが4人ですべてのメンバーが埋まっている場合、ATK15なんて数値を出すことも可能です。

    このようなカードが通常の対戦以上に輝いてくれるでしょう。



    DEF8以上のカード
    基本的にはDEFが高いカードは通常の対戦よりも強くなります。
    特にランブル戦においてはDEFが高いカードは倒されにくくなります。なので、多人数戦ではDEFが高いカードを中心にデッキを組むとよいでしょう。

    また、低コストのカードは通常の対戦よりも多少枚数を少なくしても大丈夫です。

    DEFが高いカードはコストが大きく、積みすぎてしまうとメンバーに下がれなくなってしまったりするデメリットがありますが、多人数戦のランブルではあまりこのデメリットが気になりません。

    自分が2回のアタックしかできない状態でも他のプレイヤー同士が攻撃しあったりして、自分がアタックしなくても相手プレイヤーのリタイアのカードが増えていくなんて状態になる可能性もあり、自分のアタック回数が1回足りないことが序盤はさほど気になりません。

    また、ランブル戦の場合は攻撃できる対象が多いため、相手のエントリーに低いDEFのカードが残りやすくATK4や5でも十分すぎる打点になったりします。

    例えばプレイヤーAのエントリーにはDEF8、プレイヤーBにはDEF5、プレイヤーCはDEF4のカードがエントリーにいる状態など。
    この場合、ATKが5あればプレイヤーBとプレイヤーCに1回ずつアタックすれば打点が取れてしまいます。

    DEFが低い場合は他のプレイヤーからのアタック目標になりやすくなってしまうので注意が必要です。
    できる限り高いDEFを保つようにしましょう。



    スパークをもう1度発動させるReバースカード
    多人数戦において非常に強力なReバースカードです。

    Reバース置き場に置いてあると他のプレイヤーがアタックするのを躊躇します。
    基本的にランブル戦は比較的安全なところに対してアタックしたいため、このReバースカードが貼っているプレイヤーはアタック目標としては後回しにされることが多いです。 回復がめくれて2点以上回復されたり、除去がめくれて多数の対象を選ばれることを避けるためにアタックされずに放置される可能性が高くなります。

    また、通常の対戦では組み合わせてもあまり相性の良くない一掃のReバースとの組み合わせが非常に強力になります。
    組み合わせることでプレイヤー2人のエントリーとメンバーをすべて控え室に置くなんてこともできてしまいます。

    これらを踏まえて多人数戦でオススメのカードを紹介していきたいと思います。



    具体例
    新時代のアイドル メル
    DEFが8あり、さらに他のプレイヤーよりもリタイア枚数が多いとパートナーアタックを受けなくなります。

    多人数戦ではパートナーアタックを受ける回数が通常のゲームより多いのでそれらのパートナーアタックを無効化できるのは大きいです。
    そうなると他のプレイヤーに対してパートナーアタックしてくれるでしょう。

    自分のリタイアの枚数だけが一方的に多くなってしまうなんて状況を避けることができるカードです。多人数戦では自分のリタイアが一方的に先行してしまう状況はかなり不利な状況であり、避けたいです。
    その状態を防ぎつつ、DEFが8あるこのカードは非常に強力であるといえるでしょう。

    他のプレイヤーがぶつかりあっている間に逆転を狙っていきましょう。



    Reバースプレイヤー 梢
    自分のターン終了時にReバースカードを残すことができるカードです。

    このカードの【Reコンボ】で<マッドサイエンティスト>を残すことができれば自分のターンが回ってくるまで《マッドサイエンティスト》が貼られたままの状態にできます。

    多人数戦では自分のターンが回ってくるまでのターン数が長いため、通常の構築よりもこのカードは強力なカードになります。
    アタックされた場合も回復Reバースをめくって2点回復することができれば一気に有利な状況になるでしょう。

    ATK5にDEF6という数値もなかなかです。【Reコンボ】が打てない状況でも通常のアタッカーとして運用することができます。
    特に多人数戦ではATK5が活躍してくれる状況が多いのでサイズ的な意味でも活躍が期待できます。



    選手宣誓 めぐみん
    全てのプレイヤーに効果を発揮するカードです。
    全てのプレイヤーのカードを手札に戻すことができるので、一気に場が混沌化すること間違いなしのカードです。

    一掃のReバースでは一人のプレイヤーしか対象にとることができないので、すべてのプレイヤーに影響を及ぼすカードは非常に強力です。

    欠点としては他のプレイヤーから【キャンセル】されやすいところでしょうか。多人数戦では1つの【スパーク】に対してすべてのプレイヤーが【キャンセル】を打つことができるので、【キャンセル】される確率が通常の対戦より高い傾向にあります。

    とはいえ、そのあたりの駆け引きやどこから飛んでくるかわからない【キャンセル】という新鮮な状況も多人数戦ならではの面白さです。そのあたりも楽しめるカードであるので<選手宣誓 めぐみん>は非常にオススメしたいカードです。



    終わりに
    今回は多人数戦についてオススメのカードを紹介致しました。

    色々な遊び方ができるReバース。普段の2人対戦だけなく、気分を変えて多人数戦にも挑戦してみてください。
    カードゲームというよりはちょっとしたボードゲームの感覚で遊ぶことができます。
    もしかしたら意外なカードが大活躍なんてことになるかもしれません。

    シングル対戦で日の目を見なかったカードが実は多人数戦だと最強のカードになるなんてこともあり得ます。
    まだまだ未知数な部分が多い多人数対戦を皆さんも遊んでみてください。

    今後も多人数戦ならではの強いカードや面白いカードを紹介していけたらいいなと思っています。

    緊急事態宣言解除後に大会が再開されて、大会後に多人数戦ができるようになる日を待っています。

デッキ紹介『BanG Dream! ガルパ☆ピコ』〔Afterglow〕編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介
    『BanG Dream! ガルパ☆ピコ』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは。不伝です。

    各地で店舗予選の延期が発表される地区が増えてきました。 情勢が落ち着いて店舗予選や決勝が復活される日を願いつつ、リモートファイトなどで腕を磨いていきたいところです。



    さて、本日は過去のタイトルのデッキも紹介したいなと思い、記事を書きました。
    タイトルが増えて環境が変わった今だからこそまた別の強さ、構築が見えてくるのもカードゲームの面白さ。
    実は意外なタイトルは天下を取る日がくるかもしれません。

    本日は追加が決まったガルパ☆ピコの〔Afterglow〕デッキを紹介致します。
    高レアリティのカードも少なく、トライアルなどで収録されているカードや低レアリティのカードを中心に使った組みやすいデッキですのでオススメのデッキです。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】鳥肌ギター モカ


    1コスト
    5
    3コスト
    4
    4コスト
    11
    5コスト
    2

    公式デッキログコード:NK7T



    デッキ概要・戦略
    スタートカードは<鳥肌ギター モカ>です。

    基本的な回し方はシンプルです。

    エントリーに高コストのカードが出たら手札からメンバーに低コストのカードを出してアタックする、低コストのカードがきたらメンバーが埋まるまでエントリーからメンバーに移動させて高コストのアタッカーをめくりにいく。
    Reバースの基本行動であるこの行為を繰り返すデッキです。
    その上で<精霊ババンボ様への祈り>と<やるき満々? モカ>の【Reコンボ】を使い、エントリーインのやり直しを繰り返すことによってアタッカーの《蘭》を着地させ、《蘭》で相手のエントリーのカードを倒していくのがデッキの主なコンセプトです。

    また、カードを多くめくることによって除去カードやReバースカードも発動しやすくなります。
    合計で16枚入っている単体除去カードを《精霊ババンボ様の祈り》で発動させ、相手の動きを止めていきましょう。
    また、《蘭》ネームを持つアタッカーの大半はDEFが8あり、1回の攻撃でリタイヤされにくいスペックとなっています。単体除去カードと高いDEFを組み合わせて相手の攻撃を防ぐことが勝利の近道です。
    特にDEF8は今現在流行りのデッキである除去ホロライブに対しても有効な数値となっています。



    ピックアップカード
    精霊ババンボ様への祈り
    このデッキのメインカードです。

    主な使い方としてはメンバーを3枚埋めた後、エントリーが<うさぎ大好き たえ>や<シビれるボーカル 蘭>といった単体除去のカードや【ブロッカー】の<やる気満々 あこ>で止まってしまった場合などに更新する手段として使います。

    このデッキは性質上、単体除去のカードがエントリーに残ったままで自分のターンを迎えるという状況も多いので、それらのカードを控え室に置いて山札から強力なアタッカーをめくりにいきましょう。

    また、次にエントリーに置かれるカードはATK+1されるので仮に同じカードがめくれてしまっても最低限戦える数字であるATK3を有した状態で戦うことができます。
    後述する<やるき満々? モカ>とあわせてエントリー更新のチャンスを増やしていきましょう。

    4枚採用したいところですが、回復を多めにめくりたいという理由と2枚以上重なってめくれても効果を十分に発揮できないなどの理由から採用枚数は3枚に削っています。
    しかし、4枚入れても十二分に活躍できるカードです。
    枚数は個人のお好みで調整してみましょう。

    このカードは自分のエントリーを更新するのに使いたいので、できるだけ手札に取っておくようにします。
    エントリー更新を駆使してATK5のカードで毎ターンアタックできるようにするのが理想の動きです。



    やるき満々? モカ
    【Reコンボ】で他のメンバーを控え室に置くことで控え室から《蘭》をエントリーに置くカードです。

    控え室に送るカードは【本領発揮〔Afterglow〕】に関係しない《紗夜》や《たえ》、《あこ》を優先的に送るようにしましょう。
    控え室に《蘭》が落ちていない時もこの効果を使うことが可能です。こうすることでメンバーを純粋に1枚空けるだけという使い方も可能です。

    エントリーのカードが軽いコストのカードでメンバーが埋まっていて下げられない時、このカードの効果を使うことで下げる場所を作りつつ、エントリーインのチャンスを増やすことができます。
    シビれるボーカル 蘭>が控え室にいる時に1コストのカードを置きつつエントリー回数を増やす、<信仰治療 蘭>や<反骨の赤メッシュ 蘭>が控え室に落ちているときにATKを7にして詰めに行くなど状況にあわせて様々な使い方ができる万能カードです。



    不発の大号令 ひまり
    単体除去のカードでありながらATK5/DEF6を持つ強力なカードです。

    悪霊退散 イヴ>を控え室に置いて相手のカードを2枚除去するなどの使い方でお馴染みです。<ババンボ様>を使う今回のデッキでも大活躍します。
    《ババンボ様》の効果でこのカードの【スパーク】を発動することで自分のメンバーを控え室に置くこともできます。また、普通に使うと4コストが重くなってしまうことも多いのですが、《ババンボ様》から使うことでこれを緩和することも可能です。

    自分のターンや相手のメンバーが既にアタックを終了しているときなど能力を使わないこともできるので、状況に合わせて使うかどうか選べるのも強いカードです。
    発動には【本領発揮】が必要ですが、控え室に置くカードは自由に選べるのでできるだけ〔Afterglow〕以外のカードを優先的に選ぶようにしましょう。



    救出作戦 巴
    メンバーから控え室に置かれることで1枚引けるカードです。

    〔Afterglow〕は他のバンドのように手札が増えるドロー【スパーク】がないため、このカードが代わりとなります。
    基本的には<やるき満々? モカ>の【Reコンボ】でこのカードを控え室に置いてドローする形になります。

    発動条件としてエントリーに《蘭》か《あこ》がいる必要がありますが、控え室に置かれる方法はなんでもいいのでコスト、相手の除去、手札とメンバーのカードをこの枠に貼り換えた時の押し出しなどあらゆる状況で効果を使うことができます。



    注意点
    今回のデッキには〔Afterglow〕以外のカードも入っているため、【本領発揮】には注意しましょう。デッキの【本領発揮〔Afterglow〕】のカードをすべて発動させるにはリタイヤとメンバーに〔Afterglow〕のカードが合計4枚必要です。
    シビれるボーカル 蘭>は単体除去が発動できないとATK2/DEF3という1コストの低いスペックをさらけ出してしまうので注意が必要です。

    また、<やっぱりこれは無い つぐみ>では〔Afterglow〕以外のカードを守れないので注意しましょう。



    改善案
    好みに合わせた枚数の調整がメインになってくると思います。
    【Reコンボ】がないが、《蘭》ネームのATK5/DEF8が欲しいという理由で2枚だけの採用に留めた<反骨の赤メッシュ 蘭>は好みに合わせて枚数の調整を行ってください。
    デッキ全体の強度を増したいのであれば増量、コストを下げたいのであれば減量していただけると良いかと思います。

    お楽しみはこれから 蘭>は初回のATK上昇の恩恵を重視するためにを4枚に増やしてみたり、<やるき満々? モカ>も【Reコンボ】を使いやすくするために4枚投入したりと色々調整してみましょう。
    前述したとおり<精霊ババンボ様への祈り>もデッキの動きを滑らかにするために増量を検討する価値があります。

    アタッカーとして<全身脱力 有咲>の採用も面白いと思います。
    【本領発揮】にバンド指定がないため、問題なく使うことができます。
    その場合は《反骨の赤メッシュ 蘭》、《お楽しみはこれから 蘭》を減らして《有咲》の枚数を増やすという調整がオススメです。

    是非いろいろ試して、手になじむ形を見つけてください。



    終わりに
    今回は〔Afterglow〕デッキを紹介致しました。

    追加がくることで化ける可能性が高いデッキです。
    ババンボ様>に祈りを捧げながらエントリーを更新する楽しいデッキを是非使ってみて下さい。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE