【19ページ目】不伝 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【19ページ目】不伝 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

不伝 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介『レヴュースタァライト』タイトルカップ優勝!!編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介
    『レヴュースタァライト』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    レヴュースタァライトタイトルカップ名古屋会場にて優勝致しました。

    様々な方に調整に付き合っていただいた結果、タイトルカップ優勝を果たすことができました。心より感謝致します。
    WGP2021春でも店舗決勝を勝ち抜き、地区決勝に出場が決まりましたのでこちらでも良い結果が残せるように頑張っていきたいと思います。

    Reバースフェスの中止などもあり、こちらの地域でも大会が無事開催されるのかまだわかりませんが、準備を万全にして挑みたいと思います。



    さて、本日はその際に使ったデッキを紹介したいと思います。
    タイトルカップの決勝が残っている地区もありますので、構築やメタ読みなどの参考になりましたら幸いです。

    延期となってしまった地区も無事に開催されることを願っております。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】聖翔音楽学園 純那


    3コスト
    3
    4コスト
    4

    公式デッキログコード:PGRU



    デッキ概要
    デッキそのものはネオスタンダードでよく使っていたデッキを少しいじったものを使用しました。
    その際、タイトルカップで初回アタックで8点を出したいという考えから<日々進化中 華恋>を4枚積んでいます。タイトルカップを戦うにあたり大きく変更を加えたポイントはここです。

    Reバース構成は回復が6枚、残り2枚が<ファントムとクリスティーヌ>という構成になっています。



    採用カード紹介
    聖翔音楽学園 純那
    このデッキのスタートカードです。

    タイトル内には<野々宮 ララフィン>という優秀なスタートカードもいますが、ATK+2が強い状況が多いためスタートカードを<純那>にしています。

    決勝進出者4人中3人がこのスタートカードを使用していました。



    アーサー 華恋
    レヴュースタァライトのタイトルカップでおそらく一番見かけるカードだと思います。
    事実、このカードは名古屋大会の決勝進出者全員がデッキに採用していました。

    こちらも4枚フル投入しています。このカードをどう対策するか、またこのカードでいかに打点をとっていくかがレヴュータイトルカップのポイントだと思います。

    【Reコンボ】で出せる恒常の打点は7なので、このカードに仕事をさせないために耐久8を出せるかどうかが勝負の分かれ目になります。



    日々進化中 華恋
    入手しやすい<聖翔音楽学園 クロディーヌ>も同効果を持つため、そちらで代用することも可能です。
    初回のATKを8まであげてくれるカードです。

    レヴュースタァライトのタイトルカップではATK8を出すことが重要と感じたので採用したカードです。
    どちらかといえばタイトルカップに多そうな<乙姫 珠緒>に対するメタカード的な意味合いが強いカードです。
    単独ではATK9まで届かないため、回復のReバースカードを貼るかメンバーの<聖翔音楽学園 純那>や<聖翔音楽学園 華恋>の効果を使う必要があります。



    西條 クロディーヌ
    お馴染みの5/5/9【のびしろ】です。

    DEF9を出せると強い状況は多いため2枚採用。
    可能ならばもう少し採用したかったのですが、高コストが多くなってしまうデッキの性質上2枚の採用に留めています。



    新たな幕開け ひかり
    効果でATKを3あげる優秀な【Reコンボ】を持ちます。
    状況によってはパートナーアタックを放棄してでもこのカードの【Reコンボ】を使っていきます。

    アタッカーとして優秀なカードなので3枚。
    DEFが8あればおそらく4枚積んでいたと思います。



    聖翔音楽学園 華恋
    アタック時にデッキボトムに置くことでATKを1あげるカード。
    メンバーに空きを作ってエントリーインを増やす役割と打点上昇をこなせる優秀なカードです。

    デッキのコストバランスを考えて2枚と控えめな枚数に留めました。



    ファントム なな
    手札増強効果と【Reコンボ】を持つカード。
    【Reコンボ】の対応Reバースは2枚しか入っていないため、効果は発動できたらラッキーくらいの感覚です。【Reコンボ】発動時のATK8は想像以上に強力です。



    鶴姫 やちよ
    直前までは採用枚数は3枚でしたが、このカードで攻撃を耐えた後、ATK2が残ってしまうという状況が多くなってしまったこともあり、最終的には1枚まで減ってしまったカードです。

    タイトルカップ内では一掃の枚数は少なめであり、復帰用の1コストの枚数も5枚で足りそうだと判断したのも枚数が減った理由です。



    新たなるレヴュー ひかり
    アーサー 華恋>のコンボ用の貴重な《ひかり》ネーム。
    展開に使える1コストであることもあり、4枚採用。

    相手の単体除去で控え室に置かれた後も<ファントムとクリスティーヌ>の効果のコピー先にもなるため非常に優秀です。

    DEF3で振ってきたときに相手に打点を献上してしまう状況もありますが、それ以上にドローやメンバー要因としても活躍してくれるので献上した打点以上に活躍してくれるカードです。



    聖翔音楽学園 ひかり/新たなるレヴュー 珠緒
    単体除去カード。

    ファントムとクリスティーヌ>の【スパーク】時効果を使いたいため、2コストの単体除去は合計8枚入っています。<聖翔音楽学園 ひかり>は<アーサー 華恋>用の貴重な《ひかり》ネーム持ちでもあります。



    新たなるレヴュー なな
    単体除去など勝負どころで止めたい効果は多いので【キャンセル】は3枚と多めの採用。

    ATKも4あるので最低限殴りにいけるスペックがあるのも魅力です。



    新たなるレヴュー 純那/聖翔音楽学園 まひる
    新たなるレヴュー ひかり>や<ファントム なな>などドローカードが通常のデッキより多めなので【ブロッカー】は引き込めると考えて枚数は合計6枚です。

    振ってくるとDEF4という低い耐久をさらけ出してしまうため、採用枚数は5枚か6枚かは迷いましたが、手札に来る確率を高めるため6枚を選択しました。

    《純那》が多めなのは単純に個人的な趣味です。



    大道具室のアーサー王!?
    アーサー 華恋>とあわせて迷わず4枚採用したカード。

    このカードがめくれてくれるかどうかで勝敗が大きく変わってくるといっても過言ではありません。
    できることならばなるべく終盤まで手札に残して置きたい1枚ですが、状況にあわせて打点を取れる状況ならば積極的に貼っていきます。

    新たな幕開け ひかり>がエントリーにいる時に貼ることが多いです。



    24のキラめき!
    指定ネームの【Reコンボ】がないため、こちらは2枚採用。

    回復カードは他にもあるのですが、イラストが好きなのでこのカードを使っています。



    ファントムとクリスティーヌ
    回復を多めに積みたかったのと一気に2枚めくれてしまうとつらいので、2枚の採用に留めています。

    単体除去がエントリーに残ったまま、こちらのターンが返ってくることも多いのでその状況の時にエントリー更新用に使うことが一番多いカードです。

    ファントム なな>や<新たな幕開け ひかり>につなげることが理想です。



    採用を考えたけど非採用となったカード
    新たなるレヴュー 真矢
    ATK5、DEF8の【のびしろ】カードです。

    耐久8が出せる優秀なカードなのですが、タイトルカップではATK5のラインとATK4のラインがあまり変わらないため、採用を見送りました。

    新たなるレヴュー なな>や<あやかし見廻り隊 副長 珠緒>など採用されている可能性があるカードに触れられるという利点はありましたが、それよりも初回にATK8を出したい状況が多かったため、最終的に<日々進化中 華恋>を4枚採用しました。



    弁財天 文
    エネルギーブースト、手札増強、メンバーを空ける効果と非常に優秀なことが書いてあるカードですが今回は見送りました。

    3コストで初回にエントリーインした時に下げられないこと、単体除去カードが8枚積まれていることが多いタイトルカップの環境では発動に1ターンかかるというタイムラグの関係で効果が使えないという可能性もあることなどが気になったため、採用を見送りました。

    除去が少ない環境ならば十二分に活躍してくれるカードです。



    遥かなるルネサンス・2019
    最後まで採用しようか本当に迷っていたカードです。
    一掃、ファイヤー、全体除去などと言われるカードです。

    アーサー 華恋>や<新たな幕開け ひかり>の打点を8にする役割がメインです。

    また、《アーサー 華恋》や<乙姫 珠緒>のメンバーに選ばれない能力が有効でない時ならば刺さる場面は多く1,2枚入れておくと効果が発揮する場面は多いです。

    今回は<ファントムとクリスティーヌ>の効果で安定してアタッカーを供給したいという考えと回復を多めに入れることで相手の《アーサー 華恋》の効果を無効化しようと考えたため、結局採用しないままとなりました。



    終わりに
    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    また、twitter上では多くの方からタイトルカップの優勝おめでとうコメントをいただきました。改めてこの場を借りてお礼を申し上げます。

    タイトルカップの楯が届くのが非常に楽しみであるのと同時に次回も良い結果を残せるよう精進していこうと思います。
    これからも引き続き記事を書いていくと思いますのでよろしくお願い致します。

デッキ紹介『ガルパ☆ピコ -大盛り-』〔RAISE A SUILEN〕編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介
    『RAISE A SUILEN』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。

    5月のReバースフェスの開催も決まり、そちらが非常に楽しみです。
    なかなか大型イベントが開催できないなか、こうしたイベントが開催されるようになるのは嬉しいニュースです。なんとか無事に開催されることを願っております。

    WGP2021春の予選も再開されたこともあり、少しずつカードゲーマーとしての日常が戻ってきたことに喜んでいます。
    17日から始まる決勝に向けてデッキを少しずつ調整していきたいですね。

    また、タイトルカップレヴュースタァライト決勝大会の権利を獲得したのでそちらの調整も進めていきたいところです。

    さて、今回はガルパ☆ピコ-大盛り-から〔RAISE A SUILEN〕デッキの紹介です。
    自分の推しキャラでもある六花ちゃんが大活躍するこのデッキ。組んでみたら想像以上に面白かったのでこうして記事を書いてみました。是非使ってみてください。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】ちびっこ革命児 チュチュ


    1コスト
    3
    パレオ
    パレオ
    3枚
    5コスト
    4
    ロック
    ロック
    4枚
    Reバース
    8



    ブシロード公式デッキログコード:G0FW



    デッキ概要・戦略
    ちびっこ革命児 チュチュ>や<大盛り一丁! マスキング>の効果を駆使して<はぐれドラマー人情派 マスキング>や<大盛り一丁! チュチュ>を並べてエントリーの<ギター狂戦士 ロック>や<ロック>、<カードファイト!! お姉ちゃん! ロック>を強化して戦っていくデッキです。

    スタートカードは,《ちびっこ革命児 チュチュ》です。
    強力な効果を持つ反面、2コストでATK2、DEF3とスペック的にはデッキに入れにくい能力であるため、スタートカードとして活躍してもらう形になります。

    サポート時にメンバーから手札に戻す能力はメンバーにいる【ブロッカー】や【キャンセル】を回収できるのでそれらを手札に戻しながらゲームを有利に進めていきましょう。

    一度使用した【ブロッカー】や【キャンセル】は《大盛り一丁! マスキング》で控え室からメンバーに再度置くことができるのでそれらを《チュチュ》で回収して使いまわしていく使い方がメインとなります。

    また、相手の除去で控え室にいってしまったメンバーを《大盛り一丁! マスキング》で戻しつつ、強力なメンバー用のカードを後ろに並べていきましょう。
    そのうえで《ギター狂戦士 ロック》の【Reコンボ】を使って、3タテを狙うことができればベストです。

    基本的に新弾のカードだけでデッキを組むことができるので、これからReバースを始めるプレイヤーにもオススメのデッキです。



    ピックアップカード
    ギター狂戦士 ロック
    【Reコンボ】でATK7まで上がりつつドローできる六花ちゃん。
    対応するReバースは一掃>なので無理なくデッキに組み込むことができるのもポイントです。

    後ろに<はぐれドラマー人情派 マスキング>がいると相手のDEFラインを9まで見ることができるのでセットで置いておきたいです。

    大盛り一丁! チュチュ>、《はぐれドラマー人情派 マスキング》を並べることでパートナーを使わずとも打点を取ることができるので、余ったエネルギーを<ちびっこ革命児 チュチュ>の能力に回すことも可能です。

    相手のエントリーに見えたカードと相談しつつ、パートナーアタックを使うか<チュチュ>の能力を使うか選ぶようにしましょう。
    パートナーアタックなしでも打点が届くような状況ならば<チュチュ>の能力を起動して手札を増やすという動きが自身の能力ともかみ合い強力です。

    また、【本領発揮】に〔RAISE A SUILEN〕の縛りもなく、メンバーに〔ポピパ〕か〔RAS〕のどちらかがいることが条件という非常に緩い条件となっているので、〔RAS〕デッキだけでなくグッドスタッフデッキへの投入も検討できそうです。



    はぐれドラマー人情派 マスキング
    【本領発揮】の条件を満たすとあらゆる領域からメンバーに置かれたときにドローできるカードです。エントリーから下げた時も有効なのは比較的珍しいです。

    基本的には<大盛り一丁! マスキング>で控え室から釣り上げたり、<パレオ>で手札から置いて使う形がメインになります。

    3コストでメンバー要員としては素のコストが重い代わりにサポート時能力は破格です。1コストでATK2上昇という非常に強力な上昇効果を持ちます。



    大盛り一丁! マスキング
    手札からメンバーに置かれた時に控え室から〔RAS〕のカードをメンバーに置くカードです。
    基本的には相手の除去によって控え室にいってしまったスタートカードの<チュチュ>を戻すのが主な役割になります。

    また、それ以外にも<はぐれドラマー人情派 マスキング>や<大盛り一丁! チュチュ>などメンバーに置いて強力なカードは多いのでそれらを控え室からメンバーに出すのもこのカードの仕事になります。

    手札にきたらエネルギーに置かずにもっておきたいカードです。重要度的には【ブロッカー】、【キャンセル】の次くらいには手札に残して置きたいカードなので、なるべく手札に残しておいて相手の除去からの復帰札としていつでも使える状況にしておきましょう。
    高コストのカードが多いので一掃Reバースなどがきつい状況も多いですが、このカードと<パレオ>があれば3面復帰も簡単なのでセットで持っておくと安心感が増します



    ロック
    シンプルな5/5/9【のびしろ】です。
    このデッキでは4枚投入しています。

    ただの能力なしのカードと侮るなかれ、メンバーが強力なこのデッキではこの純粋なスペックこそが強力なカードになります。
    基本的にはDEF9を生かして相手のアタックを耐えることがメインとなります。

    強力なメンバーが後ろに並ぶこのデッキでは5/5/9【のびしろ】は想像以上に強力です。
    基本的にはエントリーインで能力を生かすカードであり、手札から出す状況は終盤を除いてあまりないので手札にきてしまった場合は迷わずエネルギーに置いて大丈夫です。



    採用検討カード
    〔RAS〕のデッキは【本領発揮】などの全体的な縛りが緩く他のバンドのカードを採用しやすいので他のバンドのカードを少し採用する形にするのも良いと思います。

    入れすぎてしまうと【ブロッカー】が機能しないという状況も起きてしまうのでできる限り枚数は少数に留めておきたいところです。



    うさぎ大好き たえ、事実を告げる 紗夜などの単体除去カード
    〔RAS〕には除去が1種類しか収録されていないので単体除去カードを増やして除去枚数を増やすことも候補に入ります。

    入れ替える場合は<大盛り一丁! レイヤ>や<合流 レイヤ>を入れ替える形がオススメです。



    大盛り一丁! 千聖
    【スパーク】時、相手のカードをレストするカードです。
    1コストなので一掃などで除去された後の復帰札として使っても優秀です。

    単体除去と違い、メンバーを減らすことはできませんが一方で相手のエントリーインを増やさないため、レスト能力が単体除去より強くなることも結構あります。

    このデッキは手札が増えやすく、エントリーにこのカードが残ってしまった場合も手札からキャラをエントリーに出して張り替えることが比較的容易なのでこのデッキと相性は良いです。
    1コストのパレオ>と入れ替える形の採用がベストです。



    おわりに
    今回は〔RAISE A SUILEN〕のデッキを紹介致しました。 4月はもう一個ガルパ☆ピコのデッキを紹介したいと思いますので、そちらもお待ちくださいましたら幸いです。

    ここまで読んでいただきましてありがとうございました。
    次回の更新もお楽しみに。

    以上、不伝でした。

新弾コラム『ガルパ☆ピコ -大盛り-』〔ハロー、ハッピーワールド!〕編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    〔ハロー、ハッピーワールド!〕
    ご挨拶
    Reバース発売から1周年おめでとうございます。
    気が付けばもう1年。時の流れの速さを感じます。今後も盛り上げていきまして、できることなら長く続いてもらいたいものです。

    そんな発売から1周年を迎えたReバースの初期タイトルの1つ、ガルパ☆ピコに待望の追加がきました。
    今回は初期のころからずっと使っているデッキ〔ハロー、ハッピーワールド!〕デッキを新弾で強化しましたので紹介致します。

    皆さんが構築する際に参考になりましたら幸いです。



    サンプルデッキレシピ
    【スタートキャラ】メリークリスマス 美咲


    1コスト
    3
    3コスト
    7
    5コスト
    4

    公式デッキログコード:80UE


    デッキ解説
    【ブロッカー】が盤面に出たときに<北沢印は元気印 はぐみ>や<熊の中の常識人 ミッシェル>の効果で回収しつつ戦う動きは今弾でも健在です。

    控え室回収Reバース、<薫オンステージ>が増えたことで控え室からも回収できるようになりました。

    盤面、控え室とあらゆるところから【ブロッカー】を拾って前列のアタッカーを守っていきましょう。
    スタートカードは<メリークリスマス 美咲>です。
    ATK+1という能力は地味ながらも堅実な活躍をしてくれます。

    このゲームにおいて1の数字の違いは結構大きいので1足りない時に後押ししてくれるこのカードは非常に頼りになります。
    中盤以降もこのカードが残っていたら《熊の中の常識人 ミッシェル》に変身して盤面復帰用カードを抱えながら《ミッシェル》で豊富なアタッカーを強化して【ブロッカー】で守り抜くというお馴染みの戦術を使っていきましょう。

    新弾の追加により、低コスト帯が大幅に強化されており、今まで重かったところもあったデッキが軽量化され大幅に回しやすくなりました。

    デッキ自体は旧弾をベースにしつつ、新弾のカードで今まで弱かったところを強化するという形になっています。

    特に今まで2種類目の【ブロッカー】を積む際に<無難(?)な提案 りみ>などの〔ハロー、ハッピーワールド!〕以外のカードを採用しなければならなかったのですが、追加により<たどり着いた 花音>が増えたことで純粋に〔ハロー、ハッピーワールド!〕のカードのみで固めることができるようになったのも大きな強化点です。
    その影響で<荒唐無稽の一人芝居 薫>などの〔ハロー、ハッピーワールド!〕のみを参照する【本領発揮】が使いやすくなりました。



    ピックアップカード
    みんなで作るステージ こころ
    ついにきました。〔ハロハピ〕に待望の単体除去です。
    しかも2コストという足りない低コストを補う理想的なコスト帯のカードです。今回の弾で最も嬉しい追加カードです。

    2コストの除去カードは後攻1枚目に振ってきてもメンバーに下げられるという利点がやはり大きいです。
    後攻の2ターン目に除去した返しに下げてパートナーアタックできるところもやはり魅力です。
    耐久も5あるので、耐久4の汎用単体除去に比べて落とされにくいところも評価点です。

    今まで除去を一掃のみに頼っていましたが、このカードが増えたことで一掃のReバースを減らして他のReバースカードにその枠を割くこともできるようになりました。



    大盛り一丁! 薫
    相手をリタイアさせた時に【Reコンボ】で自分のリタイアのカードとメンバーを入れ替えるカードです。入れ替えたカードはスタンドで置かれるため4回アタックすることができる待望の連続アタックテキストです。

    序盤にリタイアにいってしまった<熊の中の常識人 ミッシェル>を戻すことができれば理想です。
    それ以外にも<雪山遭難 花音>など候補はあるのでメンバー効果持ちカードをメンバーに戻すことができれば見た目以上にアタック性能は上がります。

    また、<対応Reバース>が控え室からの回収であるため、この効果で一度使った【ブロッカー】や相手の除去カードで除去されてしまった<1コスト美咲>を手札に戻すことができます。

    また自身のサイズも5/5/7と及第点であるため、【Reコンボ】を使えない時も《1コスト美咲》や《雪山遭難 花音》などでサポートすることでアタッカーとして運用することができます。



    採用検討カード
    大盛り一丁! 花音
    最後まで採用を検討したカードです。
    メンバーのカードと入れ替えながらATK7を出すことができる強力なカードです。

    入れ替え効果で【ブロッカー】を手札に抱えながら<ミッシェル>を出すなんて動きができるカードです。

    しかし、何回か回している際に感じたのは【本領発揮Lv5】が発動しないこともそれなりに多く、その影響で採用を見送ったカードです。
    とはいえ、効果を使えた場合は非常に強力なカードになるため、<北沢印は元気印 はぐみ>と選択枠になるでしょう。

    早い段階で発動して手札を増やすのが《はぐみ》、アタッカーとして機能するのが<花音>と、好みにあわせて使いわけていきましょう。
    《ミッシェル》を出しながらATK8を出すという動きはやはり強力です。



    大盛り一丁! こころ
    自身がデッキボトムにいきながら相手のメンバーのカードとエントリーを入れ替える効果です。
    相手のメンバーを入れ替える効果は<荒唐無稽の一人芝居 薫>でもおなじみのテキストです。

    また、自身がデッキボトムに行くことでエントリーインを誘発させることができるので、<大盛り一丁! 花音>と非常に相性が良いカードです。

    このカードを使う場合は<大盛り一丁! 花音>も採用してこれらをセットで使いたいところです。

    北沢印は元気印 はぐみ>と《荒唐無稽の一人芝居 薫》をセットで《大盛り一丁! 花音》と<大盛り一丁! こころ>に入れ替える形がオススメです。



    大盛り一丁! ミッシェル
    新カードで気になったカードですが、どうしても枠がとれなくて採用を見送ったカードです。
    メンバーに置かれる場合はどこからでもいいのでエントリーから下がった場合も効果が誘発します。この場合はエントリーインの前に効果処理が入るため、1ドロ―のみとなりますがエントリーから下がるだけで1ドロ―できるのはやはり破格です。

    また、《ミッシェル》ネームを持つため<ハロハピスカイライブ こころ>のATKを上げてくれるカードです。 <大盛り一丁! 薫>の効果でリタイアから入れ替えることができれば打点を大幅に向上しつつ、連続アタックができ最大4タテを狙えるカードと化します。

    4枚入れるとどうしても重くなってしまうので、1、2枚タッチで採用していく形がオススメです。



    さーくる集客対策会議 美咲
    もうひとつのスタートカード候補です。控え室からの復帰手段を持ちます。

    リタイアに《ミッシェル》がいるなら《ミッシェル》と入れ替わることもできますので、<熊の中の常識人 ミッシェル>や<大盛り一丁! ミッシェル>をメンバーに置いてエントリーのカードを一気に強化することができます。

    メリークリスマス 美咲>とどちらをスタートにすればいいかは現在の環境にあわせて変えていきましょう。
    比較的除去が多い環境や《メリークリスマス 美咲》がなくても打点が足りる環境ならばこちらがスタートカードになります。

    環境にあわせて採用カードを変えていきましょう。



    終わりに
    今回は旧弾のカードをベースとして新弾のカードで強化した形の〔ハロー、ハッピーワールド!〕を紹介致しました。

    近いうちに新弾のカードをメインとした〔ハロハピ〕デッキも紹介したいと思います。そちらもまた違った強さがあるデッキなのでよければご覧ください。また、今後の更新でガルパ☆ピコの他のバンドのデッキも紹介できればと思います。

    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    デッキ構築の参考になりましたら幸いです。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE