
『レヴュースタァライト』
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。レヴュースタァライトタイトルカップ名古屋会場にて優勝致しました。
様々な方に調整に付き合っていただいた結果、タイトルカップ優勝を果たすことができました。心より感謝致します。
WGP2021春でも店舗決勝を勝ち抜き、地区決勝に出場が決まりましたのでこちらでも良い結果が残せるように頑張っていきたいと思います。
Reバースフェスの中止などもあり、こちらの地域でも大会が無事開催されるのかまだわかりませんが、準備を万全にして挑みたいと思います。
さて、本日はその際に使ったデッキを紹介したいと思います。
タイトルカップの決勝が残っている地区もありますので、構築やメタ読みなどの参考になりましたら幸いです。
延期となってしまった地区も無事に開催されることを願っております。
デッキレシピ
【スタートキャラ】聖翔音楽学園 純那




公式デッキログコード:PGRU
デッキ概要
その際、タイトルカップで初回アタックで8点を出したいという考えから<日々進化中 華恋>を4枚積んでいます。タイトルカップを戦うにあたり大きく変更を加えたポイントはここです。
Reバース構成は回復が6枚、残り2枚が<ファントムとクリスティーヌ>という構成になっています。
採用カード紹介
聖翔音楽学園 純那
タイトル内には<野々宮 ララフィン>という優秀なスタートカードもいますが、ATK+2が強い状況が多いためスタートカードを<純那>にしています。
決勝進出者4人中3人がこのスタートカードを使用していました。
アーサー 華恋
事実、このカードは名古屋大会の決勝進出者全員がデッキに採用していました。
こちらも4枚フル投入しています。このカードをどう対策するか、またこのカードでいかに打点をとっていくかがレヴュータイトルカップのポイントだと思います。
【Reコンボ】で出せる恒常の打点は7なので、このカードに仕事をさせないために耐久8を出せるかどうかが勝負の分かれ目になります。
日々進化中 華恋
初回のATKを8まであげてくれるカードです。
レヴュースタァライトのタイトルカップではATK8を出すことが重要と感じたので採用したカードです。
どちらかといえばタイトルカップに多そうな<乙姫 珠緒>に対するメタカード的な意味合いが強いカードです。
単独ではATK9まで届かないため、回復のReバースカードを貼るかメンバーの<聖翔音楽学園 純那>や<聖翔音楽学園 華恋>の効果を使う必要があります。
西條 クロディーヌ
DEF9を出せると強い状況は多いため2枚採用。
可能ならばもう少し採用したかったのですが、高コストが多くなってしまうデッキの性質上2枚の採用に留めています。
新たな幕開け ひかり
状況によってはパートナーアタックを放棄してでもこのカードの【Reコンボ】を使っていきます。
アタッカーとして優秀なカードなので3枚。
DEFが8あればおそらく4枚積んでいたと思います。
聖翔音楽学園 華恋
メンバーに空きを作ってエントリーインを増やす役割と打点上昇をこなせる優秀なカードです。
デッキのコストバランスを考えて2枚と控えめな枚数に留めました。
ファントム なな
【Reコンボ】の対応Reバースは2枚しか入っていないため、効果は発動できたらラッキーくらいの感覚です。【Reコンボ】発動時のATK8は想像以上に強力です。
鶴姫 やちよ
タイトルカップ内では一掃の枚数は少なめであり、復帰用の1コストの枚数も5枚で足りそうだと判断したのも枚数が減った理由です。
新たなるレヴュー ひかり
展開に使える1コストであることもあり、4枚採用。
相手の単体除去で控え室に置かれた後も<ファントムとクリスティーヌ>の効果のコピー先にもなるため非常に優秀です。
DEF3で振ってきたときに相手に打点を献上してしまう状況もありますが、それ以上にドローやメンバー要因としても活躍してくれるので献上した打点以上に活躍してくれるカードです。
聖翔音楽学園 ひかり/新たなるレヴュー 珠緒
<ファントムとクリスティーヌ>の【スパーク】時効果を使いたいため、2コストの単体除去は合計8枚入っています。<聖翔音楽学園 ひかり>は<アーサー 華恋>用の貴重な《ひかり》ネーム持ちでもあります。
新たなるレヴュー なな
ATKも4あるので最低限殴りにいけるスペックがあるのも魅力です。
新たなるレヴュー 純那/聖翔音楽学園 まひる
振ってくるとDEF4という低い耐久をさらけ出してしまうため、採用枚数は5枚か6枚かは迷いましたが、手札に来る確率を高めるため6枚を選択しました。
《純那》が多めなのは単純に個人的な趣味です。
大道具室のアーサー王!?
このカードがめくれてくれるかどうかで勝敗が大きく変わってくるといっても過言ではありません。
できることならばなるべく終盤まで手札に残して置きたい1枚ですが、状況にあわせて打点を取れる状況ならば積極的に貼っていきます。
<新たな幕開け ひかり>がエントリーにいる時に貼ることが多いです。
24のキラめき!
回復カードは他にもあるのですが、イラストが好きなのでこのカードを使っています。
ファントムとクリスティーヌ
単体除去がエントリーに残ったまま、こちらのターンが返ってくることも多いのでその状況の時にエントリー更新用に使うことが一番多いカードです。
<ファントム なな>や<新たな幕開け ひかり>につなげることが理想です。
採用を考えたけど非採用となったカード
新たなるレヴュー 真矢
耐久8が出せる優秀なカードなのですが、タイトルカップではATK5のラインとATK4のラインがあまり変わらないため、採用を見送りました。
<新たなるレヴュー なな>や<あやかし見廻り隊 副長 珠緒>など採用されている可能性があるカードに触れられるという利点はありましたが、それよりも初回にATK8を出したい状況が多かったため、最終的に<日々進化中 華恋>を4枚採用しました。
弁財天 文
3コストで初回にエントリーインした時に下げられないこと、単体除去カードが8枚積まれていることが多いタイトルカップの環境では発動に1ターンかかるというタイムラグの関係で効果が使えないという可能性もあることなどが気になったため、採用を見送りました。
除去が少ない環境ならば十二分に活躍してくれるカードです。
遥かなるルネサンス・2019
一掃、ファイヤー、全体除去などと言われるカードです。
<アーサー 華恋>や<新たな幕開け ひかり>の打点を8にする役割がメインです。
また、《アーサー 華恋》や<乙姫 珠緒>のメンバーに選ばれない能力が有効でない時ならば刺さる場面は多く1,2枚入れておくと効果が発揮する場面は多いです。
今回は<ファントムとクリスティーヌ>の効果で安定してアタッカーを供給したいという考えと回復を多めに入れることで相手の《アーサー 華恋》の効果を無効化しようと考えたため、結局採用しないままとなりました。
終わりに
ここまで読んでくださいましてありがとうございました。また、twitter上では多くの方からタイトルカップの優勝おめでとうコメントをいただきました。改めてこの場を借りてお礼を申し上げます。
タイトルカップの楯が届くのが非常に楽しみであるのと同時に次回も良い結果を残せるよう精進していこうと思います。
これからも引き続き記事を書いていくと思いますのでよろしくお願い致します。