【28ページ目】月心 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【28ページ目】月心 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

月心 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム『Reバース』by【月心】

    posted

    by 月心

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム『Reバース』
    by【月心】
    ご挨拶
    みなさんこんにちは!月心です。
    ブースターパックに収録されているカードの公開が始まりました。
    テンション上がりますね!

    今回は「Reバース」のトライアルスタートデッキと体験会で配布されたハーフデッキを使ったデッキレシピを紹介します。



    サンプルデッキレシピ
    【スタートキャラ】藤堂 圭


    1コスト
    6
    藤堂 圭
    3枚
    春日井 梢
    3枚
    2コスト
    14
    3コスト
    6
    岡崎 育未
    4枚
    鳥越 樹里
    2枚
    4コスト
    13
    5コスト
    3



    デッキ解説
    「Reバース」は体験会デッキを含めると、エントリーで戦えるカードが特に多いタイトルです。
    それに対しメンバー枠のカードはやや物足りなさを感じたので、サポート系のキャラを採用しませんでした。
    高ATKを出せるキャラが多いのでReバースカードによる補正で十分戦っていけます。



    Reバースカードの採用基準
    Reバースカードはリタイア枚数分除去が5枚、<回復>が2枚、<+2/+3>が1枚。
    +1/+1の補正を含め除去Reバースが一番強いですね。
    他のReバースカードとの兼ね合いで合計5枚の採用。

    回復は補正が弱いですが、リタイア7で負け確となるのもプレイングを難しくさせます。

    お互いに除去する展開でエントリーインに頼る展開は少なくないため少量の回復でも捲れる可能性は高いです。
    2~3枚くらいが適量と感じましたが、+2/+3を使いたかったため2枚。

    +2/+3は3点取るためのジョーカー的な役割。
    ATK+2で誰でもハードパンチャーになれるのも強いですがこの環境下で戦っていると1枚除去のDEF4をケアしてパートナーアタックから入ることが多くなりがちなので、高コストなカードであるほど倒されず、次のターンにそのまま攻撃に行けるのが素晴らしいです。

    1枚のみの採用ですが、2試合に1回くらいは仕事してくれます。



    ピックアップカード
    藤堂 圭
    相手ターンに控え室に置かれると1ドローというのが意外と厄介。

    こちらのターンではこのカードを優先的にサポートへ回すと場に残りやすく、<2人は幼馴染 有>を強く使いやすくなります。
    相手の攻撃中には<春日井 梢>のコストに利用してドローすることも。



    宇宙を想う 育未
    4コスト以上のカードを多めに採用しているこのデッキにおいて盤面が崩壊してもリカバリーに貢献してくれるナイスカード。

    また、メンバーが全て埋まっていても効果を適用出来るので<藤堂 圭>を別のカードに置き換えることでドローもできます。



    愛染 京
    4コスト、ATK6、DEF6、終わり!
    このシンプルなカードは簡単に3点取りに行ってくれます。

    DEF7以上のカードは対策となるので積極的に採用しましょう。
    Reバースカードを貼られたら祈りましょう。



    採用候補カード
    若宮 千春・普通の女の子 豊
    愛染 京>のようなATK6のキャラに+1が付いても耐えられるDEF8は現在のカードプールだと信頼度は高いです。

    ATK4もブロッカーや1枚除去、1コストキャラを倒せる数値なので3コストとしては十分な活躍が見込めます。



    会いに来たよ 有
    Reバースコンボ要員。
    条件が緩くパートナーアタックから入れば3点コース。

    3コスト故にDEFがやや寂しいけど、軽さを重視するなら。



    見た目が強そうなおまけ
    【スタートキャラ】藤堂 圭


    1コスト
    1
    2コスト
    20
    3コスト
    4
    岡崎 育未
    4枚
    4コスト
    13
    5コスト
    4



    簡易解説
    ブロッカー12枚、1枚除去8枚、リタイア枚数分除去8枚で相手の心を攻めろ!

    勝つ時は相手に何もさせないレベルで勝つけどブロッカーがエントリーインし続けると簡単に負ける波のあるデッキ。
    善行を積むことが最強のプレイングです。



    終わりに
    来週からはブースターパックの公開カードレビューをする予定です。

    それでは!

新弾コラム『東方Project』by【月心】

    posted

    by 月心

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『東方Project』
    by【月心】
    ご挨拶
    みなさんこんにちは!月心です。
    ついに4種のトライアルスタートデッキが発売されました。
    この3連休はReバース漬けで有意義でしたね。


    今回は「東方Project」のトライアルスタートデッキを使ったデッキレシピを紹介します。
    私は4つ購入したのですが、パートナーカードが3種1枚ずつフォイル仕様のカードが出たのでモチベーションが上がっております。



    サンプルデッキレシピ
    【スタートキャラ】霧雨 魔理沙

    1コスト
    6
    射命丸 文
    4枚
    3コスト
    12
    4コスト
    4
    5コスト
    4
    Reバース
    8
    博麗神社
    2枚
    霧雨魔法店
    4枚
    東方反転録
    2枚



    デッキ解説
    「東方Project」は手札を捨てることで効果を発揮するカード2種類が強く、これらを活用するために手札をうまく補充しながらゲームを進めることがカギとなります。
    カードを引く効果を持つカードが多くデッキに入っておりブロッカーやキャンセルを引ける可能性も高く使いやすく仕上がっています。

    理想の動きとしてはまずメンバーに<霧雨 魔理沙>や<博麗 霊夢>を並べる。
    陰陽玉 霊夢>等で手札を補充し、博麗 霊夢を守りながら相手エントリーを倒していき<宝物のミニ八卦炉 魔理沙>が3点取りに行って勝つ流れ。


    ゲーム開始時の手札が3枚と少なめなゲームですが「東方Project」は気付いたら手札が7枚あるようなこともあります。

    「東方Project」は凄い...。本当に凄いんだ...。



    ピックアップカード
    陰陽玉 霊夢
    このデッキで一番強いカード。
    相手エントリーを倒すたびにカードを1枚引けるためこのカードでのReバースコンボが発動できる時は積極的に狙っていき、<博麗 霊夢>の効果も惜しみなく使用しましょう。

    2枚目以降の陰陽玉 霊夢を引き込むことが出来ればカンタン!カワイイ!!キモチイイ!!!こと間違いなしです。



    宝物のミニ八卦炉 魔理沙
    東方Projectデッキのエース。
    エネルギーを1枚以上レストする必要があるため注意する必要があります。

    序盤のパートナーカードが3枚無い時や、パートナーアタックが出来そうにない時はこのカードがエントリーインする可能性を考慮してエネルギーを1枚残し、パートナーカードのエネルギーを先に使用しましょう。



    古明地 こいし
    手札を全て捨てるとはいえ2枚引ける効果は魅力。
    最大限活用するために手札のカードは温存せず使える時に使って1枚以下にしておくと良いでしょう。
    特に序盤では大事な考え方です。



    採用候補カード
    藤原 妹紅
    ATK6は強力ですが、DEF3という耐久力の低さに加え欲しいタイミングで中々エントリーインしてこない難しさがあります。
    とはいえ他タイトルには無い動きが出来るので、1枚くらい忍ばせておくと奇跡を起こすかも?



    終わりに
    次回は「Reバース」のコラムを更新予定ですが長編になりそうな気がしています。
    ご期待ください。

    それでは!

プレイング研究所!『適切なアタック順』by【月心】

    posted

    by 月心

    20200320gessinn.jpg
    プレイング研究所!
    『適切なアタック順』
    by【月心】
    ご挨拶
    みなさんこんにちは!月心です。

    先日、「D4DJ」と「hololive production」の新規参戦が発表されました。
    さらなる盛り上がりを感じ、私も嬉しい限り。
    ぶいちゅーばーというジャンルは今までノータッチでしたが私はReバース愛に満ちているのでお勉強しようかな~と考える今日この頃です。



    今回のお題
    適切なアタック順(パートナーアタックのタイミングについて)

    Reバースは基本的に1ターンに3回アタックできます。
    そのうちの1回をパートナーアタックにして確実に相手エントリーを倒せることと、残り2回のアタックで相手エントリーを倒せる可能性が大きいことから1ターンに2キャラをリタイアに送り込むことがこのゲームの基本的な動きになります。

    ATKが高ければ3キャラ倒すことも可能ですが、毎ターンは中々できません。

    3キャラ倒すのが難しそうな場面でパートナーアタックを最初に行うか最後に取っておくかはReバースをプレイしていて常に悩むところ。
    今回はそれぞれのプレイに対するメリットとデメリットをまとめてみます。



    実際の動き
    パートナーアタックを最初に行うメリット

    ・相手のエントリーイン次第で3キャラ倒せる

    相手のエントリーにDEF35億のキャラがいようとパートナーアタックは最強です。
    その後のエントリーインで低コストのキャラが続けばATK4でも3キャラ倒せる可能性があります。
    日頃の行いを良くしておくに越したことはありません。



    ・パートナーアタックを無効にする効果をほぼ無力にできる

    Reバースでは現時点で存在していませんが、前世の記憶ではそういった効果もありました。



    パートナーアタックを最初に行うデメリット

    ・エントリーインに合わせてブロッカーを有効に使われてしまう
    10049.jpg 10046.jpg 10045.jpg
    エントリーに置くと強いキャラであったり、メンバーに空席があるときにメンバー向けのキャラがエントリーインしてきたら、ブロッカーで守られて相手に有利な展開となります。



    ・+2/+3のReバースカードやATKを下げるタイプのスパーク効果に弱い

    例えば自分のエントリーがATK5、相手のエントリーがDEF6だったとしましょう。

    通常のアタックでは1回で倒せないのでパートナーアタック。
    エントリーインが+2/+3のReバースカード→Reバース置場へ移動。
    10058.jpg
    さらなるエントリーインがDEF8だとReバースカードの補正込みで合計のDEFが11、パートナーアタックを温存しておけば倒せたはずが倒せなくなるケースがあります。



    パートナーアタックを最後に行うメリット

    ・ATKを下げるタイプのスパーク効果をほぼ無力に出来る

    ATKが0であろうとパートナーアタックは最強です。



    ・相手に不要だったかもしれないブロックをさせる可能性がある

    2回アタックして1回はブロッカーを使われ最後にパートナーアタックをするケース。

    相手のエントリーインは除去系のスパーク。
    10044.jpg
    リタイアに送った枚数は1枚ですが、パートナーアタックから入ったときには使わないであろうブロッカーを消費させることができています。
    10045.jpg
    結果論ではありますが、通常では1ターンに最大3キャラをリタイア送りに出来ることからリタイア4以降の攻防で起こる駆け引きです。



    パートナーアタックを最後に行うデメリット

    ・除去系のスパーク効果に弱い

    例えば自分のエントリーがATK4、相手のエントリーがDEF8だったとしましょう。

    ATK4で倒せるキャラは少ないしパートナーアタックは温存と決めて2回アタック。エントリーインが本領発揮lv3で1枚除去するキャラ(DEF4)
    10044.jpg
    パートナーアタックから入っておけば倒せたはずが倒せなくなるケースがあります。



    結局どうすれば良いのか
    読んでて感じるところはあると思うのですが、メリットとデメリットは表裏一体です。
    実際は相手のデッキに何が入っているかを推測しながら判断することになります。

    そうはいっても自分のカードしかわからん!という人もたくさんいると思うので、私が"大体合ってる"プレイ指針を2つ公開して終わろうかと思います。



    ・パートナーアタックから入るのは自分エントリーのATKが6以上から
    10054.jpg
    +2/+3のReバースカードを捲られても倒せなくなる状況にはなりにくいです。
    また、2コスト以下のキャラはほぼDEF6以下なので、つけ入る隙になります。ATK4~5でも行ける場合はありますが、先述した不安要素があることをお忘れなく。



    ・リタイアの少ない時はパートナーアタックを最後に持ってくるのが安牌

    相手がどこかで使うであろうブロッカーはなるべく有効には使わせたくないのでリタイア3までは最後にパートナーアタックをするのが良いです。
    ゲーム後半は気にしても関係なく使ってきます。



    終わりに
    パートナーアタックを使うタイミングはこのゲームで大事な要素です。
    Reバースを極めようと思ったとき、必ず考えなければならない部分でしょう。
    シンプルなルールながら奥深いゲームであることを感じ取れていただけたら十分です。

    プレイング回はたまにやっていければと思っています。
    次回にご期待ください。

    それでは!

Reバース強化買取カード紹介!!(06月03日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE