【68ページ目】ブログトップ | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【68ページ目】ブログトップ | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾コラム『東方Project Vol.2』編 by【月心】

    posted

    by 月心

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『東方Project Vol.2』
    ご挨拶
    みなさんこんにちは!月心です。
    今回は「東方project」の「《霊夢》&《紫》」デッキを紹介します。



    サンプルデッキレシピ
    【スタートキャラ】短刀 白楼剣 妖夢


    1コスト
    1
    2コスト
    15
    3コスト
    6
    4コスト
    12
    結界組 紫
    4枚
    5コスト
    0
    6コスト
    8
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:4UKBL


    デッキ作成の経緯
    「東方project vol.2」の初めての公開カードが<幻想の結界チーム 霊夢&紫>と<空を飛ぶ不思議な巫女>だったのですが、これらを見た瞬間に<八雲 紫>の【Reコンボ】効果を思い出しました。
    たまには細かいことを気にせずに全力パンチをぶち込みまくるデッキを作っても良いな...。
    そう感じた私はジャングルの奥地へは向かわず自宅でデッキ調整を始めるのでした。



    採用した【Reコンボ】の解説
    幻想の結界チーム 霊夢&紫
    【Reコンボ】では手札を1枚控え室に置くことで自分のメンバー2枚を選べなくする効果を持っています。
    【スパーク】除去の多い相手に対しては絶大な効力を発揮します。
    自身のステータスの高さや【Reコンボ】が使えないタイミングでエントリーインした際には別の《霊夢》や《紫》と入れ替わることが出来ること等から扱いに困る場面がほとんどないので非常に使いやすいキャラです。



    陰陽玉 霊夢
    このキャラが相手のキャラをリタイアさせた時に自分のメンバーに〔人間〕か〔妖怪〕がいれば1枚引くことが出来ます。
    回数制限やReバースの指定も【本領発揮】lvの設定もないので序盤から使えるのが強みです。
    後続のReバースや【ブロッカー】などを引き込むことが出来れば有利に対戦を進められるでしょう。



    八雲 紫
    自分のターン終了時にセットされているReバースを1枚場に残すことが出来ます。
    +2/+3のReバースが残ることになるため、エントリーにいる<八雲 紫>の防御力は10となり、後続のキャラも倒されにくくなるので特に防御面での活躍が大きいです。
    もちろん次の自分のターンで攻撃面で強化でき、追加のReバースがセット出来れば3点取りに行けることは間違いないでしょう。



    ピックアップカード紹介
    結界組 霊夢
    【スパーク】で《紫》と入れ替わる効果、デッキ以外からエントリーに置かれた時に1枚引く効果を持っています。
    このキャラを含め【スパーク】時に入れ替わる効果を多く採用しているので選択肢を増やす意味でも1枚引ける効果は重要です。



    結界組 紫
    【スパーク】で《霊夢》と入れ替わる効果、デッキ以外からエントリーに置かれた時に手札を1枚控え室に置くことで控え室からReバースをセット出来る効果を持っています。
    自分のターンに手札から出して攻撃力を強化して攻撃するのも強力ですが<幻想の結界チーム 霊夢&紫>や<結界組 霊夢>の【スパーク】効果から出すことで防御力の強化を図ることも出来るため、攻防で有効に活用することが出来ます。



    目標盤面
    月心_1.jpg
    月心_2.jpg

    採用検討カード
    七色の人形使い アリス
    【Reコンボ】で控え室のキャラを1枚裏向きでエントリーに置き6コスト6/6の《人形》として置くことが出来ます。
    Reバースの効果を含めて攻撃力が8となるので手軽に3点取りに行けるアタッカーとなります。
    スタートキャラとして〔人間〕かつ〔妖々夢〕で安定の<短刀 白楼剣 妖夢>と【Reコンボ】が決まった時に強力な<七色の人形使い アリス>で好みな方を使うと良いでしょう。



    鈴仙・優曇華院・イナバ
    相手のパートナーカードを1枚レストし、次の相手のターン中スタンドしない効果を持っています。
    パートナーアタックを封じることで防御力が3上がるReバースをより効果的に使うことが出来ます。
    5コストと重めのキャラなので、4コスト以上のキャラを2,3枚選んで交換するのが良いでしょう。



    終わりに
    今回は「東方project」の「《霊夢》&《紫》」デッキを紹介しました。
    力で全てをねじ伏せる豪快な動きをお楽しみください。

    それでは!

新弾コラム『ホロライブプロダクション Vol.2』編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『ホロライブ Vol.2』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは。不伝です。
    さて、本日は先日発売されたホロライブVol.2より<春爛漫 そら>を使ったデッキを紹介致します。
    #とまらないホロライブ そら>とのコンボは発売前からも話題になっていた強力コンボでしたが、今回はそのコンボを中心とする形でデッキを組んでみました。



    サンプルデッキレシピ
    【スタートキャラ】ドッキリ大成功 かなた


    1コスト
    1
    4コスト
    6
    5コスト
    4
    6コスト
    7
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:401WE


    デッキ概要・戦略
    新弾カード<春爛漫 そら>の能力を活かすデッキです。
    #とまらないホロライブ そら>でATK9ブロック3面不可の盤面を作ったり、初回ATK+3上昇のドローReバースを常時上昇に変えたりと全てを1回目のアタックにすることで多くの恩恵を得られるようになります。
    6コストである《春爛漫 そら》や<ワンマンライブ そら>を置くために<雪の一族の令嬢 ラミィ>、<爆弾発見 かなた>、<祝福 ルーナ>などであらゆる場所からメンバーに置けるようにしています。



    ピックアップカード
    春爛漫 そら
    このデッキのキーカード。
    全てのアタックを1回目として扱うという【Reコンボ】持ちのカードです。基本的にはメンバーに置きたいカードですが元のコストが6コストと重いため、手札から出したり、エントリーから下げるのはやや現実的ではありません。
    爆弾発見 かなた>などでコストを軽減するか、エネルギーや控え室といった場所から復帰する必要があります。
    #とまらないホロライブ そら>の【Reコンボ】とあわせるとATK9、ブロック不可が3回できるようになり、まさに止まらないアタックを繰り出せます。
    基本的には詰めはその形を狙うことになります。
    リタイア4の状態からゲームセットまで持ち込みに行きます。

    この《春爛漫 そら》のテキストはエントリーでも使うことができるので、<海辺の微笑み>と合わせてATK7でアタックするという使い方も可能です。
    スタートカードの<ドッキリ大成功 かなた>とあわせればATK8になるので、こちらの方法でもアタッカーとして十分に3タテを狙える性能になります。



    甘やかし ラミィ
    速効性はないですが、1コストでメンバー復帰ができるカードです。
    本体のスタッツも4コスト5/7というサブアタッカーとして使いやすいスタッツです。
    裏向きで置くためそのターン中効果を使えず、メンバー効果を使えるようになるには1ターンかかってしまうことが難点ではありますが、1コストでメンバー復帰ができるカードは非常に魅力的です。
    【本領発揮】も3と軽めではあるため、1ターンタイムラグがあることが痛手にはなりにくく非常に優秀だと感じたカードです。
    今まで【スパーク】頼みであった復帰手段が起動効果、しかも1コストでできる利点は使ってみて大いに感じました。



    祝福 ルーナ
    序盤エネルギーに置いた高コストのカードを【スパーク】時にメンバーに置けるカード。
    4コスト以上と制約はあるものの、このデッキではメンバーに置きたいカードは6コストなのでその性質とは非常にかみ合っています。
    また、このカードを使うためにエネルギーに<春爛漫 そら>や<ワンマンライブ そら>を置く関係上、<新時代のアイドル ちょこ>との相性が非常に良いカードです。



    目標盤面
    不伝_1.jpg
    最終盤面では<#とまらないホロライブ そら>でATK9の3回アタックを狙います。 <ワンマンライブ そら>の【Reコンボ】を使うことで、ターン終了時にReバースを残すこともできます。
    ATK9の3回アタック(【ブロッカー】使用不可)ではパートナーアタックがなくても十分な火力を発揮するため、《#とまらないホロライブ そら》はパートナーを使っての手出しでも大丈夫です。

    一方で、対リコリス・リコイル戦では<よろしく相棒 千束>に注意です。相手のデッキにこのカードが入っていると<春爛漫 そら>が発動している状況化ではダメージを恒久的に0にされてしまいます。そのため、《よろしく相棒 千束》をパートナーで倒せる状態を作るためにリコリコ対面の場合はパートナーを残すプレイが必要になってきます。



    エネルギーセットの方針
    基本的には【キャンセル】や【ブロッカー】であるカードを手札に残しつつ、【スパーク】を持つカードをエネルギーに置いておく方針で大丈夫ですが、<新時代のアイドル ちょこ>採用の関係から1枚は青のカードをエネルギーに置いておきたいです。
    また、<祝福 ルーナ>でエネルギーから復帰することも可能なため、序盤に来た<春爛漫 そら>や<ワンマンライブ そら>はエネルギーに置いてしまう形で問題ありません。



    採用検討カード
    デッキの大きな軸のカードは変える部分はなさそうでしたが、足回りに関しては好みで色々変える形がオススメです。
    今回紹介しているのはエネルギーを増やせる<アキロゼ>を追加する方法や、スタートカードを<トワ>に変えることで安定してドローソースを確保する形です。
    それ以外にも除去カードの枚数を増やすことで相手の攻撃を防ぐ可能性をあげたり、<バイト中 ぺこら>で【スパーク】回数を増やしに行くなどカスタマイズ方法は多岐にわたります。



    新時代のアイドル アキロゼ
    エネルギーブーストのできるカード。エネルギーをブーストすることで、終盤パートナーを残しながら<#とまらないホロライブ そら>を手出しできたりします。
    このカードを入れる場合、単体除去を<ココ>に【ブロッカー】を<みこ>&<ちょこ>に変えることで山札からのブーストもできるようになります。
    本体スタッツも4コスト4/8と優秀なのでとりあえずエネルギー不足に感じたら入れておきたいカードです。



    新時代のアイドル トワ
    スタートカードの変更候補です。
    スタートカードが2コストになってしまいますが、そのぶん恩恵も大きいです。
    春爛漫 そら>を優先的に除去される傾向にあるため、こちらのカードが盤面に残りやすいというのもあり安定したドローソースを確保できます。
    上記の《アキロゼ》と合わせることで効果のエネルギーを捻出しやすくなります。



    《なぞなぞ仮面》 フブキ
    不確定かつ相手依存な部分はありますが、2ドローできるドローソース。
    あてられてしまっても【スパーク】チャンスが1回増えるので、どちらに転んでもおいしいカードです。
    【本領発揮】もないため、最初の段階から効果を使うこともできます。
    新時代のアイドル ちょこ>とは選択枠で、好みにあわせて入れ替える形になります。



    終わりに
    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    今回はホロライブVol.2から《ときのそら》をベースとしたデッキを紹介致しました。

    次は東方Vol.2の記事の予定です。
    次回の記事もよろしくお願いします。

新弾コラム『ホロライブプロダクション Vol.2』編 by【月心】

    posted

    by 月心

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『ホロライブ Vol.2』
    ご挨拶
    みなさんこんにちは!月心です。
    今回は「ホロライブ」の「〔5期生〕&《AZKi》」デッキを紹介します。



    サンプルデッキレシピ
    【スタートキャラ】野生のぼたん


    1コスト
    1
    3コスト
    4
    4コスト
    11
    5コスト
    8
    6コスト
    0
    Reバース
    8
    ねぽらぼ
    4枚
    BLUE CLAPPER
    4枚

    公式デッキログコード:5NHBU


    デッキ作成の経緯
    このゲームを通じてホロライブを知りVtuberの配信を見るようになった僕は当然ブースターパックの第2弾が出るのを心待ちにしていました。
    今まで登場しているカードだけでも強力なデッキを多く作れるホロライブですから、それがさらに強くなると思うと1人のTCGプレイヤーとしても期待が大きくなります。

    その中でも今回は(トライアルデッキが先に出ていますが)〔5期生〕と《AZKi》が初登場ということで、これらを活かした良いデッキがそれぞれ組めたら良いなぁと思っていたら偶然?にもカード相性が良くて単純に組み合わせるだけで良いデッキが出来てしまいましたのでご紹介させてください。というお話です。
    今回は〔5期生〕のトライアルデッキと最新のブースターパックのみを使用していて今までReバースに触れてこなかった方にも作りやすい構築となっています。



    採用した【Reコンボ】の解説
    目指せ座長 ポルカ
    自分のメンバーにある〔5期生〕1枚につき+1/+1修正を加えることが出来ます。
    このデッキはほとんど〔5期生〕のキャラで構築されているので、簡単に+3/+3を達成できます。
    2枚並べれば+6/+6、3枚なら+9/+9となり誰でも3点取りに行けるような状態になります。
    このデッキのキーカードです。



    流れる時の中 ぼたん
    アタック時にセットされているReバースを控え室に置くすることで、そのアタック中に発生した相手の【スパーク】を無効化することが出来ます。
    自身の攻撃力も5あり、3コスト以下の除去をほぼ無効化しつつ1回の攻撃で倒しに行けるので、【スパーク】による除去を多く採用しているデッキ等には特に有効な効果です。
    Reバースが2枚あれば自身の効果でReバースを1枚失っても先述した<目指せ座長 ポルカ>の効果を保ちながら使えるので非常に強力です。



    ピックアップカード紹介
    REPEAT THiS LiFE WiTH U AZKi
    相手がブロックした時にダメージを無効化する代わりに攻撃力-2分のダメージに変換する効果を持っています。
    こちらも先述した<目指せ座長 ポルカ>との組み合わせが強力で攻撃力が高ければ高いほど、【ブロッカー】を使われてもダメージが貫通してそのままリタイアへ送ることが出来るようになります。
    対【ブロッカー】にはこのキャラ、対【スパーク】には<流れる時の中 ぼたん>と双方に対応できるのがこのデッキの強みと言えるでしょう。



    甘やかし ラミィ
    エントリーで1コスト払うと控え室から裏向きで1枚メンバーに置き、ターン終了時に表にする効果があります。
    除去されてしまった<目指せ座長 ポルカ>を復帰させることが出来る優秀なキャラです。
    回復する際にもリタイアに《目指せ座長 ポルカ》がある場合は優先して控え室に置くとこのキャラでメンバーに置くことが出来て便利です。



    目標盤面
    月心_1.jpg
    月心_2.jpg

    採用検討カード
    飛びたい あくあ
    控え室のReバースを最大で2枚セット出来る効果を持っています。
    流れる時の中 ぼたん>と<目指せ座長 ポルカ>の両方を使える状態に出来る便利なキャラです。
    セットするReバースは別の効果を持っている必要があるため、2枚置ける確率を上げたい場合はReバースを分散させるのも良いでしょう。
    水着お披露目 1期生>のようなステータス強化や、<水着お披露目 5期生>のようなセット時にキャラを回収できるReバースが使いやすいと思います。
    入れ替える場合は同コストである<ねぽらぼ ぼたん>と入れ替えると良いでしょう。



    新しい歩み フブキ
    自分のメンバーにある《ポルカ》の能力を得ることが出来ます。
    自身がメンバーの2枚目以降の<目指せ座長 ポルカ>となることでステータス上昇をサポートすることが出来ます。
    ホロライブサマー ぼたん>と入れ替えて使ってみましょう。



    終わりに
    今回はホロライブより「〔5期生〕&《AZKi》」デッキを紹介しました。
    攻撃面で多岐に渡る動きを見せて豪快に逆転出来るこのデッキを是非使ってみてください。

    それでは!

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE