
ミックスのすゝめ その肆
今日も今日とてミックスの記事です!
毎度読み続けてくださってる方はそろそろミックスを始めたくなってきたんじゃないですか?
初めて読むという方は取り敢えず何も考えずにミックスのデッキを揃えてみてもらえればと思います。
今回と前回の記事では比較的安く組めるデッキの紹介をしていますし、また前回の記事では初心者向けに簡単なプレメモそのものの紹介をしていますので、そちらをお読みいただければプレメモの大枠はわかるかと。
では今回もレシピ紹介をやってまいりましょう!
くろです、よろしくおねがいします。
デッキレシピ
キャラクター
計39枚
サポート
計13枚
EXカード
計15枚
http://prememo.net/decks/detail/209126
デッキ解説
見てもらった通り、サポートカードをふんだんに使ったデッキとなっています!このデッキでやる事は単純明快!
まずサポートカードを捨て札置き場に叩き落とします。
そしてEXのなでりんコンビをクリプレで出します。
捨て札のサポートカード全てが何故か、なでりんコンビに付きます!
では次は裕太やいろはでなでりんコンビを出し直してみましょう。
いやぁ、不思議ですねぇ。
はい、そんな感じで出し直しをする事によって、サポートカードの効果を何度も使えてしまうというデッキです。
サポートカードは1枚1枚はそれ程強くないのですが、これほど多くのサポートカードを簡単に使い回せてしまうと、いやいやなかなか侮れない事が出来てしまうのです。
では使うサポートカードの解説をしていきましょう!
炭酸&モッガディート
炭酸はセットされたら1ドロー、モッガディートは場から離れたら1ドロー。
つまり、両方セットされている状態で出し直しをした場合、2ドロー出来るという事です。
転校生やネバーランド、いろはなどは出し直しにかかる手札消費が1枚なので、実質手札を増やせるという事になります。
こけし
こけしはドローでこそありませんが、捨て札の大宮忍を手札に加えるという効果を持っています。
つまり、やはり炭酸やモッガディートと同じように、アドを取る事が可能なわけです。
上手く捨て札に大宮忍を落とし続けて、出し直す毎にこけしを使えるように出来ればリソースに困る事は無くなるでしょう。
リボルビングバスターキャノン
見ての通り、妨害してきた相手を捨て札にしつつ、1ポイントを与えるというなかなかの効果を持っています。
このカード本来のスペックとしては、使うとこのカード自体も捨て札に行ってしまうため、使い回す事の難しいサポートカードという事も相まってそれ程の強さではありません。
しかし、サポートカードの使い回しの達人である、なでりんコンビにかかれば、最強カードと言っても過言ではないでしょう。
また、このカードは妨害された直後に宣言する事で、突破と違い、自由登場による圧殺での対処をさせないで済むというのが強いところです。
ポイントを与えるには効果を宣言するする時点で相手のDPが30以下である必要がありますが、それは他のサポートカードによってなんとかしてしまいましょう。
沈黙ヒツジ
というわけで沈黙ヒツジです。
つまり出し直した回数分、APDPを下げられます。
意気揚々と沈黙ヒツジを連打して、リボルビングバスターキャノンを撃つ姿勢を構えましょう。
因みに沈黙ヒツジで下げきれない場合でも、正直なところ沙英が居るのでどうとでもなります。
というか沈黙ヒツジより沙英です。
沙英でどうしても届かなさそうな時にだけ、沈黙ヒツジを使っておくくらいのイメージです。
沈黙ヒツジは添えるだけ...。
沈黙ヒツジのお株奪いまくりな事以外は沙英は極めて優秀です。
また、相手に自由登場による圧殺をされない状況なら文房具で下げてからリボルビングバスターキャノンという手もありますし、そもそも連パン付与が数種類入っているので圧殺はお好きにどうぞ、という感じでもあります。
ムキムキのなでりんコンビで皆さんも殴りまくりましょう。
強そうなキャラに妨害されてしまったら、リボルビングバスターキャノンをぶちかませばなんとかなります。
というかなんとでもなります。
ライトノベル
あとはライトノベルなんかはそもそもが強いサポートカードです。
このデッキには小町を採用しているので、実質自分のキャラ1枚に対象耐性を与える効果になっている為ですね。
トンカツまん
勿論しまりんコンビを出し直すごとに使えるわけですから、ポイントを実質手札同然に扱えるようになるという便利なところもあるのですが、回避とテキスト無効コンビと併せる事で、なんと相手ターンに相手のキャラをテキスト無効出来てしまうのです。
中二ノート
最後に<中二ノート>ですね。
はい、お察しの通り、<回避>しましょう。
中二ノートを使ってから回避をプレイして、もう一度、中二ノートを使いましょう。
使ったイベントを回収する為に、<MEIKO>も採用しているので、毎ターン回避を回収して撃って、2面アプ禁と1面テキスト無効をひたすらに繰り返してやりましょう。
なかなかにえげつない防御力がある事がお分かり頂けるかと思います。
ヒュゥウゥぅー!!
えげつない事たっのひいぃぃいいい!!!
はい、サポートカードの紹介解説はこんなところです。
サポートカードを上手く使いこなせるデッキというのはミックスでも多くないため、普段ミックスをやっている方でも新鮮な気分になれるデッキなのではないでしょうか。
では続いて、サポートカード以外の部分の解説をば。
と言ってもサポートカードを使い倒す為のデッキなので、サポートカードが絡まないカードはほぼありませんけどね!
マイル
マイルはEXから出し直しのカードを毎ターン持って来てくれる良い子です。
また、最初から自身に対象耐性があるというのが強く、このカードに<中二ノート>を貼っておくと相手が少し嫌な顔をします。
中二ノートは貼られているキャラを除去する事で対策するというプレイングがありますが、マイルはそれを許さないわけです。
そういう意味でも頼れるカードと言えるでしょう。
B細胞
B細胞はとにかく優秀です。
しまりん
他にはしまりん達はサポートカードを使う上で外せないカードですね。
相手ターンにも<なでしこ>によってサポートカードを張り替える事でセット出来るので、安定して使う事が出来ます。
逆に言えばこの<なでしこ>が除去されてしまうとサポートカードの張り替えが出来ずセット出来なくなってしまうので、<ライトノベル>と<小町>によって対象耐性をつけておきたいです。
使う事さえ出来れば、アプ禁に関しては先程の中二ノート回避と併せて、3面アプ禁が出来てしまうという事なので、尚更えげつないですね。
\アッカリーン/
あとは最後にアッカリーンです。
手札が余ったら取り敢えずアッカリーンを投げるのは普通に強いですね。
いや、まぁ、アッカリーンを投げるのは取り敢えずでやっていいような優しい事ではないですけれどね??
取り敢えずでやれますけれど。
というかやりますけれど。
回避のくだりでも言ったように、イベントを回収するカードも採用していますので、毎ターン、アッカリーンを撃つ事も不可能ではないです。
はい、ではそんな感じでサポートカードをとにかく使いたい!というデッキでした!
デッキ紹介は以上!
最後に
今回もお読み頂きありがとうございました!このデッキのお値段は、5000円いくかな?いかないかな?くらいで収まっていると思います。
やれる事の楽しさの割に、意外と安く組めるのではないでしょうか。
ところで実は、このデッキは私が組んだデッキではなく、私の師匠というか先生というかそんな感じの、通称邪神なる人が持ってきたデッキです。
邪神先生に、「安く組める楽しいデッキ、なんかないですかね?」とお伺いを立てたところ
「今お前をボコボコにしてるこのデッキとか結構安いが?」
とのお言葉を頂き、許可とレシピを貰って、更にお手頃価格になるように若干の調整をした上で、今回の記事になりました。
私がしれっとボコボコにされていた事はともかくとして、実に豪快で面白いデッキなので、ぜひ組んでみて貰えたらと思います!
では今回はこのあたりで。
次回記事は未定ですが、安価デッキの記事自体は必ずまたどこかで書きますので、ミックスに興味のある方や周りに勧めたい方は、是非目を通して貰えたらと思います。
そんな訳で今回もありがとうございました。
皆様に良きミックスライフを!