
Discord対戦環境&参加レポ
先日、Discodeでの公式大会(おうちでプレメモ第0回)が開かれましたね。
私もその大会に参加させて頂きました。
今回の記事ではまず私がDiscode対戦環境をどうやって整えたか、次に簡易大会レポと、大会を受け以前紹介したしずかデッキをどのように調整したかについて書きたいと思います。
自分のDiscode対戦環境について
まずはPCにDiscodeをインストールし、アカウントを作成。その後対戦環境を整えるにあたり必要だと思ったものが以下二つです。
- Webカメラ(自分の画面を写すため)
- イヤホンマイク(声を相手に伝えるため)
世間の流れもあってかWebカメラ、イヤホンマイクの棚にはひとつも商品が置いていませんでした。
いったん帰宅し、何とか家にあるもので環境を整えられないかと調べ、iPadやタブレットのカメラをWebカメラ代わりに使えることがわかりました。
「iVCam」(https://t.co/X2H549PaJD)というアプリをPCとiPadにインストールし、同じ無線LANの環境で接続することで、Webカメラとして無事使用できました。
使い方の細かい部分については検索すると参考になる記事があるので、そちらも見てみてください。
マイクについてですが、改めて確認したところPCにマイクが標準搭載されていました。
(今のPCは数年使っていますが機会がなかったため今まで知りませんでした)
イヤホンマイク売ってないから対戦できないよという方も、念のため確認してみると良いかもしれないです。
実際の環境はこんな感じです。
相手の方はこのように見えています。
ただテキストが分からないカードが出てきた時は困るのでその時は相手の方に逐次確認するか、または公式のカードリストを事前に開いてすぐ調べられるように準備しておくとよりスムーズに対戦が行えそうです。
後は先攻後攻の決め方ですかね。
有名なやり方かもしれませんが、私の場合を紹介します。
イベントとキャラのカードをそれぞれ用意し、シャッフルし、縦向きと横向きで置き、相手の方にイベントだと思う方を指定してもらいます。
当たったら相手の方に先攻後攻の選択権、外れたら自分が選択権を得られるという形式でやらせてもらっています。
注意点としては最終的に両方のカードを相手の方にも見せることですかね。
やろうと思えば両方のカードをキャラにして、無理やり選択権を取ることも不可能ではないので・・・
以上、自分の対戦環境について説明させてもらいました。
知り合いの話も聞いてみましたが、100円均一で売っている網棚を組み合わせてスマートフォンをカメラ台にしたり、PCがない場合でもタブレットとスマートフォン両方にDiscodeをインストールして片方の端末は画面用、もう片方はマイク(通話)用といった使い方をしていたりと、千差万別のようです。
各々によってやり方も変わってくると思うので、何かの参考になれば幸いです。
最後にひとつ。
イカサマしようと思えばやり放題なのがネット対戦です。
先攻後攻の決め方の項でも書きましたが、相手の方に不審に思われない行動を心掛けることが大切と思いました。
思いつく所だと、
- デッキ、捨て札、盤面のカードは全て見えるようにしておく
- 手札を画面の外に置かない
(自分のターンは仕方ない部分もありますが、相手のターン中はサポートエリアに伏せておくなど) - 手自体も極力画面の外に出さない
- 試合開始前含め、シャッフルは画面内で行う
また少し違いますが、以下も注意するとより親切かもしれません。
- サポートエリアのカードは重ねすぎない
- やられたら相手が致命的な状態になる行動は可能な限りで事前に伝えておく
- 効果が分からないカードは相手に聞くか自分で調べるかで解決する
(効果が分からないまま放っておいてそのせいで負けても互いにモヤモヤが残るので)
そんな中でもお互いに気持ちよく遊べれば一番良いですね。
おうちでプレメモ第0回の簡易レポについて
先日紹介したしずかデッキを使用しました。1戦目 はいふり 後攻
試合が進み<はいふり劇場版タイトル>の0コスイベント封じからショットをかけられましたがギリギリで耐えられ、返しのターンに勝利。
2戦目 五等分の花嫁 二乃軸 後攻
ですが、そうすることで結果的にこちらの展開がカツカツになってしまい、最終的にはポイントを一気に貰って前述の五月がなければ返しから巻き返す試合展開にしようと思いましたが、当然持たれていた五月自由登場を出されポイントのリソースが無くなり投了。
3戦目 SHIROBAKO 今井みどり軸 後攻
相手の方の道連れと寝坊が無くなったため、自由登場から6コスSRの流れを決め勝利。
結果としては2勝1敗でした。
大会を受け調整したしずかデッキのレシピについて
現時点での構築はこんな感じです。
ボーナスそれ食べ物ですか
キャラクター
計37枚
EXカード
計15枚
https://t.co/p3bDSdpMVd
以前のデッキレシピから変わった部分を掻い摘むと、
明日に向かってを劇場版「SHIROBAKO」とP-009 宮森 あおいに変更
<P-009 宮森 あおい>は単純なパワーの底上げに使えるため採用。
以前に比べて1ターンに2点程度なら簡単に通せるので、ヒット時効果の除外から回収も便利ですね。
01-001 宮森 あおいを01-004 宮森 あおいに変更
先述したように明日へ向かってを抜いたため、<01-001 宮森 あおい>はそこから出さないと強いとは言えなかったことが抜いた理由です。
後はEXデッキの枚数配分を変更した程度です。
最後に
いかがでしたでしょうか。何かの参考になれば幸いです。次回のDiscodeでの大会があるか現時点では未定ですが、あったらまた参加したいと思います。
以上、宜しくお願い致します。