【210ページ目】ブログトップ | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【210ページ目】ブログトップ | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【バルディッシュ】「咲-Saki-」清澄軸デッキ解説

    posted

    by バルディッシュ

    遊々亭 咲-Saki-について
    皆様、こんにちは。
    バルディッシュですv( ・ω・)/


    今回は、環境デッキとはもう呼べなくなってしまいましたが、それでも強い「咲-Saki-」清澄軸について解説して行きたいと思います。

    解説するならもっとはよ書けよ!って思われるかもしれません...

    仰る通りです(´;ω;`)

    なので、もう書かなくてもいいかな?と思ったんですが、まだ地区で何人か清澄軸をお見受けするので、この記事で少しでもお役に立てればなと思い書く事にしました。

    早速解説して行きます!

    まず、デッキ内容はこちらです。


    咲バル.jpg



    清澄軸は基本的に、<5cコンビ>でしかポイントを入れれないので、他のキャラはチャンパーとなります。

    というか して下さい。
    他のキャラでも殴ってしまうと無駄な点を受けてしまう可能性もあります。

    vsガイル、vsささみは特にそうです。
    妨害できる面数を出来れば沢山用意したいです。

    ガイルは<拒絶され>ますし、ささみは点を与えると<メイン2に入られる>からです。
    なので出来るだけ妨害面数を用意したいのです。
    ST和>も例外ではありません。
    殴れば1枚手札を増やせます。
    が、その誘惑に負けずチャンパー要因として立たせて置きましょう。
    清澄軸は、よっぽどじゃなければ<カスタム久>を外さないので、ハンドが割と余りがちです。
    なので無理に殴ってもハンドが多くなるだけなので殴る必要がないんです。
    あまりにもハンドが少なく、殴っても問題なさそうなら殴っても構いませんが、極力殴らないようにしましょう。
    殴らないとどーにもならない時だけ殴りましょう。

    それに<ST和>はサイズが10/40と優秀です。
    水着和>でパンプすると20/50まで上昇するので、ナイス壁です!
    なので極力起こして置きましょう。
    基本的にサーチキャラを並べて、チャンパーを用意。
    5cコンビ>で刻んでいき、詰めれるって時だけ全員で殴りにかかる。
    これが清澄軸のコンセプトです。
    なので、念の為PRの<4c連パンコンビ>も投入してあります。
    カスタム優希>のお陰ですぐにアクティブ付与出来るので普通に使えます。
    肝心な時にないことも多いですが、入れてるのと入れてないので全く違うので入れておいて損はないカードでしょう。

    4cなので、天然3も受けれます。
    vs加藤の時は、チャンパーとして出してました(笑)
    チャンパーとして出すだけなら、アプローチor妨害時2ドロー.1ボトムの効果をもつ<4cコンビ>もありです。
    でも自分は、詰めでも使えるカードがいいと思ったので、<連パン>の方を採用しています。


    さて、ここからはなぜ入ってるのか、理由を解説するキャラ達を紹介していきます。

    まずは、<0焼きはっちゃん>です。
    今の環境では、0焼きはぶっ刺さりです。

    などなど...
    これだけのカードを焼けます。
    ミラーは初動で出さなければ、<まこ>でコストアップされてしまう可能性があるので難しいかもですが、入れ得カードです。

    続いて、ボンバーm...
    塞さん>です。
    登場時、相手の全キャラのテキストを封じる爆発カード!

    などなど...
    vsささみと、vsミラーでは、相手側が本当に機能停止するので、かなりおすすめのカードです!
    そんなに腐ることはないと思うので、入れといて損はないでしょう。

    続いて、<イベ禁狩宿>です。

    などなど...
    一番はやはり、<俺やり>ですね。
    俺やり>は1枚でも使われたら負け感あるカードなので、vsガイルでは必須中の必須カードです。
    なければ殴らないまであります。
    殴ったら相手さんが喜ぶだけなのでね...(´・_・`)
    でも今の環境やと、ガイルも減ってきているので、もしかしたら必要ないかも...と思うんですが、さすがに0はないと思います。
    1は差しといて損はないでしょう。

    続いて、<自由登場はっちゃん>です。

    PR薄墨 初美



    清澄軸なので、最初は入れていなかったのですが、vs冴えがやはりしんどかったので、1枚だけ入れました。
    1枚なら変わらないんじゃ?と思ったあなた!
    そんな事はありません。
    先程もどっかで書きましたが、入れてるのと入れてないのとは全然違います。
    それに普通に0コスで出た瞬間3コスになれて頭40ある自由登場ってだけでかなり優秀なので、入れておいて損はないでしょう。

    続いて、<愛宕絹恵>です。

    PR愛宕 絹恵



    アプローチ自分で相手をレストさせれるカード。
    アプローチ自分というところが、かなりポイント高いです!
    アプローチ時ということは、急に現れた自由登場にも使えるということです。
    vsミラーでは、突如現れた<池田>に...
    vs冴えでは、<SRいずみちゃん>に...
    それに詰めは、<5c>だけでなく全キャラで殴ることが非常に多いので、自由登場だけでなく、起きてたらめんどうなキャラをこのカードで大人しくさせられるのでかなり使い勝手がいいカードです。
    色は緑なので、<カスタム和>で出すのは少し苦労しますが、このカード自体0コスなので気になりませんし、清澄軸にはぜひ入れておきたいカードだと思います。


    あとは、大体どの軸にも入るであろうカード達なので説明はしません。

    でも注意して欲しい事があります。

    それは、登場時2枚回収の<>とポイント2落としの<>とポイント回収の<キャプテン>の出すタイミングです。
    これらのカードは一度登場すると、効果はもう二度と使えなくなります。
    つまりかなり貴重なんです。
    なので、本当に大事な時以外は登場させないようにしましょう。

    まず<回収コンビ>の場合...

    R片岡 優希&原村 和



    登場でハンド1枚減る
    2枚捨て札から回収
    つまり手札が1枚増えます。
    清澄軸は、詰めに<決意>を連射したり、<愛宕絹恵>で邪魔なキャラをレストさせて、殴りにかかったりするので手札をかなり使います。
    なので、どーしても手札を確保したいのです。
    なので、これを出さないと返しに死んでしまうとかいう事がなければ絶対に出さないようにしましょう。
    キャラ出せないからって理由で登場させても、その場を凌げるだけで詰めれなくなります。
    本当にどーしてもじゃない限りは出すのはNGです。
    それに単に回収だけなら、清澄軸には<>という登場時回収コンビがいるので、それを<カスタム久>でトップに盛って、<水着和>などで引いて出したりしていけば問題ないでしょう。
    なので、このカードが手札に来たら積極的にコストにして墓地に眠らせておきましょう。
    時が来たら<↑で説明したコンビ>で回収して出しましょう。
    vsささみだけは注意です!<除外>されるので慎重にコストにしましょう。

    続いて、<
    ポイント2枚を落として、デッキトップから2枚を表で置けるというアドカード。
    先程も書きましたが、清澄軸は詰めに大量の手札(コスト)を使います。
    なので、アドカードは基本的に詰めに出したいです。
    なので、特に何もなければこのカードは詰めに出しましょう。
    ポイントに欲しいカードがある時に、実質的にこのカードで回収しに行きましょう。
    ただし、デッキに1枚しか入ってなくて、それがないと勝てないデッキの場合は、それを取るしかありません。

    例えば、

    vsガイルで<狩宿>がポイントにある場合
    vsささみで<>がポイントにある場合
    この場合は、やむなく登場させましょう...
    ガイル相手に<狩宿>無しは自殺行為ですし、
    ささみ相手に<>無しやと、ポイントが通りません
    なので出すしかなくなります。

    次は、ポイント回収<キャプテン>...
    この子も登場でポイントから1枚加えて、デッキトップを表向きで1枚置く...
    裏向きのカードを加えれば、実質手札が1枚増えます。
    何度も言いますが、清澄軸は詰めに手札を大量に使います。
    なので、このカードも極力詰め以外では出さないようにしましょう。
    それにポイント2落としの<>も入っているので、それを出してからポイントにもし必要なカードが落ちればこの子で取れるので最高です。

    大体こんな感じで戦うのが清澄軸です。
    解説していきましたが、大体でもわかって頂ければ幸いです。

    今の環境では、勝つことは難しくなりましたが、0ではないのでこの記事を書かせて頂きました(`・ω・´)


    それでは。

はいぽ塾8回目 デッキの組み方

    posted

    by はいぽ

    yamada一押しロゴ.jpg


    みなさんこんにちは、はいぽーしょんです。

    今回はWORKINGのデッキ紹介の前段階としてプレメモのデッキの組み方とゲームに勝つ方法の基礎について解説したいと思います。

    まずデッキを組むにあたって一番大事なことはどのようにゲームに勝つデッキにしたいかというコンセプトを決めることです。
    プレメモにおける勝ち手段には大きく分けて2種類のデッキがあります。

    ・相手に7点与えることで勝利する

    ポイントを与える方法はデッキによって異なってきますが大多数のデッキはこの勝利条件を目指して組むことになります。

    ・相手のデッキを0枚にして勝利する

    やや特殊な勝利条件になりますがこちらの方法をメインに組むデッキもあります。

    以上の2種類の中から前者の7点与えて勝利するデッキについて掘り下げていきたいと思います。
    相手にポイントを与える方法は様々な種類がありますが、シンプルにまとめると以下のようになります。

    1 相手の手札等のリソースが尽きるまでアプローチをし続ける

    いわゆるビートダウンです。高いAP/DPを持つキャラを複数展開し相手がキャラを出せなくなるまでアプローチを続けてポイントを与える方法です。

    2 天然や発生コスト2に妨害されないといった回避能力を活用

    天然や発生コスト2に妨害されない効果は相手のキャラを飛び越えて相手にポイントを与えることができるので条件さえ合えば相手の場にたくさんのキャラがいてもポイントを与えることができます。

    3 妨害されないキャラを作る

    相手に妨害されない効果を持つキャラや複数の効果を組み合わせて妨害されない状態を作り、確実に1点ずつポイントを与える方法です。

    4 数の差を作る

    相手を休息状態にする効果、妨害に参加できなくする効果、複数回アプローチに参加する効果、自由登場アクティブなど、アプローチに参加するキャラと妨害に参加できるキャラの数の差を作りポイントを与える方法です。

    5 特定のカードの効果により直接ポイントを与える

    カードの中には直接ポイントを与える効果を持つものがありそれらを活用する方法です。

    ポイントを与える方法を大きなくくりで分別したところでWORKINGの各デッキ(各キャラクター軸を自分が組んだ場合)がどのような方法でゲームに勝つデッキになるのかという話をしたいと思います。

    種島ぽぷら軸


    03-002種島ぽぷら>の効果でお姉さんコインを乗せ天然2を得たキャラを複数体用意するとともに<03-001種島ぽぷら>効果で全体を強化することもできるので1と2の方法をメインにポイントを与えていく事になります。多くはありませんが妨害に参加できない効果を与えるカードもあるので4のような動きでポイントを与えることも可能です。

    伊波まひる軸
    SR伊波 まひる

    03-004伊波まひる>の効果で直接ポイントを与えることが多くなるため⑤をメインにしつつ効果を活かすためにはAP/DPを上げる必要があるので必然的に1の要素も含まれてきます。

    轟八千代軸
    SR佐藤 潤&轟 八千代

    03-029佐藤潤>が実質天然10を超えるようになるので2というよりは3に近いものになります。また、<03-024轟八千代>の効果で全体を強化できるので1の方法でも平行して攻めていくことになります。

    山田葵軸
    R山田 葵 PR山田 葵 SR山田 エルフ

    02-008山田葵>、<P-014山田葵>、<03-046山田葵>の効果によりとにかく数の差を作りポイントを与えるので4がメインになります。型にはまると1ターンで7点与えることも可能な爆発力があります。

    デッキのコンセプトが決まったら次はそのデッキに合うカードを探して入れていくのですが、プレメモというゲームは同一のカードを盤面に複数配置することができないのでただ強いカードを4枚ずつ入れたのでは手札でキャラが被ってしまいキャラを並べることができずに負けてしまうことになりかねません。
    以下は採用枚数とその理由を簡単にまとめたものです。

    ・4枚積みたいカード

    ゲーム中に何度でも場に出したい(使用したい)
    1ターン目に確実に場に出したい
    コストとして何度も使用したい

    ・3枚積みたいカード

    ゲーム中に複数回場に出すことがある
    なるべく早いターンで場に出したい

    ・2枚積みたいカード

    一度場に出したら基本的には退場させることはない
    ゲーム中で1回は場に出したい(使用したい)

    ・1枚積みたいカード

    ある特定のデッキを対策するためのカード
    サポート専用キャラクター全般

    かなりざっくりとしたまとめですが、これを基本としてあとは経験を元に枚数を整えていくことになります。
    デッキ内からカードを探す効果の自由度が高ければ高いほど1枚積みのカードが増え、自由度が低いと4枚積みのカードが増える傾向にあります。

    デッキの組み方とゲームに勝つ方法の基礎の部分としては以上になります。
    次回以降でWORKINGの各デッキのデッキレシピと勝ち方について解説したいと思います。

    twitterでアンケートを取った時の人気順で解説していくので山田→八千代→まひる→ぽぷらの順番になるかと思います。

    ここまで読んでいただきありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。

4/16~4/30 売り上げランキング

    posted

    by -遊々亭- プレメモ担当

    こんにちは、遊々亭@プレメモ担当です!

    今回は4/16~4/30までの売り上げランキングを大公開です!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    販売ランキング TOP3

    10077.jpg 第3位
    PR 高坂 桐乃

    このカードが登場した場合、デッキの中を全て見て、その中にある『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』のキャラ2枚を抜き出し、表にしてから手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。

    キャラスリデラックスで追加された俺妹のPRカード!
    ソース3!デッキ内キャラサーチ2枚!つよい!

    10075.jpg 第2位
    SR 高坂 桐乃&黒猫
    〔コンビ〕〔アクティブ〕このカードが登場した場合、このカードより使用コストの値が低い、相手のキャラ1枚と、サポートエリアにいる相手のキャラ1枚を手札に戻す。その場合、相手のキャラ1枚は、このターン、妨害できない。このカードが退場した場合、カードを2枚引く。


    6コスに恥じない超強力なテキスト!
    余すことなく強いですね。退場した時2ドローとやりたい放題!

    10076.jpg 第1位
    PR 黒猫&高坂 桐乃
    〔コンビ〕〔アクティブ〕このカードは、自分のターンの間、+20/+20を得る。[メイン/両方]:《1》自分のキャラ1枚は、ターン終了時まで+10/+10を得る。または、このターン、自分が次にプレイする【オタク】を持つキャラ1枚は、使用コスト-1を得る。その場合、カードを1枚引く。


    今回の第一位は俺妹から黒猫&桐乃!
    この子はソース3ないやん!

    と思いきや自ターンに60/60のスペックとコスト軽減+1ドローと強力なテキスト持ちです!
    もはや恒例のアクティブもついてますね (; ・`д・´)...


    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pmln
    是非是非、チェックしてみて下さい!

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE