【1ページ目】デッキレシピ:2019年12月 | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2019年12月 | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2019年12月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ありか】MTL シュタゲミクリペア

【ありか】MTL Aチャンハナヤマタ

    posted

    by デッキレシピ

    20191213_225180.jpg
    MTL Aチャンハナヤマタ
    こんにちは! ありかです。
    今日もまたMTLを語ります!

    全国第2候補
    全国大会で何のデッキを使うかは、前日の3on3が終わるまで決まりませんでした。
    その日の夜に元ジャックさん(以下:師匠)たちとの晩餐会を終え、ありか宅に宿泊する方々と謎の「ありかくんMTL全国優勝おめでとう前祝い」と称してジンジャエールで乾杯しながらデッキを決定しました。
    その最終候補だったのが「Aチャンハナヤマタ」です。

    沙英朱乃と最後まで悩んでいた理由は
    • こっちの方が「シンプル」に強い
    • 沙英朱乃 vs Aチャンハナヤマタ だと後者有利
    • 事故率が少ない
    というメリットがありました。
    全国大会で長丁場戦う場合は、1戦1戦の疲労度やそこからくるプレミ、メンタルケアを気にしたり早く対戦が終わったら他の人の試合を見れるので研究したり、なども考えたいので早くてシンプルなこのデッキは魅力的でした。ですが、戦い方の幅が狭かったり、デッキとしての最大値を比較すると沙英朱乃に軍配が上がるため、諦めてジンジャエールを飲み干しました。

    デッキレシピ
    Aチャンハナヤマタ
    イベント
    16
    フリーズ
    4枚
    品評
    品評
    4枚
    サポート
    2
    炭酸
    炭酸
    1枚
    鳴子
    鳴子
    1枚

    http://prememo.net/decks/detail/193269

    どんなデッキ?
    戦い方はシンプルに、以下2枚で暴力をふるうだけです!
    刀語
    たのしいぷれめものはじまりです!
    そしてその動きを支えるのが以下のコンボです。
    ハナ>についた<炭酸>を<トオル>に移動してドロー、トオルでバウンス、それをハナにつけてドロー!
    1ターンに2ドローを生み出します。

    では、最終盤面を先に見せつけて絶望してもらいます。
    20191213_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    メイン
    >(数値110)、<刀語>(80/70突破我慢)、<EXなる>(数値無限天然4)、<EXヤヤ>(超突破)、<ミホトオルユタカ>(数値100突破)、<>(数値70)、<わ子>(数値70)
    サポート
    トオル>、<EXハナ> with <炭酸>&<鳴子>、<ユー子><2種>、<ナギ><2種>、<るんナギ>(1面休息)、<ナギユー子>(寝坊)、<サリー先生>(AP無限マイナス)
    手札
    品評>4枚、<フリーズ>4枚


    攻撃力半端ない!!!
    防御力半端ない!!!
    おまけに毎ターン除去!!!
    それが止んだら1点バーン!!!

    バイオレンスプレメモです。
    Let's precious , Go Violence!!!

    回し方
    まず完成させるのは<トオル>と<ハナ>のドローソース作りです。
    マリガン基準は<トオル>です。<10ルック>もあるので比較的揃いやすいです。
    EXハナ>は、<タイトル>から出しちゃって問題ないです。得点手段や0無効も出したいですが、まずは自分の超絶ドローソースを確保するのを最優先します。

    トオル><10ルック>+<ハナ

    次は<刀語>と<>を立てます。これは作品別でパラレルに動いていきます。
    刀語>はEX回収と<5減コンビ>を揃えることですぐに達成できます。

    EXるん> or <EX回収コンビ>+<5減コンビ>=<刀語

    ここを集めやすくするためにも初手で<トオル>を確保して、<10ルック>をこっちに使いたいです。
    >の召喚方法ですが、「同名称のみでコストを支払う」か「紫をコストに含む」必要があります。サリー先生の<5ルック>と<7ルック>もあって比較的<>2枚を集めやすいですが、<トンカチ>と<>・<わ子>を計3枚集めても全然出せるのであまりハードルは高くないです。<>を出すためなら7面プレメモに拘らずに作ります。
    >を出したターンに可能なら<サリー先生>でアクティブを付けたいです。

    といった形で
    1. トオル><ハナ>のドローソース
    2. ><>の除去ソース
    を素早く揃えます。

    あとは、除去と攻撃を休みなくやっていけば問題ないです。
    暴力していればなんとかなると思いますがダメ押しで山0での1点バーンをします。
    これに<ハナヤマタ初弾タイトル>を組み合わせれば虚空から2点ぶち込めるので強そうでしたが、初動で邪魔&防御札ではないので不採用としました。

    このデッキはナチュラルにアクティブ持ちが多く、アクティブショットに対して楽に有利が取れるのも魅力です。アクティブショットは受けが弱い傾向にあるので、7面で返せば非常に有利です。
    ただ、<>に対するアプ禁が厳しいです。
    対シュタゲミクの場合は毎ターン<MEIKO>を除去し続けると相手のリソースも不足するので割と戦えます。

    まとめ
    強いカスタムを2つ合わせたら強いじゃん、みたいなデッキですが、シナジーが想像以上に合っていて面白いデッキだと思います。
    多分沙英朱乃より使い勝手がいいので、おすすめです。

    「シンプルに強いMTL」の最高峰だと思います。是非お試しください!

【ありか】MTL 使い方実践編

    posted

    by デッキレシピ

    20191210_225180.jpg
    MTL 使い方実践編
    こんにちは! ありかです。
    今日は先日紹介したMTL:ひだまりDDの実践編です。
    実際の大会での対面と仮想敵の回し方を紹介します。
    デッキ紹介記事を読まれてない方は是非そちらを読んでからの方がより楽しめると思います!

    実践編
    前回の記事でも熱く語りましたが、このデッキの基本は
    1. 盤面を作る
    2. 全面拒絶して3点くらい入れる
    3. 相手のアプローチを防ぎきる
    4. 全面拒絶して7点詰める
    だけです。ただMTLではそれを許してくれなかったりするので、その動きを解説します。

    動き解説
    対ひだまりアクティブ
    アクティブコンビ
    正直、全国で一番多いと思っていました。簡単で強いので。
    構築としてはひだまりに、アクティブが多いエキスパンションを足すだけなので、色々な組み合わせが考えられ、実際僕が組んでいたものは以下の通りです。
    • ヘスティア
    • 小猫
    • はじめ(NEWGAME)
    • はいふり
    • とらドラ
    • ハナヤマタ
    • リンレン
    • さやか(まどマギ)
    • 綾陽子(きんモザ)
    こんな感じです。ですがこのデッキたちの弱点として、守りが薄いです。
    妨害面も少なく、数値も低いので全面拒絶は容易く、逆に相手のアプローチに対して<夏目>や<宮子>を使うと数値が0になってアプローチできなくなりますので、特に問題ではありません。
    例えばきんモザは両面アンブロになるのが<ウェディングコンビ>と<EX5Cコンビ>で、数値はそれぞれ30と40です。これは<大家さん>+<メテオバーン>で2面活動にして夏目を出して5Cコンビに-20/-20を振ることで全体-30が乗るので、「夏目1枚で実質<グレる>」が完成します。
    ハイこのデッキつよーい。
    EX回収忍>で+20を振っても他のところで活動にする手段はいくらでもあるので、全然問題ないです。
    気を付けるべきは後1キルだけで、流石にそれをされると対応できませんが多分MTLで7面アクティブ+<アクティブコンビ>設置、<寝坊ゆの>ケアを安定して実現できるのは無理だと思っています。
    ただ、はじめなんかは<テキスト無効>で<SR朱乃>を封じられてアクティブショットすることもできるのでそこは最大限に警戒して、それをされないようにそれ以外のターンでは得点をなるべく受けない立ち回りと、盤面が整う前に勝つことを意識しました。

    対シュタゲミク
    制限後はかなり立ち上がりが遅くなりました。僕のノートパソコンくらいゆっくり起動します。
    ただ、コンスタントに<ウェディング>ループはされる前提で、殴れる面を4つ以上作っておきます。<Polkka>されたら連パンを使って3点入れます。
    あとは<0C支援朱乃>の使い方が重要です。<超天然るか>が殴ってきたら<宮子>でAPを0まで下げてバウンス、この動きが通ればかなり楽にできます。
    警戒すべきは<ブルースカイ>です。自分のターン中に使われると数値0拒絶が無効になるので、点を入れたいターンは拒絶を中心に振ります。また、<ブルースカイ>はメイン両方なので、<MEIKO>と<るか>に超天然を振った後に<ブルースカイ>をプレイして数値0アプ禁を無効にすることもできます。それの対応策は支援0バウンスしかないので、5点以上もらってしまった場合はバウンスを抱えて(相手の<連パンミク>もテキスト無効になるのでそのプランだと2点しか入らない)、そうなる前に勝ち切ります。

    対Aチャンハナヤマタ
    ナギ&トオル>の除去が毎ターン飛んでくるので、そのリカバリを考えます。
    除去対象となるのは<SR朱乃>か<沙英>なので、どっちかによってプランを変えます。
    SR朱乃>が除去される場合沙英は残るので、<夏目>とかを使って相手の点を最小限に抑えます。数値は<>が最大110、<EX天然なる>が無限数値ですがチャンプでOK(<宮子>コスト+3等)、<EX突破ヤヤ>は-30を作れば突破しないのでOKです。
    おそらくSR朱乃を除去したターンはあまり点が入りません。返しで<茉里>等を駆使してもう1度SRを立てて全面拒絶で殴っていけば、ポイントレースで勝てます。必ず盤面にLv2以上のキャラを残しておき、すぐにSRをLv3で置くことを意識します。
    沙英>が除去される分にはそのアプローチを自由登場チャンプなどで点を抑える上、プレイングでは必ず予備の沙英を手札にキープしておきます。回すと分かりますが手札は余裕があるので、雑に沙英をコストにせず残しておきます。その場合はターン開始時の活動-10が触れないので、別途用意する必要があります。

    それではここからは実際の全国大会の様子を振り返ります。

    大会レポート
    1回戦:六花東郷
    いきなり初見のデッキでした。六花の拒絶を軸に、<6C東郷>で休息も絡めて殴ってくるデッキでした。
    ですが自由登場に対してまで拒絶は振りづらいので、hitドローだけを意識しながら自由登場で受けました。活動にするキャラを優先的に配置して、なんだかんだ毎ターン2面くらいにはアプ禁を振り続けました。
    百鬼夜行>が続くので、2面で3点取って詰めていきます。<6C東郷>がLv7で110/110で立ちましたが、<EX回収朱乃>で-40、<支援朱乃>で-40、沙英+ターン開始時、<大家さん>、連パン起動で-30をつけて0にしました!

    2回戦:ハチナイほむら
    10104.jpg まどほむ
    カウントダウンコンビ>にハチナイでコインを乗せる型でした。防御面の数値は少ないので、しっかり全面拒絶を振りました。ハチナイの<点数いっぱい入れてくる子>は数値不足で「そもそも殴れず」の状態を維持して詰め切りました。
    地上戦はめっぽう強いです。

    3回戦:ハチナイガイル
    10104.jpg 小町
    ハチナイでコインを乗せて、<小町>でアンタッチャブルにするシステムでした。<水着雪乃>が数値不足で空気と化していたため、全面拒絶をバチバチに決めて突破しました。

    4回戦:はいふりハナヤマタ
    ハンデスコンビ
    7面プレメモ。流石に初動の展開力が早く盤面をすぐに作られ、横に並んだキャラによって点を受けてしまいましたが、<SR朱乃>と<沙英>を立てて活動にする盤面も用意したので、全体的にデバフを振ってアプ禁を意識しました。
    ハンデスコンビ>はあまり効かないのですが<品評>がきつく、<一誠>の設置が遅れたせいでモロに食らってしまいましたが、連パンなどを駆使して詰めていきました。
    地上戦となった場合は<EX活動リアス>が光ります。<HITドローリアス>よりも優先して置きます。

    決勝戦:サンタ(NEWGAME+先生)
    動画卓。地上戦に持ち込めば勝てる気がしました。数値自体は少ないので、全面拒絶を2ターン振りました。相手のアプローチでは複数回拒絶だけを警戒して、自由登場を過剰に構えて点を取らせない動きをしました。ショットターンでは手札に<宮子>、<夏目>、<自由登場朱乃>(盤面には<アクティブ付与小猫>)、<支援-40朱乃>と完璧なショットプランを作って攻め切りました。

    というわけで、対戦相手毎の回し方を全国大会レポートを兼ねて紹介しました。
    お陰様で、2度目の全国優勝を達成しました。

    感想
    MTL、やってみたら楽しかったです。
    はじめはよく分からないデッキばっかり組んでいましたが、次第にコツみたいなのが分かってくると構築の幅が広がり、プレイングも広がり、環境考察も面白いほど進みました。

    全国大会ではすべての試合を余裕をもってプレイ出来て、自分のしたいことをして勝つことができました。約半年間の努力は無駄じゃなかったみたいです。
    プレメモは沢山の努力が実るので好きです。

    というわけで、次なる目標はミックスです。
    3冠目指します!

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE