【13ページ目】kyo | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【13ページ目】kyo | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

kyo アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【kyo】フレームアームズガール

    posted

    by kyo

    20180816名称未設定-1.jpg
    フレームアームズガール
    うぃっす、kyoです!


    酷暑が本格的になってきた今日このごろ、日中外出する度に焼ける思いをしています......。
    こんなに暑いよ冬は一層寒いんじゃないかと震えてならないデス。



    そんな夏、八月二十四日発売の【フレームアームズガール】
    プレメモ1.jpg
    すでに全カードリストが公開され、SRを筆頭に画像も続々と公開されています!

    ですので、総評、全プール、注目カードも含めて紹介していこうと思います!!
    なお、発売日前なので画像は使用せずテキストで書きます。
    画像が見たい方は公式サイトへ!

    注目カード
    1枚目
    SR フレームアームズ・ガール
    コスト:3 ソース:3 色:赤
    《使用条件》:自分の『フレームアームズ・ガール』のキャラ2枚以上。
    [メイン/自分]:カードを3枚引く。その後、手札を3枚まで捨て札にできる。捨て札にした場合、自分の【FAガール】を2枚まで指定し、指定したキャラの上に、捨て札にした手札1枚につき+10/+10コインを1個乗せる。
    とりあえずのSRタイトルイベント。
    使用条件は緩く、前述のテキストで三枚ドローすることできる。
    居留守>(見る効果に対して本来見る枚数を一枚に変更エロマンガ既出)効かない。
    後述でのテキストは任意の枚数を捨て札にすることで、
    二枚まで指定で捨てた数だけ+10/+10コインを乗っける。


    効果を全体的に捉えれば、最大30スペックをあげることができ盤面をより強固にできます。
    その点も確かに強いのですが、何より≪手札を捨て札にするのは任意≫であることです。

    つまり、後述のテキストにおいてゼロ枚を選択すれば三枚ドローカードとして処理できるという事。
    盤面のスタッツをあげる役割だけでなく、ハンドを作る事にも役割があるのです!


    3コストってコスト重くなぁい?って思うかもしれないけどフレームアームズのプール
    ソース3のカードが多く入っています!!


    実質に一枚カードが増えることに......。
    文句なしのSRタイトルイベントですね!

    高くなりそう←

    2枚目
    SR 轟雷改(with FAガールズ)ー最終戦仕様ー
    コスト:8 ソース:0 色:紫 特徴:FAガールズ
    AP:100 DP:100
    〔EXカード〕〔アクティブ〕〔強引〕〔突破30〕〔逆境4〕:「〔我慢〕」〔逆境6〕:「〔自由登場〕」
    久しぶりの紫カード。このカードを紹介に選んだのは今回から追加されるキーワードテキストが盛り込まれているから
    紫カードについて
    ここで紫カードの使用についておさらい
    • そのカードと同名称のカードのみでコストを支払う(轟雷ネームを8コスト分)
    • そのカードと同作品で赤、青、緑、黄の四色でコストを支払う
    • そのカードと同作品で紫一枚を含んだコストを支払う
    という感じデス!

    まどかから追加されたルールです。それ以降出ていなかったので、もうないものかと思いましたが、出ましたね。

    紫カードを出す時のルールなんですが、今プール内では同名称での支払いが主になると思います。
    紫一枚を含むコストについては、これ一枚しかないのでちょっと無理があります。
    四色支払いについても安定しないので、同名称での支払いが出しやすい動きです。
    キーワードテキストについて
    簡単に述べますと、
    • 〔強引〕AP10以上であれば退場判定時に相手を強引に退場させることができる
    ※退場不可などの効果が掛かったキャラクターを退場させることはできない。また〔我慢〕を持つキャラに対しても同様。

    • 〔突破30〕突破を持つキャラクターのAPが妨害されたキャラクターのDPより30以上ならばポイントを与える。
    ※アプローチポイントと同じなので、ポイント入った時に得られるテキスト類は効果を発揮します。

    • 我慢〕DP10以上であれば退場してしまう際に我慢をして盤面に残ることができる
    ※〔強引〕で記述した通り効果による、アプローチ、妨害による退場から守ります。

    • 〔自由登場〕自分相手メインフェイズ、アプローチフェイズに関わらず登場させることができる
    ※昔は(このカードはメインフェイズ以外にも登場できる)と記載されていた。それを簡略化したもの


    このように今弾から一気にキーワードテキストが追加されました。
    他の既存テキストについて説明しておくと、
    • 〔アクティブ〕出したターンからアプローチに参加できる
    • 〔逆境X〕Xは自身のポイント数を参照し、Xの数に達するとそのテキストが追加される。
    • 〔支援〕イベントとしても同様に使用できるキャラクターカード。発動のタイミングはカードによって異なる
    こんなものだったと思います......。
    実際に使えるかどうかはまだ私にも判りませんが、キーワードテキストが盛り込まれているので紹介しました。
    まあ、フレームアームは割と100数値を求めるカードとかあるので、コインを乗せずに単体で計れるのはありなのかなあって感じです。

    総評
    全体的に3ソース3コストが多く今までのプレメモとは大きく違ったタイトルです。
    我慢というキーワードテキストが現前したことで、アプローチ禁止などで守っていた防御面を、盤面を守る形で点数を抑えられる動きが積極的にできるようになった印象。

    また数値が上がりやすい点で、強引、突破も加味し非常にポイントが入れやすいです。
    迅雷、アーキテクト、クロシロ、バーゼラルド、スティレット、轟雷、フレズヴェルク
    このネーム数と同様にネーム縛りの能力があることでその数の構築の幅があります。
    みおについては、ほとんどサポート御用達のようです......。


    フレームアームズは新規での参戦であるため、これだけ構築が広く、判りやすい強さがあるので始めやすいタイトルだと思います!

【kyo】環境考察

    posted

    by kyo

    20180807_kyo_ヘッダー.jpg
    環境考察
    kyoです。


    汗を掻くと気持ち悪いけど、これってデトックスじゃね?ってことで前向きに考えているkyoです。
    ただ焼けるので、あんまり日の元に出たくないこの頃。。。


    タイトルにある通り環境考察、なんですが、
    正直、このタイトルは具体的にこういった動きをするっていうのを
    正確に認識していないため、使用率どうこういえません。
    そういう予防線を張っておきつつ、
    初心者クラスに戻りつつあるワテの、
    数字で見る環境考察はっじまるよー!

    地区の動向(8/5まで)
    六月三十日、広島地区を皮切りに『プレメモパーティー2018』が開催されました。
    八月五日までに開催された地区数は八箇所。
    全二十箇所というところで、まあ、半分くらいはすでに開かれているのかなって感じ。
    この八箇所の間に、タイトルの変動につきまして、二作品の追加がありました。



    また、プレメモパーティー開催中、まだ二作品の新規登場が控えており、
    これから先も、環境の変遷は生々流転の限りです。

    地区のタイトルの使用率において、

    近況に、新規・追加があればそのタイトルが増える、というのがあります。
    特に、発売直後より、その次の開催でより増えている印象です(名古屋→秋葉原)
    勿論、そのタイトルの認識によって左右されますが最近は露骨に使われない、みたいなことはないようです。


    また、少数タイトルの使用(過去弾)もちらほら見かけます。
    これはどの地区にも使用されている方はいるようで、
    そのタイトルは意表をつくものばかりです。
    PP2018使用タイトルまとめ(8/5まで)

    PP2018はプレメモパーティーの略です←

    ここで公式から発信された情報を元に使用タイトルをまとめてみました。
    これから地区に出られる方は参考にしてみてくださいね。

    上位入賞タイトル
    一位から三位まで、多かったタイトルです。

    ※○/○→○/○
    三位までの入賞数/一位の入賞数
    ニューゲームなど発売前→発売後
    と記しています。

    結城友奈は勇者である】10/4→5/1

    エロマンガ先生】8/1→6/3

    ノーゲーム・ノーライフ ゼロ】8/4→3/1

    NEWGAME(追加前)】2/2→5/3

    とある科学の超電磁砲】5/1→2/0

    魔法科高校の劣等生】0/0→3/0

    また他タイトルの入賞には、
    俺ガイル】 【キンモザ】 【ハンドシェイカー】 【白箱】 【ガルパン】となっています。
    この中で一位を獲得したのは【ハンドシェイカー】と【ガルパン】です。
    タイトルの内訳
    単にこのタイトルが入賞したといってもどのような構築が多いのか。
    それについても公式のあげた画像を参考にまとめてみました。
    まず大部分を占めている構築について


    【ゆゆゆ(東郷美森)】【エロマンガ(和泉兄妹)】【ノゲノラ(シュヴィ青)】



    【とある(佐天初春)】【ニューゲ(コウリン)】【劣等生(エリカ)】



    となっています。



    また少数に、【ゆゆゆ(銀)】【とある(美琴)】【ニューゲ(青葉)and(ゆん)】【劣等生(司波兄妹)】でした。




    まとめ
    これから先、タイトルの追加に左右されないタイトルとして、
    【エロマンガ先生】があげられます。
    また次点で【New Game】このタイトルに関しては、
    秋葉原地区において全体の三十パーセントと高い分布で使用数が多かったみたいです。
    これは同じ都心である東京地区において【ゆゆゆ】の使用率二十パーセントを上回っています。

    ブロック数の多い地区では同様に【エロマンガ】の入賞率は高いみたいです。


    ここまでまとめてきましたが、割とタイトルはバラけて入賞しているイメージがあります。
    一強と呼ばれる環境ではないみたいなので、良環境と呼べるのではないでしょうか。


    私は地区に出る前に、少々カードを把握したほうがよさそうです。。。

【kyo】デッキ紹介「結城友奈は勇者である」 vol.2 -友奈×美森-

    posted

    by kyo

    おいっす、kyoです!!

    最近、寒くなりましたね。もう冬ですよ、冬......。
    冬になりましたし、そろそろ家もコタツを出す時期になりそうです。。。

    と、言いつつ去年から仕舞わず出しっぱなんですが←
    デッキレシピ
    ゆゆゆ
    プレイヤー:kyo
    キャラクター
    45
    3枚
    4枚
    2枚
    2枚
    3枚
    2枚
    4枚
    1枚
    4枚
    4枚
    1枚
    3枚
    1枚
    1枚
    4枚
    1枚
    2枚
    イベント
    15
    EXカード
    15
    3枚
    3枚
    3枚
    3枚
    3枚


    前回紹介したゆゆゆのレシピは『黄色の風デッキでしたが、今回は『青色』です!?
    前回のもが入っていたんじゃないかって?・・・キノセイキノセイ。

    ゆゆゆのプール上、もっとも安定して回しやすい青色です!
    プレメモ初心者の方でも、こちらのほうが使い易いと思われます。

    最初にこっち紹介すれば良かったかもですけど、個人的には友奈×美森より、風×樹のほうが好きなんですよね。

    一番は、友奈×夏凜です←
    キーカード
    SR EX美森>です。
    このデッキも積極的にレベル5を目指す構築ではないので、下のテキストについては省きます。
    まあ、特筆して説明するほどの能力ではないんですが。。。

    このカードの肝は、簡単に言うと「拒絶」ですね。
    「相手のキャラ1枚は、このターン妨害に参加できない」というテキストを、「拒絶」と称しています。
    初出は、化物語......だった気がします。
    10155.jpg
    書いた事あるか覚えていませんが、このゲームにおいて「拒絶」と言うときは、概ね上記のカードのようなテキストを示します。
    カードゲームあるあるだと思いますけど、 あるテキストの類似カードが出たら初期のカード名で表現することが多いですよね。
    まー、ここでは関係ないですけど。。。

    とにかく、「拒絶」して場面避けて点を通すカードです!
    構築について
    ハンドが枯れないよー、的な構築です!!
    青色のいいところつったら、ドロソなのです。
    ハンドが充足するほどに、盤面構築に幅が出来上がります。また事故率も大幅減少です!

    ショットと呼べるカードもありませんし、カードゲームの基本中の基本である【アドバンテージ
    を大事にするのが、このデッキの特徴と言えます!

    それ以外、言う事ないですね←
    回し方
    先攻、後攻どっちがいいかって言うと先攻です。
    無論、相手のデッキにもよるんですけど。相手が早いデッキなら後攻がいいよ。
    先攻
    風とあんまし動きは変わらないです。
    1:1交換のできるカードで盤面並べて整えるのが先決!
    風でも説明した<コスト軽減>→<5look>の動きだけでなく、美森にはこれがあります!
    SR サポート美森>です!!このデッキには、これが四枚入っているのです!
    サポートなので通常であれば一度置いたらもう使えません。が、ゆゆゆには<メイン移動LVカード>があります。
    それを使って何度も置くことができるという寸法です!

    これがあるのでハンドの質はかなり高めやすく、盤面構成にムラがほぼないと思います!
    後攻
    後攻では、やはりアプローチしたいです!
    そのため、主軸になるのは『友奈』です!
    SR 自由登場友奈>と<SR EX友奈>と適当な盤面を作れば、二面アプローチ体制を作ることができます。
    EX友奈>を握れば、最低でも一面アクティブ盤面を作れるので、それ以外は先攻時と動きは変えなくていいです。
    また、後攻の場合はLV5を作ることを意識します。
    それは、 <メインアプローチ禁止>の追加効果に、「~LV5以上のキャラがいるなら相手はキャラを3枚以上アプローチに参加させることができない」という記述があるからです!
    LV5の意味は、こちらのカードを加味して作ることを意識すればいいです!
    終わり
    前回より雑っつうか短いですね!
    正直、友奈の部分はほぼ同じですし、青自体もそこまで特筆した動きはないのです。。。
    ハンドを稼いで盤面作ってアプローチ!っていうごく基本的な感じですよ!!

    でも、とても回しやすいデッキだと思うので初心者の方にはお勧めなんじゃないかと思います。
    特にハンドアドバンテージの取り方や展開の仕方がわかり易いので、ルールを覚えるのにもいいかもです。

    記事を書いてて思ったんですが、ルール関係を記事にしたら面白いのかなーと思いつきました。
    実際に書くかは私の要領次第なんですが、内容が定まったら公開したいと思っています←

    では、次回またっ!

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE