【11ページ目】kyo | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【11ページ目】kyo | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

kyo アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【kyo】ノゲノラスリーブ【レビュー】

    posted

    by kyo

    20181112_225180.jpg
    【kyo】ノゲノラスリーブ【レビュー】
    冬ですね......。




    kyoです。もう秋は通り過ぎ、冬を迎えようとしている今日この頃。




    布団に包まれるのが心地よくて外へ出るのが臆劫になります(´Д⊂

    まあ、鍋とかラーメンとかおでんとか、暖かい食べ物がより一層美味しく感じるのが好きな季節なんですがヽ(´▽`)/


    お久しぶりです!


    前口上もこの辺にして、今回の記事に移ろうと思いますヾ(´▽`;)ゝ


    昨今のプレシャスメモリーズについてですが、大きな発表がいくつかあり、タイトルの参戦、追加が目白押しですヽ(・∀・)ノ



    私もそれを楽しみに思いながらも、今月発売のきゃらスリーブコレクションデラックスを触れようと思います。


    『エロマンガ先生』『ノーゲーム・ノーライフゼロ』の二種。

    今回はノゲノラを自分なりの視点で探ってみようと思います!!

    収録カード
    全八種ということですが、気になるカード四枚に絞って紹介します!

    7コスト 3ソース シュヴィ 青 80/80
    〔アクティブ〕このカードは、自分の【機飢種】が七枚以上いる場合、アプローチで与えるポイントが二点になる。
    このカードは、自分のターン終了時に活動状態になる。
    • ソースが3であること、単体パワーが非常に高いという事
    • テキストコピーのイベント先としても汎用性が高い(実際に使うかは微妙かも)
    • 基本的にEXから盤面作っていた展開に、一つ動きを付け加えてくれるカード

    以上が読み取れると思います。

    この場合、ソースが3であるのが強みなんじゃないかと思います。

    3コスト 2ソース シュヴィ 青 40/40
    自分のアプローチフェイズ開始時に自分の【機飢種】一枚を指定する。指定されたキャラは、ターン終了時まで、使用コストまたは発生コストが1以下の相手のキャラに妨害されない。
    APまたはDPが100以上の自分の【機飢種】がアプローチした場合、自分の捨て札置き場にある使用コスト3以下の【機飢種】一枚を場に出すことができる。
    • 点数を取りにいくカードまた詰めの段階を安易に踏めるカード
    • 連パン付与があるので色んな組み合わせが効く
    • 上記のカード+連パンカードは一見にして強力

    エロマンガなどEXから場面形成し守る方にはもってこいの一枚。

    連パンは割と安易なタイトルなので、最初に紹介したカード+で、このテキスト付与すると強力、また下記のテキストもダメ押し特攻もできる。

    2コスト 2ソース リク 青 30/30
    〔自由登場〕自分の「シュヴィ」がいる場合、自分は、自分のポイントカードが七枚以上あることでゲームに敗北しない。
    (八枚以上ある場合は敗北する)


    ルールブレイカー。なんだこのテキスト感。

    アプ中に七枚ポイント食らって、このカード除去られたら敗北。

    つまり、エロマンガ先生のSRイベントなんかで場面から消されたどうすんだよ。。。


    面白いカードなんで紹介してみました。

    使うかどうか言われば、別の自由登場(ノゲノラには起こす自由登場有り)使ったほうがいいです。。。

    7コスト 0ソース ジブリール 赤 70/70
    EX〔アクティブ〕自分のアプローチフェイズ開始時に自分の【天翼種】一枚を指定する。
    指定されたキャラは、ターン終了時まで〔強引〕〔突破30〕を得る。
    このカードは、自分の【天翼種】が五枚以上いる状態でアプローチした場合、活動状態になるとともに、このターン、もう一度アプローチできる。
    • タイトルイベで出すEXカード候補
    • 青軸でも上部テキストが活躍する
    • 赤軸ならタイトルイベから非常に強力なムーブが期待できる

    見た目通りのパワーカード。

    フレームから追加された新規のキーワードテキスト〔突破30〕が強力。

    絶対に点を通す自信とアプ禁の強要ができます!

    総評
    ノゲノラはアプローチ中に選ぶテキストが多いです。

    ということは、相手の行動に従って自分の優位な展開を選ぶ事ができます。


    今回の追加で点数押しが多くなりました。

    またドロソイベントの追加もあり、ハンドの質を高める程があります。


    どの軸を選んでも良い構築になるのではない、かな。

    【機飢種】と【天翼種】を組み合わせた構築を考えるのもいいかもしれません。

【kyo】犬吠埼ゆゆゆ

    posted

    by kyo

    20181019_225180.jpg
    犬吠埼ゆゆゆ
    kyoです。


    レシピ紹介ですが、今回は『ゆゆゆ』の追加が来たという事で書いていく次第です!

    今回は〔犬吠埼〕です。姉の方です。

    最初は姉妹単体でいこうかなって思ったけど(ヾノ・∀・`)ムリムリ
    レベルアップで二種混ぜるのは事故の原因仕方ないね。

    デッキレシピ
    犬吠埼 風
    キャラクター
    44
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    3枚
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    3枚
    犬吠埼 風
    4枚
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    2枚
    犬吠埼 風
    3枚
    犬吠埼 風
    2枚
    乃木 園子
    2枚
    乃木 園子
    3枚
    犬吠埼 樹
    1枚
    犬吠埼 樹
    3枚
    犬吠埼 風
    1枚
    犬吠埼 風
    4枚
    犬吠埼 風
    1枚
    犬吠埼 風
    3枚
    イベント
    16
    EXカード
    15
    結城 友奈
    1枚
    犬吠埼 風
    4枚
    犬吠埼 風
    3枚
    犬吠埼 樹
    1枚
    鷲尾 須美
    1枚
    乃木 園子
    1枚
    真実
    真実
    1枚
    鷲尾 須美
    1枚


    デッキ紹介
    キーカード
    01-071 SR 犬吠埼 風
    どんな展開をしても場に残しておきたいカード。
    今弾のおかげで下記のテキストが使えるようになったから中盤から終盤まで活躍できる。
    先攻でも後攻でも出すムーブがあるので後述。

    02-028 SR 乃木 園子
    通称【乃木システム】。私が勝手にそう呼んでいるだけだけど、その始動となるカードの一つ。
    回収&ドローサポート乃木>⇒<EXサポート乃木>⇒<コスト要員乃木
    までの一連を【乃木システム】
    別にEX回収先なくとも下記テキストが腐らない。今弾主軸なら四枚必須。

    こちらは犬吠埼デッキで、回収先も下記テキストも腐らない<メイド犬吠埼>を四枚入れている。

    01-074 C 犬吠埼 風
    平たく言うと、コスト0の自由登場相手に投げると強かったカード。

    でも、今弾で<レベ時コスト下げサポート犬吠埼>や<出たときコスト下げサポート犬吠埼>のおかげで普通に使えるかも?と過大評価しているカード。

    実際はそう簡単に0を作れないし、レベルアップ対面は(ヾノ・∀・`)ムリムリ

    使い方は<EX犬吠埼SR>で一面曲げながら、コスト下げる効果を一面に全力投球して上記のカードを使うのが丸い。

    後、ハンドきつくなる要因。

    P-001 PR 犬吠埼 樹&犬吠埼 風
    キーカードであるかは微妙だけど、一枚入れておくと安心できるクラシ○ン的なカード。
    咄嗟の盤面五パン目トラブルに電話一本これ一枚で解決してくれる。
    さらにパワーが上がったり、起き上がったりとアフターサービスも万全。賃金も安い。

    回し方
    先攻時
    マリガン基準

    とにもかくにも、盤面二面並べられるか、サポートとイベントが充実しているならOK
    ハンド補充要員として、乃木やメイド犬吠埼、<SRレベ犬吠埼>を構える必要があります。

    相手が後攻一ターンであんまり点を入れない時はタイトルイベが活躍します。
    ない場合は、メイド犬吠埼効果発揮を目指しましょう。

    乃木があるなら<EX須美PR逆境>を出して早い段階で逆境状況にしてハンドを補充します。

    六面パンチを目標にしているためすぐハンドが失くなります。
    六面パンチムーブは、<自由登場犬吠埼姉妹>を六パン目で使います。

    また、<サポート樹>も次点で考えておきます。

    後攻時
    マリガン基準 後攻だと<メイド犬吠埼>を握るより乃木を握った方がいい。
    後、そこまで積極的に殴り行かずとも先攻と同じく盤面構築に投資するのもありなので、次ターンで四面殴りいけるくらいに整えたほうが丸い。

    上記のマリガン基準は殴りにいく場合のムーブ。
    いかないときは先攻のときと変わらない。

    共通ムーブ
    先程も書いた通り六パンの動きを<自由登場犬吠埼姉妹>で行うことです。

    その前に、<SR犬吠埼EX>で寝かしたり対応犬吠埼イベなどを握ったりと相手の抵抗に合わせます。
    レベ時ドロー犬吠埼>の効果でアピ中のイベントを封じれるのでそこも加味します。

    といっても、今はメイン中で動きを封じたりミラーであると<コスト乃木>でテキストを止められたりします。

    そういった相手には六パンを作るよりは安定して三パン四パンを
    自由登場犬吠埼姉妹>で強襲などをして絡めると点数は入れやすくなると思います。

    倒せない相手は寝かす。最低一面は寝かせられるので、割と簡単に、相手のイベントを切らせることができます。

    最後に
    大会でよく見られる型は≪美森≫がほとんどです。

    美森に関しては前回のプールも含めて構築に幅があるのです(同ネーム扱いになるから)。

    でも、≪ゆゆゆ≫を組んでいる方は姉妹とか乃木とか違う方向で遊んでみるのも楽しいと思います!



    姉妹百合尊い......。

【kyo】支援DIYスティレット【デッキレシピ】

    posted

    by kyo

    20180925_225180.jpg
    支援DIYスティレット
    kyoでーっす!

    残暑という名の酷暑が続いている中、もうすでに冬が待ち遠しいです。
    夏か冬かと聞かれれば冬が断然好み。虫が苦手なので。。。
    後、冬のほうが食べ物が好き。

    前置きはさておきデッキレシピ紹介になります!

    その名も〝支援<DIY>スティレット〟
    福岡大会にて組んだ脆弱なスティレットを大会経験を元に組みなおしたレシピです!

    とりあえず、<DIY>を使ってみたいというコンセプトデッキ。
    10151.jpg
    DIY>を使うにはまず支援をどうにかしなきゃ、ということでいろいろ考えて作ってみました。

    デッキレシピ
    支援DIYスティレット
    プレイヤー:kyo
    イベント
    15
    EXカード
    15


    支援付与スティレット>を達成させるためスティレットは多め(当たり前)。
    あおはどのデッキタイプでも見るようなもの。
    バーゼラルドが入っているのは後に説明します。

    コンセプト
    名のとおり、<DIY>の条件が支援によって捨て札に置かれたキャラクターが場に出るを活かして、
    [突破30]でぶち抜くだけでなく、ポイントの強要率を上げる駆け足デッキ。

    支援によって出てくるキャラクターを増やすために<支援付与スティレット>を採用。
    四枚だと事故りそうな予感がするけど、3ソースなのできっと大丈夫←

    なんでバーゼラルドが入っているかというと、単なる受け要因。
    スティレットで受けたくないので
    限定我慢バーゼラルド>や<コスプレバーゼラルド>→<EX我慢バーゼラルド>とつなげて防ぎます。
    またコスプレや限定我慢のバーゼラルドは<コンビバーゼスティ>から出る先としても役割があります。
    EX先のバーゼも2コス以下なので、コンビから出すことも可能です。

    とにかく、スティレットにしてもバーゼラルドにしても場に出ることが多いデッキです。
    スティレットは攻撃、バーゼラルドは防御と使い分けしていきましょう!

    キーカード
    支援を誘発させるカードや主軸となる<DIY>を除いて紹介します!

    スティレット
    絶対スタートで置きたいカード。先攻でも後攻でもスタートカードになります!

    なぜって、この次に<コンビ轟雷あお>につなげたいのです。
    なにせ、このデッキハンドをそこまで維持できないのでハンドをキープしたまま盤面を並べるには、
    このスティレットで数値を伸ばして、数値100の状態で<コンビ轟雷あお>と展開を潤沢にしていくのです。

    攻撃面でも、数値を下げたり[突破]を持っていたり、と役に立ちますし、
    非常に重要なカードの一枚になります!!

    バーゼラルド&スティレット
    次に、<バーゼラルド&スティレット>です!

    後攻での1ターン目の選択肢であったり、どのような状況でも攻めと受けをこなしてくれるカード。

    攻めでは、上記で説明したカードを出したり<拒絶スティレット>を出したりと活用があります。
    受けでは、コンセプトで説明した通り受けをこなすバーゼラルドを出してくれます。

    また多くハンドに来ても3ソースであることから、腐りにくいと思います!!

    デッキの展開
    先攻でも後攻でも、大した動きの変化はないです。
    SR数値上昇スティレット>→<ドロソ>→<コンビ轟雷あお>は基本的な流れになります。

    後攻であったり、盤面展開の関係で<コンビバーゼラルドスティレット>を出すなど、
    僅かな展開の差異はあります。

    ともかく、あまり長引かせたくはないので最低三面盤面を並べさせるのがいいです。
    DIY>で詰めるためには、できるだけポイントでのソースを使わずに局面を進める必要があります。
    支援はハンドからの効果なので、<DIY>を使うコストも考えればラストにおいて足りないといった状況が発生してしまいます。
    コンビスティレット轟雷>を並べておけば支援した時に、ドローボーナスがもらえます。

    ラストにおいて、何度もアプローチする際は、
    自由登場や<SREXアクティブスティレット>を使って何度も踏み倒しする状況が生まれます。
    例:【A(五面埋まったキャラの中の1)】→<SREXスティレット>→<DIY>・・・・・・など
    メインエリアには同様のキャラクターを場に出せないので、
    そうしたプレイをした上で複数のアプローチを可能する必要があるのです。

    なので、ポイントにおけるソースは詰めのために残し盤面も崩さないよう進めましょう。

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE