【7ページ目】御坂 | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【7ページ目】御坂 | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

御坂 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【御坂】SHIROBAKO しずか軸 デッキ紹介

    posted

    by 御坂

    20200508225180.jpg
    SHIROBAKO しずか軸 デッキ紹介
    こんにちは。御坂です。
    前回の絵麻軸に続き、今回はしずか軸を紹介します。
    声優オタクなので。
    旧弾までのプールだと正直弱かったしずか軸ですが、劇場版SHIROBAKOでの大幅強化でかなり戦えるデッキになっています。
    デッキの大枠のやりたいことは単純ですが、動き自体は他のデッキと比べトリッキーな展開ができるので、たまには毛色の違ったデッキが使いたいと思っている方にお勧めできます。

    デッキレシピ
    人生は甘くない 夢だけじゃ生きていけないよ
    イベント
    24

    https://t.co/ursTcelQvD

    やりたいこと
    やりたい事はひとつだけです。
    アプローチ中に<02-016 坂木 しずか>を<P-016 坂木 しずか>から出して奇襲をかけつつ、相手の想定以上の打点を叩き込んでいくことです。
    その動きに特化した構築にすることを心掛け組んでみました。

    02-016 坂木 しずか P-016 坂木 しずか
    回し方
    SHIROBAKOに共通して言えることですが、初動は同ネームを3面並べましょう。
    今の構築ならあおい若しくは しずかで3面揃えられます。
    マリガン基準は単純に回りそうかどうかですが、一つの基準としては<P-014 宮森あおい>からサンタサイクルにスムーズに繋げられるか、可能なら<P-025 宮森 あおい>を挟めるか(<02-002 宮森 あおい>が出せそうか)、あたりですかね。
    20200508_1_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    適宜盤面と手札を揃えたらアプローチ。
    20200508_2_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    捨て札にはしずかを2枚以上置いた状態で、<02-016 坂木 しずか>を<P-016 坂木 しずか>で圧殺、山にしずかを戻して山から<02-016 坂木 しずか>を場出し。
    02-016 坂木 しずか>で殴って点を通し、相手のメインエリアに穴を開け、突破ケアの一つであるメインエリアの圧殺を難しくしてから別の突破(<02-018 坂木 しずか>、<02-021 坂木 しずか>等)で手を休めることなく攻め続けましょう。寝坊互換を打たれたターンは大人しくしましょう。
    20200508_3_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    20200508_4_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    気を付ける点としては、必ずメインエリアは5面埋めた状態でアプローチに入る点ですかね。
    (まず間違いなく埋まるとは思いますが)
    5面埋まっていないと、<02-016 坂木 しずか>を圧殺し再度出し直す動きが達成できないためです。

    P-016 坂木 しずか>の山回復のおかげで、<P-014 宮森あおい>や<02-002 宮森 あおい>を適当にコストに切ってもすぐ山に戻せるので、そのあたりの管理がある程度雑でも良いのがこのデッキの利点の一つと思っています。

    採用カードについて
    02-016 坂木しずか
    このデッキを組むきっかけになったカードです。
    AP100超えの突破30持ちのため点を入れやすく、ヒット時の効果も圧力が高めで総じて強い一枚だと思います。

    01-105 SHIROBAKO
    10159.jpg
    突破の圧力をより高めたいことがまず第一の理由。加えてこのデッキは1ターンに複数点を入れることが容易です。
    使ったコスト分は簡単に取り戻せます。
    除外されたカードの選択肢のうち状況に応じて欲しいカードを取り、臨機応変に動きましょう。
    同じヒット時効果の対抗馬としては<01-019 宮森 あおい&安原 絵麻>がありますが、上記したターンに複数点取りやすいデッキ事情と、単純に3ソースが強いためこちらを採用しました。

    01-001 宮森あおい
    このデッキは順当に殴っていくとメインエリアがほぼ寝た状態でターンを渡すことになります。
    P-016 坂木 しずか>の最強自由登場とアプ禁等々があるとはいえ、少し心もとなさを感じました。
    ヒット時効果の全活動を期待しての投入です。(ダメ禁には気をつけましょう)
    デッキ内の<P-021 明日に向かって>の宛先が少なく、一通り必要なキャラを置き切った後に出せる何かが欲しかったことも理由のひとつです。

    01-109 上山高校アニメーション研究会
    10165.jpg
    絵麻軸には類似カードの<武蔵野アニメーション>含め採用していませんでしたが、しずか軸はこれが無いと初動の展開に不安を覚えたので入れています。
    後半に引いたら自由登場を探しに行ける1枚にもなれるのが高評価ですね。

    各種サンタサイクル
    いずれも初動に必要なので採用していますが、軽く理由を。

    01-004 宮森 あおい
    五等分の花嫁の五月を意識して採用しました。
    (焼け石に水感はありますが)

    01-013 坂木 しずか
    しずかの枚数を盛るために採用しました。

    01-041 安原 絵麻
    ポイントに<P-016 坂木 しずか>が落ちてしまうことを最大限ケアするため採用しました。

    01-090 今井 みどり
    順当に回ると手札が余るため、また<01-001 宮森あおい>の効果が不発だった時の保険としても使えるので採用しました。

    不採用カードについて
    01-010 坂木しずか
    構築当初は積んでいましたがいつの間にか抜けてしまいました。
    突破でしか殴らないのでそもそも相手のキャラを退場させられませんでした。

    02-019 坂木 しずか
    同じ理由で、突破でしか殴らないため付与するキャラが居ませんでした。

    P-030 坂木しずか
    こちらも当初は積んでいましたが調整を進める中でしずかの枚数が減っていき、サポートエリアに出したいカードが特になくなった抜けました。
    このデッキはしずか軸ですが、やりたい動きをするだけならそこまでしずかの枚数を必要とせず、ある程度自由に組めるので構築しがいがあります。

    01-067 藤堂 美沙
    サンタサイクルですが、出し直しのうまみがそこまで感じられなかったため今は不採用です。
    どうせならサンタを5人揃えたい気持ちはあるので枠と相談ですね。

    01-119 東京観光
    10178.jpg
    初動では寝かせられるキャラが不足しているためうまく活用できず、後半で引いてもその頃には手札があふれるくらい稼げるので不要と判断しました。

    おわりに
    想像以上にグルグル回せる、一人回し向きのデッキだと思います。
    自粛期間中の暇つぶしにいかがでしょうか?

    ・・・とはいえそろそろ対人戦がやりたくなってきました。
    プレメモ公式のDiscodeサーバもできたそうなので、家にあるものでネット対戦環境を整えられないか試行錯誤してみようと思います。

    以上、よろしくお願い致します。

【御坂】SHIROBAKO 絵麻軸 デッキ紹介

    posted

    by 御坂

    20200424‗225180.jpg
    SHIROBAKO 絵麻軸 デッキ紹介
    こんばんは。御坂です。

    ついに劇場版SHIROBAKOの発売日ですね。
    ちなみに初弾のSHIROBAKOが出てから今日で丁度5年だそうです。
    初任給を握り締め初弾SHIROBAKOを組んだ日は今でも鮮明に覚えていますが、時の流れの残酷さを感じずにはいられません。

    前回の記事ではしずか軸を考えていると書きましたが、今回紹介するのは絵麻軸です。

    デッキレシピについて
    絵麻軸
    イベント
    24

    https://t.co/k1wtbuitWk

    コンセプト、回し方について
    まずデッキを考えるにあたってブロガーのありかさんのレビュー記事を見ました。
    劇場版SHIROBAKOのアタッカーは「我慢」を標準搭載しているキャラが少なく、確かに五等分の花嫁の<01-084 中野 五月>が重いなという印象を受けました。
    最近の若い者には我慢が足りんというカード製作側からのメッセージですかね。
    閑話休題。

    01-084 中野 五月の対策として簡単に思いつく所だと「我慢」を付けるか、使用コストを上昇させるかの二択が考えられますがそのいずれも、ターン開始後の最初の行動で01-084 中野 五月のテキストを使用されたら意味がありません。
    そこでSHIROBAKOのリストを旧弾含め見返したところ、対策とは言わないまでも食い下がれるカードを見つけました。
    P-010 安原 絵麻>です。
    このカードを盤面に置いておけば、退場させられても最悪手札には残せるので01-084 中野 五月に多少強く出れます。
    手札にありさえすれば、<02-031 安原 絵麻>や<01-050 宮森 あおい&安原 絵麻>で手札から出し直したり<01-039 安原 絵麻>で山下に戻した後、<明日に向かって>で山札から出し直すなど、リカバリーのパターンを多く取れることに気が付きました。
    このカードを生かすことに決め、絵麻軸へと舵を取り始めました。

    初動では以下の盤面を目指します。
    20200424_1_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    ここで重要なのは、あおいを3枚メインに並べてターンを返すことですね。
    このデッキは絵麻軸ですが、初動で気軽に並べられる絵麻をそこまで採用できていません。
    絵麻を3枚揃えるよりはあおいを3枚並べる方が簡単です。
    初動での潤滑油になる<P-003 宮森 あおい>や<P-014 宮森 あおい>は自然に並ぶと思うので、後は残りの1枚を適当に置けば達成できると思います。2ターン目からは絵麻で3面は揃えられると思います。

    道中では<劇場版「SHIROBAKO」>で適宜盤面を崩しつつ、詰めは<01-067 藤堂 美沙>で<P-024 安原 絵麻&小笠原 綸子>を出し直し、ショットを狙いましょう。
    (くれぐれも寝坊系のカードには気を付けましょう)
    20200424_2_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
    採用カードについて
    02-001 劇場版「SHIROBAKO」
    10001.jpg
    デッキを調整する過程で、初動の展開に3ソースが沢山欲しいなと思ったことが第一。
    また、不採用カードの項でも記載しますがこのデッキはイベ禁からのフルパンショットで逃げ切ることが少し難しいと感じました。
    結局の所自由登場系のカードでパンチ数をずらされやすいためです。
    手札を使い切ってショットをかけ、そのうえで決めきれず返しに負けることが予想されたため、相手の展開を阻害しつつ、少しターン数をかけて勝つ構築にしようと思いました。
    数日したらイベ禁に入れ替わっているかもしれません。

    P-008 安原 絵麻
    SHIROBAKOのカードの中でもトップクラスに好きなカードです。
    一応初動の展開に役立つ点、ポイントに落ちるカードを操作できる点など便利な点を挙げたらキリがありません。
    揃えられていればという前提がありますが、先行を取れていた場合はこのカードを使って山札の一番上に<酸っぱい顔>(寝坊)を盛って、1点通しつつ寝坊を使い、返しのターンに<02-030 安原 絵麻>で殴りつつポイントの酸っぱい顔を拾い直すといった動きができれば最高ですね。
    ドーナツの誓い>が捨て札にないと自由登場にならないことだけ注意ですね。

    不採用カードについて
    01-084 高梨 太郎 / 01-112 トラウマ
    10170.jpg
    採用カードの項でも書きましたが、絵麻軸は完全拒絶の盤面が複数作れる宮森軸とは違い、自由登場1枚でパンチ数をズラされてしまいます。
    イベ禁をしても勝ち確を作れるわけではないので今は入れていません。
    トラウマ>くらいは積みたいと思っているので枠と相談です。

    P-020 矢野 エリカ&高梨 太郎
    今は展開を最優先する都合上不採用ですが、流石に積んだ方が良いと思います。
    こちらも枠と相談ですね...

    最後に
    新弾が出るにあたり制限解除になった<東京観光>のイラストを久しぶりに見て、そういえば大昔は浅草で地区大会をしていたことを思い出しました。すべてが懐かしいです。
    東京観光についてですが、今の構築だと1ターンに複数枚打ちたくても寝かせられるキャラが少ないかもしれません。
    01-059 興津 由佳>や<01-061 井口 祐未>を採用して、サポートエリアにおける休息要因を増量しても良いですね。
    欠陥も少しあるレシピですが、一つの参考として見てもらえると嬉しい限りです。

    次は矢野軸か、小笠原軸を考えてみようと思います。

    以上、宜しくお願い致します。

【御坂】浜松・神奈川地区使用ポプテピピック デッキ紹介

    posted

    by 御坂

    20200414225180.jpg
    浜松・神奈川地区使用ポプテピピック デッキ紹介
    ※この記事は2020年1月時点の環境について書かれた記事です。

    こんにちは。御坂です。
    今期の地区大会、全国大会がいったん幻と消えてしまいましたが、続々発売される劇場版SHIROBAKOなどの各タイトルのプールを追って、情勢が落ち着き、また大型大会が開催された際に良いスタートが切れるようにできることは可能な限りやっておこうと思います。

    今回の記事は2020年1月に行われた浜松地区、神奈川地区で使用したポプテピピックのデッキレシピについて書きたいと思います。 当時の環境を考え、どのように元の形から調整したか、今の環境でポプテピピックを使うならどのような形にするか、それぞれについて記載していきたいと思います。

    グランベルムを考慮する前のレシピ
    2019年環境ポプテ
    イベント
    12
    EXカード
    15

    https://t.co/vnpnWMSR6Q

    2019年の全国大会で使おうと思っていたレシピです。
    (実際はAチャンネルを使用しました)

    01-004 ポプ子>、<01-060 ピピ美>、<01-045 ポプ子>、<01-001 最終形態>の各種クロッカーを早めに揃え、必要に応じ<01-034 ポプ子>を投げて攻めつつ、受けでは<子守り>と厚い自由登場で捌ききることを目標にしたデッキです。

    01-004 ポプ子 01-060 ピピ美 01-045 ポプ子 01-001 最終形態


    当時の環境はいわゆる2キルDD含めたDD系統が特に多く、DD系統には<01-089 ピピ美>の存在だけである程度の有利が取れていました。
    ですが、DDと同数程度の使用者が居たひだまりスケッチには相性的にほぼ勝てないこと、そもそもひだまりを含めたDD以外のタイトルには基本的に微不利が付いてしまうこと(回るかどうかがまず自分との戦いという点、初手のイベントカウンターがキツすぎる点)もあり使用を見送りました。

    グランベルムに勝てるよう考えたレシピ
    記念撮影ポプテ
    イベント
    16

    https://t.co/QtbX1Z9Cms

    時間が少し空き、年が変わって2020年1月。
    運良く浜松地区と神奈川地区に行けることが確定したため、浜松地区の前日に発売されるグランベルムのカードプールを見返しました。絶望しました。
    カードパワーがあまりに高く、手持ちのデッキで対抗できる見立てが全く立たなかったためです。
    加えてグランベルムを組もうにも時既に遅しで浜松地区当日にはどうやっても準備が不可能、かつ仕事も忙しい時期だったのでグランベルム以外との対面での調整も難しい状況でした。

    なら完全にグランベルムだけをメタったデッキを使おうと考え、手持ちの中(Aチャンネル、ひだまりスケッチ、ポプテピピック)の中から一番なんとかなりそうなポプテピピックのプールを見返したところ、グランベルムに刺さりそうなカードが一枚。

    01-102 記念撮影>です。
    10118.jpg
    このカードの効果でEXデッキから出てくるアルマノクスを除外し、テンポをずらすことで一矢報えるのではないかと考え、そこから調整を進めました。
    01-029 新月エルネスタ深海>等、宣言のみでアルマノクスを出せるサイクルを代わりに置かれると少し厳しいですが、それでも当初の目的のテンポをずらす目的は果たせていること、また、上記サイクルのカードは採用枚数が比較的少なめになると想定していたので、そのケースは起こりづらいと高を括っていました。
    グランベルム以外にも、EXデッキに攻め手を用意しているデッキには一定量刺さる点も評価点です。

    加えて、<01-081 ピピ美>を増量しました。
    01-003 小日向 満月>の存在を考慮した結果です。

    01-081 ピピ美


    抜いたカードは以下です。
    01-045 ポプ子>(<メルド・リュミエール>で簡単に除去されてしまうため)
    01-070 ピピ美>(グランベルムの存在によりDDの数が減り、後攻1ターン目のタイトルをカウンターされる確率が減ったため)
    P-002 ポプ子&ピピ美>(01-081 ピピ美を増やしたため)

    01-098 寝坊>は不採用です。単純に入れ忘れです。
    ポプテピクソみくじ>でPOP枚数をより早めに揃えることを意識して、少し前に寝坊の枠をクソみくじに入れ替えました。
    それを入れ替え続けたまま浜松地区に持ち込んでしまいました。
    対グランベルムには特に刺さるカードのため、時間が戻せるのなら確実に採用します。
    入れ忘れを浜松地区に向かう電車の途中で気が付いて、どうしようもないまま浜松、神奈川地区を迎えました。
    そんな地区の結果は以下の通りでした。

    浜松地区
    1 かぐや様かぐや軸 負け
    2 グランベルム 負け
    3 ひだまりスケッチ 負け
    4 ゆゆゆ友奈軸 勝ち

    1勝3敗で圏外

    神奈川地区
    1 ゆゆゆ東郷軸 勝ち
    2 ゆゆゆ銀軸 勝ち
    3 かぐや様かぐや軸 負け
    4 まどほむ 勝ち

    3勝1敗で2位入賞

    2回の地区大会を通じてマッチングで特筆すべき点としては、ゆゆゆ系統に3度当たったことが挙げられます。
    この3試合とも、<01-089 ピピ美>を置いて手札を稼げただけで勝てたわけではく、<記念撮影>でレベルアップのタワーを崩していないと攻めで押し切られていた試合展開でした。
    地区大会では結局グランベルムを一度しか踏まず、しかも負けていますが、それ以外の店舗大会やフリー対戦ではグランベルムに勝てた(こともある)ので、結果的にこの構築は正解だったと思っています。

    2020年4月以降の環境に合わせるなら
    まずは<01-098 寝坊>を採用します。大前提です。
    10114.jpg
    合わせて<01-084 中野 五月>の存在がキツすぎるので、毎ターン出せるように<01-081 ピピ美>を最大枚数採用したいですね。
    01-084 中野 五月に関しては自由登場で妨害できない効果の方も厳しいです。
    五等分系統は基本アタッカーがメインデッキのカードのため、<記念撮影>の刺さり具合はイマイチです...

    現環境以降の話をすると、ガルパンケイ軸やまちカドまぞくには<記念撮影>がそれなりに刺さりますが、劇場版SHIROBAKOやぼくたちは勉強ができない!にはそれ程でもない印象です。
    そもそも<記念撮影>を採用するかどうかも考え直す必要がありそうです。

    ポプテピピックはカードプールが他タイトルと比べ幅広いことが特徴です。
    次環境に合う記念撮影に変わる何かを、いつか開かれる大型大会までには見つけておこうと思います。

    最後に
    最近は劇場版SHIROBAKOの発売が待ち遠しい日々を送っています。
    今はやっとデッキとして成立しそうなしずかデッキを静かに考えています。


    以上、宜しくお願い致します。

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE