
新リーダー「紫黄ロシナンテ」ローへの愛で相手を圧倒!
皆さん、ワンピースカードの新環境楽しんでいますか?
今日は、筆者が最近作った新リーダー<紫黄ロシナンテ>について、その魅力と強さ、そして使い方を皆さんにご紹介したいと思います!
1.「紫黄ロシナンテ」リーダー効果
まずは、<紫黄ロシナンテ>のリーダー効果を一緒に見ていきましょう。一つ目の効果は、「トラファルガー・ローがKOされるなら、ロシナンテのライフを手札に加えることでKOを免除される」というもの。まるでロシナンテが身代わりになって、愛するローを守っているみたいですね!この効果のおかげで、<新リーダーの緑ゾロ>の強力な連続攻撃からもキャラを守れるし、<黒ルッチ>の除去からも身を守れるんです。つまり、自分のローたちにバリアが張られているような感覚で戦えます。
もう一つのリーダー効果は、「ドンを1つマイナスすることで、キャラを2ドン軽く出すことができる」というもの。これだけだと少し分かりにくいかもしれませんが、実はこれ、とんでもなく強力なんです!
例えば、先手なら2ターン目に<交流会の4コスト6000ブロッカーのロー>を出すことができます。さらに3ターン目には、<6コスト7000ブロッカーのロー>が出せるんですよ。
これ、本当にすごいことだと思いませんか?相手リーダーはまともにこちらを攻撃できないんです。序盤からキャラを展開したいのに、展開したら攻撃が通らない。かと言って無理に攻撃したら展開が大きく遅れてしまいます。
序盤からブロッカーを連打できるモードが、このリーダーの強烈なポイントです。しかも、相手が適当な5000パンチや6000パンチをブロックしてレストになったところを全力で叩かれても、リーダー効果のおかげでキャラを失わずに済むんです。この安心感は計り知れません。
2.「紫黄ロシナンテ」デッキ紹介!
それでは、筆者が組んだ<紫黄ロシナンテ>デッキを紹介しますね!
紫黄ロシナンテ
メインデッキ
計50枚
このデッキは、この世界に存在するトラファルガー・ローをできる限り詰め込みました!
まさにローへの愛が詰まったデッキです。
デッキのキーカード
このデッキのキーカードは、先ほども取り上げた<6000ブロッカー>と<7000ブロッカーのロー>です。彼らが相手の攻撃をシャットアウトしながら、強固な戦線を築いていきます。しかし、リーダー効果を使えば使うほど、ライフは減ってしまいますよね。特に<緑ゾロ>相手にリーダー効果を使っていると、あっという間にライフがなくなってしまいます。
そこでオススメなのが、<新弾のSECバーソロミュー・くま>です。手札で不要なカードを1点のライフに変えてくれます。序盤はキャラの損失を防ぎ、終盤はライフを回復して安全圏で戦える、まさに守りの要となるカードです。
それから、<新SRの紫の7コストのトラファルガー・ロー>も実は強烈なんです!このカードは、自軍のハートの海賊団とロシナンテが相手のエンドフェイズ終了時までパワーがプラス1000される上に、なんとドンも回復します。一見7コストと重たいのですが、リーダー効果のおかげで、6ドンあれば登場させることができます。後手なら最速3ターン目には場に立ち並ぶことができるんですよ。キャラもリーダーもパワーラインが上がるため、相手はまた展開するのか攻撃するのか、本当に頭を悩ませ続けることになります。
3.「紫黄ロシナンテ」の戦い方
<紫黄ロシナンテ>は、強力なブロッカーや<7コストのトラファルガー・ロー>を連打することで、相手の自由な動きを阻害しながら戦うリーダーです。終盤になれば、<愛してるぜ>も投入して相手のリーサルを防ぎましょう。相手がコツコツアタックしてくるなら、「愛してるぜ」はまさに最高のカウンターになりますよ!
サーチカードも8枚と潤沢なので、マナカーブどおりに動きやすいのもいいところです。
終わりに
いかがでしたでしょうか?<紫黄ロシナンテ>の魅力を感じていただけたらうれしいです!ぜひ皆さんもこのリーダーで、相手を翻弄するバトルを楽しんでみてくださいね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!