【4ページ目】ガチャ | ONE PIECEカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】ガチャ | ONE PIECEカードゲーム

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ONE PIECEカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ONE PIECEカードゲーム担当アカウント@yuyutei_opc 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ガチャ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

『赤黄サボ』デッキ紹介

    posted

    by ガチャ

    『赤黄サボ』デッキ紹介
    こんにちは、ガチャです。

    あけましておめでとうございます!
    本年も、楽しいワンピースカードライフができるように、強いカード、楽しいデッキを紹介していきたいと思います。

    本年もよろしくお願いいたします。

    さて、今回紹介させていただくデッキは『赤黄サボ』です!

    『赤黄サボ』は、第10弾の王族の血統や、スタートデッキEXギア5で超強化さました。
    フラッグシップバトルなどの大会での優勝報告も出ているデッキなので、気になる方はぜひ読んでくれると嬉しいです。

    デッキレシピ
    リーダー
    1
    Lサボ
    1枚


    デッキの強み
    このデッキの一番の特徴は『ルフィ』と『エース』の成長ギミックを活用したアグロデッキという点です。

    2コストの<ルフィ>、<エース>は、<黒黄ルフィ>で主に使用されていたカードですが、スタートデッキEXギア5で登場した5コストの<ルフィ>の影響で、赤でも活躍できるようになりました。
    リーダー効果との相性もよく、3コスト以上パワー7000以上のキャラをライフに加えることができるため、5コストのルフィ、<エース>をライフトップに設置しやすく、成長ギミックが使いやすくなりました。

    5コストのルフィ、エースでガンガン攻めましょう!
    デッキの回し方
    序盤
    ガープ>で『ルフィ』『エース』の成長ギミックが揃うように、サーチしていきます。

    成長ギミックを使用することで、高い攻撃力を複数回相手に与え続けることができたり、リーダーが相手のターン終了時までパワーアップしたり、など攻守両面に活躍できるためです。

    そのため、序盤にガープが手札にあったら積極的に使っていきましょう。
    中盤
    3コストの<サンジ>や4コストの<ゾロ>を登場させましょう。
    この2種のカードは、どちらもKO時効果を持っており、相手としてはKOしにくい厄介なカードです。

    特にゾロをKOしてしまうと、赤の6000以下のカードを登場できるため、5コストのルフィが登場できてしまい、成長ギミックが次のターンに発動しやすい状況も作れてしまいます。

    とはいえ、ゾロが場残りしてしまうと、リーダー効果でパワーを上げる対象になりやすいため、相手にとって倒すのも残り続けるのも嫌なカードです。

    終盤
    使用できるドンで成長ギミックが使えるようになったら、積極的に使用していきます。

    5コストのルフィ、<エース>は全て速攻が付与されているのが特徴です。

    まずはパワー7000以上にして、相手を攻撃し、リーダー起動メインでライフトップに置きます。

    残ったキャラのパワーを上げ、成長ギミックを使いながらリーダーのパワーも上げます。

    キャラとリーダーのパワーが上がり、ライフトップに置いたキャラが再び登場することで、高パワーの連続攻撃が可能です。

    終盤は、このような動きを続けていき、相手のライフを奪っていきましょう。

    キーカード紹介
    赤黄サボ>のキーとなる動きは、成長ギミックです。

    そのため、『ルフィ』と『エース』はデッキの中心カードです。

    5コストのルフィは2種入っており、状況によっても使い分けができます。

    レストのドンを付与できるルフィ>で早いターンから成長ギミックが使いやすくなり、使用したドンも使いまわせるため使い勝手が良いカードです。

    もう一方の<ルフィ>は相手のブロッカーを使用できない効果もついてるため、勝利を決める一撃としても活躍できます。

    エース>はライフが2枚以下という条件付きですが、速攻を使用できるカードであり、パワーが7000あるため、非常に使いやすいカードです。

    このルフィとエースをうまく使い分けることで、高いパワーで早く勝負を決めることができます。

    さいごに
    今回は『赤黄サボ』のデッキを紹介させていただきました。

    赤黄サボは私自身好きなリーダーで、新規カードで登場するたびにデッキを考え、挫折したリーダーでした。

    しかし今回の新弾パックやスタートデッキの登場で、輝き出しており、私自身も非常に嬉しく思っています。

    みなさんも是非この赤黄サボを使用して、ワンピースカードを楽しんでいただけると嬉しいです!

スタートデッキEXギア5デッキ紹介

    posted

    by ガチャ

    スタートデッキEXギア5デッキ紹介
    こんにちは、ガチャです!

    12月21日にスタートデッキEXギア5が発売されました。
    みなさん購入しましたか?

    このスタートデッキ、かなり強いデッキで現環境でも十分に戦えるカードが収録されています。

    今回は、このギア5のルフィデッキについて紹介させていただきます。


    ギア5赤ルフィデッキの強み
    『ギア5赤ルフィ』はドンをリーダーにドンを付与することで、キャラにレストのドンを2枚付与することができます。

    キャラの効果も含めてドンの付与を連動させることで、パワーを上げたり強力な効果が使えます。

    速攻のカードも多く採用されており、早く強く攻撃を仕掛けることができるアグロデッキです。


    おすすめカード
    今回登場した新カードから、今後活躍する可能性が高いカードを3種紹介させていただきます。

    ST21-003 サンジ
    2コストで場に出すことで使うことができる<悪魔風脚

    2000カウンターとしても使える優秀なカードです。

    パワー6000以上の特徴『麦わらの一味』のキャラのみに付与できるという条件は悪魔風脚より厳しいものの、汎用性の高いカードです。

    ST21-015 ゾロ
    2つの効果を持った強力なカードです。

    ひとつは、ドンを2枚付与することで速攻を持つことができます。

    リーダー効果でレストのドン2枚付与できるため、速攻付与しやすいカードです。

    もうひとつは、KO時にゾロ以外の赤の6000以下のキャラを登場できる効果です。

    色指定はあるものの、特徴などの条件はないため、様々なデッキに入りそうな汎用性の高いカードです。

    ST21-014 ルフィ
    速攻がついてるカードでアタック時にレストのドンを1枚リーダーかキャラに付与することができます。

    リーダーに付与することで、リーダー効果が使えるようになるので、コンボとして有効的に使えるカードです。

    パワーが6000のため、ゾロのKO時効果から登場することができるのも強力です。


    スタートデッキを組み替えたデッキレシピ
    リーダー
    1


    デッキの回し方
    序盤
    サーチ<ナミ>やレストのドンを付与できる<ナミ>を場に出しましょう。
    レストのドンをリーダーに付与することで、リーダー効果を使用できるためドンの再利用を行いやすくなります。

    その後の展開に左右しやすいカードですが、『ナミ』でサーチできないため、マリガン基準としても良いでしょう。


    中盤
    スタートデッキ収録の<ゾロ>や<ルフィ>を場に出して、速攻を仕掛けていきます。
    ゾロは速攻付与するためには、ドンを2枚付与する必要があるのですが、リーダー効果で2ドン付与できるため難しい要求ではありません。

    序盤にレストのドンを付与できる<ナミ>を登場できているのであれば、ナミ効果でルフィ、ルフィ効果でゾロと付与することによって、4ドンでゾロが登場そして速攻付与することが可能です。

    このように連動させることで、早く強い攻撃を繰り出すことができます。

    ルフィもアタック時にレストのドンを1枚、リーダーかキャラに付与できるので、リーダーとの相性抜群です。

    終盤
    ドラゴン>はレストのドンを2枚、キャラかリーダーに付与できる速攻のキャラです。
    このカードもリーダーとの相性が良く、終盤に活躍できるカードです。

    速攻とリーダー効果を使いこなしながら、早く相手のライフを奪っていきます。

    相手がライフ0でブロッカーがいる場合は、<サンジ>を登場させるのも良いでしょう。

    麦わらの一味のキャラに、相手のブロッカーを発動させない効果を付与し、勝ちを掴むということもできます。


    さいごに
    今回は、新しく登場したスタートデッキEXギア5の紹介をしました。

    リーダーのルフィが強いのはもちろんですが、他の赤の麦わらの一味のリーダーである<ゾロ>や<サンジ>のデッキでも使えるような強力なカードが多く収録されています。

    みなさんもぜひ購入して、デッキを組み替えて戦ってみたり、好きなリーダーに入れてみてはいかがでしょうか?


    かなりオススメのスタートデッキなので、ぜひ遊んでみてください!!

『緑紫リム』デッキ紹介

    posted

    by ガチャ

    『緑紫リム』デッキ紹介
    こんにちは、ガチャです!


    第10弾『王族の血統』が発売され、多くのデッキが活躍しています。

    みなさんは何のデッキを使っていますか?

    今回は、新弾で大幅強化された『緑紫リム』の紹介をします。

    ぜひ、デッキ作りの参考にしてみてください!


    デッキレシピ
    リーダー
    1
    Lリム
    1枚


    デッキの強み
    コストの踏み倒しと、ドン加速が強いデッキです。
    リーダー効果でドンをレストにすることで、5コスト以下の『ODYSSEY』を持つカードを登場し、ドンを1枚レストで追加できます。

    相手より早くドンを溜めながら高コストのキャラを登場させ、戦っていくデッキです。

    レストで登場しなければならないというデメリット効果はありますが、新カード『リム』でデメリットが軽減されました。


    デッキの回し方
    序盤
    最初のターンは1コストの<リム>を登場させることを目指していきたいです。
    リムをマリガン基準にしてもいいでしょう。

    レストで登場して相手のキャラで攻撃されて盤面一掃されるという状況が減り、戦いやすくなります。

    中盤
    リーダー効果を使用して最速で9ドン、10ドンを目指していきます。

    カードの中にはレストのキャラ2枚以上ないと効果が使用できないカードがあるため注意盤面の状況を見ながら登場させるカードを決めましょう。

    3コストの<リム>は条件なくサーチ効果が使えるカードのため、盤面にキャラがいない時に登場させるのにおすすめのカードです。
    終盤
    終盤は9コストの<ロロノア・ゾロ>が強力です。
    相手のドンが溜まる前に登場できれば相手もKOしにくいので、登場させやすいカードです。

    そしてロロノア・ゾロはパワー9000もあるにも関わらず、効果で最大3回も攻撃ができます。

    これで一気にライフを奪うことが出来るので、攻めて勝ち切るのが強い動きとなります。

    今回は採用していませんが、1コストの<トラファルガー・ロー>を採用して、ロロノア・ゾロをサーチしやすくするのも良いでしょう。


    キーカード紹介
    第10弾の登場で『緑紫リム』は大幅な強化を得ましたが、そのメインとなるカードは<リム>と<ジュラキュール・ミホーク>です。
    リムは自分のターン終了時に『ODYSSEY』を持つカードをアクティブにできます。

    リムがいる限り、KOされたくないキャラをアクティブにできるので、最初のターンに登場させておきたいカードです。

    ジュラキュール・ミホークは、登場時に5コスト以下の『ODYSSEY』のキャラをアクティブにできるキャラです。

    例えるなら、場に展開できる『緑ウタ』の<私は最強>というとイメージがつきやすいでしょうか?

    場に登場できるため、リーサル時だけでなく、様々な状況で活躍できる強力なカードです。


    さいごに
    今回は『緑紫リム』の紹介をさせていただきました。

    10弾発売前まで評価が低いリーダーでしたが、新カードの登場で評価が急激に上がりました。

    強いだけではなく楽しいデッキですので、ぜひ『緑紫リム』で遊んでみてください!

    また他にもこれまで輝かなかったリーダーが強化されていますので、好きなリーダーを研究してみるのも楽しいかと思います。

    素晴らしい環境なので、様々な楽しみ方でワンピースカードを楽しみましょう!!

【山川洋明】新スターターエース&白ひげデッキ!

by 山川洋明

READ MORE

『緑ジンベエ』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

『緑黄しらほし』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

『赤緑チョッパー』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

【じょーじ】禁止制限後の環境予想

by じょーじ

READ MORE

ワンピカード 4/16~4/29 販売ランキング

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE

ワンピカード 超買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE