【15ページ目】緋色 | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【15ページ目】緋色 | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

緋色 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】ゆずソフト2.0環境 注目3デッキ紹介【緋色】

    posted

    by 緋色

    LYCEE超強化買取.jpg
    【攻略コラム】ゆずソフト2.0環境 注目3デッキ紹介【緋色】
    どうも僕です。
    ゆずソフト2.0が発売され、東京、博多フェスタを終えて環境中盤となってきました。
    それらのシーンでも上位入賞、優勝するほどパワーの高いシングル構築のデッキについて、今回は環境感を含め記載していきます。

    ゆずソフト2.0環境 注目3デッキ紹介
    ゆず日について
    先日の博多フェスタでも優勝、東京フェスタでも上位入賞を果たしたデッキタイプです。
    移動、一時的に退場する効果に長けたキャラが多く、多角的な攻撃が目立ちますが、<SR真咲>や<SRエリナ>など防御的なカードも非常に優秀で、<壬生 千咲>なども防御面でも存在感のあるキャラとして場に居座ることが出来、攻撃面の優秀さに目を奪われている内に、こちらの攻撃はいなされて打点を離される、というゲームになりがちで、カード一枚あたりのダメージ効率が非常に高いデッキとなっています。
    また、優秀な「リカバリー」能力を持つカードが多いため、後攻を取ることに抵抗がなく、トーナメントシーンでも持ち込みやすいデッキだとおもいます。
    そう言った強みを多く持つ上、明確な弱点となる相手も少なく、<アリス>、<SR常陸茉子>がの存在から除去や、<輪廻転生>デッキにも強く立ち回れる、と環境的にも良い立ち位置に居るかと思われます。
    もっと細かい話はでちんさんの記事を参考にどうぞ!!!


    後述するゆずソフト月単やオーガスト宙単に対しても、前者に対しては攻撃手段の多さや<光速のエビ>等の優秀な詰め手段を持つ事で、後者に対しては<SR真咲>で攻撃を止めつつ相手の<P桜庭玉藻>の列を集中して攻撃できる事で、それぞれ優位に立ち回れるかと思います。

    ゆず月について
    ゆずソフト月は<ニコラ><R羽月>を中心に高速で場を作るウィニーデッキという側面と、<月夜の涙><マキトリソウ><駒川みずは>でソフトロックを仕掛けるデッキという側面、<SR羽月><裁きの鉄槌>でクロックパーミッションとして立ち回るデッキ、の三つの側面を内包した、テクニカルなデッキになっています。

    そのためプレイ難度は高いですが、使いこなせれば臨機応変かつ、非常に高い水準のデッキとして立ち回れるでしょう。
    東京フェスタでも上位入賞、先日のシングルフェスタ大阪では優勝を果たしたことからもデッキパワーの高さは窺えます。

    天女の舞><葛の葉>という優秀なサーチカードが存在することでどのゲームも同じような動きをとれるため、ドローに大きく左右されず、実力が素直に反映される、という点が個人的には非常に好みですね。

    自分のデッキを削って手札やコストに還元する都合、先述したゆずソフト日など、何としてでも攻撃を通す!というデッキには若干不利に感じる部分はありますが、逆に手札の還元、場の速さ、単体打点の高さからオーガスト宙に対しては体感有利に立ち回れるかと思います。

    オーガスト宙単
    最後に、オーガスト宙です。
    アディショナルカード(スリーブ)の発売から、リセオープンシングルチーム戦では全勝者を多数輩出、リセフェスタ東京では優勝、上位入賞多数と快進撃を果たしています。
    P桜庭玉藻>の登場で、毎ターン手札1枚分ずつアドバンテージをとりつつ、スペックの高いキャラで場を作り、<R桜庭玉藻><P稲生滸>でDMG軽減、<P稲生滸><ガウ・ルゲイラ>で重要なキャラは除去、極め付けには<Rリシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ>による全体バフと、ビートダウンに必要な要素をすべて兼ね備えたハイスペックなデッキです。


    デッキや戦い方は、実際に使用し、優勝を掴み取ったタマーMAXさんの記事も参考にどうぞ。

    その圧倒的なビートダウン性能から、こう言った言い方はあまり好きではないのですが、<P桜庭玉藻>や<Rリシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ>を引けて、やれることをきっちりやれればシングル環境では概ね全対面有利、といえるでしょう。
    その分、プレイヤー側のプレイスキルやドロー要求は大きく、振れ幅の広いデッキ、という印象です。

    最後に
    さて、現環境Mix、シングル問わず上位に立つ3デッキを紹介していきました。
    もちろんパワーの高いこのデッキたちですが、それぞれに勿論苦手なデッキは存在します。
    メタレースを上手く読んでそう言ったデッキを使うも良し、王道と言わんばかりに先述のデッキを使うもよし、非常に選択肢の多い環境だと思っています。
    残すリセフェスタ東京は勿論、新弾アクアプラスが発売されても存在感を示しそうなデッキが多くあり、今後の大会シーンで使うデッキに悩まされる事も多くなりそうです。
    まずは残すこの環境を楽しみましょう!
    それでは今後ともよろしくお願いします。

ゆずソフト2.0 カードレビュー 雪属性編【緋色】

    posted

    by 緋色

    ゆずソフト2.0 カードレビュー 雪属性編【緋色】
    こんばんは、どうも僕です。
    今回は最新弾 ゆずソフト2.0のカードレビューをしていきます。
    自分は雪属性を担当となりました<SR綾地寧々>をはじめ、当時からパワーの高めなカードが多かった雪属性、新弾では更に強化されて、Mix、シングルどちらとしてもかなりパワーが上がったように思います。

    SRのカードについて
    エリナ
    条件付きとは言え、5コストで除去を内蔵したDMG3、Ex2のかなり使いやすいキャラが登場しました。
    DPが1以下という条件があるため、DP下げを含まない場合だと2コスト以下のキャラを破棄する事が主な役割になると思われます。
    それであっても、相手の2コストキャラを破棄しているため実質的に2コスト相当のDMG3キャラとなるため、雪属性にとっては待望、と言えるでしょう。
    それが<SRネロ(日)>などだと、さらにパフォーマンスの良いキャラとなって非常に使い勝手がいいですね。
    また、「エンゲージ」を持っているため、止められてしまったキャラを活用しつつDP4相当のキャラを除去できたり、小回りという意味でも優秀なキャラだと感じます。

    Mixだと<土岐のぞみ>と合わせて様々なキャラを除去したり<コハル>などでDPを下げたり、強力なコントロールカードになるでしょう。

    式部茉優
    5コストと要求は重いものの、往復でDPを下げる強力な効果を持っています。
    また、本人が数少ないDMG4のため、ダメージレースを優位に立つ一因としても活躍することが見込まれるでしょう。
    効果は本人を擬似AP6とするのもあり、他列に擬似的にAP+2するのもあり、DP参照の除去のために対象キャラに使うもあり、相手のAFキャラに当てて、有利相打ちを狙うもあり、とかなり器用に動けるキャラとなるでしょう。

    初期投資の重さから、敬遠されがちなキャラになるかとは思いますが場に出れば活躍すること間違い無し!な一枚だと思います。

    構築制限のカードについて
    肝試し
    DP0以下、と条件は厳しいものの2コストで除去ができる、破格の効率を持つカードです。
    等価トレードを狙うならDPマイナスは1枚、有利トレードを狙うなら2枚ほどあればDP0まで下げることができるでしょうか。
    対応できない事や、バトル中言えないのでタイミングこそ限られますが、アドバンテージを稼ぎやすい除去カードなのでしっかり使っていきたいですね。

    野宮悠
    DPが減っているキャラ、という制限はあるものの、コスト消費なしで<アビゲイル>同様の除去ができる、こちらも優秀な除去ソースです。
    西行桜><火宮木乃香><綾地寧々>など、実質1ハンド消費になるキャラを多く採用できるデッキとなりそうなので、ここでもアドバンテージを稼いでいける、優秀な効率を持つカードですね。

    お菊さん
    バトル中以外往復で使えるDP-1、と単純明快な効果ではありますが単純だからこそかなりパワーの高いカードです。
    バトル中に言えない問題は、攻撃対応で言えばいいためAP3のブロッカーなどが特に輝くことになるかと思います。
    また、DP参照の除去を構えるためのDP調整も行いやすく、場にいるだけで活躍の場はかなり広くなるでしょう。

    式部茉優
    ターン開始時の誘発で、DP-1とDMG-1を飛ばせる、こちらもかなり優秀なカードです。
    直接効率には関わりませんが、コストをかけずにDP下げを行える点や、DMGを下げることでゲームスピードをコントロールする点など、ゆずソフト雪と非常にマッチした能力です。
    SR朝武芳乃>と合わせて、除去すると手札差で負けてしまうようなキャラにはDMGを下げる形で対処していきましょう。

    1.0で特に持っていたほうがいいカード
    綾地寧々+心の欠片
    綾地寧々>+<心の欠片>のセットは是非持っておきたいし、今後も使われるであろうカードです。
    前者は新弾での<再録枠>で、後者はポイント交換でそれぞれ再録するため、ゆずソフト2.0を機にリセオーバーチュアを始めよう!という方にも優しい(?)ですね。

    新しい配置制限について
    中央列限定だったり、左右列限定だったりする配置が新しく登場しますね。
    特に意識していきたいのはDFに配置する際で、終盤にかけて防御を回してるうちに、中央に出ない!みたいなことが今後何度か訪れそうです...そうならないよう、ターンを稼ぐ際にはダウンする列をしっかり意識していきましょう...!

    おわりに
    新たなデッキタイプも更に増え、Mixデッキもそれぞれさらに強化され、大会では本当に多くのデッキタイプが見られるかと思います。
    二ヶ月間のゆずソフト環境、楽しみ切りましょう!


    それでは良いカードゲームライフを。

リセシングルオープンに向けて プロモカードレビュー

    posted

    by 緋色

    リセシングルオープンに向けて プロモカードレビュー
    こんにちは、どうも僕です。

    グランプリ名古屋、リセフェスタ札幌を終えていよいよ千年戦争アイギス環境後期になりました。
    環境も、残す大型公式大会はリセオープン シングルチーム戦、リセフェスタ大阪の二つですね。

    今回は千年戦争アイギス発売近辺で新規に追加されたカードについて、リセオープンに向けて、特にシングル構築目線での評価をおさらいがてらやっていきます。
    リセオープンも近いので、限定構築を組む上で少しでも参考になれば幸いです。

    カード考察
    LO-1308 立華かなで
    2周年記念プロモのかなでです。
    他のかなで同様、「アシスト」を持っているためMixデッキは勿論、シングルでも使い勝手の良い一枚と言えるでしょう。
    VisualArt's単では特に強力な雪属性の追加カードとして、主流のAngelBeats!デッキ、所謂VA雪単デッキ、どちらにも複数枚採用が見込まれます。
    どちらも"相手キャラを除去する"ことが得意なデッキなので、優秀な追加打点かつ、AP3としてそこそこ広い範囲のブロッカーをこなすことができるでしょう。
    特にAngelBeats!では<仲村ゆり>と合わせて毎ターン効率よくバーンダメージを与えることができるため、積極的に使っていきたいダメージソースとなりそうです。

    LO-1455 ランサー/エレシュキガル
    こちらも2周年記念プロモのカードですね。
    バトル終了時、という都合このキャラが生き残らなくてはいけませんが、実質4点という効率の良いカードです。
    移動攻撃に長けたFGO日単は勿論、DPを上げることで能力のサポートをしやすい花、月と絡ませて打点の底上げを狙うのも良いし、雪と絡めて<エレシュキガル>の対面にキャラを出す暇を与えない、というのも良いでしょう。
    しっかり効果を使い切るためにはこのキャラを含めて3回攻撃を通さなくてはならないため、早いうちから3回以上攻撃できる配置を意識してキャラの登場をしていきたいですね。

    LO-1460 パンドラ
    ブレ×ブレでは前回の<バハムート>に引き続き宙属性の強化カードです。
    また、イラストが非常に好みの一枚です。
    横移動ができるSP1に加え、バトル中でも使用できるDP上げ効果と、本体のスペックだけ見るとかなり優秀な一枚です。
    アヴァロン>擁する雪属性一択と思われつつあるブレ×ブレでも、宙属性で横を固める優秀なカードが増え、属性の択が選べるようになってきた、そんな兆しを感じさせる一枚ですね。

    LO-1461 アンチョビ
    SR五十鈴華>同様、今後移動日単のキーカードとなる一枚が登場しました。
    シングル環境では、やはり移動する効果が多い《アンツィオ高校》デッキに投入したい一枚となるでしょう。
    (姐さん)アンチョビ>と活かして、高DMGを作りつつ二回攻撃を積極的に狙える場を作っていきたいですね。

    LO-1462 在原七海
    ゆずソフトの2周年プロモは花属性の強力なサポートキャラです。
    "サポートされたとき""サポートしたとき"というキーワードを持つキャラが多い中、やっと「サポーター」を持ったキャラが登場しました。
    花属性キャラのダウンで誘発し、花属性キャラしか対象にとれないため花が濃いデッキのみでしか採用できませんが、止まりがちなメインアタッカーである<(意地っ張り)兼元灯里>や<(財閥令嬢)兼元灯里>を中終盤にかけて攻撃させることができる、ゆず花待望の詰め手段となりうる一枚です。
    (罪魔)椎葉紬>がプールにいるため、味方キャラのダウンという状況は容易に作れるのもシナジーを感じます。

    来月、ゆずソフト2.0で更にカードプールが広がると思うと、そこにも期待が持てて良いですね。

    LO-1463 フレイ
    神姫Projectの追加カードは月属性です。
    コスト配分的に月単専用になりそうなカードですね。

    いままでの神姫月単とは逆に、味方キャラのほうが多い場合に効果を発揮するカードです。
    他のカードは相手キャラが多い場合に起動する都合、序盤に登場させていきたいカードとなるでしょう。
    初手近辺で登場させ、他の自分の手札の都合次第でキャラの効果を選んでいく立ち回りが求められることになりますが、しっかりと使いこなしてキャラ数をコントロールし、それに応じたカードを選択していければ環境の台風の目的な存在となれるでしょう。

    LO-1464 千堂瑛里華
    オーガストの2周年プロモは宙属性です。
    また、先日発売されたスリーブでも宙属性のプロモカードが増え、オーガスト単がまた環境に帰ってくる、という状況も想像できますね。
    バトル中には宣言できないものの、ノーリスクでAPを上げることができて、4コストDMG4という優秀なスペックを兼ね備えた優良カードです。
    オーガスト宙では、名称を参照するカードが多く、デッキの中のカード名がかなり少なくなることが予想できるためデッキリストを書きやすいのもGoodですね(?)

    LO-1465 カヨウ
    最新弾アイギスの月属性を後押しするパワーの高いカードが登場しました。
    一度だけとはいえAP6/DP4という圧倒的なスペックになれるため、大型キャラとの相打ち要因としては勿論、横移動を強要させたうえで<トワ>などの優秀な手札宣言登場キャラで刺す、という動きがデッキとして魅力のある動きになるでしょう。
    本人のDMGが3ある「オーダーステップ」キャラという優秀なスペックのため、仮に透かされたとしても攻撃参加でき、そちらでもAP6を睨ませることができる、とかなりコストパフォーマンスの高い一枚です。
    アイギス月ではもちろん、Mixでも採用圏内に入るだけのパワーがあると思います。

    LO-1452 セイバー/フランケンシュタイン
    日の新しいフランケンシュタインは実質AP5として運用できる3点アタッカーです。
    能力が非常に優秀で<アマテラス>の様に手札2枚でAP5を出せる優秀ブロッカーとしても勿論、能力で自主退場することができるため詰め性能の高いアタッカーとしても活躍できるでしょう。
    貴重なEX1カードではありますが、移動や入れ替えに長けたFGO日では攻防どちらの役割もこなせる一枚となるでしょう。

    LO-1584 コハル
    アイギス雪の強力なブロッカーカードとなりうる一枚です。
    相手味方関わらず数値を下げるため、実質的に<コハル>のみ数値が上がる、と考えて3コストAP2/DP5という圧倒的なスペックキャラとして使用していくことができます。
    また、同じアイギスの<ワンダーハート>と組み合わせることで、どんな相手キャラもAP-2/DP-2として、どんな味方キャラでも一方が取れる、というコンボも見込めますね。
    一人で一列を概ね守れる、というのはパフォーマンス的に優秀な点ですのでアイギス雪デッキを組む上で重要な一枚になると思います。

    LO-1587 ディエーラ
    単純明快で、味方キャラを未行動にする効果を噛ませれば実質手札2枚でAP2/DP3/SP3サポーターという高いスペックになるキャラです。
    アイギス花では特に簡単に達成できるため、DFにスペックキャラがほしい、と思った際に採用していきたいですね。
    また、スペックが優秀かつ、未行動にする効果は構築制限ではないカードもかなり有しているため、Mix花での採用も可能性があるカードですね。

    LO-1591 リュクス
    アイギス日では何枚あっても困らない、というくらいのAP3/DP0カードの追加です。
    能力も一度とはいえAPをノーリスクであげられるため、場にいるだけで圧力をかけられるカードの一つでしょう。
    アイギス日ではキャラの配置を移動するカードが多く存在するため、AF登場制限もそこまで気にならず、優秀な追加カードといえるでしょう。

    おわりに
    枚数が多く、駆け足になってしまった考察もありましたが、どれも採用できるレベルのカードだと感じました。
    プロモカードでこのように採用圏内のカードが多いのは、環境のてこ入れ、という意味でもいいことですね。
    冒頭でも触れましたが、環境で残る大型大会も二回。毎度この時期になると、今更ながら使いたかったデッキが...なんてことが多いような気がしますね。
    新たな大会キャンペーンも始まりますし、店舗大会単位でも色んなデッキを今後とも使っていきたいです。

    それでは、これからも良いカードゲームライフを。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(4/25更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE