【139ページ目】ブログトップ | ファイアーエムブレム サイファ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【139ページ目】ブログトップ | ファイアーエムブレム サイファ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント@yuyutei_fe0_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【近松】13弾先行レビュー2

    posted

    by 近松

    【近松】13弾先行レビュー②
    こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

    今回は6月28日に発売する最新弾『炎と鋼と想と哀と』封入のカードについて、
    現段階でのレビューを執筆いただく企画の第2回です!

    今回は近松さん編です!ぜひご覧ください!

    SRリンダ

    二つのスキルは両方派手なものとなっています。自分のターン中は条件なしで戦闘力120!
    支援失敗をほぼほぼ考えずに戦闘を行えるのが利点です。自分の手札が5枚になるまでドローできる「星光の加護」は最大限の恩恵を受けるには手札を0枚にしなければならないのが難しいです。ドロースキルだけで見た場合、4cマシューの支援スキルと違って、5cであるリンダを出撃させることがネックになります。手札を大量に捨てて強力な効果を発動できるユニットが他にあればいいのですが......?

    6cカムイ(男)>軸のデッキなら手札消費が多いので相性が良いかもしれません。また、<OCアルム>を採用するデッキに1,2枚リンダを採用しておくことによっていざという時のドローソースになり得ます。

    SRカナス

    絆1枚リバースで魔法のカードを2枚仕込める「深遠な魔道知識」は、コストパフォーマンス破格な支援確定スキル。2枚の暗闇の紋章で2ハンデス、魔術の紋章や<4cルーテ>の後に手札に欲しいカードを積んで確定ドローなど魔法カードの幅の広さが活きるスキルですね。カナス自身の下級職がシャーマンなので1cは暗闇の紋章を所持していることも光ります。「ルナ」で相手の手札が4枚以下の時、自分のターン中80になるので、暗闇の紋章多めのデッキで活躍しやすいです。

    4c英雄王マルス>の横で使って魔術の紋章+その上級カードの順で仕込んだ際、一気にニノやデューテなどの下級・上級ペアを手札に揃えることができます。また、<オフェリア>の「ロイヤルブラッディ・マーク」はオーディンに支援された時にオーブ二枚割りになるので、それを確定させることも可能となります。
    総じて色々な主人公の横でシナジーが発生するカードと言えるでしょう。

    SRシャロン

    背景に歴代作品のキャラが描かれているのがFEヒーローズらしいデザインで好きなイラストです。

    何と言ってもまず目を引くのは「お友達になりましょう!」。絆の色を無視して出撃・レベルアップすることができます。シャロン主人公を作る際、全ての色のカードが入るので自由度が非常に高くなります。「フェンサリル」は主人公運用で使用すれば手札を1枚入れ替えつつ90から攻撃できるようになるスキルですが、これも非常に有用なスキル。先述のSRカナスとも相性が合いますね。

    むやみに様々な色のパワーカードをデッキに採用しても、シャロンが上級にレベルアップできないと悲惨な色事故が起きてしまうので、ゲームプランをしっかり立ててデッキ構築をする必要があります。

    ノルン

    個人的に強いRだと思ったカード。「愛国の志願兵」は自分のターン+20かつ主人公以外神速回避不可。射程1-2の3cでこの処理能力は高いスペックです。敵を撃破できなかった場合、ノルンが撃破されてしまうので採用する際はピン投でもいいかもしれません。相手のデッキに紫が入っているなら高支援力カードには十分注意しましょう。

    3c帯のスナイパー・戦乙女などの弓ユニットカードは多くありますが、ノルンもその1枚。しかしその中で比べたら非常に使いやすい部類の3cだと感じました。

    4cレナ

    赤が環境トップにいる以上、使われることも使うことを意識しておきたいカード。

    赤絆1枚リバースで1c回収の「優愛の祝福」、手札1枚退避で相手のデッキをリフレッシュの「浄化の聖光」。シンプルで強力なスキルを携えたメタカードはデッキに採用されやすいです。元々<3cレナ>が強力な回収ソースなので、レナという名称がメリットでもありデメリットでもあることが多いでしょう。

    特に「浄化の聖光」は<4cジェニー>の「妖精王の光」をはじめ、様々な退避参照カードのスキルを無力化することができます。そもそも、何かしらの手段でゲーム中に退避を参照する機会は多いので、腐りづらいスキルですね。現状同様のリフレッシュ効果は<3cミタマ>、<2cリズ>しかないのでレナを見かけることは多くなりそうです。加工違いのイラストが良いのも◎

    カアラ

    1cは剣2枚捨ての剣限定ライブ。寝ない攻撃の紋章付きの剣士のライブは便利です。アルデッキなどにも採用されるかも?

    4cは必殺攻撃したら2枚割りかつ絆1枚リバースでカアラを退避から回収可能。絆さえあれば必殺攻撃し放題とも言えますね。大会でも見かけることのあるR主人公になるかもしれません。

    SRヘクトル

    5cヘクトルは支援力10ですが戦闘力が80。スキルの数の影響かもしれませんが、5c支援10の査定が変わったのかもしれません。

    敵を撃破した際に手札からヘクトルを捨てると相手のオーブを1枚撃破。主人公にするとこのスキルのみなので少々物足りなさがあるかもしれませんが、強力であるのは支援スキル「永遠の友情」。防御時に主人公以外の敵を行動済みにすることのできるIS。やや不確定要素はありますが、ヘクトルの支援スキルによって攻撃順番やライブの順番などをより考える必要が出てきました。不意打ちでこの支援スキルを使われて計画が台無し、なんてことにならないよう注意しましょう。
    【担当】
    以上で今回のレビューは終わりです!近松さんありがとうございました!!

【ガリ】13弾公開カードレビュー2

    posted

    by ガリ

    【ガリ】13弾先行レビュー②
    こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

    今回は6月28日に発売する最新弾『炎と鋼と想と哀と』封入のカードについて、
    現段階でのレビューを執筆いただく企画の第2回です!

    今回はガリさん編です!ぜひご覧ください!

    闇を打ち破る光 リンダ

    打点に関しては文句なしの攻撃時の戦闘力120から!

    リンダの4枚リバースで最大5枚ドローできるのでハンデスされた後も強いカードだと思います。
    究極の聖女 ジェニー>等の絆を複数枚裏返しするカードとの共有するかどうかも考えていきたいカードです。

    フィヨルム

    1コスの戦闘力上がる回数が常時スキルなので何度でも聖衣が誘発するのは強力だと思います。マルス等の後衛にユニットを並べるタイプのデッキに対しては強く戦えるのが特に評価できるので僕は主人公以外でのデッキ採用も充分可能性を秘めたカードだと思います。

    3コストフィヨルムの《氷槍 レイプト》ですが1枚裏返しで撃破なので比較的コストが軽いのと《氷の聖鏡》で相手ターンに戦闘力80から受けれるのが強いと思います。
    個人的に採用して強いと思うのが2ターン目にCCする主人公のデッキの3ターン目の選択肢になり得るカードだと思います。特にユニットを並べて圧力をかけるようなキヌ主人公では支援30も多く受けの強い事が活きると思います。

    チキデッキなら表絆を作りやすくチキ自体が射程1なので相手後衛を撃破できる手段とて強いと思います。

    カアラ

    1コストに関しては剣主人公の横にも展開して《断ち切れぬ想い》で主人公札を回収出来ので事故回避にもなりゆるカードかと思います。例を挙げるなら攻撃の紋章もデッキスタイルとしては活かせるアルデッキの採用等に考えられるカードになると思います。

    4コストに関しては使うなら主人公として使いたいカード。暗闇の紋章を積んだデッキにしてハンデス&オーブ2枚破壊を要求するスタイルで速いデッキに仕上げるのが良さそうかなと個人的に思います。

    気高き愛の聖女 レナ

    優愛の祝福で枚裏向けると赤の1コストが回収できるので主人公が赤の場合なら1コストの主人公で回避or必殺を回収でき、OCパーツの1コストも回収してくれる非常に優秀なカードです。

    浄化の聖光も相手の退避を山札に戻す為、<OCジェニー>や<エリーゼ>に対するメタにもなる為、今回発表されたカードの中でもかなり評価が高いです。行動済みにもならないので攻撃も出来るのが評価点

    赤メインまたは赤混ぜたデッキには採用度の高さが期待できます。

    無明の微笑み カナス

    深遠な魔道知識でデッキトップに2枚仕込む事が出来るので色々な活用方法が考えられるカード
    • 攻撃2回分までの支援を確定させる事が可能。
    • デッキの一番上に<ルーテ>や魔術の紋章を仕込んで欲しい2枚目のカードを手札に加える様にする。
    • 後衛に<ユンヌ>を立てる様なデッキは<リムステラ>を2枚仕込んでターン目終了して相手ターンへ。
    2枚仕込んだ後に<魔道の申し子 ニノ>で<「牙」の見習い ニノ>を仕込んで魔道一族の血&魔術の紋章で2枚仕込んだカードを両方加える様なコンボもあります。

    2枚仕込める事が色々な事に融通の利くテキストだと思います。自由度が高いカードな為これも僕の中では評価点の高いカードです。

    夢は英友千人です!シャロン

    今までのサイファになかったかなり斬新なカード。

    主人公で使えばお友達になりましょう!で自分の絆カードのシンボルに関係なくユニットを展開なので何色でも出せてしまうので構築の自由度が高いです。

    色が関係ない事を考慮して単純にやりたいコンボを狙っていく様なデッキが良いかも知れません。
    フェンサリルも手札入れ替え&戦闘力80なり絆の裏返しも要求しないので充分有力なテキストだと思います。
    個人的にはCCボーナス1ドローやフェンサリルでは手札の枚数は増やせないので、コントロールデッキよりもユニットを展開するタイプのデッキにするか、アグロやミッドレンジの様な攻撃的なデッキにしたら強いのかなと思います。

    危機に駆けつける弓 ノルン

    攻めの神速不可で戦闘力70から攻撃出来るが攻撃が通らなかったら撃破されてしまうかなりメリットデメリットの極端な効果。

    戦闘力70あれば支援失敗しない限り攻撃も通しやすいので処理したい相手ユニットを確実に処理したいですね。

    白き光風の王子 タクミ>や<光輝なる騎士道 クレーベ>の出撃対象にもなるのでこのカードの採用先は結構幅広いと思います。

    激雷の闘将 ヘクトル

    最初から戦闘力80持ってるのは評価できます。

    アルマーズの強雷でオーブ破壊が可能なので戦闘力80な事も活かせて攻めに強いカードだと思います。

    自分のターンにデッキの一番上にヘクトルを置いて永遠の友情を仕込ませることターンを返す事で相手は最初に主人公以外から攻撃しないといけない事を強要させる事も出来ます。

    神剣に選ばれし英雄 マルス

    勝利への道でノーコスト1ドローが可能なかなり極力なカード。

    主人公にする際は<光の英雄王 マルス>と比較して相手の主人公に対してどちらにCCするかの差別化して充分に考える必要性があります。

    制圧〜英雄王の名の下に〜はサイファで初の特殊勝利テキスト。

    勝利への道の条件を満たす事にも関連しますが低コストを後半に展開できる様なデッキだと条件も満たしやすいと思います。

    ファルシオンも持っているので主人公採用率にかなり期待できるカードです。

    英雄王の翼 シーダ

    戦闘力60支援30と優秀なステータスを持ちながら人を惹きつける力は撃破するとコストなしで1ドロー出来る強力カード。

    パンプ系のカードと組み合わせて攻撃したいですね。

    真心の翔姫で2コストも出撃させることが出来るので2コストで最速4ターン目にシーダ+2コストの展開も期待できます。
    【担当】
    以上で今回のレビューは終わりです!ガリさんありがとうございました!!

6/15~6/27 売り上げランキング

    posted

    by -遊々亭- サイファ担当

    FE0販売ランキング.jpg
    6/15~6/27 売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

    6/15~6/27の売り上げランキングを大公開です!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非チェックしてみて下さい!!

    販売ランキング TOP3
    第3位
    R無垢なる竜人 ミルラ
    常若の救世主
    【起】【1ターンに1回】自分の絆カードを1枚選び、手札に加える。

    古の竜人種族
    【常】自分の絆カードが6枚以上の場合、このユニットの戦闘力は+30される。

    今回の3位はミルラがランクイン!

    ノノ>に似たテキストを持ち、
    射程が1の代わりに、任意で手札に加えることができるようになりました。
    どちらのカードも強力なので、デッキの色や射程で採用を考えたいですね。

    第2位
    SR光の英雄王 マルス
    群の英雄
    【常】自分のターン中、このユニットの支援に成功した出撃コストが2以下のカードが退避エリアに置かれる場合、代わりに自分の手札に加えてもよい。

    ファルシオン
    【常】このユニットが<竜>を攻撃している場合、このユニットの戦闘力は+20される。

    2位はマルスがランクイン!

    採用率が高く強力な主人公の一人です。
    「群の英雄」は条件はあるもののノーコストで手札を増やせる破格のスキルです。

    第1位
    R永遠の幼子 ノノ
    幼き竜
    【自】自分のターン終了時、自分の絆カードを1枚選び、手札に加える。

    長寿な竜一族
    【常】自分の絆カードが6枚以上の場合、このユニットの戦闘力は+30される。

    1位はノノがランクイン!

    前回は2位だったノノですが、今回は1位にランクアップ!
    3位のミルラに続き、マムクート人気高いですねー

    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0

【クロム・ルキナ・ノノ】カード売り上げランキング

by -遊々亭- サイファ担当

READ MORE

FE0 超買取強化カード紹介!!(8/31)

by -遊々亭- サイファ担当

READ MORE