赤緑バークアステカ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

赤緑バークアステカ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

赤緑バークアステカ

posted

by オチャッピィ

New-一押しロゴ-赤緑バークアステカ.jpg
赤緑バークアステカ
みなさんこんにちは、オチャッピィです。
前回のラッカカメカメンの記事はいかがでしょうか?今回も前回と同様に新弾のカードを使ったデッキを紹介していきたいと思います。今回紹介するメインのカードは<バークアステカA>です。
新弾の注目カードで紹介していなかったので効果を確認しましょう。

キリフダッシュ10
このターンにブレイクされたシールド1つにつき、このクリーチャーのキリフダッシュのコストを最大4少なくする。ただしコストは2より少なくならない。
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、パワーの合計が7000以下になるよう、相手のクリーチャーを好きな数選び、持ち主の墓地またはマナゾーンに置く。

まずこのデッキを構築する中でまずこのターンにブレイクされたシールド1つにつき、このクリーチャーのキリフダッシュのコストを最大4少なくする。ただしコストは2より少なくならない。という効果に注目して構築し始めました。つまりは、早い段階でW・ブレイカーを場に出してキリフダッシュ2で場にせるのが強いのではないかと考えました。
早い段階で噛み合いのいいクリーチャーを探している2枚カードにたどり着きました。
1枚目は<ニクジール・ブッシャー>です。
効果は以下の通りになっています。

コストを支払うかわりに、自分のクリーチャー1体とシールド1つ、そして手札1枚を山札の一番下に置いて、このクリーチャーを召喚してもよい。
W・ブレイカー

轟轟轟ブランド>が登場した時に手札を減らして早期に轟轟轟ブランドを出せるようにするために赤単に入ってたカードです。今回の採用理由はW・ブレイカーを早期に場に出すことによって<バークアステカ>を早めに場に出すことができます。
もう1枚相性のいいカードは<ブンブン万太郎>です。
ドラリンパックで登場した1枚ですが、効果は以下の通りです

NEO進化:自分のジョーカーズ1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
侵略:コスト3以上のジョーカーズ(自分のコスト3以上のジョーカーズが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
パワーアタッカー+4000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+4000する)
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)

こちらも早期に場に出すことができるW・ブレイカーになっています。ここでニクジールとブンブン万太郎のメリットとデメリットに軽く触れていきます。

ニクジール
メリット
場のクリーチャーであればなんでもいいため必然的に1コスの枚数を多く採用することになり1ターン目から動けるアグロデッキを組むことができる
デメリット
ニクジールを引けなかった場合1コス帯の火力だと微妙なところがあり、打点が押し切れない場合がある

ブンブン万太郎
メリット
万太郎が4コス以下のジョーカーズなのでタイクタイソンズでJチェンジで場に出すことができる
デメリット
ニクジールと違いバークアステカを3ターン目に着地させることを想定して構築するため少し後ろに構築をなってしまう。

2ターン目に出すことを意識するならニクジール
安定性を考えるならブンブン万太郎

になります。
やはり8コスのクリーチャーを2ターン目に出したら迫力がある‼️ということでニクジール型を紹介していきたいと思います。
確定枠はこんな感じです。

確定枠
4 x <バークアステカA
4 x <ニクジール・ブッシャー
1 x <"轟轟轟"ブランド
4 x <グレイト"S-駆"
4 x <凶戦士ブレイズ・クロー
4 x <冒険妖精ポレゴン
滅亡の起源 零無|零龍

確定枠の採用理由
バークアステカA
デッキコンセプト。多色なので色濁りが少し気になるが、デッキコンセプトを引けなければ意味がない!!ということで4枚回していてやはり多色が...って方は3枚にしても問題ないと思います。

ニクジール・ブッシャー
序盤で解説したので省略。ドッキングパックで再録もありがたいですね

"轟轟轟"ブランド
ビートデッキの火力を一気に上げてくれる1枚。ニクジールで手札も簡単に減らすことができるので<バークアステカ>か<轟轟轟ブランド>がゲームに絡めばかなり簡単に勝てます。

グレイト"S-駆" / 凶戦士ブレイズ・クロー / 冒険妖精ポレゴン
特にデメリット効果がデメリット効果としてデッキに影響がない1コスト3種類。とりあえず4枚ずつで問題ないと思います。

零龍
相手に手札を1枚与えてしまいますが、手札の儀でGR召喚がとても強力です。GRにはWブレイカーは<ドドド・ドーピードープ>、<ダテンクウェール>、<ヘルエグリゴリ-零式>と3種類あります。(グッドルッキンはマナドライブのためカウントしていません)
しかし、ヘルエグリゴリ-零式はほかのGRを破壊するので零龍以外でGR召喚をしない場合のみ採用していいと考えています。

次に採用候補枠です

採用候補枠
螺神兵ボロック
桜風妖精ステップル
増刀の鎖 シノブ
リツイーギョ #桜 #満開
妖精の裏技 ラララ・ライフ
"極限駆雷"ブランド
DROROOON・バックラスター
その子供、凶暴につき
お騒がせチューザ
呪紋のカルマ インカ
MANGANO-CASTLE!
龍装者 バルチュリス

採用候補理由
螺神兵ボロック
1コストなので採用した方がいいのですが、相手によって破壊されてしまう恐れがあるので確定枠には入れませんでした。1コスが少ないと感じた場合は採用した方がいいと思います。

桜風妖精ステップル
2→4に繋げてくれるクリーチャー。ニクジールバークアステカができなかったときにサブプランで4コス帯で詰められるカードを採用すると採用候補に上がると思っています。

増刀の鎖 シノブ
ステップル>と同様2→4に繋げてくれるクリーチャー。ステップルと違い1コスがいないと効果を2ターン目に発動できなので1コスの枚数を増やす必要があると思います。

リツイーギョ #桜 #満開
2コスのメタクリーチャー。相手のターン中にパワーも上がり場持ちもいいので環境に応じての採用候補に上がります。しかし、デッキパワーは落ちてしまうのでなるべき採用はしたくないカードです。

妖精の裏技 ラララ・ライフ
スノーフェアリーがいるとG0で1マナブーストすることができます。ポレゴンもスノーフェアリーなので1ターン目に打つことも可能です。

"極限駆雷"ブランド
ブーストできなかった場合に2面作れるクリーチャー。<"極限駆雷"ブランド>を採用しているとヘルエグリゴリ-零式でほかのGRクリーチャーを破壊してしまうのでヘルエグリゴリ-零式の採用はなくなると考えています。

DROROOON・バックラスター
同じく2面作れるクリーチャー。<"極限駆雷"ブランド>と違ってGR召喚で相手の盤面に触れることができるので、採用はありかと思います。

その子供、凶暴につき
相手SAケアが主な採用理由です。<"極限駆雷"ブランド>を採用しているとSAをつける効果も生かせるので採用するのであれば"極限駆雷"ブランドと一緒に採用するべきだと思います。

お騒がせチューザ / 呪紋のカルマ インカ
ネイチャーヴァイカ―によく採用されているメタクリーチャー。色的な噛み合いもいいので採用したいところですが、ネイチャーヴァイカ―との差別点としてキルターンの速さがあると思うので4マナ帯のときには殴り切りたいと考えているので採用することはあまりないと思いますが、候補にはありです。

MANGANO-CASTLE!
アグロ系統のデッキの火力を引き上げられるカード。このデッキの場合<バークアステカ>を最優先に狙うので引けなかったときにサブプラン第一候補ぐらいに考えてもらえれば大丈夫です。

龍装者 バルチュリス
あと1打点欲しいと感じるときがまれにあったので採用候補に。しかし<ニクジール>が採用されておりそこでも手札を大量に消費してしまうので確定枠から外しました。

GRについて
GRは<"極限駆雷"ブランド>や<DROROOON・バックラスター>、<MANGANO-CASTLE!
を採用するかしないかによって変わります。もし採用しない場合はヘルエグリゴリ-零式を採用するのはありですし、<MANGANO-CASTLE!>を採用する場合はジョーカーズGRに固めて<ダンダルダ>で<MANGANO-CASTLE!>を2回唱えるプランを取れたりします。そのためメインデッキに採用するカード次第で変化していく枠になっています。
今回赤緑バークアステカについて紹介しました。私自身もまだ調整中のデッキタイプになっています。ほかのアグロ系統のデッキと違い<バークアステカ>の効果で全能ゼンノーを処理することができるので組み方次第で環境で戦えるレベルになるかと思います。
皆さんも新弾のカードでデッキを組んでみてください。

買取強化カード紹介!! 【更新日:3/29更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE