【57ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【57ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【sinigami】パラレルマスターズ 事前レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-終末王龍大戦-事前レビュー.jpg
    【sinigami】パラレルマスターズ 事前レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2022年2月19日発売「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレル・マスターズ」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    新弾レビュー
    超次元の王家
    SR 超次元の王家
    4マナ クリーチャー:エイリアン/ハンター/キング・コマンド 水/火 6000
    • パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、[水/火(2)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。
    • このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから召喚してもよい。
    • スピードアタッカー
    • W・ブレイカー
    • このクリーチャーが出た時または自分の超次元ゾーンに置かれた時、カードを2枚引く。その後、自分の手札を1枚捨てる。
    パワー6000のWブレイカー。SAも搭載されているかなり攻撃力の高いカードです。

    採用先として候補に挙がるのは【赤青(零龍)ブランド】ですね。序盤は2コストで手札を入れ替えつつ、<"魔神轟怒"万軍投>を連打し、手札が枯渇したときに超次元ゾーンから何食わぬ顔で召喚されるSA。完璧ですね。100点満点です。

    幻獣竜機ボルパンサー
    VR 幻獣竜機ボンパンサー
    5マナ クリーチャー:ドリームメイト/アーマード・ドラゴン 火 3000+
    • スピードアタッカー
    • パワード・ブレイカー
    • 攻撃中、自分の他のドラゴンまたはドリームメイト1体につきパワーを+3000する。
    • 攻撃する時、自分の他のドラゴンまたはドリームメイトが5体以上あれば、このクリーチャーよりパワーの小さい相手のクリーチャーをすべて破壊する。
    デュエプレからの逆輸入カード。デュエプレではとにかく強く、筆者も何回もお世話になったり、ボコボコにされたりしました。

    紙ではクリーチャーの展開枚数に上限がないので、5体以上並べるのも簡単ですね。デュエプレよりたくさんドラゴンサポートが存在するので、紙の世界でも十分強いと思います。【ドラグナー】系統、もしくは、【モルトnext】等に採用して楽しみましょう。

    G.R.QX.
    R G.R.QX.
    3マナ クリーチャー:グランセクト 自然 3000
    • G.R.D.:このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の超GRの上から4枚目を横向きにする。
    • 横向きのカードが相手の超GRを離れた時、相手はゲームに負ける。
    • 自分のターンの終わりに、相手の山札または超GRのどちらかを選ぶ。そうしたら、その選んだ方の上から1枚目を、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
    Q.Q.QX.|終葬 5.S.D.>のリメイク。今回は山札ではなく、GRゾーンを横向きにします。

    相手の行動を制限する効果がなくなりましたが、同時にシャッフルする効果もなくなりましたね。一度横向きにすることが出来れば、何度でも出し直して特殊勝利を狙い続けることができます。

    たくさん並べて地道に勝利を待つのもいいですし、8枚体制にして相手を困惑させるのも面白そうですね。アナカラー系統のコントロールデッキに採用すると強みを活かせると思います。

    轟く覚醒 レッドゾーン・バスター
    SR 轟く覚醒 レッドゾーン・バスター
    6マナ 進化サイキック・クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 光 12000
    • 進化:光のクリーチャー1体の上に置く。
    • P侵略:自分の光の、サイキックではないコマンドが攻撃する時、自分の超次元ゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい。
    • T・ブレイカー
    • このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚、超次元ゾーンに置き、その後、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。
    光のコマンドが攻撃するとき、超次元ゾーンからコストを支払わないで使用することができます。とても便利ですね。

    手札とマナがなくても、墓地が0枚でも侵略できます。不意打ちで3打点叩き出せるので、かなり強力です。相手クリーチャーの動きを鈍らせる効果も搭載されているため、反撃される可能性が少ないのも強みです。

    聖霊龍騎サンブレード・NEX>、<虹速 ザ・ヴェルデ>、<龍風混成 ザーディクリカ>等々、何に載せても強いと思います。【NEXダンテ】や【5cコントロール】、【アナカラーダークネス】等々に組み込みましょう。メインデッキとは別に超次元ゾーンに添えるだけなので、デッキ構築も簡単です。

    蒼き覚醒 ドギラゴンX
    SR 蒼き覚醒 ドギラゴンX
    8マナ サイキック・クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 水/闇 13000
    • P革命チェンジ:自分の闇または水のコスト5以上の、サイキックではないドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと自分の超次元ゾーンにあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい。
    • T・ブレイカー
    • このクリーチャーはブロックされない。
    • このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨てる。
    • 自分の手札を捨てた時、次の自分のターンのはじめまで、自分の他の多色クリーチャーすべてに「スレイヤー」を与える。
    《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》の裏面です。こちら側もかなり便利だと思います。

    やっぱり、手札マナ墓地0枚からでも革命チェンジ出来るのは圧倒的に便利ですね。自軍多色クリーチャー全てにスレイヤーを付与するので、殴り返しも怖くないです。

    切札勝太&カツキング -熱血の物語->や<最終龍覇 グレンモルト>はもちろん、【墓地退化】の<斬隠蒼頭龍バイケン>と革命チェンジさせるのもいいですね。また、普通に超次元呪文から呼び出しても、デカくて強いと思います。

    ちなみに《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》も普通に超次元呪文から呼び出せるので、4枚揃えて色々なデッキに添えてみましょう。

    予言のイザナイ コットン
    VR 予言のイザナイ コットン
    5マナ クリーチャー:ライトブリンガー/オラクル 光 2000
    • 自分のターン中、最初のカードを引いた時、カードの名前を1つ言う。その後、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがそのカードなら、コストを支払わずに使ってもよい。
    • エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)
    山札の一番上を言い当たれば、そのまま使用できるクリーチャー。どんなカードでもコストを支払わずに使えるので、想像力と発想しだいで、何でもやりたい放題です。

    確実に言い当てるために、<ブレイン・ストーム>や<電脳決壊の魔女 アリス>などで山札を微調整するのもありですが、一番簡単な方法は2体目の《予言のイザナイ コットン》を添えることでしょう。

    1体目で山札を確認した直後に、2枚目で読み上げれば百発百中です。エスケープで場持ちもいいので意外と簡単そうですね。果てしなく自由度の高いカードなので、これからも活躍が楽しみです。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?今までない斬新な挙動のカードがたくさんあるので、とてもわくわくします。再録も多いので有難いですね。よかったらぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【アドバンス構築】ノヴァドラグナー

【アドバンス構築】アナカラーハンデス

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-オリジナル-アナカラーハンデス.jpg
    【アドバンス構築】アナカラーハンデス
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」の新規カードを採用した【アナカラーハンデス】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    アナカラーハンデスとは?
    3色で組まれたハンデスデッキ。《とこしえの超人》を効率よくプレイするため、近年ではドロマーではなく、アナカラーが主流になっている。

    デッキレシピ
    オレガ・オーラ
    8


    採用カード解説
    とこしえの超人
    環境への通りがいいメタカード。パワーが高くてコストが軽く、対応範囲も広いので便利です。

    超次元やGRの使用率もまだまだ高いので必須だと思います。

    フェアリー・ライフ
    デッキの初動。<地龍神の魔陣>と合わせて安心安全の8枚体制です。

    殴ってくるデッキが多いので、マナを伸ばす目的なら<フェアリー・Re:ライフ>よりはST付きの<フェアリー・ライフ>を優先したいですね。

    地龍神の魔陣
    新規カード。手札に加えることもできるので、終盤に腐ることはありません。受け札としても優秀です。

    マナに<虹速 ザ・ヴェルデ>や<SSS級天災 デッドダムド>落としたり、急いで<とこしえの超人>を持ってきたりと、かなり器用です。

    天災 デドダム
    あまりにも強力なため色が合えば真っ先に採用される1枚。

    手札とマナを整えつつ墓地も肥やせるので、<絶望と反魂と滅殺の決断>本体もしくは、《絶望と反魂と滅殺の決断》で蘇生する札を落としておきましょう。

    乱罪 ダイパ殺デー / 斬罪 シ蔑ザンド
    相手の手札と盤面を破壊するオレガオーラ。この2枚を<絶望と反魂と滅殺の決断>で使いまわして、相手のリソースを削ることが基本戦術です。

    虹速 ザ・ヴェルデ / SSS級天災 デッドダムド
    除去札。マッハファイターと侵略を組み合わせれば、複数枚除去も簡単です。

    絶望と反魂と滅殺の決断
    デッキのメインエンジン。相手のメタカードを除去したり、オレガオーラを繰り返し使いまわす役割があります。

    墓地から唱えた後、山札の下に戻し忘れないように注意しましょう。長期戦になっても山札切れで負ける心配はありません。

    S級宇宙 アダムスキー
    フィニッシャー。相手の手札と盤面を破壊しつくし、最後に山札も破壊すれば完全勝利です。

    禁断機関 VV-8
    追加ターンは最強です。凄まじいアドバンテージを稼ぎ出すことができます。

    魔天降臨
    ランデス呪文。マナも全て破壊しましょう。

    回し方
    フェアリー・ライフ>と<天災 デドダム>でマナを伸ばしつつ、<乱罪 ダイパ殺デー>と<斬罪 シ蔑ザンド>を<絶望と反魂と滅殺の決断>で使いまわし、相手の場と手札を全て刈り取りましょう。

    最終的には<魔天降臨>と<S級宇宙 アダムスキー>でマナと山札を消し飛ばせば試合終了です。

    【5cモルト】や【4cドラグナー】にはハンデスや<とこしえの超人>が良く効くので、試合を有利に進めることができますが、【キラスター】や【赤単我我我】、【墓地退化】といった、展開が早いデッキや呪文メタカードが搭載されている対面は少し厳しい戦いになるかもしれません。環境を良く見て使いましょう。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?環境最強デッキです。良かったらぜひお試しください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE