【49ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【49ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【日本一決定戦 優勝】JO退化 考察

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-日本一-jo.jpg
    【日本一決定戦 優勝】JO退化 考察
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2022年6月12日開催「2019年度日本一決定戦」の優勝デッキ考察です。最後までよろしくお願いいたします。

    2019年度日本一決定戦とは?
    3年の延期を重ねて開かれた念願の全国大会。数々の死闘が繰り広げられ、『超CS熊本準優勝』・『GP8th準優勝』の経験を持つ、北海道のセキボン選手が悲願の日本一に輝きました。

    デッキレシピ
    ツインパクトカード
    4


    採用カード解説
    怒りの影ブラック・フェザー / 雪溶の鎖|堕牛の一撃 / バッドドッグ・マニアクス
    禁断英雄 モモキングダムX>を<未来王龍 モモキングJO>に退化させる自壊札。

    メタカードを破壊できる<バッドドッグ・マニアクス>と、手札補充ができる<雪溶の鎖|堕牛の一撃>が4枚ずつ採用されているのは当然ですが、それに加え、万が一、呪文が封じられたときの為に、クリーチャーである<怒りの影ブラック・フェザー>が3枚確保されてるのがお洒落ポイントです。

    禁断英雄 モモキングダムX
    デッキの主役。一刻も早くプレイしたいカードなので4枚確定枠です。この枠を削るのはあり得ないと思います。

    進化設計図 / エボリューション・エッグ
    進化クリーチャーを探し当てるサーチ札。<未来王龍 モモキングJO>の連続攻撃には大量の進化クリーチャーが必須なので、1アクションで大量に確保できる<進化設計図>が優先的に採用されています。

    未来王龍 モモキングJO
    デッキのメインエンジン。<禁断英雄 モモキングダムX>と各種自壊カードで3ターン目に着地させ、そこから連続攻撃を仕掛けていくのがもっとも基本的な戦術です。

    山札の中の枚数を把握するため、3種類のバージョンに振り分けて管理してるのを生放送で見てとても感動しました。

    禁断のモモキングダム
    選ばれないので、GSやSTの影響を受けることなく、<未来王龍 モモキングJO>の連続攻撃に貢献できる進化カード。


    禁断英雄 モモキングダムX>の召喚に必要な2色を一瞬確保できる色基盤としても優秀です。何枚あっても困ることはないので4枚フル投入ですね。

    キャンベロ レッゾ.Star
    キャンベロ レッゾ.Star>本体に「離れたとき進化元をアンタップする」という効果が刻まれているので、万が一、STで破壊されても、止まることなく<未来王龍 モモキングJO>の連続攻撃を再開できるという優れモノ。

    相手の召喚回数を制限する効果は、同型はもちろん、その他全てのデッキに満遍なく刺さるので、このカードも4枚フル採用で問題ないでしょう。

    似たような効果の<アイアン・マンハッタン>が7マナ、<無双の縛り 達閃|パシフィック・スパーク>で6マナであることを考えると、たった5コストの<キャンベロ レッゾ.Star>はとてもインフレを感じます。

    アルカディアス・モモキング
    相手の呪文を制限する進化クリーチャー。完璧に封じることは出来ないですが、ある程度のSTを無効化し、<未来王龍 モモキングJO>の連続攻撃に貢献します。

    十分強力な1枚ですが、他の進化クリーチャーを比べ、刺さる対面が局所的だったので採用枚数は控え目の3枚ですね。

    神帝英雄 ゴッド・モモキング
    神の名を持つ進化クリーチャー。一般的には<無双龍騎 ボルバル・モモキング>が優先されますが、同型対決で<キャンベロ レッゾ.Star>で制限を掛けられても単体で連続攻撃が出来る点、STで飛び出してきた相手クリーチャーをそのまま除去できる点が評価され、日本一のデッキに2枚採用されました。

    パワーとコストが高いので、意外とSTで除去されにくいのも魅力ですね。日本一決定戦に向けての努力の結晶がここに詰まっています。

    新世界王の闘気 / 新世界王の破壊
    色基盤兼受け札。多色マナですが、気合でアンタップするので、複雑なマナ管理も実現できます。

    2種類採用されているのは、採用枚数を悟られにくくするためでしょう。1種類だけなら推定4枚まで埋まってる確率を計算すれば攻め込めますが、2種類なら最大8枚採用を考慮する必要があります。

    流石日本一のデッキですね。細部への工夫も素晴らしいです。

    基本的な回し方
    2ターン目に<禁断英雄 モモキングダムX>をプレイし、3ターン目に自壊させて連続攻撃を仕掛け続けるのが基本戦術です。

    ある程度の余裕がある場合は、2体目の<未来王龍 モモキングJO>を準備して攻撃するのも一つの選択肢ですね。<雪溶の鎖>を自壊させてマナを伸ばして直接プレイする方法もありだと思います。

    シンプルなデッキですが、連続攻撃の順番や載せるタイミング、選択肢等々、プレイヤーのテクニックが求められるシーンがたくさん存在する奥深いデッキです。日本一決定戦のアーカイブを振り返りながら学びましょう。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?セキボン選手優勝おめでとうございます!今年はまだまだたくさん大型イベントがあるのでとても楽しみですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【sinigami】切札!マスターCRYMAX!! 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-クライマックス-sinigami.jpg
    切札!マスターCRYMAX!! 新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2022年6月25日発売「王来MAX 最終弾 切札! マスターCRYMAX!!」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    バイケンの海幻
    手札から水のクリーチャーを踏み倒せるタマシード。手札から<切札勝太>が出せますね。革命2で盾から、<邪帝斧 ボアロアック>でマナから、<爆熱剣 バトライ刃>で山札から踏み倒せるので、これで完璧です。

    もちろん、切札勝太&カツキング -熱血の物語-以外にも<奇天烈 シャッフ>や<終末の時計 ザ・クロック>などを踏み倒しても強いと思います。種族にも恵まれているのでこれからの活躍が本当に楽しみです。

    ナーガの海黒環
    墓地回収ができるタマシード。文明指定がありますが、どんなカードタイプでも回収できるので便利ですね。また、本体の効果で墓地を肥やしつつ、墓地が離れるたびにハンデスかドローを選択することができます。

    1ターン1回発動の効果ですが、タマシードは場持ちがいいので毎ターン発動させるのも難しくないです。リソースが枯渇することなく、安心して長期戦を楽しむことができる良カードだと思います。

    マニフェスト ファイナル.Star
    超無限スター進化クリーチャー。好きな枚数を進化元にすることができ、攻撃終了後に進化元を6枚山札に返却すれば、追加ターンを生み出すことができます。

    6枚要求はかなり枚数が多いですが、あとからタマシードを追加しても下に仕込めるので頑張って揃えましょう。

    予めある程度の進化元は準備しておきたいですね。GRゾーンを水で固める作戦はいかがでしょうか?同弾に<Wave ウェイブ>が再録されるので、上手くデッキにまとめてみたいと思います。

    テラ・スザーク ロマノフ.Star
    墓地から召喚できるスター進化クリーチャー。攻撃時に一気に4枚のタマシードを蘇生させることができます。

    多少コストが重いですが、色々破壊すればその分軽くなるという便利なデザイン。墓地に送り込まれたタマシードはそのまま蘇生できるので、無駄がありません。

    一気に4枚タマシードを準備できるので、<無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース>や<マニフェスト ファイナル.Star>といった、たくさんの進化元を必要とするカードも楽に扱えますね。色々模索してみたいです。

    七王無き宮殿
    新規ハンデス呪文。相手の多色カードを薙ぎ払うことができます。

    最近は多色比率の高いデッキも多いので、1枚で戦況をひっくり返すことができるかもしれません。しかし、もちろん単色デッキも存在するので、荷物になる可能性もあります。

    環境をよく観察しつつ、採用デッキや組み込む枚数を微調整し続けたい1枚です。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?新規だけはなく、再録も多いのでとても助かりますね。皆様もぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【アドバンス構築】第30回大垣書店びわ湖CS 参加レポート&デッキ紹介

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE